大阪府と兵庫県が昨年11月に行った阪神・オリックスの優勝パレード。兵庫県でその実施準備の中核となった50代の県課長・Bさんが今年4月に自死した。県は7月23日、死去から約3ヶ月経ってようやくその事実を県職員たちに明らかにした。それまでBさんの死は隠蔽を徹底するよう同僚にも圧力がかけられ、それは兵庫県中枢の一連の疑惑の“本丸”といえる問題に直結するからだと関係者は話す。
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
竹内英明元兵庫県議の死 私がこの記事を書き始めたのは2025年1月20日の夜中(正確には21日の未明)である。昨日19日に竹内英明元兵庫県議が自死したという衝撃的な一報が昼前に飛び込んできた。竹内さんは、斎藤元彦兵庫県知事に対する告発文書問題百条委員会委員であり、斎藤知事等証人ヘ事実や証拠を基に鋭い質問を行ってきた方である。しかし、その鋭い質問をしてきた竹内さんを「斎藤元彦を応援する為に出馬した」立花孝志は知事選挙期間中、百条委員会委員長の奥谷県議や委員の丸尾県議と共に標的とし、デマポストや動画配信、更には奥谷県議の自宅前で誹謗中傷街宣を行うなど精神的に追い詰めてきた。竹内さんは奥谷県議のように自宅での街宣をするとの予告や、誹謗中傷の嵐に家族から議員を辞めてくれと懇願され、家族を守る為に斎藤元彦再選後辞職した。 しかし、誹謗中傷は止まらず憔悴した亡くなる直前の竹内さんの状態は産経新聞の記事
プロ野球、日本シリーズの第7戦が神宮球場で行われ、オリックスがヤクルトに5対4で勝って対戦成績を4勝2敗1引き分けとし、26年ぶりの日本一に輝きました。オリックスの日本一は前身の阪急時代を含めて5回目です。 (※試合経過 詳細あり) (※記事最後に日本シリーズ2022の全結果あり) 日本シリーズはオリックスが3連勝で対戦成績を3勝2敗1引き分けとし、日本一に王手をかけて30日夜、神宮球場で第7戦が行われました。 オリックスは1回、1番の太田椋選手がヤクルトの先発のサイスニード投手の初球を捉えバックスクリーンへ先頭打者ホームランを打って1点を先制しました。5回には2アウト満塁のチャンスで4番・吉田正尚選手が押し出しのデッドボールで1点を加えました。 中4日で先発した宮城大弥投手は5回を投げて5個の三振を奪い、ヤクルト打線に許したヒットは3本、無失点に抑える好投を見せました。オリックスは6回か
大阪・吉村知事に「帰れコール」「ウマい料理にタカるハエ」の怒号!阪神・オリックス優勝パレードに便乗して万博カネ集め 阪神とオリックスが11月23日に、大阪、神戸両市内で同じ日に時間帯をずらして、それぞれ開催するリーグ優勝を祝う「合同パレード」。これが一向に盛り上がらない大阪・関西万博のPRに政治利用される可能性が高まっている。9月22日のパレード発表記者会見ではなぜか関西万博が強調され、奇天烈なデザインキャラクター「ミャクミャク」が描かれたボードの前で行われた。まったく意味不明だ。 そもそも両チームのパレードは「阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード~2025年大阪・関西万博500日前!」などという名称がつけられ、大阪・吉村洋文知事、兵庫・斎藤元彦知事、関西経済連合会の松本正義会長が共同会見して発表した。もちろん優勝パレードと万博は何の関係もなく、虎党、オリックスファンか
プロ野球、パ・リーグで、首位のオリックスは2位のロッテが27日夜の試合で敗れたため、25年ぶり13回目の優勝が決まりました。 オリックスは今シーズンの全試合を消化していて、残り3試合のロッテが1試合でも敗れればオリックスの優勝が決まる状況でした。 ロッテは27日夜、仙台市の楽天生命パーク宮城で楽天と対戦しました。 試合はロッテが1回、2アウト二塁で4番のレアード選手がタイムリーツーベースを打って先制しました。 先発の小島和哉投手は4回までヒット1本に抑えていましたが、5回に2アウトからフォアボールとヒットで一塁三塁とされ、楽天の9番太田光選手のタイムリーで同点とされました。 このあと8回に3人目の佐々木千隼投手が1アウト一塁二塁で代打の小深田大翔選手に決勝のタイムリーを打たれてロッテが1対2で敗れたため、オリックスの25年ぶりの優勝が決まりました。 オリックスの優勝は前身の「阪急」を含めて
