並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 2731件

新着順 人気順

仕様書の検索結果601 - 640 件 / 2731件

  • 『ウマ娘』ゲーム内映像のコンテづくり | Cygames Magazine(サイマガ)

    『ウマ娘』制作事例公開!キャラクターの魅力を引き出すゲーム内映像のコンテづくり ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』には、TVアニメさながらの本格的な3Dアニメーションが随所に盛り込まれています。クオリティーに妥協せず、最高のコンテンツを制作するために『ウマ娘』ではプロジェクト内にコンテを専門に描くスタッフを集めた「コンテ班」を設置し、絵コンテやVコンテを制作しています。本記事では、『ウマ娘』のコンテ班の成り立ちや具体的な仕事内容、演出事例を現場で活躍するスタッフが解説します。 ※サイゲームスの技術カンファレンス「Cygames Tech Conference」「ウマ娘 プリティーダービーのコンテ制作事例~コンテ制作専任チームの誕生とキャラクターを輝かせるコンテ術~」の動画の内容を基に、本記事では新しいコンテ制作事例もご紹介しています。 アニメ制作会社でのTVアニメの演出、

      『ウマ娘』ゲーム内映像のコンテづくり | Cygames Magazine(サイマガ)
    • 第7回 技術を伝えるドキュメンテーション術 | gihyo.jp

      本コーナーでは技術へのタッチポイントを増やすことを目標に、各分野で活躍されている方をお迎えします。 今回はテクニカルライティングをテーマに堀越さんにインタビューします。書く技術の一端に触れて仕事や趣味に活かしてみませんか。 【話し手】 堀越 良子(HORIKOSHI Yoshiko)LINE ではたらくテクニカルライター。技術書典で『DNS をはじめよう』などのインフラ入門書を執筆。ねこが好き。 Twitter @mochikoAsTech GitHub mochikoAsTech URL https://mochikoastech.booth.pm/ 書く仕事 日高: 今のドキュメントを書くお仕事とは、どのように出会ったのでしょうか。 堀越: 私のキャリアはPHPエンジニアから始まっています。そのあと広報をやって、今の仕事の前はインフラエンジニアを7年ほどしていました。当時、仕事をしなが

        第7回 技術を伝えるドキュメンテーション術 | gihyo.jp
      • ARR100億円を超えたSmartHRの新CEOが、非公式チームで自らもコードを書き、自社プラットフォーム上でプロダクトを動かし、あわよくば販売しようとしている話 - 宮田昇始のブログ

        Nstock CEO / SmartHR 創業者の宮田です。 「SmartHR はもうスタートアップではない」 創業者の私は、ここ1〜2年そう考えていました。 しかし、それは誤りでした。SmartHR は規模こそ大きくなりましたが、そのカルチャーは今もスタートアップそのものでした。いえ、もしかしたら昔よりもスタートアップしているかもしれません。 新 CEO の芹澤さんが3人だけの非公式チームをつくり、自らもコードを書き、社内課題を解決するプロダクトを自社プラットフォーム上で動かしている。 プロダクトはその出来の良さから、社内で自然と流行り、なんなら製品化して顧客に販売することも考えはじめています。 昨日のブログで芹澤さんはあえて「新しい大企業」という言葉を使ってはいましたが、こんなにスタートアップらしいエピソードは、創業期の SmartHR にもあまりなかったような気がします。 今回は、S

          ARR100億円を超えたSmartHRの新CEOが、非公式チームで自らもコードを書き、自社プラットフォーム上でプロダクトを動かし、あわよくば販売しようとしている話 - 宮田昇始のブログ
        • コンテナイメージのlazy pullingをcurlで試してみる - knqyf263's blog

          はじめに 参考 Stargz 概要 詳細 HTTP Range 互換性 Stargzまとめ eStargz 概要 最適化 TOC, TOCEntry Footer Stargz Snapshotter eStargzまとめ 実験 トークン取得 インデックス取得 マニフェスト取得 Footer取得 TOC取得 ファイル取得 実験まとめ 余談 応用例 自作ライブラリ 計測 まとめ はじめに コンテナイメージのlazy pullingが各ツールで利用可能になりつつあるようです。以下は stargz-snapshotter のメンテナである @TokunagaKohei さんによるブログです。 medium.com lazy pullingが何かを簡単に説明しておくと、コンテナイメージ全体を最初にpullせずにコンテナ実行後に必要なファイルのみを遅延でpullするものです。docker runしよ

            コンテナイメージのlazy pullingをcurlで試してみる - knqyf263's blog
          • 中間管理職はツライ? SmartHRの”中心管理職”に聞くマネジメントの本音|株式会社SmartHR

            今回は、SmartHRのマネジメントの苦悩や工夫のリアルをお届けします。 SmartHRの組織は5階層に分かれており、それぞれの階層に対応するマネジメント役職が存在します。その中でも、今回はDirectorという役職にフォーカスを当てます。この役職は、一般的には本部長や事業部長と呼ばれる重要なポジションです。 SmartHRの組織階層と役職CxOやVP(執行役員)を支えるDirector。現場近くでマネジメントをする、Chief、Managerを束ねるDirector。Directorは、まさにマネジメントの中間に位置する存在です。中間管理職と聞くと苦労が多そうに感じるかもしれませんが、彼ら彼女らは組織の中心であり、中心管理職とも言えます。 今回の対談では、2名のDirectorをゲストに迎え、CEOの芹澤が聞き手となり、日々の課題解決や悩み、そして彼ら自身のキャリアについてお話を伺いまし

