並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4396件

新着順 人気順

土器の検索結果321 - 360 件 / 4396件

  • 第一回 ズルツイ公開反省会 - horahareta

    人気ツイッタラーへの道は遠く険しい。 『これは60000リツイートぐらいされるだろう』というドヤ増し増しの気持ちで自分のボケツイートを見送る。いても立ってもいられず、20秒も経たず内に通知が来てないか確認してしまう。現実はスベっていて『このツイート、他の人には見えていないのでは?』と精神の根元から崩壊し兼ねない毎日を過ごしている。 昨今『ツイッターはこうした方がいい』『こんなツイートがおもしろい』みたいなまとめ記事が溢れかえっている。ツイッターはそんなマニュアルや真似事で通用する程に簡単なものではない。そこでここはひとつ、ツイ消しして忘れてしまいたいぐらいの自分のズルズルにスベったツイート、いわゆる“ズルツイ”を振り返り、反省して今後に活かす為の地獄みたいな企画をすることにしました。 ぜひみなさんはこれを見て勇気を出して欲しいと思います。 確認忘れでデータ便が開けなくなったのに「データに賞

      第一回 ズルツイ公開反省会 - horahareta
    • 小6教科書に「縄文時代」復活、10年ぶり(読売新聞) - Yahoo!ニュース

      日本の歴史を扱う小学6年生の社会科の教科書から消えていた縄文時代が、来年度の教科書から10年ぶりに復活する。 東京都江東区の教科書研究センターで公開された4社の教科書の見本には、縄文土器や土偶の写真、三内丸山遺跡(青森市)や加曽利(かそり)貝塚(千葉市)の写真や想像復元図などが載り、当時の暮らしが記述されている。 小6社会の教科書は「ゆとり教育」に伴い、1998年の学習指導要領改訂で、最も古い時代の記述について「農耕の始まり、古墳について調べ、大和朝廷による国土の統一の様子が分かること」と規定。2002年度以降の教科書からは、農耕が始まったとされる弥生時代から記述が始まり、旧石器時代と縄文時代は原則として消えた。 これに対して日本考古学協会は強く反発、記述の復活を求めてきたが、08年の学習指導要領で授業時間が増加したため、「狩猟・採集や農耕生活の始まり、古墳について調べ」などと改訂。

      • 「ダーティペア」シリーズを網羅!原作誕生40周年記念のHDリマスター版BD-BOX

        Blu-ray BOXは高千穂遙による原作小説の誕生40周年を記念して制作された決定版。HDリマスター技術によって修復されたTVアニメシリーズ全24話、劇場版、OVA、「ダーティペアFLASH」シリーズ全16話が収められた。 特典の三方背BOXは通常版と初回限定版でデザインが異なる。初回限定版のBOXには「ダーティペア」のキャラクターデザイン・土器手司、「ダーティペアFLASH」のキャラクターデザイン・木村貴宏による描き下ろしイラストが用いられた。また音声特典としてはケイ役・頓宮恭子とユリ役・島津冴子による新規オーディオコメンタリー、映像特典としてはOPおよびEDのノンクレジット映像、CM、PVが収録される。

          「ダーティペア」シリーズを網羅!原作誕生40周年記念のHDリマスター版BD-BOX
        • そろそろ最強のソフトクリームの受けを決めようじゃないか コーンかカップかそれ以外か - 鈴木です。別館

          ソフトクリームが大好きな鈴木です。 どれぐらい好きかと言えば、以前書いたエントリーを見てもらえれば想像出来ると思います。 東北で食べたご当地ソフト 28種類を紹介プラスアルファ - 鈴木です。 そんなソフトクリーム好きが、そろそろソフトクリームの受けは何が最強なのか決めさせて頂きます。 受けって、なんだよ?と思われる方へ。簡単に言えば、コーンかカップか?という事になりますが、それだけでは無いという事です。 では、私が選んだ最強のソフトクリームの受けを書かせて頂きます。 そもそもの話から ソフトクリームの受けは、そもそもコーン派とカップ派に分かれていました。 そう、「きのこの山」派と「たけのこの里」派がいるように大きくは2つに分かれていました。 コーン派において、弥生式土器から縄文式土器という時代の逆行はあったもののそれはやむを得ない発展だったと言えます。 縄文式土器一例 小池ろうそく店 縄

            そろそろ最強のソフトクリームの受けを決めようじゃないか コーンかカップかそれ以外か - 鈴木です。別館
          • 劇場版『ハーモニー』レビュー - 星のお姫さまの日記