なぜ?オリックス・中嶋監督が明かした電撃辞任の理由「どれだけ言っても改善されなかった」チームに見えた変化に納得いかず最後の喝 3枚 「楽天1(降雨コールド)8オリックス」(6日、楽天モバイルパーク) オリックス・中嶋聡監督が、最終戦を終えた試合後に今季限りで辞任することを表明した。 最下位だったチームを立て直し、リーグ3連覇。22年には、26年ぶりの日本一にも輝いた。だが、今季は山本由伸がメジャー移籍した影響も大きく、打線もふるわず63勝77敗3分け、5位で最終戦を終えた。 試合後、報道陣の取材に「3連覇したチームとは思えないほど、優勝争いに絡めずに終わり、辛かった。うまくいかず悔しかった。僕は責任という言葉をよく使っていましたが、『こっちに責任があるから思い切ってやってくれ』と。それを考えたらここまでチームが落ちるということに関して責任は取りたいと思いますね。今年で辞任します」と自ら切り
[Text&Illustration] つかさちずる はじめまして! つかさちずる(id:tukatukasa)と申します。 小学生の娘と旦那の3人で暮らしながら、日々の出来事を漫画や絵にしています。 今回、「オリックス 働くパパママ川柳」(以下、パパママ川柳)のお題キャンペーンの一環で、記事を書かせていただくことになりました。 パパママ川柳と言えば!SNSでパパママさんたちと子育ての話をすると、よく話題にのぼります。子育ての悲喜こもごもをユーモラスに詠んだ句が多く、いち読者として毎年楽しませてもらっています。 ちなみに、これまでの受賞句の中で一番好きな句は、2019年(第3回)ママ目線賞の「繁忙期 麺・麺・丼・丼・ 麺・丼・丼」。娘が長期休暇中のお昼ご飯がまさにこのパターンなので笑ってしまいました。丼物が続くと、このリズミカルな一句を思い出します。 さて、そんな私は今、自宅で家事をしなが
旅館やホテルを運営するオリックス・ホテルマネジメント(東京都港区)はこのほど、約20万9000件の個人情報を記録していたサーバを紛失したと発表した。何者かがサーバを外部に持ち出した可能性もあるとして、紛失に至るまでの経緯などを調査している。 サーバに記録していたのは、2010年7月14日~18年2月2日に同社が運営するホテル「ハンドレッドステイ 東京新宿」を利用・予約した顧客の氏名(約10万2000件)と住所、電話番号、メールアドレスなど(約10万7000件)。 クレジットカードやパスポートの情報は保存していなかった。20年12月7日時点では、紛失した顧客情報が第三者に不正利用された例は見つかっていないとしている。 10月に備品や設備の棚卸を行っていたところ、当該サーバが見つからず、調査した結果、12月2日に紛失を確認したという。同社は既に警察に被害届を提出済みで、全容が明らかになり次第改
*****これは野球コラムである 「東大と京大が落選!」 大学の業界を大きなニュースが駆け抜けていった。文部科学省が進めていた「国際卓越研究大学」の最初の選定から、日本国内における最有力大学として知られる二つの大学、東京大学と京都大学が落ちた、というのである。この「国際卓越研究大学」とは、世界トップクラスの研究力をめざす大学を数校選び、政府が支援するものだ。原資は政府が支出する10兆円規模の大学ファンド、この運用益等を基に年に数百億円を配る計画である。支援は2024年度から始まり、最長で25年間にわたるという。 選ばれたのは「いつもの大学」ではなかった 預金貸出金利が0%に近いこの時代、果たしてファンドがどの程度の利益を出せるのかは不明であり、更に悪い事にこのファンドは、昨年度には600億円もの赤字を出している。筆者が運用している投資信託でも、もう少しは利益を出しているから驚きである。しか
予期せぬ来訪者 「お越しになられました」 助教さんの案内で、わざわざ東京から博士課程の院生さんがやってきた。何でも、自分の研究の為に、インタビューしたいらしい。まあ、韓国の新政権も発足し、日韓関係にも動きが出てきているから、そういう人がいるのもわからないでもない。何たって、俺、日本の韓国政治研究の第一人者だしな(←大きな勘違い)。 さて、ひとしきり挨拶を交わして、研究室の椅子に腰かけてもらう。狭い部屋なので助教さんや私が座るのは小さなパイプ椅子だけど、お客さんにはちょっとだけクッションの効いた良い椅子に座ってもらう。で、何を話したらいいのでしょうか。 「オリックスファンとしての先生のお話をお聞きしたいと思います」 え、何それ。聞いてないよ。 てっきり韓国政治に関わるインタビューかと思ったら、何でも関西と九州のパリーグ球団を対象とした研究をしているそうだ。よく見ると、変わった帽子をかぶってい