              中間管理職はツライ? SmartHRの”中心管理職”に聞くマネジメントの本音|株式会社SmartHR
            • 日本企業は高スキル者を使いこなせない

              某大手通信業者に勤めててソフトウェアエンジニアやってるんだけど 会社にも申請して副業フリーランスしていてそっちの収入の方が断然多くてどっちが副業なんだか分からない状態になってる 副業やってると分かるんだけど巷のソフトウェアエンジニアって大半が低スキルで年収もせいぜい500万とかで 高スキル者だと年収1000万越えは普通、2000万クラスもザラっていう感じ で、自分は高スキル者側にいるので副業フリーランスの方はいろんな依頼も来るしそこそこのプロダクトを作ったりしてるんだが 本業の方でそういう話をしても全然依頼が来ない そこそこ給料貰ってるんだから全然やりますよ、と伝えても、そもそも仕事が来ない たまに来る依頼はほぼ秒殺できるような内容だったり 依頼内容が意味不明な上に会話しようとしてもコミュニケーションエラーになるような仕事ばっかりなんだよね 基本的にウォーターフォール開発なので仕様書・設計

                日本企業は高スキル者を使いこなせない
              • 負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, G1 - 朝日杯フューチュリティステークス - 2022 - トピックス - S-Johnny's Garden

                目次 こんばんは。 【朝日杯フューチュリティステークス】 気になるトピックス 想定メンバー&オッズ 注目馬!! 雑記!! 簡易データ こんばんは。 本日は掲題について、何時も通り UP させて頂きますが、 之までのように毎日は少しずつ抑えて行こうかと 😔 空いた時間どうするの~~(笑) ちょっと自力で競馬予想プロセスをシステム化出来るか 解らないけど・・仕様書的なものを作ろうかと・・。 あとブログの読者数も、もうずっと頭打ち(メイン予想を上げて無いので余計かな ?)だし、 川崎市の商工会の「経営コンサルタント」の仕事も今年度で廃止すると言う連絡もあったので、 競馬に 200% 専念する為には、ちょこちょこ遣ってられないかな~~と言う事で、 ご理解願います _(_^_)_ また、競馬については勝ち負けは当然出て来るので、勝負する方は御自身の懐と相談で 無理は決してしないでくださいね 🙇‍

                  負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, G1 - 朝日杯フューチュリティステークス - 2022 - トピックス - S-Johnny's Garden
                • 史上初めてAI開発契約の効力が争われた(模擬)裁判で裁判官を務めた話|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                  ■ はじめに ユーザーが保有しているデータをAIベンダに提供し、AIベンダの技術力・ノウハウを利用して学習済みモデルを生成してユーザに納品するというAI開発は現在盛んに行われています。 当事務所でもAI開発案件を多数法務サポートしておりますが、私の知る限り、AI開発のトラブルが裁判まで発展したケースはありませんでした。 今回は、おそらく史上初めてAI開発契約の効力が争われた裁判をご紹介したいと思います。 といっても、2019年10月28日に東京弁護士会主催で行われたAIシンポジウムの企画の一環として行われた模擬裁判のお話です。 もちろん、弁護士会が主催する以上、模擬裁判と言ってもお遊びではありません。 裁判長役には知財の世界では知らない者のいない超ビッグネーム三村量一先生を迎え、テーマは、「AI開発契約であるにもかかわらず、従前のシステム開発の契約書を利用して契約を締結した場合、どのような

                    史上初めてAI開発契約の効力が争われた(模擬)裁判で裁判官を務めた話|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                  • モダンなJavaScript/TypeScript実行環境「Deno」

                    class: middle, center <img src="./assets/logo.svg" align="center" width="200" /> モダンな JavaScript/TypeScript 実行環境 Deno --- class: middle, center 「Deno」 聞いたことありますか? 🙋‍♀️ 🙋‍♂️ --- class: middle, center 「Deno」 使ったことありますか? 🙋‍♀️ 🙋‍♂️ --- class: middle, center 今日は Deno を 「聞いた事ない」 ~ 「触った事はある」 ぐらいの人向けの話をします --- # 話す人 <img src="./assets/hinosawa.jpg" align="right" width="300" /> 日野澤歓也 twitter @kt3k Web

                      モダンなJavaScript/TypeScript実行環境「Deno」
                    • Horizontal SaaS 647種類のAPI提供状況を調査:そこから見えてきた国産 SaaS APIの今 - CData Software Blog

                      こんにちは! CData Software Japan で API Horic 担当の 杉本@sugimomoto です。 みなさんは SaaS比較サイト BOXIL が公開している「Horizontal SaaS カオスマップ」というものを見たことはありますか? ボクシル運営のスマートキャンプ、最新SaaSカオスマップ制作 - SaaS業界レポート2019市場規模など先行公開 より 国内SaaSサービス最大手の比較サイトを運営しているだけあって、600種類以上のSaaSがカテゴリ毎にわかりやすくまとまっているカオスマップです。SaaS導入を検討している方であれば見ておいて損は無い資料ですね。 私も大好きな資料なんですが、どうしても物足りなかった要素が1つあります。それは「APIが提供されているかどうかわからない!」という点です。 以下の記事でもある通り現在の SaaS にとって「API」

