タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとMemoryに関するpaellaのブックマーク (1)

  • メモリバリアを理解するために必要な3つのこと - yamasaのネタ帳

    Togetter - 「メモリバリアとガチャピン先生」 上の話において、「メモリバリア」の意味するところをもう少し明確にすべきかなあと思ったので、簡単にまとめてみます。 「メモリバリア」が満たすべき性質は、以下の3つに分類することができます。 atomicity release/acquire fence sequential consistency これらの性質は、C++0xのmemory_orderと以下のように対応しています。 C++0x memory_order 持っている性質 memory_order_relaxed atomicity memory_order_acquire, memory_order_release, memory_order_acq_rel atomicity + release/acquire fence memory_order_seq_cst ato

    メモリバリアを理解するために必要な3つのこと - yamasaのネタ帳
    paella
    paella 2011/02/20
    「release/acquire fence では、release操作とacquire操作の対によってアクセスの順序付けを」並行プログラミングでときどき勘違いするので、注意注意。
  • 1