並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 695件

新着順 人気順

#科学の検索結果321 - 360 件 / 695件

  • ワクチンの“正しい情報” 産官学連携した発信必要 デマ情報のSNS拡散に対応へ 学会合同・緊急企画 | ニュース | ミクスOnline

    日本ワクチン学会と日本臨床ウイルス学会の合同学術集会が10月27日、名古屋市で開催され、「ワクチンを正しく理解する」との緊急企画が行われた。登壇した厚生労働省医薬局医薬品審査管理課の東雄一郎・国際新興・再興感染症医薬品専門官は、新型コロナワクチンにとどまらず小児用ワクチンにまで、非科学的なデマ情報がSNSで拡散されていると指摘。厚労省ホームページなどを通じて正しい情報を迅速に発信しても、「次から次へと正しくない情報、はっきり言えば”デマ情報”が出てくる。我々だけでもどうしようもない部分がある」と述べ、産官学連携して正しい情報を発信していく必要性を訴えた。フロアからは医療関係者や企業関係者から賛同する声が相次ぎ、「基本的な知識がない人でも理解できる」ような情報や広報の在り方を検討すべきとの発言も見られた。 厚労省の東専門官は、「新型コロナワクチンだけでなく、ワクチン全体に対する正しくない情報

    • 地球の最も深い場所で形成される宝石は何か?

      宝石のほとんどは地下5km~40kmの深さで発掘されますが、浅い土の中から簡単に発見できるものや、さらに深い地中からしか採掘できないものもあります。最も深い位置にあると予測される宝石は何なのかという研究について、科学メディアのLive Scienceがまとめています。 What's the deepest-occurring gemstone on Earth? | Live Science https://www.livescience.com/planet-earth/geology/whats-the-deepest-occurring-gemstone-on-earth 地球深部で形成される宝石としては、ダイヤモンドがよく知られています。というのも、天然のダイヤモンドの形成には炭素原子の集合体が極度の高温・高圧にさらされる必要があり、圧力が極度に高くなる地球の奥深くでダイヤモンドが

        地球の最も深い場所で形成される宝石は何か?
      • サルがシェークスピアを書き上げることはない 「無限のサル定理」研究

        【11月1日 AFP】サルに非常に長時間、適当にキーボードを打たせておけば、いつかはシェークスピア(Shakespeare)の作品の文章を書き上げる──これは無限の時間があれば、理論的には可能ながら極めて起こりにくいことが、確率的に起こり得るとする思考実験で、「無限のサル定理(Infinite Monkey Theorem)」と呼ばれる。 だが、オーストラリアの2人の数学者はこの定理に疑義を呈し、たとえ世界中の全チンパンジーが宇宙の終わりまでキーボードを打ち続けたとしても、シェークスピアの作品を書き上げることは「ほぼ確実にない」と結論付けた。 1世紀以上前から存在している「無限のサル定理」は、一般的にはフランスの数学者エミール・ボレル(Emile Borel)か英国の生物学者トーマス・ハクスリー(Thomas Huxley)が考案したとされることが多いが、正確な起源は不明で、概念はアリスト

          サルがシェークスピアを書き上げることはない 「無限のサル定理」研究
        • 「古代の火星に海」 新たな痕跡発見か 中国探査車

          中国の火星探査車「祝融」の分離カメラが撮影した、祝融(左)と着陸機。国家航天局(CNSA)提供(撮影日不明、2021年6月11日公開)。(c)AFP PHOTO / CNSA 【11月8日 AFP】中国の探査車が、火星にかつて広大な海が存在していたという説を支持する新たな証拠を発見した。研究結果が7日の科学誌「ネイチャー(Nature)」で発表された。 数十億年前の火星は3分の1が海に覆われていたとする説については長年、科学界で議論が続いている。 中国の火星探査車「祝融(Zhurong)」は2021年、火星の北半球にある「ユートピア平原(Utopia Planitia)」に着陸。古代の水の痕跡が発見されたことのあるこの地域で探査を続けてきた。 論文の筆頭執筆者を務めた香港理工大学(Hong Kong Polytechnic University)のボー・ウー(Bo Wu)氏はAFPに対し、

            「古代の火星に海」 新たな痕跡発見か 中国探査車
          • 英語多読が捗る!楽しく読めるおすすめサイト20選と多読の効果的な方法【2024年最新版】 | 40代からのオンライン英会話

            英語力を効果的に伸ばす手法として「多読」が注目されていますが、無料で利用できる多読向けのサイトも多数存在します。この記事では、多読のポイントやメリット、サイトの選び方も含めて詳しく解説していきます。 はじめに多読とはなんなのか? 「多読」とは、多くの量の文章を読むことで、主に外国語の読解力を向上させる学習方法です。英語学習においては、易しい内容の英語の本や記事をできるだけ多く読むことを通じて、語彙力や文法、読解力を自然に身に付けることが目的です。 文脈から単語の意味を推測する力がつき、長文を読解する際のスピードが向上するため、多読は効率的な学習法として広く支持されています。多読は、初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者が利用できる方法で、無理なく楽しみながら英語に慣れることができるため、人気の学習法です。 多読において最低限の単語や文法はマスターしておく必要がある 基本的な単語や文法の知