                        Horizontal SaaS 647種類のAPI提供状況を調査:そこから見えてきた国産 SaaS APIの今 - CData Software Blog
                      • 接触確認アプリに関する仕様書等の公表 | 政府CIOポータル

                        ※各SNSサービスのプライバシーポリシー等はこちらをご覧ください 公表日 _______________________________________________ 令和2年5月26日 公表資料 _______________________________________________ 資料1: 接触確認アプリ及び関連システム仕様書 資料2: 「接触確認アプリ及び関連システム仕様書」に対するプライバシー 及びセキュリティ上の評価及びシステム運用留意事項 ※その他の開催状況についてはこちら

                        • 掃除ロボットをかゆいところまで手の届く仕様に改造する - ABEJA Tech Blog

                          はじめに 本記事はABEJA Advent Calendar 2022 1本目の記事です。 こんにちは、メカやロボットが大好きな栗林です。本日ご紹介するのは清掃ロボットの制御システムをRaspberry Piから操作する方法についてです! URYYYYYYYY!! 過去の記事など tech-blog.abeja.asia tech-blog.abeja.asia ※ 例によって、本記事でおこなっている清掃ロボットの分解・改造はくれぐれも自己責任でお願いします。本記事内容を参考に生じた不具合・損害について、当方は責任を負いかねます。 ※ 間違っても私のように買ったばっかり&愛用している機体で試さない方がよさそうです。 清掃ロボットとは そもそも清掃ロボットとは、人間の代わりに清掃作業をおこなってくれるロボットです。近年さまざまなロボットが登場しており、一般消費者向けだけでなく、オフィスやホテ

                            掃除ロボットをかゆいところまで手の届く仕様に改造する - ABEJA Tech Blog
                          • 株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox

                            こんにちは、cryptoboxです。僕は未経験からWEBエンジニアになったのですが、転職活動を進める中で株式会社ゆめみという企業を受けて落ちました。 すごく悔しかったのですが、ゆめみさんの採用選考は受けて本当によかったなと思ったので体験談をまとめたいと思います。 前提当時の僕のスペックは以下のような感じでした。 25歳 機械工学修士 大手電子部品メーカー勤務 TOEIC745点 プログラミング未経験 ポートフォリオアプリをVue.jsで作成 きっかけ株式会社ゆめみを知ったきっかけはQiitaです。Qiitaのトレンドで無職やめ太郎さんをよく拝見していて、やめ太郎さんの勤めている会社がゆめみだったので名前を知っていました。 当時僕は未経験からWEBエンジニアを目指していて、転職活動の軸として絶対に譲れない基準がありました。それはエンジニアとしての圧倒的成長環境があることです。大学での専攻は機

                              株式会社ゆめみの採用選考に落ちました|cryptobox
                            • ブロックチェーンを学ぼう→鎖分銅で打ち合う地下格闘を観戦 “ITあるある”漫画シリーズが全部思ってたのと違う

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブロックチェーン技術を学ぶはずが、謎のアングラ格闘技を観戦していた――。IT企業の実態を描く(?)漫画が、想像の斜め上を行っていて愉快です。鎖でブロックを振り回して戦うから「ブロックチェーン」なのか~なるほどなるほど……じゃないんだよ。 IT業界人だけが観戦できる秘密の死闘「ブロックチェーン」の実態が白日の下に(おおうそ) そもそもブロックチェーンは、仮想通貨などに用いられる分散型ネットワーク。その仕組みがよく分かっていないと話したところ、主人公のIT社長はコンサルタントに「一度生で見たら分かる」と勧められ、7万円のチケットを買わされて観戦するはめになりました。「生で」とか言われた時点で違和感に気付け。 そして実際に会場へ足を運ぶと、そこにいたのは「ブロック(付き)チェーン」で打ち合うたくましい男たち。仮面を付けたチャレンジャーが、

                                ブロックチェーンを学ぼう→鎖分銅で打ち合う地下格闘を観戦 “ITあるある”漫画シリーズが全部思ってたのと違う
                              • 文字コードの世界の第一歩 - KAKEHASHI Tech Blog

                                こんにちは、株式会社カケハシでおくすり連絡帳 Pocket Musubiの開発を担当している渡辺です。 今回は文字コードについての記事を書きました。 Pocket Musubiではお薬手帳用QRコードを読み込み、デコードした結果を利用します。ここでデコードするときにうまくいかないケースがあり、そこでの知見です。 文字コードについて 蛇足ですが、文字コードについて簡単におさらいします。 文字コードとは、文字をコンピューターで扱うために、文字ごと割り当てた数字のことです。 文字コードの対応表に基づいて、文字を数字に割り当てることを文字エンコードと言います。 文字コードの対応表には、ASCIIやUTF-8のような規格があります。 たとえば、アルファベットを扱うASCII文字だと'a' は97番、'b'は98番と割り当てられています。 ASCII 先ほども出てきた「ASCII」とは、文字コードの標

                                  文字コードの世界の第一歩 - KAKEHASHI Tech Blog
                                • 一般社団法人サービスデザイン推進協議会と経産省の補助金運営事業に関わる密な関係について

