並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 221件

新着順 人気順

教科書の検索結果1 - 40 件 / 221件

  • ChatGPTの無料で使える画像生成がAI業界に革新を起こしたぞ!使い方&何ができるのか試してみた | ライフハッカー・ジャパン

    26日、AI業界に大きな変革が訪れました。 それはChatGPTの画像生成機能(4o Image Generation)です。 私が使ってみて感じたのは圧倒的な「実用性」の高さ。イラスト生成はもちろん、生成した画像の微調整や修正を瞬時に汲み取って「コレがしたかった」を実現してくれるんです。 今回はそんなChatGPTの画像生成機能の使い方やどんな画像をつくることができるのかについてご紹介します! ChatGPTの画像生成機能の使い方これまでChatGPTでは、新機能が搭載されると画面上のタブに新しいAIのモデル名が追加されるシステムが取られていました。 しかし、今回追加されたChatGPTの画像生成機能は専用のモデルが用意されておらず、無料プランでも使うことができるChatGPT-4oに内蔵される形式となっています。 なので、画像生成を使ってみたいときは「GPT-4o」を選択すればOK。ま

      ChatGPTの無料で使える画像生成がAI業界に革新を起こしたぞ!使い方&何ができるのか試してみた | ライフハッカー・ジャパン
    • 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。

      仕事をしていると、しばしば 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と、不思議に思うことがあった。 例えば、成果をあげられない役員をいつまでも手元においておく社長。 どう考えても平凡なエンジニアを、妙に高く評価し、重要プロジェクトに起用する部門長。 期末での目標未達が明らかなのに、「うちの社員は優秀だから、絶対できる」と計画を見直さないリーダー。 そしてしばしば、「その人物が、仕事の支障となっている場合、どのように対策するか」という議論になった。 ただし、上のような事例に直面したときにも、私の上司は、 「無能であっても、決して彼らの評価を、お客さんに告げてはならない」 と、コンサルタントたちに厳しく言った。 これは結構厳しいルールで、クライアントから 「彼をどう思うか?」と聞かれても、 「彼は仕事ができない」との評価を、お客さんの前で言わないという事だった。 では、「彼をどう思うか

        「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。
      • AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版) - log4ketancho

        こんにちは、@ketancho です。最近、7年前に書いたこちらの記事を読む機会がありました。 www.ketancho.net 今読んでも、ベースとなる部分や考え方は変わっていないなと考えています。ただ、少しだけ情報を追加、あるいは整理したいなと思える部分があったので、AWS を学び始めようとされる方が多いであろうこの4月に、2025年版を考えてみることにしました。少しでも "学びはじめ" の参考になれば嬉しいです。 ▼ この記事の目次 1)JAWS-UG のイベントや AWS 主催のイベントに参加する 2)AWS 資格を取る 3)実際に手を動かす 4)幅広いインフラの基礎知識をつける 5)簡単なもので構わないので、自身のプロダクト・Web サービスを AWS 上に構築し、運営する 6)自分の学んだことをアウトプットする まとめ 1)JAWS-UG のイベントや AWS 主催のイベントに

          AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版) - log4ketancho
        • 『Q:蒸し器の水が無くなって焦がしてしまったのですが、何か解決策はありますか?』

          竹内尚樹の飲食店の教科書 Mission「良い情報を撒き散らす!」 思考・考え方を形作っているものは、すべて言葉です。 良い言葉に出会うことは、人生を豊かにします。 私の人生の蓄積を、あなたの心のスパイスにお使い下さい。 特に、成長意欲の高い料理人に、このメッセージが届くことを願います。 料理を長年やっていくと、一度は経験するミスです。 これは事前に防ぐ工夫があって、 貯水鍋の鍋底に蛤の殻を丸い方を下にして数個入れておくのです。 すると、水が減ってくると「カタカタ」と音が鳴って教えてくれるのです。 おはじきや小石なんかでも代用できますが、 蛤が一番わかりやすく、調理現場で使うものなので相性もイイという考えです。 先人があみだした知恵のひとつです! もし、それでも焦がしてしまった場合は、慌てて水を入れたりせず、自然に冷ましましょう。 水を入れて急冷すると変形してしまいます。 自然に冷ましても

            『Q:蒸し器の水が無くなって焦がしてしまったのですが、何か解決策はありますか?』
          • 中国でAI作成コンテンツへのラベル付けが必須に--シャオミの雷軍氏もAI詐欺に苦慮

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今、中国で最も人気のあるIT系企業の経営者といえば、最近再び脚光を浴びている阿里巴巴(アリババ)の馬雲(ジャック・マー)氏でも、同社との二強時代から一強になりトップに躍り出た騰訊(テンセント)の馬化騰(ポニー・マー)氏でもなく、小米科技(シャオミ)の雷軍(レイ・ジュン)氏だ。 シャオミは日本で直営店のオープンや新しいスマートフォンの発売で話題になっている。一方、中国では電気自動車(EV)の魅力的な製品とサービスで注目を集めている。シャオミの創業者であるレイ氏は、モーターショーでインフルエンサーとしてブースに登場し、SNSで動画を配信した。その結果、同氏を見ようと多くの人がシャオミのブースに集まった。 そんなレイ氏は企業の広告塔として、「