            • 「推しがいること」は薬か毒か 一方通行の想い、「パラソーシャルな関係」の科学(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

              2024年7月19日、音楽イベントでチャペル・ローン氏のパフォーマンス中に最前列に集まったファンたち。ローン氏は「ファンによる行き過ぎた行為に迷惑している」と発言し、ファンとの距離感をめぐる論争を引き起こした。(Chona Kasinger) 2024年にブレイクを果たしたポップシンガーのチャペル・ローン氏が、ファンによる行き過ぎた行為(ストーカー行為、望まない接触、彼女の友人や家族の安全を脅かすような接触)に対して8月に声を上げると、有名人とファンとの関係、いわゆる「パラソーシャル関係」の弊害について大論争が巻き起こった。 ギャラリー:アジアの美人&人気ライブストリーマーとファンたち 写真18点 一般にパラソーシャル関係とは、例えば、一ファンが有名人を愛していても、有名人の方はそのファンの存在に気づいていないというような一方通行の関係だ。実在する有名人だけでなく、架空のキャラクターと人々

                「推しがいること」は薬か毒か 一方通行の想い、「パラソーシャルな関係」の科学(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
              • 光ファイバーのボトルネックを解消しより高速なインターネットを実現する「全光スイッチ」とは?

                現代の高速インターネットは光を利用して、光ファイバーケーブルを通じて大量のデータを迅速かつ確実に送信しますが、データ処理が必要な時に光信号を電気信号に変換する必要があり、これがボトルネックになるという問題を抱えています。これを解決するために、光で光を直接制御する「全光スイッチ」を用いる手法が模索されています。 Cavity Floquet engineering | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-52014-0 All-optical switch device paves way for faster fiber-optic communication https://phys.org/news/2024-10-optical-device-paves-faster-fiber.html

                  光ファイバーのボトルネックを解消しより高速なインターネットを実現する「全光スイッチ」とは?
                • GIGAスクールの貸し出し端末、公立高校向けは3分の1余る 補助金換算で12億円分

                  生徒1人にPC1台を掲げた「GIGAスクール構想」。国は小中学校には一律で端末を配備し、公立高校については、自治体に対し低所得世帯に貸し出す端末の購入やリースを補助するとした。しかし結局貸し出し端末は3分の1が余り、補助金換算で12億円分が使われていない──会計検査院は10月15日、こんな調査結果を公表の上、文部科学省に改善を促した。 調査は19道府県の38自治体が調達した貸し出し用端末9万5554台を対象に実施。4月末までの貸与状況を管理台帳などから調べたところ、ピーク時でも6万2752台の貸し出しにとどまり、残る3万2802台(使った補助金は12億7048万円近く)は余っていたことが分かった。 自治体ごとの貸与状況も調査。保有する貸し出し用機の台数に対して、最大でどれだけ貸し出しているかの割合「最大貸出率」を調べたところ、14自治体で最大貸出率が50%を割っていた。 最大貸出率が低調だ

                    GIGAスクールの貸し出し端末、公立高校向けは3分の1余る 補助金換算で12億円分
                  • AIの発展につながるディープラーニングブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」とは?

                    ディープラーニング(深層学習)とは、生物の神経系を模倣したニューラルネットワークを用いた機械学習手法であり、近年のAIテクノロジーの発展に大きく貢献しました。そんなディープラーニングのブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」について、AI系ブログのUnderstanding AIが解説しています。 Why the deep learning boom caught almost everyone by surprise https://www.understandingai.org/p/why-the-deep-learning-boom-caught 近年のAIはディープラーニングなしでは語れないものとなっていますが、AI分野でディープラーニングブームが起きるには長い時間がかかりました。Understanding AIはディープラーニングブームの立役者として、

                      AIの発展につながるディープラーニングブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」とは?
                    • サイバーセキュリティ最大の脆弱性は「人間」、ヒューマンエラーを防ぐ3つの戦略とは?