                                  はじめに 現在、ネット上で話題になっている東京蒸溜所 のブログ記事がある。このブログ記事では、経産省と一般社団法人サービスデザイン推進協議会の不可解な関係を指摘している。ここでは東京蒸溜所とは別の視点から経産省と一般社団法人サービスデザイン推進協議会の密な関係について考察する。 ドメインの登録者情報から分ること 東京蒸溜所のブログ記事では持続化給付金サイトのドメインの取得日が公示日の2日前であるという事実を根拠に入札情報が事前にリークしていた可能性について言及している。ここでは逆の発想で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会が取得済のドメインから何らかの情報が掴めないかをドメイン検索サービスでドメインの登録者名から検索をした。結果、「MASK-SEIKATSU.JP」というドメインの存在が明らかになった。 電通との関連 ここで注目して頂きたいのが、ドメインの公開窓口情報である。公開連絡窓

                                    一般社団法人サービスデザイン推進協議会と経産省の補助金運営事業に関わる密な関係について
                                  • 仕様を無断変更か、日本電産が抱える新たな問題

                                    この問題もまた、異常に高い目標設定と行き過ぎたプレッシャーが招いた結果だろうか。 日本電産の100%子会社「日本電産テクノモータ」(以下、テクノモータ社)で、顧客と取り決めた仕様を無断で変更していたことが明らかになった。すでに一部報道で伝えられていたこの問題を筆者が取材したところ、日本電産の体質を象徴的に表すものだったことが浮かび上がった。 問題が発覚したのは、今年6月。テクノモータ社の中国法人である日本電産芝浦(浙江)有限公司で、空調機器用のファンモーターの「巻線」と呼ばれる部品の素材に、顧客に仕様書で示したポリウレタン銅線ではなく、アルミ線を銅でコーティングした銅クラッドアルミ線に変更しているとの内部告発があったのだ。 納入先はダイキン工業や三菱電機、日立ジョンソンコントロールズ空調など4社で、無断で行われていたという。 現場の声を幹部が押し切る 事情を知るテクノモータ関係者はこう明か

                                      仕様を無断変更か、日本電産が抱える新たな問題
                                    • 【追記あり】陸自で「ニセ科学製品」? 専門家指摘で批判、会見でも記者から疑問→入札取り消しに

                                      陸上自衛隊の練馬駐屯地(東京都練馬区)が「ニセ科学」製品を導入しようとしていると、物理化学の専門家からX(旧ツイッター)上で指摘があり、批判が出ている。 入札対象の製品の基準となったメーカーは、専門機関などに効果検証を行ってもらっていると公式サイトで説明し、その正当性を主張している。一方、防衛省の記者会見や国会議員のX投稿でも、その効果に疑問が出て、陸自はその後、入札を取り消したとサイト上で公告した。 電磁波を発生させて水中の鉄値を低下させるという内容 製品の入札は、陸自の東部方面会計隊のサイトで2024年1月19日に公告された。 練馬駐屯地の「200号建物」について、「冷温水管」に「保護装置」を取り付けるものだと説明されていた。1月30日に一般競争入札を行い、3月29日までに設置することになっていた。 この保護装置の「仕様書」もあり、そこでは、「5℃~50℃の水に対し、鋼管越しに水と非接

                                        【追記あり】陸自で「ニセ科学製品」? 専門家指摘で批判、会見でも記者から疑問→入札取り消しに
                                      • 「品質とスピードに関する16の質問に答えてみた」 t_wada(和田 卓人) | Forkwell Press | フォークウェルプレス

                                        毎回まわす必要はない、「実行順序を決める」ことを大事に 近澤:ユニットテストでそこまで時間がかかるようになるまでは相当なケース数が必要になりますが、E2Eテストだと比較的すぐに到達してしまうので課題になりますよね。毎回全部回す必要はなく「実行順序を決める」ことを大事にしてみるのはどうでしょうか? 要は実行順序を決め、コントロールして、出来るだけ早く問題を検出できるようにします。ツール使用の有無に関わらず、怪しいところを優先的にテストすることが大事だと思います。 また、普通にパラレルにするのも手段ですが、札束で殴るみたいな話になってしまいますね(笑)和田さんはどうでしょうか? 「1日でフィードバックサイクルを回すのは遅すぎる」 和田:まず整理すると、実行に1日はかかり過ぎです。 私は現場で絶対防衛ラインを10分にしています。全件を10分で動かします。10分を超える場合は、10分以内に収まるよ

                                          「品質とスピードに関する16の質問に答えてみた」 t_wada(和田 卓人) | Forkwell Press | フォークウェルプレス
                                        • GPSが1.5秒刻みで時刻をカウントする理由 | コラム | GPS/GNSSチップ&モジュール | フルノ製品情報

                                          江戸時代の日本では、日の出と日の入りを境に1日を昼夜に分かち、昼と夜をそれぞれ6等分して「一刻」を定めていました。これは不定時法と呼ばれ、夏と冬では一刻の長さが最大50分も違っていました。時計が広く行き渡ってはおらず、暮らしのサイクルに刻時を合わせる、当時ならではの作法だったかもしれません。さて今回は、GPSに存在する、独自の時間のカウントの作法を話題にしたいと思います。 週番号ロールオーバーという「ほころび」の理由は GNSS衛星が送信する航法メッセージには測位演算に必要な情報がすべて含まれています。中でも時刻情報はとりわけ重要度の高い情報です。 先のコラムで、最初のGNSSであるGPSを例に、航法メッセージの構造についてご紹介しました。限られたbit数に必要な情報をみっちりと詰め込まれながらも基本的には問題なく機能していますが、20年に一度ぐらい「ほころび」が顔を出すこともあります。み