ちゃわんご@投資の沼 @chawan_wabita 三菱商事株主総会 お水事件まとめ 株主からの一人目の質問でいきなり「水と土産がない、水ぐらい用意せぇ」と言われる ↓ 中西社長「来年にはご用意しますので是非来年も足を運んで頂き、その違いを感じ取ってもらえたら」と素晴らしい回答を見せる ↓ その後1時間ほど事業等に関する質問が続く ↓ 質問残り1問になった際 中西社長「お水をご用意しましたのでお帰りの際受け取って頂けたら」 ↓ 会場拍手に包まれる やはり天下の三菱商事 仕事の早さと皮肉を見せつける そしてその裏でプリンスホテルから水をかき集めた商社マン達にも拍手を送りたい 2024-06-21 12:01:24
プロ野球、パ・リーグで2日夜、2位のオリックスが勝ち、首位のソフトバンクが敗れたため、逆転でオリックスの2年連続14回目の優勝が決まりました。 【パ・リーグ最終戦までもつれた優勝争い。記事後半では◇ロッテ×ソフトバンク ◆楽天×オリックス 優勝決定までの2試合を「時系列で詳しく」紹介しています】 パ・リーグは2位のオリックスと首位のソフトバンクが1ゲーム差で2日夜の最終戦を迎えました。 2位のオリックスは仙台市の楽天生命パーク宮城で楽天と対戦しました。 オリックスは2点を追う5回にノーアウト満塁から伏見寅威選手と福田周平選手の連続タイムリーで3点を奪って逆転しました。 さらに9回には伏見選手のこの日2本目のタイムリーとなる2点タイムリーツーベースで大きな追加点を挙げました。 投げては6人のピッチャーの投手リレーで楽天に反撃を許さず5対2で逆転勝ちしました。 首位のソフトバンクはロッテに3対
政財界で大きな存在感を誇ってきた竹中平蔵・慶大名誉教授(71)がターニングポイントを迎えている。7月19日、人材派遣大手のパソナグループが竹中会長の「8月退任」を発表したのだ。 竹中氏は慶大教授時代の2001年に小泉純一郎首相から経済財政政策担当相に指名され、その後、金融担当相、郵政民営化担当相、総務相などを歴任した。2013年1月には安倍晋三政権で、日本経済再生本部の「産業競争力会議」や国家戦略特区の特区諮問会議メンバーなどに就任した。 「竹中氏は歴代内閣で重用されてきました。本人は否定していますが、小泉政権が推進した新自由主義の”旗振り役”として、影響力を大いに行使したのも間違いない。欧米流の競争至上主義を称揚する一方で、地方の商店街にシャッター街を作った張本人ではないかと指弾されることもありました」(全国紙経済部デスク) そんな竹中氏に決定的な評価を下したのが、ジャーナリストの佐々木
阪神とオリックスによる59年ぶりの“関西対決”となった日本シリーズ。 阪神がリーグ優勝したときには大阪・ミナミの道頓堀の橋から川に飛び込む人もいましたが、川の水質を調査する専門家は「大腸菌が検出されていて泳げる川ではない。トイレの便器の中に飛び込むようなものだ」と注意を呼びかけています。 ことし9月に阪神がリーグ優勝したときには、大阪・ミナミの道頓堀川にかかる戎橋の周辺に多くのファンが集まって祝い、川沿いの遊歩道から飛び込む人もいました。 けが人などはいなかったということですが、2003年のリーグ優勝時には戎橋から5000人以上が川に飛び込む騒ぎとなり、1人が死亡したほか、複数のけが人が出ました。 この翌年、2004年から、大阪・北区にある日本分析化学専門学校は、川の水の濁りの程度や細菌の数などを調査しています。 水質は改善傾向にあり、去年、2022年11月には絶滅危惧種のニホンウナギの生
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「働くパパママ川柳」を主催するオリックスグループは、はてなブログと共同で、特別お題キャンペーンを実施します。 応募キーワードは #仕事と子育て です。 忙しい日々の中で、ふと子どもに癒やされた、パワーをもらった。仕事と子育ての両立に悩んだ時期を、家族に支えられた。そんな経験はありませんか。仕事で疲れていたとき、いたわる言葉をかけてくれたこと。体調を崩したとき、家事を手伝ってくれたこと。ちょっとした相談事にも真剣に耳を傾け、話し合ってくれたこと。さまざまなシーンが頭に思い浮かぶかもしれません。あなたの記憶に残った、そんな心温まるエピソードを誰かに伝えてみましょう。結婚、育休、在宅ワーク、転職など、仕事と子育てにまつわるどんなシチュエーションでもOKです。 #仕事と子育て に応募する 投稿者の中から1名さまに、大賞として