                      悪質なハッカーが狙っているのはPCやシステムの脆弱(ぜいじゃく)性に限らず、人間の心の隙や人為的ミスに付け込んだソーシャル・エンジニアリングなどもセキュリティの重大な脅威となっており、ある調査ではデータ侵害の原因の68%はヒューマンエラーだったことが判明しています。人間の存在がサイバーセキュリティ最大の弱点となっている問題に対処する方法について、認証技術の専門家が解説しました。 Human error is the weakest link in the cyber security chain. Here are 3 ways to fix it https://theconversation.com/human-error-is-the-weakest-link-in-the-cyber-security-chain-here-are-3-ways-to-fix-it-241459 ◆

                        サイバーセキュリティ最大の脆弱性は「人間」、ヒューマンエラーを防ぐ3つの戦略とは?
                      • エジプト中王国時代の遺跡から「入れ子構造になった豪華な棺」に納められた巫女のミイラが発見される

                        by Jochem Kahl, The Asyut Project. 2024年8月~9月にかけてエジプトのアシュートで行われた遺跡の発掘調査により、エジプト中王国時代の地方知事(ノマルコス)の娘である女性のミイラが発見されました。このミイラは入れ子構造になった2つの棺(ひつぎ)の中に、多数の副葬品と共に埋葬されていたとのことです。 Bestattung der altägyptischen Dame Idy in Assiut gefunden • Ägyptologie • Fachbereich Geschichts- und Kulturwissenschaften https://www.geschkult.fu-berlin.de/e/aegyptologie/aktuelles/Grab-der-Idy.html 'Extraordinary' burial of ancie

                          エジプト中王国時代の遺跡から「入れ子構造になった豪華な棺」に納められた巫女のミイラが発見される
                        • ADHDと自閉症スペクトラムの息子が楽しむ理科本☆ - 発達障害だって、頑張るもん!

                          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は理科が得意な息子が「理科が苦手な子には特にお勧め!」という本、「ビーカーくんの理科室用語辞典」のご紹介です。 ● フルカラーでくすっと笑える漫画も満載!楽しく読み進められる「ビーカーくんの理科室用語辞典」。大人ももちろん、楽しめますよ! いろんな豆知識満載!楽しい理科本 上方置換で逃げていくアンモニア 溶解と融解。違いは何でしょう? 「用語を知るワクワク感」 まとめ いろんな豆知識満載!楽しい理科本 この本は、単に「理科用語」を箇条書きに説明した本ではありません。 楽しいイラスト満載で、ほっこりな笑いを最後のページまで提供してくれます。 ビーカーくんのなるほど理科室用語辞典 posted with ヨメレバ うえたに夫婦 誠文堂新光社 2024

                            ADHDと自閉症スペクトラムの息子が楽しむ理科本☆ - 発達障害だって、頑張るもん!
                          • 【読書週間】時代を超えて、一生のうちに読んでおきたい44冊の本

                            いろいろなことを知っている人間に憧れる? そうなるための近道は、いろいろな本を読むことだ。 昔から自分が大好きなミステリー小説やアンソロジー、伝記にこだわるのもいい。ただ、もう少し見識を広めたいと思うなら、いつもは手を伸ばさない分野にも挑戦してみる必要があるだろう。 Business Insiderがまとめた、政治、科学、歴史、文化などさまざまなテーマに関する、時代を超えて一生のうちに読んでおきたい44冊の本を紹介しよう。

                              【読書週間】時代を超えて、一生のうちに読んでおきたい44冊の本
                            • 妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ

                              子どもが欲しい方にとって関心が高い妊活。 そんな中、「妊活って何から始めたらいいの?」「仕事が充実してるんだけど妊活はできる?」「40代になって年齢的に不安」と気になる人も多いのではないでしょうか。 そこで、妊活を始めたい全ての方に向けて、妊活方法や何から始めたらいいかについてご紹介します。 ▼この記事に書いてあること 妊活とは 妊活は何から始めたらいい? 妊活方法にはどんなやり方がある? 妊活アプリ・妊活用おりものシートを使う方法や妊活の始め方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事の監修医師阿部 一也 先生■経歴 医師、日本産科婦人科学会専門医。 東京慈恵会医科大学卒業。都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、 分娩の対応や新生児の対応、 切迫流早産の管理などにも従事。 婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、 骨盤内感染症などの良性疾患から、 子宮癌

                                妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ
                              • 知識ゼロでもOK!3日で習得するセールスライティングの秘訣 - イッサPのつぶやき

                                <PR> 集客実績不要【社畜サラリーマンが月収3倍】無名・商品がなくても丸パクリで稼げるズルい仕組み完全攻略 | こうさん セール中/売り切れたら値上げ! | Brain 【1日5分実績不要】社畜サラリーマンがたったの30日で63万円の秘密 徹底解説 | こうさん セール中/売り切れたら値上げ! | Brain 【手取り14万円からAI活用で脱サラ】YouTubeチャンネル運営×AI完全攻略マニュアル【銀のAI攻略エクスプレス】 | 支配人ミル | Brain 目次 1. はじめに: なぜ「3日でセールスライティング」を習得するべきなのか 短期間で学ぶメリットとゴールの設定 2. セールスライティングの基本の理解 3つの壁:「読まない」「信じない」「行動しない」の壁とその克服法 3. 3つのステップで学ぶ基本テクニック テクニック1: 説得力を高める「PREP法」 テクニック2: 信頼性を

                                  知識ゼロでもOK!3日で習得するセールスライティングの秘訣 - イッサPのつぶやき
                                • ネコ vs. 人間の赤ちゃん、賢いのはどっち? 言語の学習速度を比較→猫の方が速い可能性 麻布大学が発表