                                          • 異質なる東京都若年被害女性支援事業の事業者選定|opp

                                            暇空氏から提供頂いた開示資料からH31,R2,R4年度の東京都若年被害女性支援事業は入札、企画競争又は随意契約理由もなく委託先と契約していることが疑われた。公共調達において考えられないことであり、最初の記事では「妄想」としていた。 しかしながら、契約の決裁書に契約理由が記載されていたことから、事実と確定したものとして記事の大幅な見直しを行っている。 ※浜田議員の末永秘書が令和4年度の都の契約決裁書類を公開されました。 →参照 Ⅰ 事業者選定プロセスのない契約入札、企画競争や随契理由等の事業者の選定プロセスのない東京都の理屈を整理する。 (1)事業者選定結果・契約状況の整理支援事業各年度における事業者先選定及び契約状況を表のとおりである。モデル事業当初の平成30年度及び令和3年度事業については企画競争にて事業者選定を実施している。しかしながら、平成31年度、令和2年度、令和4年度については事

                                              異質なる東京都若年被害女性支援事業の事業者選定|opp
                                            • スキーマのバージョン管理と互換性の話 | フューチャー技術ブログ

                                              はじめにはじめまして、TIGの原木です。サービス間通信とIDL(インタフェース記述言語)連載の4本目です。 気が付けば、バージョンの話0ばかりしています。 この記事ではスキーマのバージョン管理と互換性について話します。 “スキーマ”が指し示す言葉と課題一般的にスキーマのバージョン管理という話が出た場合、次のどちらかを想像する人が多いのではないでしょうか。 データベースのスキーマ(DB内のデータ構造)の変更をどうやってバージョン管理していくか サービス間通信で使用するデータフォーマット(ex. gRPCのprotobuf)をどうやってバージョン管理していくか データ構造が変わったことによりソフトウェアの改修が発生するとわかった瞬間、この問題に直面して「どうしよう…」と悩まれた経験を持つ方は数知れずいらっしゃるかなと思います。 両者において、スキーマのバージョン管理が課題だと意識するタイミング

                                                スキーマのバージョン管理と互換性の話 | フューチャー技術ブログ
                                              • ミラティブのプロダクト開発体制と組織を解説する: The Mirrativ Model, Autumn 2021 - Mirrativ Tech Blog

                                                はじめに みなさまお久しぶりです、前回記事を書いたのが1年前というよこて @n0mimono です。今回はミラティブのプロダクト開発の体制的な話を書いてみようと思います。 ミラティブではMirrativというサービスを作り、運営していますがこれをどういう体制で作っているのかというお話です。開発フローとか技術的な話というより、どういう組織構造で作ってるのか、あるいは開発するものをどう決めているのかというあたりを語ります。(開発フローってどうなってんの?みたいな話は他の誰かが書いてくれるはず!) 先にネタバレするとこの記事はこの本の影響を受けています。 www.amazon.co.jp 本の影響を受けて開発体制をつくったというわけではなく、少しずつ改善していって後から振り返ったら「あれこれ似たようなことやってるな・・」という感じですね。 プロダクト開発と体制 The tribes ミラティブの

                                                  ミラティブのプロダクト開発体制と組織を解説する: The Mirrativ Model, Autumn 2021 - Mirrativ Tech Blog
                                                • 弟切草やドラクエの裏話も飛び出した「弟切草とかまいたちの夜の生みの親でありトルネコ&ドラクエ開発者が裏話を語る飲み会」の模様をお届け

                                                  弟切草やドラクエの裏話も飛び出した「弟切草とかまいたちの夜の生みの親でありトルネコ&ドラクエ開発者が裏話を語る飲み会」の模様をお届け ライター:山口和則 「弟切草」というゲームをご存じだろうか? 1992年3月7日にスーパーファミコンで発売されたソフトで,背景グラフィックスと臨場感あふれるサウンドや効果音にあわせて,画面全体にテキストが表示されることからサウンドノベルという名で呼ばれたアドベンチャーゲームだ。のちに流行したビジュアルノベルとあわせてノベルゲームの草分け的な存在でもある。 その「弟切草」や,「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」「かまいたちの夜」「街〜運命の交差点〜」といった人気作品の開発に携わり,現在はスマホアプリ「テクテクライフ」を開発している麻野一哉氏と,「かまいたちの夜2」のプロデューサーを担当し,「テクテクライフ」のプロデ

                                                    弟切草やドラクエの裏話も飛び出した「弟切草とかまいたちの夜の生みの親でありトルネコ&ドラクエ開発者が裏話を語る飲み会」の模様をお届け
                                                  • 16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中

                                                    16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中:32bitアプリは64bitモードで動作 Intelが、開発者向けサイトにおいて新しいCPUアーキテクチャ「X86-S」の仕様書の初版(リビジョン1.0)を公開した。ハードウェアとソフトウェア(主にUEFIやOS)双方のシンプル化を推進すべく、このアーキテクチャでは16bit/32bitで動作する機能を省略しており、電源が投入された当初から64bitモードで稼働する。 同社では今後、CPUをX86-Sアーキテクチャに移行する方針を示しており、本アーキテクチャ(仕様書)に対する意見も募集している。 X86-Sの概要 Intelは2004年、64bit命令(x64/Intel 64)をサポートするx86 CPUを初めてリリースした(参考記事)