              中国でAI作成コンテンツへのラベル付けが必須に--シャオミの雷軍氏もAI詐欺に苦慮
            • 通学の足が経営の「足かせ」に JR四国、ローカル線維持へ試み | 毎日新聞

              山懐に抱かれた愛媛県松野町のJR松丸駅。平日の午前7時過ぎになると、眠そうな顔をした制服姿の高校生たちが次々と駅にやってくる。ホームに1両編成のワンマン列車が到着すると、列を作った高校生たちが順番に乗車していく。 関連記事・JR四国、国鉄分割から「じり貧」38年 高校生の通学時間だけ混雑 松丸駅は四国の南西部、愛媛、高知両県の76・3キロを結ぶJR予土線(北宇和島―若井)の一駅。愛媛県内で唯一、高校がない松野町の高校生は、予土線で隣接する宇和島市内の高校に通う生徒がほとんどだ。 「宿題したん?」「テストにどこが出ると思う?」――。午前7時12分に発車した列車の車内では、座席に座った生徒たちが膝の上に置いた学生カバンの裏側を机代わりにして、宿題のプリントや教科書、ノートを広げて勉強を始めた。宇和島駅まで約50分。途中駅でも次々と高校生らが乗り込み、車内は混雑する。 だが、予土線がにぎわうのは

                通学の足が経営の「足かせ」に JR四国、ローカル線維持へ試み | 毎日新聞
              • 【AIは吸収】ASP主催の無料セミナーや懇親会でAIの今を知る

                こんばんは。八王子ケンジです。 今日は『AIは吸収』について書いていきます。 AIはむずかしい 初心者a男 うーん、どうしてこんなにAIってむずかしいんだろう。 参考にするべきポイントと言うか、指針がなさすぎて悩んでしまうな・・・ 初心者a子 どうしたの?a男。 AIに悩むって何があったの? 初心者a男 あ、a子。 そうなんだよ。 ここ最近、今まで以上にAIを取り入れて作業に取り組んでいるんだけど、どうも要領がわからないというか、間違った方向に進んでいる気がしてならないんだ。 いったいどうしたら、AIにおける「正解」を学ぶことができるかな? と考えていたところだったんだ。 超初心者p子 ふん。 アンタにゃ、永遠にわからずじまいよ。 それがa男という存在よ。 初心者a男 なんだとう?! そんな言い方ないだろう。 いくらなんでもひどすぎだよ! 初心者a子 まーまー、ふたりとも、落ち着いて。 確

                  【AIは吸収】ASP主催の無料セミナーや懇親会でAIの今を知る
                • 文豪スイング 竹山道雄『ビルマの竪琴』 - 素振り文武両道

                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 文豪、竹山道雄の『ビルマの竪琴』 を読みながらバットを振りました。 『埴生の宿』 - YouTube 『あらすじで読む日本の名著3』 より引用。出だしだけ。 歌う兵隊。 兵隊さんたちが復員してくるのをみた人は多いと思います。みな疲れて、元気もなくて、いかにも気の毒な様子です。でもその中で、たいへん元気よく帰ってきた隊がありました。その中の一人の兵隊さんが、次のような話をしてくれました。 われわれは本当によく 歌を歌いました。 「はにゅうの宿」という 故郷の家を想う歌は、 いつ聴いても 心に染み入るような曲です。 合唱が終わると隊長は言いました。 「おい水島、伴奏はできたかね」 水島と呼ばれた上等兵は、 この隊に入ってから はじめて音楽を知ったのですが、 みるみるうちに上達しました。 自分で楽器をこしらえて 合唱の伴奏をす

                    文豪スイング 竹山道雄『ビルマの竪琴』 - 素振り文武両道
                  • 高校生のゆる息子 通知表 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                    修了式、通知表を持ち帰る もうこんなかわいい感じじゃないけど 通知表の中身は可もなく不可もなく。(あくまで息子比で😅) 歴史は今までで一番よい。へえ。地理も頑張ってほしかった。 化学は2学期がよかったので助かったという感じ。2年生は化学を選択するらしいのでぜひ頑張ってもらいたい。ほんとに。 数Ⅰは順位的に真ん中より下。仕方ない、1・2学期とも悪かったもんね。 英語は思ったよりもよかった。 言語文化も古典嫌いの息子にしては頑張った。古典、面白いけどなあ。 今回 鬼、発動せず 成績表を見て息子がどう思ったのかはわかりません。 もしかしたら思ったよりいいじゃ~ん!?と思ってるかもしれないし、2年生はもっとちゃんとやろ!と思ってるかもしれない。 自分でも、塾に通うわ!と言い出したので何か思うところがあるのでしょう。 多分。 通知表を私に見せてすっきり(?)した息子は伯父とスキーに出かけ、戻ってす