                                  このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 麻布大学に所属する研究者らが発表した論文「Rapid formation of picture-word association in cats」は、猫が人間の言葉を予想以上に早く学習する可能性を示す研究報告である。実験では、猫が人間の赤ちゃんよりも速く画像と単語を関連付けて学習できることを示した。

                                    ネコ vs. 人間の赤ちゃん、賢いのはどっち? 言語の学習速度を比較→猫の方が速い可能性 麻布大学が発表
                                  • 瀬戸内海歴史民俗資料館 重要文化財指定へ70年代建造物で初|NHK 香川県のニュース

                                    1973年に高松市と坂出市にまたがる五色台に建築された瀬戸内海歴史民俗資料館が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。1970年代の建造物の指定は初めてで、歴代で最も新しい重要文化財となります。 1973年に五色台の山の上に建てられた瀬戸内海歴史民俗資料館は、世界的な建築家、丹下健三氏のもとで県庁舎の建築に携わり、県の建築課長も務めた山本忠司氏が手がけました。 建物は、山の形状に沿って正方形の部屋がいくつも連なり周回できる構造で、建てる際に掘削して出た安山岩が展示室の外壁や出入り口付近の壁などに使われています。 文化庁の文化審議会は、景観との調和を考慮し、豊かな自然が残る地域の特性をいかしているなどと評価し、18日、国の重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しました。 全国の重要文化財の中で最も新しいものは、1964年の東京オリンピックの際に建築された「代々木競技場」でした

                                      瀬戸内海歴史民俗資料館 重要文化財指定へ70年代建造物で初|NHK 香川県のニュース
                                    • 鳥の不思議、鳥のひみつ

                                      2024年の秋から東京・上野の国立科学博物館(科博)で開催される特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」。科博初の鳥をテーマとする特別展で、最新の系統分類をもとに600点以上の世界の鳥が展示される。同展の監修者が鳥の魅力、不思議やひみつなど、展示の背景にある興味深い鳥の世界を紹介する(編集部)。

                                        鳥の不思議、鳥のひみつ
                                      • 地球上で見つかっている隕石の約70%が小惑星帯で起きた「3回の衝突」に由来すると判明

                                        地球上では大小さまざまな隕石(いんせき)が見つかっていますが、元となった天体が特定されている隕石は全体の約6%程度です。フランス国立科学研究センターやヨーロッパ南天天文台、チェコのカレル大学の研究者らが主導した新たな研究では、「地球上で見つかっている隕石の約70%が小惑星帯(メインベルト)にある小惑星が起こした3回の衝突に由来している」ことが判明しました。 Young asteroid families as the primary source of meteorites | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-08006-7 The Massalia asteroid family as the origin of ordinary L chondrites | Nature https://www.nature.com/

                                          地球上で見つかっている隕石の約70%が小惑星帯で起きた「3回の衝突」に由来すると判明
                                        • 1発で地球を破壊する核爆弾を作る狂気の「サンダイヤル計画」はいかにして生まれたのか?

                                          漫画「ドラえもん」には秘密道具の地球破壊爆弾が登場しますが、冷戦下のアメリカではたった1発で人類を滅亡に追いやる核兵器を製造しようという、笑い事では済まない極秘計画「サンダイヤル計画(Project Sundial)」が実際に進められていました。現代の常識では考えられない狂気の兵器が考案された背景や、計画の実態について教育系YouTubeチャンネルのKurzgesagtがアニメーションで解説しています。 The Most Insane Weapon You Never Heard About - YouTube アメリカの極秘プロジェクト「サンダイヤル」は、記事作成時点でも大部分が機密扱いの計画で、その目的は1発で人類文明を破壊する威力を持つ核爆弾を作ることでした。その破壊力はトリニトロトルエン(TNT)100億トン分で、これを広島に投下された原爆に換算すると、1分に1発落としても15カ月

                                            1発で地球を破壊する核爆弾を作る狂気の「サンダイヤル計画」はいかにして生まれたのか?
                                          • 未経験からエンジニアは厳しい?安心してITキャリアを歩む3つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門

                                            エンジニアに興味はあるけど、未経験からの挑戦は厳しいみたいだし、やっぱり無理なのかな…? IT キャリアに興味はあるけれど、果たして自分がエンジニアとして活躍できるようになれるか分からない、といった不安から行動できない方もいらっしゃいますよね。 この記事では、そんな不安を解消するために、りもじいのリアルな経験に基づいて、未経験者でも着実にエンジニアとして成長していける 3 つの方法をお伝えします。安心して技術を身につけ、収入面でも安定を図りながら、徐々に自信をつけていける方法を紹介します。 この記事を読むことで、未経験でもエンジニアとして成功するための具体的な道筋がわかり、自分に自信を持って挑戦できるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネッ

                                              未経験からエンジニアは厳しい?安心してITキャリアを歩む3つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門
                                            • 重要な評価基準 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                              評価はやる気に直結する 子供は親や教師が何を評価してくれるのか気にします 勉強ができる出来ないは重要 勉強を頑張っているアピールは重要 努力は評価してくれる 読書は奨励してくれる などで、これは社会に出ても同じです 学生時代と違うのは給料をもらうのでより結果が全てになってきます 新入社員の頃は気づきませんでしたが 「稼いでくれる人のお陰で未熟な自分たちも給料がもらえる」 「稼いでくれる人たちに食わせてもらっている」 という現実に気づきます 「食わせてもらっているなんかカッコ悪い!早く食わせる方の社員にならねば!」と思うようになっていきました 2年目の夏に大きく成績を伸ばし、支店長に「やっと後輩たちを食わせられる社員になったな」と言われたのをよく覚えています 3年目の春にチーフに昇格し新任チーフ研修に出ると『2軍は徹底して型教育、個性は1軍で発揮』と言われます 「俺は一軍になったんだ!」なん

                                                重要な評価基準 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                              • 大学入試、筆記試験にひそむ偏見 山口慎太郎氏 多様性 私の視点(東京大学教授) - 日本経済新聞

                                                大学入試の公平性は、高等教育の機会均等を保証する上で重要だ。多様な学生確保への取り組みが進む中、筆記試験の結果として女子学生が少ないのは仕方がないとの声もある。しかし、筆記試験は本当に中立公正なのだろうか。世界の科学的研究は、筆記試験に潜むバイアスを指摘している。例えば、力学の問題で野球やサッカーなど、伝統的に男性的とされる活動が頻出する傾向がある。[注1]また、一部言語には男性形・女性形とい

                                                  大学入試、筆記試験にひそむ偏見 山口慎太郎氏 多様性 私の視点(東京大学教授) - 日本経済新聞
                                                • 衆議院選挙 無所属 下村博文氏 落選 東京11区 | NHK

                                                  下村氏は70歳。 東京都議会議員を経て1996年の衆議院選挙で初当選し、文部科学大臣や党の政務調査会長などを務めました。 下村氏は、収支報告書への不記載で党員資格停止の処分を受けたため、今回は自民党の公認を得られず、無所属で臨みました。 一連の問題を反省し、政治資金の流れを透明化していく姿勢を強調するとともに、物価高対策や少子化対策などを訴えて10回目の当選を目指しましたが十分支持が広がらず、落選しました。 下村氏は「1年間の党員資格停止を受けた中での無所属の戦いで当初から大変厳しい戦いでありました。お力を頂いたにもかかわらず、私の不徳のいたすところで今回のような結果になってしまったことを、今回の選挙で皆様に恩返しをできなかったことを申し訳なく思います」と話していました。

                                                    衆議院選挙 無所属 下村博文氏 落選 東京11区 | NHK
                                                  • スペースXの「再利用」に対抗できるか、国産ロケット「H3」の市場価値を探る

                                                    日本の次期基幹ロケット「H3」4号機の打ち上げが2024年10月30日に予定されている。商業打ち上げへと乗り出すH3は、世界市場で十分な競争力を持っているのか。世界の打ち上げロケット市場は今、どのような変化を迎えているのか。科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。 三菱重工業は2024年9月18日、フランスの衛星通信会社Eutelsat(ユーテルサット)と、三菱重工が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と開発・製造している日本の基幹ロケット「H3」による複数回の衛星打ち上げで合意に至ったと発表した。打ち上げは2027年以降となる。ユーテルサットが日本のロケットを利用するのは今回が初めてだ。 H3ロケットは、現行のH-IIAロケットに代わる日本の次世代基幹ロケットだ。2024年2月17日、2号機の打ち上げに成功し、実運用へと踏み出した(図1)。初号機打ち上げ失敗から1年。念願の打ち上げ成功

                                                      スペースXの「再利用」に対抗できるか、国産ロケット「H3」の市場価値を探る
                                                    • 伝説の国産手書きタブレット「enchantMOON」は「失敗」だったのか? 今どうなっている?(オトナライフ) - Yahoo!ニュース

                                                      2013年に発売された国産手書きタブレット「enchantMOON」。ユビキタスエンターテインメント(UEI)が手掛けたいわば「意欲作」であり、発売当時は各種通販サイトや家電量販店でも取り扱われ、話題に。 【画像でわかる】Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化する技 たとえばカメラを起動するには「camera」とペンで手書きし、それを丸で囲んで起動するという新しい操作性が注目を浴びました。しかしenchantMOONは2024年現在、公式サイトが閉鎖済み。新品はおろか、中古市場でもほぼ端末を目にすることがないのが現状ではないでしょうか。国産手書きタブレットの意欲的な挑戦は「失敗」だったのでしょうか? 2013年に発売された「enchantMOON」「enchantMOON」が目指していたのは、「紙の再発明」。そのため「ペンによる操作」が徹底さ