                                                      16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中
                                                    • ゲーム業界で絶対に企画を通す必殺技とは? 芝村裕吏氏に新作小説の話を聞きに行ったはずが…

                                                      なお、非常に長いインタビューとなったため、全部で3回に分けて掲載させていただく予定だ。 まず、第1弾となるこの記事では、芝村氏がプロとして活動するようになった始まりからアルファシステムでの活動など、ゲームクリエイター時代の話を中心に今のゲーム業界について語ってもらった。 芝村氏の作品が好きなファンの方はもちろん、ほかにないライトノベルレーベルを求めている人。未来のクリエイターを目指す卵まで、非常に見どころのあるインタビューとなっているので、ぜひ最後まで読んでいただきたい! プロになる前からクリエイター活動を始めていた芝村氏 ──9月25日に、芝村さんの最新小説『やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい』が発売されるということで、芝村さんの創作論などについて、いろいろお伺いできればと考えています。まずは、クリエイター活動の原点からお聞きしてもよろしいでしょうか? 芝村:創作活動自体はプロになる前から

                                                        ゲーム業界で絶対に企画を通す必殺技とは? 芝村裕吏氏に新作小説の話を聞きに行ったはずが…
                                                      • colabo不正疑惑 監査結果と今後の展開|opp|note

                                                        暇空氏によるcolabo住民監査請求の監査結果が出た。colaboの提出した状況報告書の数値及び都の監督・検査が杜撰なものであったことは確定し、東京都は2月28日までに再調査するように勧告されている。そこで「返金の有無」を主体に今後の展開を考察する。なお、redさんも監査結果を検証されており、そちらも参照されたい。 Ⅰ 東京都再調査による返金の可能性都による再調査であるが、私は「委託費の返還請求」には至らないと考えている。監査がcolaboに対して以下の逃げ道を用意しているためである。 自主財源を含む事業実績額(表3)をベースとしたこと 人件費過小計上を認めたこと 総額によって損害の判定をしていること 仕様書にある費目への組み換えを示唆していること (1)自主財源を含む事業実績額(表3)監査では、都が精算済みの2600万円の経費を特定することなく、colaboが自主財源で補填したとする費用

                                                          colabo不正疑惑 監査結果と今後の展開|opp|note
                                                        • ゲームは “開発の歴史”が記されてこなかった――タイトーの三部幸治氏とスクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が『スペースインベーダー』の70年代末から90年代末のゲーム開発史を編み直す

                                                          ゲームは “開発の歴史”が記されてこなかった――タイトーの三部幸治氏とスクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が『スペースインベーダー』の70年代末から90年代末のゲーム開発史を編み直す 短い歴史ながら、その裏にはどういう流れが存在したのだろうか? 近年では、様々な企業が一般には公開されることのなかったゲーム開発の資料を収集・公開することにより、知られざるゲーム開発の歴史を編みはじめているのだ。 2021年12月14日から17日にかけて行われたシーグラフアジア2021では、そんな最新の活動結果となる「ゲーム業界における過去の技術に関する2つの講義――タイトーとスクウェア・エニックスの事例」の講演が行われた。 写真左:三宅陽一郎氏、写真右:三部幸治氏 講演には、スクウェア・エニックスの過去資料編纂プロジェクト「SAVEプロジェクト」の中心人物であるAI研究者の三宅陽一郎氏と、タイトーの技術顧問を

                                                            ゲームは “開発の歴史”が記されてこなかった――タイトーの三部幸治氏とスクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が『スペースインベーダー』の70年代末から90年代末のゲーム開発史を編み直す
                                                          • ITベンチャーのCEOたちが語る「CTOとの付き合い方」 テックカンパニーに成長するためにやったこと

                                                            不動産Tech「GA technologies」 中舘宏輔氏(以下、中舘):では、早速ですが樋口さんから、会社と自己紹介をお願いします。 樋口龍氏(以下、樋口):みなさん初めまして! GA technologiesという会社の代表をやっている樋口と申します。 弊社は2013年に創業したのですが、「不動産」と「テクノロジー」ということで「PropTech」という言葉を聞かれたことがある方はいらっしゃいますか? (会場挙手) 2名しかいらっしゃらないですね。そんな領域なんですが、X-TechやFinTechと同じように、不動産テックとか、建設とテクノロジーということでConTechなど、そういったレガシーな領域にテクノロジーを入れるということをやってきました。 我々の会社は基本的には実業を自社でやりながらも、そこにテクノロジーを入れるという形をとっています。なので、社内には社員が400人ぐらい

                                                              ITベンチャーのCEOたちが語る「CTOとの付き合い方」 テックカンパニーに成長するためにやったこと
                                                            • 自治体案件の受注率95%の私が教える、自治体が思わず仕事を発注したくなる資料作成7つのポイント|みちこ@ライター/関西フリーランス