                      高校生のゆる息子 通知表 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                    • 両親と家族の愛が支えた半年のリハビリ #感謝 - 猫の爪切りdiary

                      こんにちは。よろしくお願いいたします。 小学校4年の春休みに、私は交通事故に合いました。 友達と遊んでいたところ、道路に飛び出してしまい運悪く車に跳ねられてしまいました。 近所の人が救急車を呼んでくれて病院に搬送されたようです。 自分に意識はなく、気が付くと病院のベッドの上でした。 心配した父がベッドの横で泣いていたのを思い出します。 脳に異常はなかったですが、大腿骨骨折という大怪我で全治は半年ほど。 ひょっとしたら後遺症が残ってしまう可能性もあったようです。 動きたい、遊びたい盛りの時期。 全く動けずベッドの上にずっといるだけ。 子供ながらに相当なストレスでした。 新学期が始まってしまいます。 新しい教科書なども届けられました。 学校の勉強が遅れてしまうからと自分で勉強をしてみましたがよくわからず、教科書をぶん投げたりしてしまいました。 普通ではなくなってしまった私と両親。 母も弟を学校

                        両親と家族の愛が支えた半年のリハビリ #感謝 - 猫の爪切りdiary
                      • 子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中

                        デジタル書籍やタブレットを用いた学習は世界的に普及しており、北欧のスウェーデンは保育園でのタブレット導入をはじめとした、教育分野でのデジタル化が進む国のひとつです。しかし、このデジタル化が子どもたちの読解力低下を招いている可能性が指摘されており、印刷された紙の本と手書きでの学習に立ち戻る計画が進みつつあります。 Sweden brings more books and handwriting practice back to its tech-heavy schools | AP News https://apnews.com/article/sweden-digital-education-backlash-reading-writing-1dd964c628f76361c43dbf3964f7dbf4 スウェーデンの学生の読解力はヨーロッパの平均を上回っていますが、小学4年生の読解力に

                          子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中
                        • 資産4500万円超えの家庭が購入した楽天スーパーセール戦利品 - 貧しくても豊かになりたい

                          2025年3月楽天スーパーセール購入品を紹介します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考

                            資産4500万円超えの家庭が購入した楽天スーパーセール戦利品 - 貧しくても豊かになりたい
                          • 珈琲館のモーニングはコスパが良いか悪いか - 貧しくても豊かになりたい

                            珈琲館のモーニングへ行ってきました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減

                              珈琲館のモーニングはコスパが良いか悪いか - 貧しくても豊かになりたい
                            • 共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい

                              子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が

                                共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい
                              • 鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様

                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ ときは中世、鎌倉幕府が滅亡し、建武の新政が始まったころ…。 いまだ政治が定まらぬこの時期に、北条高時の遺児・北条時行が、信濃国の諏訪氏の協力を得て挙兵します。 時行は、北条氏の残党や新政に不満を抱く武士らの支持を集めながら、破竹の勢いで鎌倉へと進軍しました。 そして、ついに鎌倉を守る足利直義らを破り、鎌倉の奪還に成功。かつての御家人たちを糾合し、鎌倉幕府の再興をめざします。 しかし、悲願を果たさんとする時行の前に立ちはだかったのが、足利氏の領袖・足利尊氏でした。 尊氏は、制止する後醍醐天皇を振り切

                                  鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様
                                • RVパーク 平城京朱雀門ひろばで車中泊!南都で観光を楽しもう!(奈良県)#022 - 格安^^キャンプへGO~!

                                  今回の旅も終盤に差し掛かってきていますが、奈良~和歌山と観光を楽しみ、そしてまた奈良に戻ってきました。 そして、今回泊まる奈良市内一等地の平城京にあるRVパーク 平城京朱雀門ひろばに向けてハイエースで向かいますよ! RVパーク 平城京朱雀門ひろばで車中泊しよう! 薬師寺を参詣しよう! 唐招提寺を参詣しよう! RVパーク 平城京朱雀門ひろばにチェックインしよう! ミ・ナーラで買い出ししよう! 夕飯の準備をしよう! 若草山で夜景を眺めよう! 花園新温泉で入浴しよう! 朱雀門のライトアップを眺めながら晩酌しよう! RVパーク 平城京朱雀門ひろば(二日目) イカの梅和えごはんを作ろう! コーヒーを淹れよう! ミュニーク テトラドリップ 01S 奈良公園周辺は駐車料金が高い! 春日大社に参詣しよう! 鹿せんべいをあげよう! 興福寺国宝館で阿修羅像をみよう! 東大寺南大門を通ろう! 正倉院を見に行こう

                                    RVパーク 平城京朱雀門ひろばで車中泊!南都で観光を楽しもう!(奈良県)#022 - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 意外な点でお金がかかる!? 中学生のお金事情 - 貧しくても豊かになりたい