            (本稿は劇場版『ハーモニー』を鑑賞した筆者が、映画としては最悪、百合としては最高という二心に分裂した苦悩を反映してふたりの女子高生が対話する形式で書かれています。何卒ご了承ください) ふたりの女子高生が映画館で集合した。劇場版『ハーモニー』をみるためだ。ひとりはクローム色の革製のジャケットに、ぴったりとしたジーンズを履いている。肩口で切った髪は自分で染髪しており、手入れを怠り、一部が枝毛になっていた。もうひとりはブラウスに緑の薄手のカーディガンを羽織り、細身のスカートを履いている。黒髪をまっすぐに伸ばしていた。 革ジャンの少女、未来はSFファンで、もうひとりの小百合は百合マンガの愛好家だった。ふたりは女児向けゲーム『プリパラ』、そしてそのアニメにSFと百合の両面があることから意気投合し、親友となっていた。SFとして多数の賞を受賞し、百合としても名高い『ハーモニー』の劇場版をふたりは楽しみに

              劇場版『ハーモニー』レビュー - 星のお姫さまの日記
            • 土器:墨書きでいろは歌全文 平安京「堀河院」跡から出土- 毎日jp(毎日新聞)

              • 水 曜 ど う で し ょ う で 得 た 知 識 : ぶる速-VIP

                水 曜 ど う で し ょ う で 得 た 知 識 水 曜 ど う で し ょ う で 得 た 知 識 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/06(水) 21:51:05.97 ID:m8cPJii30 トラの目はグリーンに光る 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/06(水) 21:51:31.03 ID:I/tc4kRp0 ブンブンは辛い 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/06(水) 21:53:16.45 ID:h6U29Oz+0 デブでヒゲはえてたらダメ 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/06(水) 21:55:07.77 ID:FpxKvXeF0 エビ食ったら大泉さんが大泉さんでなくなる 11 名前:以下、名無しにかわり

                  水 曜 ど う で し ょ う で 得 た 知 識 : ぶる速-VIP
                • 都塚古墳は“ピラミッド型”か NHKニュース

                  奈良県明日香村にある「都塚古墳」が、石を階段状に積み上げたピラミッドのような極めて珍しい形をしていた可能性が高いことが地元の教育委員会などの発掘調査で分かりました。 研究者からは、古代の「高句麗」の王族のものとみられる墓に形が似ていることなどから、渡来人と関係が深かった豪族の蘇我稲目が埋葬されたのではないかという説も出て、今後、議論を呼びそうです。 調査が行われたのは、6世紀後半に造られたとみられる「都塚古墳」です。 明日香村の教育委員会と関西大学が、古墳の上の土で覆われている部分を発掘調査した結果、直径10センチから30センチほどの数多くの石を階段状に積み上げた遺構が3か所で見つかりました。 1か所では4段の石組みが、ほかの2か所では低いところのそれぞれ1段が確認されたということです。 また、古墳のすその部分は一辺が40メートル余りのほぼ正方形とみられることも分かり、調査した教育委員会な

                    都塚古墳は“ピラミッド型”か NHKニュース
                  • 萌え絵についての、まだオタクが見るし描くしという頃の記憶

                    萌え絵について考えた時、うる星やつらの存在は大きい。 うる星やつらのキャラデザは、萌えという記号が満載だ。 虎柄ビキニ鬼、パッツンセーラー服、白衣保健女医、フリフリ女子……などなど。 ただ、高橋留美子の絵が「萌え絵」かというと、わりと微妙なエリアになる。 とちらかというと絵柄は水木しげるのとなりにある気もする。 そこに描かれた絵は確かに「萌え」の記号なのだが、絵柄として「萌え」かというと微妙である。 朝起きたら、「高橋留美子みたいな絵柄になっていたらいいな」とアニメオタクが思うかというと 微妙だ。 当時のオタク(アニメ)は「好きな絵柄」という自意識が強くあって 特に「A先生とB先生を合わせて2で割ったような絵柄になりたい」みたいなのが良くあった。 同人誌の自己紹介で、あちこちで見られた自意識。 美樹本晴彦とか良く名前があがっていた。 それは、これまでにない新しい絵柄というものが、ティーンエ

                      萌え絵についての、まだオタクが見るし描くしという頃の記憶
                    • 『土偶を読む』を読んだけど(2)|縄文ZINE_note

                      前回書いた『土偶を読む』を読んだけど(1)が思いのほか読まれてしまい、著者の竹倉さんからもコメントをいただき、少し気が引けているのだけど、乗りかかってしまったので続きを書くことにする。これはつい最近晶文社というサイのマークの出版社からだされた『土偶を読む』という意欲的な本の読書感想文に似た書評でもある。 竹倉さんもあとがきでこう書いている「今後の考古研究によって私の仮説が追試的に検証され、遠くないうちに「定説」として社会的に承認されることを私は望んでいる。」であれば、ここでの指摘に限らず様々な指摘や反論も本懐だろうと思う。 『土偶を読む』の「はじめに」ではこう述べている「さあ、それでは私が「世紀の発見」に成功した人類学者であるのか、はたまた凡百の「オオカミ少年」に過ぎないのか、ぜひ皆様の目で判断してもらえればと思う。ジャッジを下すのは専門家ではない。今この本を手にしているあなたである」 あ