                                                              “自治体案件”と聞いて、どんなイメージを持ちますか?具体的な仕事内容はイメージしづらくても、なんとなく「お堅そう」「契約とかややこしそう」みたいなイメージを抱く人もいるのではないでしょうか。 確かに正直言って自治体のお仕事はお堅めですし、いろいろ細かい制約がある部分もあります。そもそも仕事を受注するにしても、商談1つで仕事が決まることはありません。自治体が「民間企業や団体にこの仕事を委託したいです」という募集(公募)を出し、それに応募してきた企業に対して自治体が厳正なる審査を行い、受注する企業が決まります。 私はこれまで、市役所向けのBPO事業を展開する企業で9年ほど、自治体向けの提案書作成を担当してきました。その経験を生かし、フリーランスになった現在でもクライアントが自治体へ提出する提案書作成の支援をさせていただいています。現在ではだいたい月1本ほどのペースで提案書を作成しています。 そ

                                                                自治体案件の受注率95%の私が教える、自治体が思わず仕事を発注したくなる資料作成7つのポイント|みちこ@ライター/関西フリーランス
                                                              • Googleアドセンス、ads.txtのメールが来たけど [今すぐ修正] の警告が見つからない

                                                                Google AdSenseからメールが来た Googleアドセンス(adsense-noreply@google.com)からメールが来た。 件名: [ご対応ください] 広告収益を守るために ads.txt をご使用ください 本文: 広告収益を守るために ads.txt をご使用ください お客様 平素より Google のサービスをご利用いただきありがとうございます。 「ads.txt ファイル」の件につきまして、ご連絡いたします。弊社で確認しましたところ、お客様の AdSense アカウントの [自分のサイト] タブに含まれるサイトの中に、ads.txt ファイルが公開されていないサイトがあるようです。 ads.txt を使用すると、お客様の広告スペースの販売者をお客様が認定した相手 (AdSense など)のみに限定できるようになります。この方法で自サイトの広告枠の販売者を管理すれば

                                                                  Googleアドセンス、ads.txtのメールが来たけど [今すぐ修正] の警告が見つからない
                                                                • Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO

                                                                  はじめに おはようございます、もきゅりんです。 月からの啓示を受けて、Chakra UI の学習していました。 遥か昔に学習した CSS がまるで記憶になかったので、CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN でざっと復習しました。 そして、コンテンツ内にある CSS レイアウト料理帳を見て、これを Chakra UI で対応してみるときっと良い総まとめになるゾ!と思ってやってみました。 そして、ついでにブログにしました。 ソースは こちら です。 なお、自分は AWSのソリューションアーキテクトではあるのですが、フロントエンドは見様見真似のお猿さんなので、クオリティへの期待は禁物です。 生暖かい目で眺めて下さい。 ついでに「よく、がんばったな。でも、こうしたらもっと良くなるぞ? boy。」みたいなコメント貰えたら嬉しいです。 Chakra UI の使い方のベストプラクティスとか

                                                                    Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO
                                                                  • 無料でゲットしたNetflixの元キャッシュサーバーのスペックとは?

                                                                    オンライン掲示板サイト・Redditのユーザーが、古いNetflixのキャッシュサーバーを無料で入手したとして、そのハードウェア構成の詳細を公開しました。このキャッシュサーバーは「Netflix Open Connect」と呼ばれる独自のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)の一部を構成していたものでした。 So I got a Netflix cache server... : homelab https://www.reddit.com/r/homelab/comments/ydollm/comment/ittgzsq/ How a Redditor Ended Up With an Industrial-Grade Netflix Server https://www.vice.com/en/article/k7bkev/how-a-redditor-ended-up-with-an-

                                                                      無料でゲットしたNetflixの元キャッシュサーバーのスペックとは?
                                                                    • JUnitで学ぶ実践的で本質的なユニットテストの考え方 - Qiita

                                                                      初めに 具体的なコードや方法も記述しますが、それよりも JUnit などの自動テストのFW、ユニットテストの概念や目的など本質的なことを把握し理解する事を主題にしてます。 また、参考資料欄にあるように、様々なものを参考に網羅的にまとめています。非常にボリュームがるので興味あるところだけ読んでもらう方が良いかもしれません。 こちらでは、ある程度開発経験(1〜2年程度)があり、自動テストについて少しでも触れた事があるくらいの方が対象になる記事です。自分がそうだからです。ただし、コンパイルエラーにならないだけの書き方では意味がないのでそういった構文やお作法に関する話はあまりしません。なぜそのようなお作法になったのか?そうである理由は何なのか?トレードオフは?といった、本質的な部分にフォーカスを当てていきたいと思います。 1. 概要 JUnit は Java 言語向けのユニットテストフレームワーク

                                                                        JUnitで学ぶ実践的で本質的なユニットテストの考え方 - Qiita
                                                                      • だんだんと現実的なテスト文化になってきた話

                                                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告SDKチームの高木です。 みなさんが開発するプロダクトでは、しっかりとテストを書いているでしょうか?自信を持ってYESと言えるプロダクトもあれば、そうではないプロダクトもあるかと思います。私が所属する広告SDKチームでは、自動テストを書くモチベーションは強くある一方で、実装はあまりされていないという状況でした。 本記事では、そのようなチームにテストを書く文化が根付いていった過程についてお話しします。 Yahoo!広告SDKとは Yahoo!広告SDKとは、Yahoo!広告のディスプレイ広告をネイティブアプリへ簡単に表示できる、Yahoo!サービス内およびパートナーネットワークのアプリへ配布しているSDK