                                    意外な点でお金がかかる中学生のお金事情 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金

                                      意外な点でお金がかかる!? 中学生のお金事情 - 貧しくても豊かになりたい
                                    • 中学受験は課金ゲーム!?中学受験した家庭のその後 - 貧しくても豊かになりたい

                                      中学受験は本当にすべきか?家庭ごとの選択と結果 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考える

                                        中学受験は課金ゲーム!?中学受験した家庭のその後 - 貧しくても豊かになりたい
                                      • 1000ボケ|グッドモーニング翔

                                        炊いた米をもう一度炊く パスタを茹でずに食べる 風呂上がりに食紅をガブ飲みする 歯磨き粉を一度に全部使い切る 映画のエンドロールだけ観て帰る Uber Eatsを頼んで自分で自分の家に運ぶ 歯が全部あるのに入れ歯をする 円周率を逆から言う お釣りをゴミ箱に捨てる 粉薬をひと粒ずつ飲む レンタカーを勝手に車検に出す ビンゴを前回の続きから再開する 足に直接靴紐を付ける 座高が身長より高い クリスマスプレゼント用の大きい靴下を日常使いする この世の言葉を全て使い切ってしりとりが終わる 毎朝コップ1杯分のガラスを食べている 毎朝家の廊下を10km走っている 小学生の時に柔道を教えていた 西暦の眼鏡を日常使いする 本の全てのページに栞を挟む 娯楽としてジャンケンをする 娯楽として景品なしでビンゴをする 中華の目になる 中華の手になる 中華の足になる 中華式トイレ 全員が転校して終わった学校 割り箸

                                          1000ボケ|グッドモーニング翔
                                        • 機電系でも知っておきたい化学反応の基礎

                                          化学工場に勤める機電系エンジニアは、プラント建設や改造に特化した仕事をします。そのため、自社工場で作っている物を意識することが少なければ、その物の特性のために色々と考えることや関割っている人がいることを意識しにくかったりします。 特に反応がそうです。反応は化学研究者の専門分野で、自分たちに理解できるはずがない。私もそうお思っています。だけど、全く知らなくて良いというのはもったいなく、化学工学の世界で言われる反応よりもさらに基礎的な部分を理解しておくだけで、実務で関係する場面に出会えるかもしれません。 そういうものだ、と知っておくだけでも良いと思います。 反応は単純ではない 反応は一般に反応式で書かれます。例えば以下のように、AというものからBというものに変わります。 何かしらうまい事工夫して、Bという目的物を得るのが化学工場の目的です。その中身が何であるかは化学関係の専門家に任せましょう。

                                            機電系でも知っておきたい化学反応の基礎
                                          • 「絵本で学級づくり学校づくり」桜田恵美子 黎明書房 2014年 ③ /「ことばの風景」中西進 角川春樹事務所 1999年 ④【再掲載 2014.11】

                                            今日は4月1日、火曜日です。 今回は3月28日に続いて、桜田恵美子さんの 「絵本で学級づくり学校づくり」3回目の紹介です。 10年ほど前に出版された本です。 出版社の案内には、 「学級開きに読む絵本や各教科に興味をもたせる絵本、行事にあわせた 絵本など、小学校で役立つ絵本100余を効果的に使うメソッドを紹 介。絵本の力で、学級づくりを円滑に進めることができる。」 とあります。 国語の教材として採用された作品が挙げられています。 - 詩は声に出して読むことが大切です。黙読ではもったいない 子どもが詩を音読するのを聞くのが大好きです。 もう一つ、再掲載になりますが、万葉学者として知られる中西進さんの 「ことばの風景」④を載せます。 「令和」が元号となったとき、話題となったことに驚きました。 ☆「絵本で学級づくり学校づくり」桜田恵美子 黎明書房 2014年 ③ ◇国語教材と絵本との関係 1 国語

                                              「絵本で学級づくり学校づくり」桜田恵美子 黎明書房 2014年 ③ /「ことばの風景」中西進 角川春樹事務所 1999年 ④【再掲載 2014.11】
                                            • 地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!

                                              こんにちは。鬼谷です。 先日、聴覚経由の刺激が欲しいな〜と思ってランダムに音楽を再生していたらサカナクションの曲が流れてきました。 『怪獣』というこの曲は、『チ。 ―地球の運動について―』というアニメの主題歌とのことです。 『チ。』は漫画を少し読んでいたので途中まで内容を把握しているのですが、ざっくり言うと、天動説が常識だった時代のヨーロッパで地動説を追究するために命を懸ける人たちの話です。現代の我々にとっては当たり前のことを証明しようとする話なのにめちゃくちゃ面白くて、「がんばれ!」と応援したくなります。 曲を聴きながらそんなことを考えていたら、ふと思い出したのです。 「俺、地学基礎を選ばなかったなあ……」と。 地学基礎とは高校で履修を選択する理科科目のうちの一つ。ほかに物理基礎・化学基礎・生物基礎があり、主に文系の人はこれら4つの中から2つを選択して学習し、センター試験や共通テストで受