                        『土偶を読む』を読んだけど(2)|縄文ZINE_note
                      • インカ以前、ワリ帝国「ビール外交」の謎を解明

                        古代のビールがどう造られたのか解明するため、考古学者たちはワリの杯を、地元ペルーの素材で再現した。(PHOTOGRAPH COURTESY THE FIELD MUSEUM) 現在のペルーに位置するセロ・バウルは、古代アンデスで最初の帝国と言われる「ワリ」の最南端に作られた、辺境の入植地だった。急峻な山の上に位置し、天然の水源はなく、実用性に乏しい場所だったが、紀元1050年ごろまでのおよそ4世紀にわたり、ぜいたくな饗宴が催されていた。(参考記事:「古代ペルー 深紅の王墓」) 宴会を開いたのはワリ帝国の有力者たちだ。招かれた客は、隣国ティワナクのライバルや、ワリとティワナクという2大帝国に脅かされていた小さな村々の長たちだった。彼らはモケグア渓谷の景色を楽しみながら、テンジクネズミ、ラマ、魚料理を味わい、古代アンデス発祥のビールであるチチャを酌み交わした。トウモロコシとコショウボクの実を発

                          インカ以前、ワリ帝国「ビール外交」の謎を解明
                        • 「子ども」「障がい者」 漢字が悪いわけじゃない(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                          政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりもよほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように扱う人権無視の書き方だという人がいるが、事実は右のように「子ども」の方がよほど子供の人権をないがしろにした書き方なのだ。 子供

                          • 中国の歴史 - Wikipedia

                            中国の歴史(ちゅうごくのれきし)、あるいは中国史(ちゅうごくし)の対象は、中国大陸の地域史であり、漢民族を中心に様々な異民族に加え、現在の中華人民共和国に至るまでの歴史である。中国の黄河文明は古代の世界四大文明の一つに数えられ、また、黄河文明よりもさらにさかのぼる長江文明が存在した。以降、現代までの中国の歴史を記す。 中国の歴史においては、政治的統一による平和の時代と、国家崩壊および戦争の時代が交互に繰り返された。最近のものは国共内戦(1927年–1949年)である。ときおり中国は遊牧民による支配を受け、最終的にそのほとんどは漢民族の文化に同化された。複数の王朝と戦国武将が支配する時代において、中華王朝は中国大陸の一部または全部を支配してきた。 歴代の王朝は、皇帝が広大な領土を直接支配することを可能にする官僚制度を発展させてきた。紀元前206年から西暦1912年までは、日常的な統治業務は士

                              中国の歴史 - Wikipedia
                            • 村田沙耶香が語る、世界に向けて小説を書くこと 「自分にとって都合の悪い作品を作りたい」

                              今の自分が見ている現実は、絶対的なものではないかもしれない。村田沙耶香はこれまでも読者の足元をぐらつかせるような小説を書いてきたが、最新作『信仰』(文藝春秋)でもまた、既存の価値観を問い直している。 好きな言葉は「原価いくら?」だという現実主義者の主人公が、同級生からカルト商法を持ちかけられる––。「信じること」に正面から向き合った表題作をはじめ、65歳時点で生きている確率が可視化された世界を描く「生存」など、8篇の小説・エッセイが収録されている。 フェイクニュースや陰謀論が飛び交う現代において、信じるとは一体、どういうことなのか? どのような思いで小説を書いているのか? 村田に今、作家として感じていることを聞いた。(小沼理) 速度の速い正しさが怖い ――表題作の「信仰」を書いたきっかけを教えてください。 村田:知り合いがマルチにハマった時とか、友達がモラハラしてくる人と付き合っていて別れ

                                村田沙耶香が語る、世界に向けて小説を書くこと 「自分にとって都合の悪い作品を作りたい」
                              •  「農耕起源の人類史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                農耕起源の人類史 (地球研ライブラリー 6) 作者:ピーター・ベルウッド京都大学学術出版会Amazon 原題は「First Farmers: The Origins of Agricultural Societies」農耕の起源と拡散のこれまでの考古学的な知見を総合化して示し,遺伝子,言語学からのデータをあわせて提示するという壮大なもの.コリン・レンフルーやジャレド・ダイアモンドも推薦の辞を寄せており,モニュメント的な大著だ.何しろ参考文献だけでA4判の本書で小さなポイントを使って57ページを占めている. 読書体験は予想されるとおり,分野をまたがる統合,巨大な仕事を追体験する圧倒的なものだ.本書の醍醐味はまさにこの巨大な仕事の追体験である.圧倒的な世界中のデータの統合から浮かび上がるのは,農耕の起源とともに農耕文化とその担い手の言語が急速に拡散し,遺伝子は勾配を持って混じり合っていくパター