                                                        伝説の国産手書きタブレット「enchantMOON」は「失敗」だったのか? 今どうなっている?(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
                                                      • こんなにグリーンでいいの? 温暖化で南極の緑化が止まらない

                                                        こんなにグリーンでいいの? 温暖化で南極の緑化が止まらない2024.10.20 21:0031,591 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 南極がグリーンランドになっちゃうの? 過去数十年間の相次ぐ猛暑の影響によって、びっくりするような勢いで南極大陸が緑を取り戻しつつあるようです。 南極半島の緑が35年で12倍にImage: T. P. Roland et al., 2024 / Nature Geoscienceこの図のaからdは、1986年から2021年までの南極の同じ地域における植生の変化を、eは傾向を示しています。Nature Geoscienceに発表された研究結果によると、科学者チームが1986年から2021年の衛星データを分析したところ、南極半島全域において植生が1平方kmから12平方kmと、12倍も増加

                                                          こんなにグリーンでいいの? 温暖化で南極の緑化が止まらない
                                                        • 手に潤いがないなあ~と思い、息子は若いな~と思う - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                          今週のお題「うるおい」 せっかく金曜日に変わるみたいと教えていただいたのに、また金曜日(どころか土曜日)になり、お題が変わってしまった💦 カサカサというかガサガサ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 乾燥。数年前まであまり感じなかった母ですが、このトシになるとずんずんきますね。 加齢。鏡を見て(正面からはあまり感じなかったんですが)、ある時横から見てびっくりしました。老けとる!! 顔のたるみのひとつは、顔の骨が細くなることによっておこるらしいです。 骨を強くするには、かかと落としを一日50回ほどするといいとのこと。TVでやってました。ママさんバレーしている人は骨が若いと。 骨はともかく、潤いが無いなあと思います。若い人って(若く見える人って)みずみずしい感じがする。 息子なんてさわると顔以外はしっとりしてますもんね でも息子の顔は脂っぽかったりカサカサしたり、忙しい。 ニキ

                                                            手に潤いがないなあ~と思い、息子は若いな~と思う - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                          • 秋はゆるゆる植え付け/ミント対策/菌と緑肥/土は宇宙 - 雨 ときどき晴れ☀

                                                            ◎のらぼう菜を植える 神奈川県ではお馴染みの野菜という「のらぼう菜」を植えてみました。 いつも見ているYouTubeを参照しました。 今回は水耕栽培、地植えより柔らかく育つそうです。 山形の産直でもたまに見ます。買ったこともありますが、あまり味を覚えてなくて、収穫できたら、存分に味わいたいと思います。 百均のザル、蓋付きのバケツのザルの真ん中にはんだゴテで穴を開け、不織布を敷いてバーミキュライトを敷き、水を吸わせて種をまく。10/17発芽、水をハイポネックス1000倍液に変えて育てる。 2月頃から収穫だったかな? ◎小かぶを植える 育苗セルにお茶パックを敷き、バーミキュライトを入れて水を吸わせて、種をまく。厚めにバーミキュライトをかけて発芽を待つ。 参照した作り方では、2リットルのペットボトルを切って、水を入れてセットしていました。 発芽したらハイポネックス1000倍溶液に変える。 約60

                                                              秋はゆるゆる植え付け/ミント対策/菌と緑肥/土は宇宙 - 雨 ときどき晴れ☀
                                                            • 地球温暖化で「居住不可能な地域」が増加、健康や農業への悪影響が顕在化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              地球環境についての国際的な研究プラットフォーム「フューチャー・アース」などがこのほど発表した報告書によると、地球温暖化にともなう気温と湿度の上昇により世界各地で居住不可能な場所が増えている。特に南半球に多い新興国・途上国の一部の地域が極端な暑さと湿度にさらされていると警告している。 報告書はフューチャー・アースと共に、世界の研究機関や科学者から成る「ジ・アース・リーグ」、世界気象機関(WMO)が主導している世界気候研究計画(WCRP)がまとめた。 平均気温が高くなると脳卒中や激しい頭痛、精神障害といった熱関連の疾患につながる可能性があると報告書は指摘。また、湿度が高くなるにつれて暑さに耐える身体能力が低下することが最近の研究で強調されていることにも言及している。 「従来の予想よりはるかに広範にわたる地域が熱ストレスにさらされることを意味する」と報告書にはある。「健康への直接的な影響だけでな

                                                                地球温暖化で「居住不可能な地域」が増加、健康や農業への悪影響が顕在化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • 猫が人間の心身に与えるメリットとデメリットとは?