                                                地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!
                                              • 2025新春ドラマ+αー官僚教師とタイムスリップ

                                                いよいよSSブログ終了まであとわずかとなりました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? SeeSaaブログへの移行ツールが準備されていましたので、 そこへ移行してみる、というほかに、 いくつかのブログサービスも試してみましたが、 画像が元のブログのURLのままになってしまうようで、 そこの手間が大変ですね。 SeeSaaブログへの移行ツールは、 画像もSeeSaaブログにオートマチックに取り込んでくれるようですし、 ブログ内での記事のリンクもSeeSaaブログのものに変換してくれるようでしたので、 そこらへんは、さすが専用の移行ツールといったところです。 ほかのブログサービスに移行するのであれば、 いったんSeeSaaに移行してから、 記事をエクスポートすると楽ちんかな、という感じでした。 画像もSeeSaaブログの方に残ってSSブログが終了後もなくなることはないと思いますし。 いずれにし

                                                  2025新春ドラマ+αー官僚教師とタイムスリップ
                                                • 豪共有馬サザンクレセント、通算5戦目のレースを終え放牧へ(2025/03/28) - 一口馬主クロキリ

                                                  team Jの一員としてセリでの落札から関わらせていただいたオーストラリア共有馬パーフェクトダイアモンドの21ことサザンクレセント、通算5走目となるレースを終えて最新のレポートが届いています。 早速確認してみましょう。 SOUTHERN CRESCENT(サザンクレセント) 測尺 サザンクレセント レース後レポート 25/3/26 リンダ・ミーチ騎手コメント 近況レポート 25/3/28 アーロン・パーセル調教師コメント クロキリ感想 関連リンク SOUTHERN CRESCENT(サザンクレセント) サザンクレセント。2024年9月、ライジングサン・シンジケート様より提供。許可をいただき掲載しております。サザンクレセント。2025年1月、ライジングサンシンジケート様より提供。許可をいただき掲載しております。 3歳 牝馬 1勝(1-0-0-1-0-3) Alabama Express x

                                                    豪共有馬サザンクレセント、通算5戦目のレースを終え放牧へ(2025/03/28) - 一口馬主クロキリ
                                                  • 「デジタル化で学力低下」は本当か? スウェーデンの“教育アナログ回帰”政策を読み解く

                                                    「デジタル化で学力低下」は本当か? スウェーデンの“教育アナログ回帰”政策を読み解く:日本のデジタル教育を止めるな 2024年秋以降、一部週刊誌やテレビ特集などで、スウェーデンやフィンランドでアナログ回帰政策が進むという報道があり、これをきっかけに多くのマスコミが教育のデジタル化の弊害を指摘するようになった。しかし学力の低下は、デジタル化が本当に主な要因なのだろうか。 まず、スウェーデンがアナログ回帰に至った背景を調査整理する北欧教育研究会・教科書研究センターが主催した「教科書の未来を考える~北欧諸国の事例から~」が、客観的な調査結果などをまとめている。これを参考に、特に北欧と日本の教育制度の違いを意識しながら、歴史的な背景を整理してみたい。 スウェーデンでは、1990年代から学校教育にICTを積極的に導入し、デジタル化の歴史は長い。しかし、2022年10月の政権交代で、教育方針はデジタル

                                                      「デジタル化で学力低下」は本当か? スウェーデンの“教育アナログ回帰”政策を読み解く
                                                    • 『スプーンおばさん』

                                                      4月2日は「国際こどもの本の日」なのだそうで。 ”こどもの頃、夢中になった本は?”との問いに答えてみる。 子供の頃、夢中になった本? ん~、そうだなぁ。 小学生だったと思うんで、半世紀ちかく、、、 50年くらい前だと思うんだけど。 「スプーンおばさん」てのが好きだったな。 もう、内容を覚えていないのが残念だけど。 確か、次から次へと色々なことが起こるので、それが楽しかったのかも。 当時、ほとんど会話できない程度の難聴で友達がいなくて。 休み時間も放課後も、図書室に入り浸ってた。 週に3冊くらい、何かしら読んでいたと思う。 でも国語の教科書に載っている人の作品は読まなかったな。 ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

                                                        『スプーンおばさん』
                                                      • 同性婚、夫婦別姓、多くの教科書に 「家族考える上で避けられない」:朝日新聞

                                                        2026年度から使われる高校教科書の検定結果が25日、発表された。この日、同性婚を認めない法律は違憲だとする判断が全国5高裁でそろったが、今年度の検定で合格した教科書でも、同性婚や選択的夫婦別姓など…

                                                          同性婚、夫婦別姓、多くの教科書に 「家族考える上で避けられない」:朝日新聞
                                                        • なぜ関税強化なのか トランプ政権ブレーンが語る「改革保守」の真意:朝日新聞