                                   「農耕起源の人類史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                • 公園にある古墳を専門家と見る~考古学者と街を歩く

                                  東急沿線の街を何かの分野の専門家と歩く記事シリーズ、今回はいよいよ古墳を専門家と見る回である。「ここ実は古墳なんです」と聞いて私たちは何を思えばいいのか。一体どう反応すればよかったのか。今日それらのふがいない過去をすべて精算するときがやってきたのだ。これからはもう、古墳、どんとこいである。 谷口榮さんが案内してくれたのは東急大井町線大井町駅。駅前の道を歩き歴代の東海道を見て歩いてきたが公園に入る 前回の記事に引き続き東急大井町線大井町駅から一緒に歩いてくれているのは考古学者の谷口榮さん。前回は大井町駅前の道を歩くだけで、古代の東海道、中世の鎌倉街道、現代の東海道(第一京浜)、近世の東海道(江戸時代)と辿れることがわかった。 今回はそこから横道に入りやってきたのは公園である。 公園に来ました。もうわかりますか 円墳あらわる 谷口:この高まりが古墳だと言われています。 林 :そうなんですか。

                                    公園にある古墳を専門家と見る~考古学者と街を歩く
                                  • 卑弥呼の墓か 研究者が箸墓古墳調査へ NHKニュース

                                    邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓古墳について、管理している宮内庁が初めて研究者の立ち入りを認め、今月20日に調査が行われることになりました。 箸墓古墳は、全長およそ280メートルの最も古い時期の大型の前方後円墳で、3世紀中ごろに亡くなったとされる邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もあります。 陵墓に指定されているため立ち入ることができず、これまでは周辺の調査などをもとに研究が進められてきましたが、宮内庁が研究者の団体からの要望を受け、今回初めて調査を認めることになりました。 調査は今月20日に行われ、研究者が古墳に立ち入って形などを確認することになっていますが、発掘や土器などの採取はできないということです。 また、奈良県天理市にある大型の前方後円墳「西殿塚古墳」でも同じ日に調査が行われます。 古墳時代に詳しい大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長は「研究者として陵

                                    • 『文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく - HONZ

                                      『文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく ダーウィン進化論は、信じられないほど少ない仮定で、驚くほど多くのことを説明してしまう。なにしろ、100万種以上といわれるほど多様で、かつその1つ1つが複雑な機能を備えている生命が、どのように実現されているかを誰もが理解できるように示してみせたのだから、驚異という他ない。またダーウィン進化論は、DNAがどのように遺伝情報を継承しているかというミクロな視点から、種が集団としてどのように発展するかというマクロな世界までを考えるための共通土台を提供することで、あらゆるレベルでの生物への理解を深めるために欠かせない存在となっている。 それでは、進化の果てに生み出されたヒトが作り出す文化について、我々はどれほど理解しているだろう。文化がどのように生まれ、伝達され、発展もしくは衰退するのか、

                                        『文化進化論 ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 文化も生物のように変異し、競争にさらされ、受け継がれていく - HONZ
                                      • よろい着けた人骨 胴体部分を初公開 NHKニュース

                                        群馬県渋川市の古墳時代の遺跡で見つかった、鉄製のよろいを身に着けた男性の骨の胴体部分が、1日に開かれた調査委員会で、初めて公開されました。 群馬県渋川市の「金井東裏遺跡」では、去年11月、古墳時代の鉄製のよろいを着た男性の骨が見つかり、全国でも例のない貴重な発見として注目されています。 1日は専門家による調査委員会が渋川市で開かれ、よろいの背中の部分を取り外した男性の胴体が初めて公開されました。 胴体は背骨がつながった状態で残っているほか、ろっ骨もしっかりと形をとどめるなど、保存状態がよいということで、専門家は時間をかけて観察していました。 また、1日の委員会では、骨が見つかった遺跡の発掘調査で、円形の古墳や住居の跡、それに大量の土器などが見つかったことも報告されました。 調査委員会の委員を務める九州大学大学院の田中良之教授は、「よろいで守られていたため、骨の保存状態がよかったのだろう。こ

                                        • カオスちゃんねる : 現代人100万人を原始時代に送り込んだら何年で現代文明を作れるの?