                                                                          だんだんと現実的なテスト文化になってきた話
                                                                        • QAエンジニア採用のために、ペルソナを作成してみたお話 - エムスリーテックブログ

                                                                          こんにちは。エンジニアリンググループ クオリティアシュアランス(QA)の窪田です。あっという間に時間が過ぎてしまっていることに焦りを感じています。今年度から採用にも関わらせていただいており、様々な施策を実施中です。今回は、ひょんなことから採用のためのペルソナを作成し、社内展開したところ、ポジティブな声が多く上がったため、ペルソナ作成の過程とその結果の例をご紹介したいと思います。 背景 採用ペルソナ 組織目標の明確化 必要な人材の明確化 ペルソナの作成 名前 年齢 プロフィール 課題 達成したいこと 感情 代替手段 利用メディア スキル 関係者内でのすり合わせ QAペルソナの例 感想 We're hiring! 背景 今年度からデザイングループのGLに就任した古結から、デザイングループの紹介がありました。その中で知り合いにデザイナーがいたら紹介して欲しいといった話もあり、 資料 に、採用ペル

                                                                            QAエンジニア採用のために、ペルソナを作成してみたお話 - エムスリーテックブログ
                                                                          • 第8回 脆いテスト ~継続的な変更と改善を阻むテストの原因と対策~ | gihyo.jp

                                                                            本連載の主なテーマは、信頼できる実行結果にできるだけ短い時間でたどり着く自動テスト群の構築です。連載の区切りとして、なぜ自動テストを書いてメンテナンスしていくのか、そしてそれに立ちはだかる「脆いテスト」(⁠fragile test)について整理します。 自動テストを書く動機 自動テストを書く動機には、不具合混入を防止する、問題箇所の絞り込みを容易にする、動く仕様書やサンプルになるなどいろいろありますが、最大の動機は、変化を抱擁し、ソフトウェアの成長を持続可能なものにすることだと筆者は考えています。 ソフトウェアを取り巻く世界は変わりました。ソフトウェアは世界を飲み込み、事業と一体化しました。事業を取り巻く市場もエンドユーザーのニーズも刻々と変化する時代においては、より速く、より安全に変化する力が求められます。コードを変更しなければ動き続けることが期待できる時代ではもうなく、決められたものを

                                                                              第8回 脆いテスト ~継続的な変更と改善を阻むテストの原因と対策~ | gihyo.jp
                                                                            • レトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたい本 - 電子趣味の部屋

                                                                              久しぶりに本の紹介をします。 最近はあまり自分にとってインパクトのある本がなかなか無かったのですが、久しぶりに興味深い本を見つけたので紹介します。 特にレトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたいです。 伝説のアーケードゲームを支えた技術 1971年のコンピュータスペースから1989年のキャメルトライまでのアーケードゲームで使用された技術が開設されています。 ただの読み物と思って買ったのですが、実際は技術書に近い内容でした。 この手の本にありがちな技術や仕様の概要を説明して終わりではなく、実際のハード的な仕様やソフトウェア部分の手法の詳細な解説がされており、かなり踏み込んだ内容になっています。 逆に言えば、ある程度ハードやソフトの知識がない場合はよくわからない内容だと思います。 ファミコンの驚くべき発想力 伝説のアーケードゲームを支えた技術と同じ著者の本で

                                                                                レトロゲームやそのハードやプログラム等の裏話が好きな人は絶対に読んでもらいたい本 - 電子趣味の部屋
                                                                              • スマートバンクの技術面接を再設計するときに考えたこと 〜過去問を公開します〜 - inSmartBank

                                                                                こんにちは!スマートバンクでサーバーサイドエンジニアをしている mitani です。 このブログでは、スマートバンクでサーバーサイドエンジニアの技術面接をどのように行っているのか、過去の方法と課題点、そしてアップデートした今の形について紹介したいと思います。 スマートバンクのバリューの一つBe Openに従って、このブログでは皆さんに公開できるギリギリまで我々の採用にかける姿勢をお伝えしようと思います💎 TL;DR スマートバンクの選考フロー 技術面接で確認したいこと 技術面接の流れ 過去のスキルチェックの内容と課題点 アップデートした内容 アップデートしてみて 終わりに TL;DR 技術面接では①仕様を漏れなく正確に理解する力、②仕様を理解しアプリケーションのモデルに落とし込む力の2点を重視しています 過去のスキルチェックのお題と問題点を公開します 限りある時間のなかでお互いのマッチン

                                                                                  スマートバンクの技術面接を再設計するときに考えたこと 〜過去問を公開します〜 - inSmartBank
                                                                                • 『レビュー主の母です』途中で母親が参戦してくるAmazonレビューでめちゃくちゃ笑ってしまった「底が浅かったのはお子さんでしたかーーー」

                                                                                  カルデアの者 @karudeanomono そう思うと調理器具のこういうレビューは本人の腕や使い方が悪いのが多くて参考にならないのかもな。レビュー書く暇あったら腕磨いたり仕様書読んだりした方がいいんじゃないか 2020-10-13 08:17:24

                                                                                    『レビュー主の母です』途中で母親が参戦してくるAmazonレビューでめちゃくちゃ笑ってしまった「底が浅かったのはお子さんでしたかーーー」