                                                          関税強化に突き進む米トランプ政権。それを進言した政権ブレーンの一人として注目を集めるのが、米保守派論客でエコノミストのオレン・キャスさんだ。政権幹部や一連の政策に影響を与えながら、自身は政権には入らず、むしろ「重要なのはトランプ後」だとまで言う。その意味とは。真の狙いは、どこにあるのか。 ――矢継ぎ早の関税政策などはトランプ大統領個人の思いつきではなく、あなた方は2017~21年の第1次政権の時期からこうした政策を練り、進言していたそうですね。 「その通りです。それが米国にとって唯一の解決策だと考えたからです。経済学者らは当時、米国経済は過去にないほど素晴らしい状況だと言っていましたが、私たちは賛成できませんでした。実際は01年の中国のWTO(世界貿易機関)加盟で、米国の産業基盤は(中国の輸出増などにより)加速度的に弱体化し、限界に達していました」 「それに伴い、私たちの社会も弱体化してい

                                                            なぜ関税強化なのか トランプ政権ブレーンが語る「改革保守」の真意:朝日新聞
                                                          • セガを経てリズを設立した磯野氏が語る、3DCGの基礎知識の効果的な学び方

                                                            新卒でセガに入社した後、1998年にリズを設立した磯野貴志氏は、CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)のCGクリエイター検定、CGエンジニア検定、Webデザイナー検定、マルチメディア検定の受験を通して、体系的、かつ幅広い基礎知識を習得してきた。受験の経緯や、業務での有効性、学生への期待などを語ってもらった。 CGWORLD(以下、CGW):磯野さんは、セガで3DCGの基礎知識を学んだのでしょうか? 磯野貴志氏(以下、磯野):そうです。私は武蔵野美術大学でグラフィックデザインを学んだ後、1992年に新卒でセガに入社しました。3Dゲームはまだ研究段階の時代で、入社当初はドット絵のデザインを任されました。その翌年、セガが『バーチャファイター』を発売し、私も『バーチャファイター2』(1994)から本格的な3Dのゲーム開発に携わるようになったのです。まだ3Dの表現方法や技術が確立されて

                                                              セガを経てリズを設立した磯野氏が語る、3DCGの基礎知識の効果的な学び方
                                                            • 【心が重いとき】メンタルが一瞬で「フワッと楽になる」すごい一言・ナンバー1

                                                              ブックライター、絵本講師。幼い頃から絵本が好きで、幼稚園生の頃の趣味は絵本作り。本と表現に関わる仕事をしたいと、2008年よりフリーのライターになる。『文章上達トレーニング45』(同文館出版)、『プロフィール作成術』(kindle)などの著作を持ち、『読書する人だけがたどりつける場所』(齋藤孝著、SB新書)などベストセラーの制作にも関わる。メディア出演、講演実績多数。2人の男の子の母親でもある。 SNSでも日々発信中! ◎Twitter @ogawa_samucopi ◎Facebook www.facebook.com/akiko.ogawa1 STOIC人生の教科書ストイシズム いま、シリコンバレーをはじめ世界で爆発的に広がっている、鋼のメンタルをつくる教え「ストイシズム」とは? ストイシズムが身につく本『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より、内容の一部を特別公開します。 バック

                                                                【心が重いとき】メンタルが一瞬で「フワッと楽になる」すごい一言・ナンバー1
                                                              • 「博士ちゃん」戦国時代の新説がサンド見するほどやばい : たかちゃんさんの日記

                                                                どうも、たかちゃんさんの日記です。 テレビ朝日系で2025年3月29日に18時30分から 「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」は 戦国時代ヤバい新説3時間半スペシャルが放送されます。 しかも歴史大好き博士ちゃんたちが勢ぞろいする内容となっております。 こうなってくると学校の授業で学んだことがおおきくかわってしまう。 これまでにテレビの時代劇やNHKの大河ドラマで放送されたシーンも どれもほんもののできごとなのかあやしく見えてしまう。 そしてなおかつSDガンダムシリーズの武者ガンダムたちも衝撃を受けてしまいそうで どんな内容となるのか気になりますね。 ではテレビ朝日系で2025年3月29日に放送される 「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」 戦国時代ヤバい新説3時間半スペシャルはどんな内容なのか。 それを紹介しましょう。戦国時代ヤバい新説3時間半スペシャルとは 今回は戦国時代ヤ

                                                                • UXデザインは「ユーザー × ビジネス × デザイン」|Sansan Product management & Design

                                                                  「UXデザインの教科書」を読み返すどのようにデザインすれば、より良いユーザー体験を提供できるのか。 プロダクトデザイナーとして日々試行錯誤する中で、この問いを改めて考えるようになりました。 最近、ふとしたきっかけで 「UXデザインの教科書」 を読み返しました。 1年目の頃にも読んでいたはずですが、そのときは「なるほど…?」となんとなく理解したつもりになっていた程度でした。 けれど、実務を経験した今、同じ本を読んでまるで違う本のように感じました。日々の業務の中で無意識に感じていたモヤモヤが、言語化されていく感覚です。 本書から学びになった部分のみを簡単に抽出しつつ、ここで整理してみます。 UXデザインを支える視点本書では、UXデザインには以下の3つのインプット領域があると述べられています。 3つのインプット領域 その中でも、特に印象に残ったのは以下の2つです。 1.デザイン理論から学ぶ ー