                                          2020年12月22日22:00 現代人100万人を原始時代に送り込んだら何年で現代文明を作れるの? 過去のおすすめ記事の再掲です 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:40:12.14 ID:tPvZPkT0O 一般人だったら技術と専門知識が無いから無理じゃね? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:40:47.68 ID:WHeQYL2u0 送り込んだ世代が死んだらそこで終わりじゃね? 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:41:03.66 ID:trEcqxla0 最初の1年を過ごせず大半が死亡することが予想される 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]

                                          • 美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog

                                            旬といえばあの独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜 江戸時代には 「たらの芽」 「ふきのとう」 「うど」 「わらび」 「こごみ」 ランキング参加中知識 まず浮かぶのは、サクサクと香ばしい揚げたての衣の食感と、ほろ苦い春の香りが口いっぱいに広がる山菜の天ぷら。大地の息吹をとじ込めた山菜ごはんや和え物。好みのお酒と山菜料理を楽しむ、そんな贅沢なひとときを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 山菜料理が食卓に並ぶだけで、グッと季節感が高まり会話もはずみます。一方で口にする機会が限られるためか、その種類や食べ方など知らないことが多いのも事実。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜

                                              美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog
                                            • 現代人100万人を原始時代に送り込んだら何年で現代文明を作れるの? : ロブスター速報@VIP

                                              【コピー】現代人100万人を原始時代に送り込んだら何年で現代文明を作れるの? カテゴリ : コピー作ってみた 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:40:12.14 ID:tPvZPkT0O 一般人だったら技術と専門知識が無いから無理じゃね? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:40:47.68 ID:WHeQYL2u0 送り込んだ世代が死んだらそこで終わりじゃね? 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/29(水) 01:41:03.66 ID:trEcqxla0 最初の1年を過ごせず大半が死亡することが予想される 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/02

                                              • 教委が廃棄指示、文化財あわや…業者が気づく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                愛媛県上島町教育委員会が昨年10月、同町弓削引野の木造教員住宅の取り壊し工事の際に、空き家の住宅内に保管していた土器片や明治期の教科書などの廃棄を指示していたことが21日、わかった。 土器片などは住民団体に持ち込まれて保管され、無事だった。 町教委によると廃棄を指示したのは須恵器などの土器片約170点や明治~大正期の教科書、石灰山の採石場の石臼など。土器片は旧弓削町誌に1970年頃に町内の土砂採取の際、出土したと記載されているという。 町教委は、工事直前、住宅内にあった古い民具などがあることは確認したが、代替品があるとして廃棄を指示。工事開始後、業者から問い合わせを受けたが、改めて廃棄を指示したという。しかし、業者は指示に疑問を持ち土器片などを町内の住民団体に持ちこんだ。上村俊之町長は「文化財に対する認識が甘かった。町民に申し訳ない」と話した。

                                                • アボカド - Wikipedia

                                                  収穫直後のアボカド アボカドの木 アボカド(Avocado[注 1]、学名:Persea americana)とは、クスノキ科ワニナシ属の常緑高木およびその果実。和名はワニナシ(鰐梨)。その果実は脂肪を豊富に含み、「森のバター」とも呼ばれる。 名称[編集] スペイン、メキシコならびに中米のスペイン語圏では「アグアカテ」 (Aguacate) [注 2]、もしくは「アワカテ」 (Ahuacate) 、南米のスペイン語圏では「パルタ」 (Palta) 、ポルトガル語圏では「アバカテ」 (Abacate) とよばれる。 ナワトル語の「アーワカトル」 (āhuacatl) に由来するが、この語形自体が元々は近隣のトトナコ語からの借用である、とする説もある[2]。 日本語名のもとになった英語名の「Avocado」[注 1]は、スペイン語で「アボカド」を意味する「Aguacate」と、「弁護士」を意味

                                                    アボカド - Wikipedia
                                                  • 古代の東北で元蝦夷たちが泣く泣く刻んだ馬の絵に秘められた歴史 - 歴史ニュースウォーカー

                                                    覚えていますか? 今年の6月に、岩手県北上市の八幡遺跡で、900年前後の馬の絵を線で刻んだ土器が出土したというニュース。 9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー 恵美嘉樹は、市教委の担当者さまに電凸いたしまして、近いうちに現地説明会の資料をホームページにアップしてくれるとお約束いただいたのです。 先日、HPを見てみたら、ちゃんとPDF(下の写真はその一部)がアップされていました。感謝です! で、それをざっと読んだのですが、予想以上に、想像力を刺激する面白い情報が満載でした。 遺跡の説明もさることながら、この遺跡の時代に東北でなにがあったのかの年表と、全国の古代の馬の絵を地図に落とした付録的な部分がビビっと来ました。 馬の絵はアテルイの降伏後か? 八幡遺跡の時代は8世紀から10世紀の範囲で、724年に朝廷の東北経営の拠点、多賀

                                                      古代の東北で元蝦夷たちが泣く泣く刻んだ馬の絵に秘められた歴史 - 歴史ニュースウォーカー
                                                    • 火吹山の魔法使い