兵庫県知事だった斎藤元彦氏が、違法行為疑惑を告発した県職員へ報復したことを理由に失職に追い込まれた。告発の中には昨秋の阪神・オリックスの優勝パレードに絡み兵庫県が信用金庫11行から計2000万円の協賛金を集め、見返りに補助金を増額した疑惑もある。さらに、県がパレード終了後に2000万円の協賛をある財団に頼み込み、即日了解を得ていたことが集英社オンラインの取材で分かった。なりふり構わず金策に走った痕跡を隠すためなのか、県は今も財団に大金の協賛をすがった事実を公表していない。 〈証拠画像〉開示文書 「X財団」はランクも金額も黒塗りに… パレード終了後に、宣伝ができないにもかかわらず集まった協賛金昨年11月23日のパレードは大阪府と兵庫県が中心となり、公費を使わずクラウドファンディングで費用を捻出するとぶち上げたが、大誤算の結果となった。 開催前日、斎藤知事(今年9月30日に失職)は記者会見で資
企業の株式を購入する特典として、日本には株主優待がある。株主優待として企業から贈られるQUOカードや割引券、お米といった品々で生活を営む「優待族」もテレビ番組の出演をきっかけに有名になっていった。 株主優待は日本で独自に広がりを見せた制度であり、海外の企業にとっては一般的でない仕組みである。株主優待を通じて株主に自社のサービスや商品の質を確認してもらったり、株式を継続的に保有してもらったりする点で企業側にもメリットのある取り組みであるが、昨今その制度の存続が危ぶまれている。 2022年は優待銘柄として有名であったJTや丸井グループ、オリックスなど50社を超える多くの企業で株主優待の廃止がアナウンスされた。また、廃止とはいかずとも、優待の条件を厳しくするケースも増加している。一体なぜ、株主優待の撤退ラッシュが続いているのだろうか。 株主優待、機関投資家にとっては迷惑? 個人投資家にとっては魅
秋である。あんなに暑い日が毎日続き、このままずっと涼しくならないんじゃないか、と思っていたのに秋である。この時期になると毎年思う。地球ちゃんと公転してたんやな。偉いぞ、地球。惰性、いや慣性の法則で回ってるだけとは思えんくらいの仕事ぶりや。 さて、涼しくなったので、閉め切っていた窓を開け、外の空気をいれる。入ってくる冷気が心地よい。静かだ、夏の間あれほど五月蠅く鳴いていたセミはどこかに行ってしまっている。 そうして窓を開けた部屋で、家族が集まって夕食を食べる。夏の間は食事の間に必ず夕方になるとスイッチが入っていたテレビは、もうついていない。静かだ。どこの家庭にでもある当たり前だが、幸せな風景だ。家族がいて本当に良かったな。 娘たちもすっかり大きくなったので、昔のように食事中にみんなでにぎやかに会話を交わすことはない。とはいえ、父親として家族の間に全く会話がないのも良くないだろうと思って、口を
【独自】自殺した兵庫県議が調査した「阪神・オリックスパレード寄付全額リスト」を公開する《生前に「斎藤知事最大のスキャンダル」と語っていた》 自殺前に記者に話していた言葉 1月18日、前兵庫県議だった竹内英明氏が自宅で自殺していたことがわかった。昨年3月に発覚した、斎藤元彦知事の内部告発を検証する百条委員会でも、鋭い質問を展開。誰もが一目置く存在だった竹内氏の死に衝撃が走っている。竹内氏は、生前、「現代ビジネス」の取材に応じていた。 昨年11月17日に行われた兵庫県知事選で斎藤知事が当選した直後、竹内氏は「一身上の都合」として県議会にを辞表を出していた。 斎藤知事の選挙活動はSNS展開で話題になり、双方を巻き込んだ誹謗中傷合戦が続いた。ついには斎藤知事を徹底追及していた竹内氏にまで、誹謗中傷は及んだ。 《竹内が斎藤知事を陥れた首謀者》 《諸悪の根源は竹内》 とまったく事実ではない情報が広がっ