                                                                    UXデザインは「ユーザー × ビジネス × デザイン」|Sansan Product management & Design
                                                                  • OpenAI最新!GPT4oの画像生成機能が凄かったので解説してみた

                                                                    にゃんた初の書籍が予約受付中!📚 Amazonのページ ▶︎https://amzn.to/3QMrFnY 『ゼロからわかるDifyの教科書 ~AI+ノーコードで業務効率化』 こんにちは、にゃんたです。 今回はOpenAIからリリースされたGPT4oの最新画像生成機能について解説しました! DALLE3からめちゃくちゃ進化して、様々な画像が自由に生成できます☺️ ChatGPTの有料版を利用している人は、ぜひ使ってみて下さい! ■LINE公式で限定コンテンツ配布中! ▼登録はこちらから行えます▼ https://liff.line.me/2004040861-3Jvq4bAG 今ならキーワード「プレゼント」と入力すると ・ChatGPTのプロンプトまとめ ・Caludeのプロンプトまとめ ・Difyのまとめ を無料でお渡ししています! ■OpenAIの公式サイト https://

                                                                      OpenAI最新!GPT4oの画像生成機能が凄かったので解説してみた
                                                                    • スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています | 乗りものニュース

                                                                      現代の戦闘機パイロットが教科書のように用いる空戦理論があります。それを生み出したのは米軍の戦闘機パイロットですが、彼は実戦では戦果を出したわけではないとか。ただ、民間機パイロットも基本にしているそうです。 「40秒のボイド」と呼ばれた名パイロットの誕生 戦闘機同士の空戦(格闘戦)において、パイロットはどのようなことを意識して飛ぶのでしょうか。現代の戦闘機パイロットが教科書のように手本としているのは、アメリカ空軍のスゴ腕パイロット、ジョン・ボイドが提唱した「E-M理論」と呼ばれるものです。 拡大画像 E-M理論に基づいて設計された「最強の空戦戦闘機」F-16(画像:アメリカ空軍)。 ジョン・ボイドは第二次世界大戦で整備兵として従軍したのち、日本での水泳インストラクターを経て戦闘機パイロットとなり、朝鮮戦争に参加しました。優れた空戦理論を構築していることから、撃墜数の多いエースパイロットかと思

                                                                        スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています | 乗りものニュース
                                                                      • <産経抄>沖縄戦の特攻から80年、忘れてはならないこと

                                                                        平和への願いを込め、顕彰碑に折り鶴をささげる参列者=26日、沖縄県石垣市(大竹直樹撮影) 日本の悪口を書くのは熱心でも、命をかけて国を守った先人の歩みを教えるのは苦手だ。戦後教育の弊害は教科書になお顕著だ。高校教科書の検定を見て改めて思う。 ▼だからこそ知ってほしい。「死ぬことは何とも思わない。祖国日本はどうなるか。それだけが心残りだ」。こんな思いを残し、特攻で散華(さんげ)した若者がいる。80年前、沖縄戦が始まった3月26日早暁(そうぎょう)、伊舎堂用久(いしゃどう・ようきゅう)中佐らの飛行隊は、沖縄県の石垣島にあった白保飛行場から出撃して、慶良間(けらま)諸島沖の米艦隊に突入した。伊舎堂はそのとき24歳。 ▼沖縄戦の陸軍特攻第1号だが、その名は歴史の陰に隠れてきた。八重山日報(本社・石垣市)の連載をもとに刊行された『歴史に葬られた特攻隊長』(将口泰浩著、徳間書店)に詳しい。沖縄では「軍

                                                                          <産経抄>沖縄戦の特攻から80年、忘れてはならないこと
                                                                        • 発達障害の診断までに納得いかなかった話

                                                                          自身が発達障害かそれに似た精神疾患の疑いが出たので先日精神科を受診して結果に納得行かなかった話。 初診問診で今まで小学生の頃からの様子を応える際 文章の読み書きが全くできず苦労してきた旨を話した。 国語や暗記系の成績が悪く、算数の成績も聞かれたのであまりよくなかったと発言した途端「それはおかしい局所性学習障害ではない」と断定され算数は文章問題が全く読み解けなかった旨を伝えようとしても知的障害の疑いがある質問されたこと以外応えなくていいと遮られ、そのペースで問診時間が過ぎ、最後に言っておきたいことあるか聞いてきたのでまた同じように算数も教科書や文章問題が読めなかった旨訴えても「とにかく算数の成績も低いのはあり得ない以上だ」と聞いてもらえなかった。その後各質問を5個ある選択肢で答える検査を受けてから初診終了。 後日心理師から検査を受けるが個室に2人きりの対面で急かされるような詰問がはじまり、半