                                                      火吹山の魔法使い キャラ作成&ハウスルール --The Warlock of Firetop Mountain-- このたび、久しぶりにゲームブック(以下GB)「火吹山の魔法使い」にチャレンジするとのことで、ファイティングファンタジー(以下FF)のキャラを作る。 ここは、マッコイ的FFキャラ作成ルールでやることにする。 これは4d6をふり、1個のダイス目分を技術点に、2個のダイス目分を体力点に、1個のダイス目分を運点にそれぞれプレイヤーの任意に入れるというやり方。 ちょっと邪道だけど、これならある程度はダイス運に作用されずに済む。まじで技術点7とかなると、このGBシリーズ、シャレにならないからね。 というわけで4d6・・・はあっ!4,5,3,1! 5の出目をどこに入れるか・・・むむむ・・・やっぱ技術点だろう。 原技術点11(5) 原体力点16(3,1) 原運点10(4) んーこんなカンジか

                                                      • 邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? : 哲学ニュースnwk

                                                        2014年05月21日22:30 邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 01:49:29.07 ID:D+M4AruC0.net 邪馬台国は現在の日本国の範囲に有った最大の都市で有る必要性は無い 結局発掘で大きい、すごいとしか言えないのが畿内説。 文献的には今も昔も九州説優位です。 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400345369/ 宇宙のやばさを教えろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4677335.html 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/18(日) 01:55:37.83 ID:jaNtdyD40.net 最近は畿内説が有力というかほぼ確定で 九州派

                                                          邪馬台国畿内説って肝心な事忘れてない? : 哲学ニュースnwk
                                                        • 土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by ヤミラ

                                                          2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                                                            土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by ヤミラ
                                                          • わが妻 卑弥呼

                                                            「みんな!収穫の季節だよ!」 卑弥呼は、国民たちに威勢よく呼びかけてみたかったのに、肝心の呼びかけるべき内容が見つからなかったらしく、唇寒さに「収穫の季節」という言葉を持ち出したのだった。しかし残念ながら、この春には稲以外のものを植えた覚えはないし、周囲を見渡しても果実のようなものは何も見あたらない。 「収穫…ですか。何を収穫いたしましょう?」 卑弥呼はしまったという顔をしたが、こういう時でも、自説を撤回したことがない。 「いやぁああ、見渡す限りの緑、むしろ収穫できないものがないくらいじゃないか。何でこそんな愚問を…食べたことがないから収穫しません、というのは創造力を放棄しているに等しいだろう。これからは斬新な発想がないと国など滅びてしまう。この国の将来が心配でならない!」 と言い張るものだから、ここ数ヶ月、あらゆるものを収穫させられて腰が痛くて、日記が書けなかった。言われてすぐ、国民たち

                                                              わが妻 卑弥呼
                                                            • 旧約聖書に書かれた「ユダヤ人の起源」は、考古学的に正しいのか?

                                                              日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 バックナンバー一覧 日本の歴史を『古事記』の天孫降臨から始めるのは「歴史学」ではないが、戦前の日本はこれを学校で大真面目に教えていた。そしてイスラエルでは、いまでも旧約聖書の物語が“公式”の歴史観となっている。それによれば、「ユダヤ人の起源」は次のように説明される。 紀元前2000年頃、テラと呼ばれる男が、その息子アブラハムと妻サラ、孫のロト(アブラハムの甥)を連れて当時の文化の中心バビロニアを去り、ユーフラテス川を越えて現在のトルコ南部にあたるハランにやってきた。彼らは「イヴリム(川向うから来た人々)」すなわち「ヘブライ人」と呼ばれた。 父のテラが死んだあと、70歳代になったアブラハムは神ヤハウェ(エホバ)に出会い、神の戒律(男児は誕生から8日目にかな

                                                                旧約聖書に書かれた「ユダヤ人の起源」は、考古学的に正しいのか?
                                                              • 和歌刻んだ土器が出土 ひらがなの伝播知る手がかりに:朝日新聞デジタル

                                                                山梨県甲州市塩山下於曽(えんざんしもおぞ)の平安時代の「ケカチ遺跡」の居館跡から、和歌を刻んだ10世紀半ばの土器が見つかった。甲州市と市教委が25日、発表した。土器を調べた県立博物館の平川南館長(日本古代史)は「この時期のひらがなのみで書かれた和歌1首が出土資料として発見された例はなく、中央から地方へのひらがなの伝播(でんぱ)を知る上で極めて重要だ」と話している。 発表によると、甲斐型土器と呼ばれる素焼きの土師器(はじき)の皿(直径約12センチ)の内面に、1文字の欠損部分を含め31文字が5行にわたって刻まれている。生乾きの状態で竹べらの先端を用いて彫り、その後焼成されたとみられる。すずりや鉄製のおもりなどとともに出土した。 和歌は、一例として「我(われ)により 思ひ繰(くく)らむ 絓糸(しけいと)の 逢(あ)はずやみなば 更(ふ)くるばかりぞ」と読めるという。万葉集や古今和歌集などに見られ