                                                                猫はペットとして数千年前から人間に愛されており、かわいい猫を飼っているおかげで毎日幸せだと感じている人も多いはず。しかし、猫と一緒に暮らすことにリスクがまったくないというわけではないと、オーストラリアのアデレード大学で動物・獣医科学部の准教授を務めるスーザン・ヘイゼル氏が解説しています。 Are cats good for our health? https://theconversation.com/are-cats-good-for-our-health-238993 ◆飼い主は猫をどう思っているのか? 複数の研究では、飼い主の多くは猫を家族の一員だと感じていることがわかっています。オランダに住む猫の飼い主1800人を対象にした調査では、飼い主の半数は猫を「家族」だと答え、3人に1人は猫を「子ども」や「親友」だと見なしていることが報告されました。また、「家族の絆」を測定したアメリカの研

                                                                  猫が人間の心身に与えるメリットとデメリットとは?
                                                                • 国宝指定50周年記念特別展!埴輪の魅力満載#レア写真 - temahime’s blog

                                                                  お越しいただきありがとうございます。 遅くなってしまいましたが、先日ご紹介した 「挂甲の武人」 国宝指定50周年記念 開催初日に行きました 特別展「はにわ」の様子を書いてみたいと思います だって、凄いのですよ!! これだけの埴輪が一堂に集まって ワイワイガヤガヤ(イメージです(笑)) それを、ほんの一部を除いて 写真も撮り放題という大盤振る舞い 撮りまくりましたが、 特にお気に入りを載せてみようと思います まずは、埴輪の代表 埴輪 踊る人々(令和6年3月に修理完了) 古墳時代、6世紀 埴輪の後ろ姿を見たことありますか? 後ろ姿見れるし、写真も撮れるのです なかなかレアな写真(*^^*) 横顔も素敵だったけど あまりにも人が写っていて掲載断念 こんな円筒形のはにわもあります 円筒埴輪 大きい さてさて、今回勢ぞろいした はにわ5兄弟の登場です 群馬県太田市から出土した 国宝「挂甲の武人」の仲

                                                                    国宝指定50周年記念特別展!埴輪の魅力満載#レア写真 - temahime’s blog
                                                                  • 城の「石垣」が好きすぎて学校に造っちゃった浦和の高校生、研究発表で全国の頂点に:東京新聞 TOKYO Web

                                                                    城の石垣はなぜ崩れないのか。埼玉県立浦和第一女子高(浦和一女)3年の島田真理乃さん(18)は、石垣に心引かれて6年。昨年からその強さの謎を調べる実験を始め、今夏、全国の高校の生徒研究発表会で最優秀の文部科学大臣表彰に輝いた。

                                                                      城の「石垣」が好きすぎて学校に造っちゃった浦和の高校生、研究発表で全国の頂点に:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • 【男一人旅SP】四国三大岬を巡る旅!【最終日 帰路】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                      男一人旅SP 四国の三大岬を巡る! 3日かけて無事目的を達成して最終日 帰路の記録です。 一人旅でなくても3泊4日の旅なんて数十年振りだったから、楽しかったなぁ・・・! 4日目 朝食 今治城 日本食研 KO宮殿工場 しまなみ海道~亀老山展望台 来島海峡急流遊覧船 昼食:泉富久(せんぷく) にて カキオコ 全4日間:走行ルート及び距離 3泊4日一人旅総費用 自分の旅の思い出記事なのですが、いつか誰かの旅の参考になることが少しでもあれば・・・ 4日目 ホテル七福の部屋から見えた景色 今治から岡山方面の瀬戸内海の眺め 朝食 同じくホテル七福の朝食 1泊2食税込6,900円なら御の字かと。 ポンジュースは飲み放題w ウィンナーの隣に見える四角い薄茶色のものは『いぎす豆腐』という郷土料理だそうです。 いぎすは、浅海の岩礁につく海藻で枝状になっている紅藻の一種で干して保存します。それを煮て、生大豆粉を

                                                                        【男一人旅SP】四国三大岬を巡る旅!【最終日 帰路】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                      • 【脳の成長】勉強に効く「マインドフルネス瞑想」の4つのメリット

                                                                        心が落ち着き、ストレスを減らす手助けをしてくれる 感情をコントロールするために、深呼吸が効果的であることはすでに述べました。ここでは、意図的に呼吸に集中する時間をつくることで、さまざまなメリットを生み出す「マインドフルネス瞑想」についても触れていきます。 マインドフルネス瞑想とは、今この瞬間に意識を集中させる練習のこと。心が落ち着き、ストレスを減らす手助けをしてくれる方法として、多くの人々に支持されています。この瞑想法は、過去の失敗や未来の不安から離れ、現在の瞬間に集中することで心の平穏を得ることを目指します。 マインドフルネス瞑想を行なうことで、4つのメリットが得られます。 メリット1. ストレスに対抗する力が強化される前頭前野の活動強化 前頭前野の働きが活発になることで、集中力は向上し、感情のコントロールも改善します。そしてなにより、ストレスに対抗する力が強化されるのです。マインドフル

                                                                          【脳の成長】勉強に効く「マインドフルネス瞑想」の4つのメリット
                                                                        • 2024年衆議院議員選挙 #科学政策アンケート 各党の回答