昨季、26年ぶりの日本一を達成したオリックス・バファローズ。その躍進を陰で支えてきたのが、13年間チームに在籍したブルペン捕手・瓜野純嗣(うりの・すみつぐ/38歳)だった。 今季から活躍の場所をソフトバンクに移した男は、なぜ信頼を勝ち取ることができたのか。なぜブルペン捕手という道を選んだのか。NumberWebでは、その軌跡に迫るべくインタビューを行った。全2回の1回目(#1から読む) 「日本一のブルペンキャッチャーになる」 昨年まで13年間オリックスでブルペン捕手を務めた瓜野純嗣は、「裏方のプロフェッショナル」を目指し突き進んできた。 昨年、オリックスは日本一に輝いたが、自身は「まだ違う。まだ足りないものだらけ。ここまでやっている人はいない、という自覚はあります。でもまだ足りない。技術的にも精神的にも」と満足しない。 ADVERTISEMENT そんな熱い男も、野球から離れたことがあった
ハマクラシー君!! おい!なんだよ。寝ているのか? オイラより野球好きのチミが寝ているはずないのに! いったいどうなってるんじゃい! まあいいや! 今宵は独酌独り言だ!! 日本シリーズ第7戦!! 今日はオイラがオリックスを応援・・・かつプロ野球を見るきっかけになった選手、宮城投手がかなりいい感じで投げていた! そして5-0とオリはイケイケなムードに。 とはいえ、油断はずえ~ったいできない。ヤクルト怖いよぅ。 とりあえずビール飲んで見守ろうか。 8時40分ごろ、ビールのつまみにプロ野球チップス開けたら・・・ ・・・・・!! な・な・なんと! ヤクルトスワローズ村上選手のキラカードが当たる! こ・・・これは・・・! なんとも嫌な予感が・・・・ すると、いきなりオスナがホームラン!! ぎょえーーーーーー!! 5-4!! アワワワワ! たたりじゃ~~~!! 月謝が値上がりするからと、トレーニングジ
斎藤知事は「告発文書」を全否定している この記事の写真をすべて見る 「齋藤元彦兵庫県知事の違法行為について」という「告発文書」が、兵庫県を揺るがしている。 【写真】寄付金集めが「告発」された阪神の優勝パレード 県は3月27日、西播磨県民局長だったW氏(60)を同日付で解任したと発表した。そもそもW氏は31日付で退職予定だったが、退職を認めず、懲戒処分を検討する、という説明だった。 解任の理由は、W氏が業務時間中に冒頭のタイトルの文書を作成し、斎藤元彦知事や県幹部を誹謗中傷し、流布した、というもの。文書は3月中旬から、一部の報道機関や県議、県警などに送付されていた。県もそれを把握して調査したところ、W氏の存在が浮上。本人に聞くと書いたことを認めたという。 AERA dot.もこの文書を、W氏から直接ではないが入手した。文書は「令和6年3月12日」の日付で、7つの項目について、斎藤知事や県がか
〈兵庫県・資金疑惑が拡大〉クラファン不発で阪神・オリックス優勝パレードのお金が足りず、副知事が泣きついた財団はポンッと最高額の2000万円を出した……その財団名を県はなぜか黒塗りに 兵庫県知事だった斎藤元彦氏が、違法行為疑惑を告発した県職員へ報復したことを理由に失職に追い込まれた。告発の中には昨秋の阪神・オリックスの優勝パレードに絡み兵庫県が信用金庫11行から計2000万円の協賛金を集め、見返りに補助金を増額した疑惑もある。さらに、県がパレード終了後に2000万円の協賛をある財団に頼み込み、即日了解を得ていたことが集英社オンラインの取材で分かった。なりふり構わず金策に走った痕跡を隠すためなのか、県は今も財団に大金の協賛をすがった事実を公表していない。
オリックス球団の発表を受けて 日本プロフェッショナル野球組織 オリックス野球クラブ株式会社から本日発表がありましたとおり、当組織に同球団所属選手に関するオンラインカジノ利用の情報が寄せられたことから、当組織としては今月17日、同球団に徹底した調査をするよう要請いたしました。 同球団からは同18日夜、当該選手のオンラインカジノ利用に関する第一報がありました。当組織としては、同球団の報告内容を精査したうえで、同20日、当組織の顧問弁護士が直接、当該選手をヒアリングした結果、当該選手のオンラインカジノの利用の事実を確認いたしました。当該選手は、オンラインカジノについて違法だとは思っていなかったとのことです。また当該選手が利用したオンラインカジノは、野球を含むスポーツを対象にしたものではありませんでした。 当組織としましては、他の競技の元五輪代表選手や芸能事務所の所属タレントの問題が報道されている
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く