                                                                  和歌刻んだ土器が出土 ひらがなの伝播知る手がかりに:朝日新聞デジタル
                                                                • 戦国時代の食事 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2012年09月17日14:30 戦国時代の食事 Tweet 5:あ:2011/02/16(水) 05:42:15 ID:KDxL8NWx 戦国期に刺身と言ったら何魚なの? マグロは漁獲料が近年多いだけで昔は遠洋にも行けないから、 メインは秋刀魚とか鯵とかになるのかな? 6: 人間七七四年:2011/02/16(水) 18:41:05 ID:tDM8M9zZ 当時は白身の魚がメインディッシュ、赤身は下魚 海のものだと鯛ヒラメ、川のものだと鯉鮒ナマズが”膾”の対象で記録(レシピ)に残る ただ「記録にないから喰わなかった」とは言い難いのも現状 古くなるけど清少納言がイワシくって「お前息が臭い」言われた話とか 毛利隆元の弁当に入ってた焼鮭をみんなで「それうまそう」といったとか …まぁ 捕れた魚は何でも喰ってたと思われるので、その数だけ刺身はあったと思われ 7: あ:2011/02/17(木) 0

                                                                    戦国時代の食事 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 18歳以下お断りな「成人向けゾーン」に並ぶフィギュアたちはこんな感じ

                                                                    ワンダーフェスティバルでは誰でも入れる一般ゾーンとは別に身分証明書の確認が必要な成人向けゾーンが存在します。全裸や半裸のフィギュアといった18禁アダルトものが1点でも含まれていると成人向けゾーンに配置されるわけですが、一体どんな作品が並んでいるのか?ということで、成人向けゾーンの作品をまとめてみました。 8-06-02「オルカトイズ」で展示されていたムーンライターオリジナルの「スリーピングビューティー」は受注開始月未定。 続いて、「妖鳥シレーヌ(仮)」。原型は産婦人科Mさん。詳細は未定です。 8-08-04「バンガロゥ」の机には箱がずらり。 中に入っているのは獣の戦巫女 1/7キャストオフフィギュア。1万6000円です。 ころんとしたぬいぐるみも置いてありました。 8-09-02「半眼工房」には縄文式フィギュア・土器娘 さき。 1/7レジンキット・全高27cm(台座含む)・台座付き全52パ

                                                                      18歳以下お断りな「成人向けゾーン」に並ぶフィギュアたちはこんな感じ
                                                                    • 若手・中堅研究者のための科研費

                                                                      若手・中堅研究者のための科研費1. 平成29年度 総合地球環境学研究所 科研費申請説明会 基盤研究(B)、(C)、若手研究等の申請準備等に関する説明 若手・中堅研究者のための科研費 近藤 康久 2. わたしのお話の範囲は 2 文部科学省(2017)「科学研究費助成事業の審査システム改革について」より抜粋 3. 科研費若手支援プラン 3 6 博士人材育成と軌を一つにして、研究者のキャリアに応じた効果的な支援策を切れ目無く展開 → 目指す研究者・研究環境のイメージ:「より挑戦的に、より自律的に、より開放的に」 ”More Challenging ,More Independent, More Open” ※若手のロールモデルとなる中堅層への支援を含め、科研費を改革・強化 ポスドク 助教 准教授 教授 博士号取得 「研究活動ス タート支援」 (~150万円/ 年) (10年程度経過) 「若手研究

                                                                        若手・中堅研究者のための科研費
                                                                      • J語で学ぶ英語の歴史 : 哲学ニュースnwk

                                                                        2016年02月21日00:00 J語で学ぶ英語の歴史 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)20:24:35 ID:4zn 彡(゚)(゚)「お人形遊びの時間やで」 彡(゚)(゚)「(間違ってたら指摘しても)ええんやで」 転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455881075/ 後味の悪い話『正直者の親切心』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5011855.html 4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)20:25:50 ID:4zn 前史 イギリスに初めて人類がやってきたのは約3万年前と言われています この頃にやってきた最初の人類をイギリス先住民と呼びます ( ‘j’ )「あ!動物追いかけてたら変なところについた

                                                                          J語で学ぶ英語の歴史 : 哲学ニュースnwk
                                                                        • 江戸時代は良い時代だったかを真剣に議論する:哲学ニュースnwk

                                                                          1: ロベリア(千葉県):2009/06/22(月) 01:58:50.89 ID:GieXGHME 江戸時代は良い時代だったかを真剣に議論する 2ちゃんねるのスレッド紹介サイト「ニュース速報++」で、「江戸時代って本当に良い時代 だったのかね【過大評価?】」と題された議論が盛り上がっている。 スレッドにおいて、江戸時代が良い時代だったという意見は少なく、 「武士と商人と職人以外は、フリーターとニートだらけで、うんこだって売り物になるんだぜ」 「確かに仕事は楽だったろうけど、金も娯楽も期待できない時代に お前らが本当に満足できるのか疑問だ」など。 一方、良くないとする意見は、「裁判もないえん罪ありまくりで首切られる時代がいいわけないだろうが」 「飯が切り干し大根とヒジキと白米だよ」「幕末あたりの庶民の写真を見たことあるが、 チビマッチョだらけで恐すぎ」など多数寄せられている。