                                                                            発達障害の診断までに納得いかなかった話
                                                                          • 選択的夫婦別姓、教科書への掲載拡大 書きぶり、取り上げ方に差も | 毎日新聞

                                                                            2026年度から主に高校1年生が使う教科書の検定結果が発表された。世相を反映するとも言われる教科書の最新版に、今後国会で議論される見込みの選択的夫婦別姓制度はどのように記述されているのか。 公共、家庭基礎、家庭総合に掲載 「選択的夫婦別姓など、まだ国会での審議に至っていない検討課題もある」 東京書籍は、家庭科の科目「家庭基礎」の「家族と法律」に関する単元で、結婚観や家族に対する考え方が「大きく変化した」ことや、現行民法が「個人の尊厳と両性の平等という面から見て不十分な部分」があったと説明した。 その上で、女性の再婚禁止期間の廃止や非嫡出子の相続分に関する規定が順次法改正されてきた中で、夫婦別姓は30年近く国会審議さえされていない課題であると触れた。 今回検定に合格した全ての教科書のうち、選択的夫婦別姓を扱った教科は公民と家庭科。前回の検定(20年度)は28点中20点に載ったが、今回は「公共

                                                                              選択的夫婦別姓、教科書への掲載拡大 書きぶり、取り上げ方に差も | 毎日新聞
                                                                            • おそるべき子供たち - 書痴の廻廊

                                                                              開戦から二十ヶ月で、二万九千八百人の教員が諸学校から姿を消した。 召集され、教壇から引っぺがされて、戎衣を着せられ兵隊として戦地に送り込まれたのである。 むろんこの、二万九千八百人の先生は、例外なく男子であった。 彼らは長らく親しんだ白墨(チョーク)や教鞭にとって代わるに、ずっと無骨で重たい銃を抱かされて、血と硝煙と汚物の臭気の混じり満ちたる塹壕で、来る日も来る日もドイツ人らと殺し合う、栄誉ある処遇にあずかった。 これがため、教育機構が大変化。フランス全土の学校中で、なんと一万二千もが、今やまったく悉く女教師のみの手で運営(うご)かされている状態、と。 1916年、時のブリアン内閣が発表したデータであった。 (Wikipediaより、アリスティード・ブリアン) 教育の不備は時間差で、ボディブローのように効く。 コロナ禍中の学生がずいぶん不遇をかこったことは蓋し記憶に新しい。「リモート修学旅

                                                                                おそるべき子供たち - 書痴の廻廊
                                                                              • Z世代が聴く名盤 番外編 「この世で最もいい曲」を、全部聴く|わさびそば

                                                                                本シリーズはZ世代にあたる筆者(2003年生)が世代よりも上のアーティストが出した名盤を聴いて、感想を書いていくただそれだけのシリーズである。 これまで31枚の名盤(+番外編)を取り扱ってきたが、33回目となる今回は趣向を変えた番外編をお届けしてみる。 今年の春、Twitter上で次のような企画が立てられた。 #この世で最もいい曲100選 リサフランクさんのツイートがきっかけで流行ったこのタグ、実は私の方で集計中で、どの曲が一番票を集めたか、いつか発表しようと思っています。現時点で300人近く集計済み — 𝑷𝒆𝒕𝒆𝒓 (@zippu21) March 3, 2024 読んで字の如くこの世で最もいいと思った曲を100曲選んで公表するというただそれだけのシンプルなハッシュタグだが、そのシンプルさ故に大規模な盛り上がりを見せ、多くの人がそれぞれの「この世で最もいい曲100選」を公表した

                                                                                  Z世代が聴く名盤 番外編 「この世で最もいい曲」を、全部聴く|わさびそば
                                                                                • 結局、どうだい?『Assassin's Creed Shadows』レビュー。 - ホスピタル病院

                                                                                  フジヤマ芸者天ぷら。全部見ずに死ぬ日本人も多いんだろうな(挨拶) ゲーム、特にその売り上げというのはプロモが重要な位置を占める。 しかし、情報が正しく伝わることも少ないし、ありもしない裏を考える人は思っている以上に多い。 だからこそ、僕らブロガーは正しさより何より裏のない正直な記事を出さなければならないだろうな、と改めて思った。 そう、あらゆる意味で話題作『Assassin's Creed Shadows(アサシンズクリードシャドウズ)』をレビューしよう。 ではよしなに。 □概要 □本日は皆に取っておきのシステムを聞かせてあげちゃうよ □突然暗殺されちゃったぞ!どーしよ!(どーしろと?) □あれはみんなが憧れのプリンスじゃ~ん! □総評 □概要 ミスター75点のUBIソフトが放つ有名シリーズ『Assassin's Creed』その最新作である。 主人公は何千年と続くアサシン教団vsテンプル

                                                                                    結局、どうだい?『Assassin's Creed Shadows』レビュー。 - ホスピタル病院