                                                                          各党からの回答を、いただいた順に公開してまいります。 なお、図では以下の略称を使わせていただいております。 れいわ: れいわ新選組 共産: 日本共産党 国民: 国民民主党 社民: 社会民主党 公明: 公明党 立憲: 立憲民主党 維新: 日本維新の会 (同党からの要請により、回答を更新しました) なお、Google Form(https://forms.gle/QJN6rePzVFEAPRme6 ) にて皆様も同じ質問にお答えいただけます。詳しい質問内容もそちらをご参照ください。 どなたでもお答えいただけるアンケートの集計結果を公表します。表の一番右、%とある列に%(百分率)で表示してあります。サンプル数は14件です。ネットアンケート形式でもあり、あくまで参考値であり、統計的に意味のある情報ではないことはご留意ください。

                                                                            2024年衆議院議員選挙 #科学政策アンケート 各党の回答
                                                                          • 朝日出版社「経営陣全員クビ」 M&Aでトラブル、労組はスト権確立:朝日新聞デジタル

                                                                            語学教材などで知られる中堅の朝日出版社(東京)の経営が、M&A(企業合併・買収)の手続きで混乱している。創業者の遺族が株式譲渡の契約を締結。全役員が解任され、経営体制が不安定な状態で業務を続けている。いったい何が起きているのか。 朝日出版社は1962年設立。月刊『CNN ENGLISH EXPRESS』を発行し、哲学や科学から実用ものまで幅広い書籍を手がける。90年代には宮沢りえさんの写真集「Santa Fe」が大ヒットし、2009年出版の加藤陽子・東大教授「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」でも話題を集めた。従業員はアルバイトを含めて約70人で、売り上げは十数億円。朝日新聞社や朝日新聞出版との資本関係はない。 朝日出版社や創業家側への取材などによると、創業者の原雅久氏が昨年4月に87歳で死去。妻が7割、娘が3割の株式を受け継いだ。50代の娘は子会社の取締役を務め、昨秋から週1回ペースで

                                                                              朝日出版社「経営陣全員クビ」 M&Aでトラブル、労組はスト権確立:朝日新聞デジタル
                                                                            • IQとは独立した人間の新たな才能、物体認識能力「o」とは? - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

                                                                              「IQ」はいまいちな人も「o」は天才的かもしれません。 米ヴァンダービルト大学(Vanderbilt University)による2018年の研究で、人間にはIQとは独立した「o」と呼ばれる新たな才能が存在することが示されました。 「o」は物体認識にかかわる才能であり、この能力に秀でている人はX線画像から小さな腫瘍を特定したり、複数の画像から仲間外れを探すなど、視覚情報に基づいて正しい判断を行う能力に優れているとのこと。 また「o」の才能はかなりの部分が生まれつきのものであり、努力によって補うには限界があるようです。 記事の最後には「o」の才能を測定する簡易なテストも紹介しているので、興味がある人は試してみてください。 もしかしたら隠れた才能が見つかるかもしれません。 Scientists Have Measured a Perceptual Ability Called ‘O’. How

                                                                                IQとは独立した人間の新たな才能、物体認識能力「o」とは? - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
                                                                              • 急増する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」に複数共通点 文科省調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                掲載料を目的にずさんな審査で論文を掲載する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」と判定された約1万7000誌について、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が調べた結果、約7割が掲載論文のデジタル保存の決まりを持たないなど、共通する複数の特徴が明らかになった。 【写真特集】「怪しすぎる」と話題になった学術出版社のサイト ハゲタカ誌には明確な定義がなく、健全な学術誌との区別が難しかったが、複数の特徴が浮かび上がったことで、今後の対策に生かせる可能性がある。 ハゲタカ誌は、インターネット上で無料閲覧できる学術誌に紛れ込む形で急増している。問題点として、第三者による査読(論文の内容チェック)が不十分▽無許可で著名な研究者を編集委員として記載――などが指摘されている。 著者が数万~十数万円程度の料金を支払えばそのまま論文が掲載されるケースもあり、簡単に研究業績を得る手段として世界中で広がり、

                                                                                  急増する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」に複数共通点 文科省調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 専門家が語る「インフルエンザから素早く回復する方法」

                                                                                  日本では毎年10人に1人がインフルエンザに感染しているといわれているほか、学者たちは「新型コロナウイルス感染症の次のパンデミックはインフルエンザの可能性が高い」と警戒を呼びかけています。そんなインフルエンザにかかってしまったときにいち早く回復する方法を、科学系ニュースサイト・Live Scienceが専門家に尋ねました。 How to get better faster when you have the flu, according to science | Live Science https://www.livescience.com/health/flu/how-to-get-better-faster-when-you-have-the-flu-according-to-science ◆最善策は「抗ウイルス薬」 「インフルエンザにかかる期間を短縮する主要な方法は抗ウイルス薬、つ

                                                                                    専門家が語る「インフルエンザから素早く回復する方法」