                                                                          • 発掘した土器をパズルみたいに繋ぎ合わせるところが見たい〜遺跡発掘のその後を知る~

                                                                            博物館の年パスを買って、月に何度も通い詰めていた時期がある。 器や装飾品、日用品に衣服と、何百年何千年の暮らしの記憶が所狭しで並んでいる様子が面白くて、ずっと眺めていられた。 何より私を惹きつけるのは復元した土器の、あのツギハギ。土の中から掘り起こして、欠片(かけら)を集めてくっつけて過去の記憶を蘇らせる。これこそロマンじゃないか。 実際に土器の復元をしているところを見てみたい。あわよくばわたしも復元作業をやってみたい。 なんと、とうとうその夢が叶う日が来ました。 いざ、復元の現場に潜入! 訪れたのは茨城県の北西部、城里町にある公益財団法人茨城県教育財団埋蔵文化財整理センターだ。 今回は取材用に特別に復元作業の体験をさせてもらえることになっている。 わー!やってる!! 本物の土器だ! 接合だ! 同センター職員のお二人にレクチャーしていただきました! 本橋さん: まずは復元の手順をご説明しま

                                                                              発掘した土器をパズルみたいに繋ぎ合わせるところが見たい〜遺跡発掘のその後を知る~
                                                                            • 岡本太郎展 - Chikirinの日記

                                                                              生誕100周年(1911年〜1996年)を祝って、岡本太郎展が竹橋の東京国立近代美術館で開かれていました。すばらしかったので感想を書いておきます。(展覧会は本日終了です。書くのが遅くなってごめんなさい!) 観客は、高齢者が多いゴッホ展など「大御所の印象派画家の展覧会」に比べ若い人が多かったです。 また、それぞれの作品に付けられた説明文章がシンプルながらとても的確であったことが、展覧会の価値を大きく高めていました。これは、彼の元秘書で後に養子となった岡本敏子さんの功績が大きいのではないかと思います。 造形物、絵、写真、ビデオなど展示物も多彩で、岡本太郎氏の才能と人生を存分に堪能できました。1300円でこんなの見られるなんてすごいです。(加えて常設展も見られます。) 感想を一言で言えば、岡本太郎氏が天才(芸術家)であったとよくわかる展覧会でした。これに限らず美術館や展覧会に行くと、「天才」「特

                                                                                岡本太郎展 - Chikirinの日記
                                                                              • 女性として埋葬されていた5000年前の男性が発掘される

                                                                                チェコで発掘された約5000年前の男性の遺骨が、埋葬地や副葬品など埋葬の手法により、「女性」として埋葬されていたことが明らかになりました。この男性はおそらく生前から女性として扱われ当時の社会のなかで女性的な役割を果たしていたと見られ、ゲイまたはトランスジェンダーの人物の遺骨としてこれまでに発見された世界最古のものと考えられています。 先史時代の中央ヨーロッパは、ジェンダー観に関して言えば現代に勝るとも劣らぬほど「寛容」で「進んだ」文化を持った社会だったのかもしれません。 詳細は以下から。Gay caveman: 5,000-year-old male skeleton 'outed' by way he was buried | Mail Online プラハ郊外で発掘されたこの人物の遺骨は紀元前2800年~紀元前2500年ごろのものと特定されています。考古学者たちによると、新石器時代終盤

                                                                                  女性として埋葬されていた5000年前の男性が発掘される
                                                                                • 新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに

                                                                                  新潟県立歴史博物館 @koryu13 新潟県立歴史博物館の公式アカウント 「じょうもんじゃもん」の二人がイベント情報などを楽しく発信します。 元気一杯の「かえんどきクン」としっかり者の「おうかんクン」をよろしくお願いします。 開館時間 9:30~17:00 /休館日 月曜(月曜が祝休日の場合は翌日) ※返信はしておりません。質問は博物館へお願いします。 https://t.co/dU3UsQXRV5 新潟県立歴史博物館 @koryu13 【拡散希望】 うちの何でも知ってる学芸員(考古学)を ギャフンと言わせたい そこで日常のこんなところに火焔土器が! と、いう情報を募集します 大抵のことは知ってると豪語してますが、ゼ〇ダのボスとかチキンラ〇メンとか最近のサブカルが弱点? 見つけた方は #火焔土器見つけた で投稿してね pic.twitter.com/dsGmHBXosT 2020-10-1

                                                                                    新潟県立歴史博物館さん「新撰組局長率いる織田信長を模した巨大埴輪340万体×7を24時間で倒しきらなければ邪馬台国が滅びる」というパワーワードに、学芸員をギャフンと言わせるつもりが中の人がヒイヒイ言わされるハメに