並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

敦賀 新幹線の検索結果1 - 40 件 / 107件

  • 京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●自民府議、原生林影響や工費懸念 北陸新幹線敦賀以西の整備を巡り、現行の「小浜ルート」から「米原ルート」への再考を求める声が京都府で強まっている。小浜ルートは巨額の工費や環境への影響が懸念されるためだ。とりわけ駅ができない京都北部への恩恵は薄く、地元の自民府議は「米原ルートが現実的」と強調する。「米原」「小浜」で主張が入り乱れる中、このまま「敦賀止まり」が長期化すれば北陸と関西の双方にとってマイナスだとする指摘もあり、議論の促進が望まれる。(政治部・作内祥平) ●国定公園突っ切る 2016年に与党が合意した小浜ルートは、敦賀駅から小浜市を経由し、京都駅まで南下する。福井県境を越えて京都府に入ると、長いトンネル区間が続く想定で、国内有数の原生林「芦生(あしう)の森」を含む京都丹波高原国定公園を突っ切っていく。ここは多様な生物が生息する京大の研究林でもある。 「北陸の人には伝わりにくいかもしれ

      京都で米原ルート求める声 小浜なら「メリットない」 【日曜特番・北陸新幹線敦賀以西の整備】|社会|石川のニュース|北國新聞
    • 北陸新幹線が今日から敦賀まで延伸→あまりの嬉しさに福井新聞が一駅発車するたび号外を出してて落ち着いてほしい

      リンク 福井新聞ONLINE 福井県の速報、総合ニュースサイト | 福井新聞ONLINE | 福井新聞社 福井県の福井新聞社が運営する速報、総合ニュースサイト。全国のニュース、事件事故、政治、経済、もんじゅなど原発記事特集、動画を掲載。 34 users 2201

        北陸新幹線が今日から敦賀まで延伸→あまりの嬉しさに福井新聞が一駅発車するたび号外を出してて落ち着いてほしい
      • 北陸新幹線の敦賀延伸「名古屋発」には二重苦? 所要時間は短縮されるけど…:中日新聞Web

        北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が16日に延伸開業する。これに伴い、東海と北陸を直通で結んできた特急「しらさぎ」は名古屋―敦賀間に運行が短縮される。名古屋ー金沢間は東海道と北陸の二つの新幹線を利用すれば平均所要時間が13分短縮されるが、米原(滋賀県米原市)と敦賀で2度の乗り換えが必要となり、料金はやや割高となる。 名古屋から週1回ほど福井市の自宅に戻る会社員の男性(40)は「直通がなくなり、デメリットの方が大きい」とこぼす。最近は、料金の安い高速バスを使うことが多いが、疲れている時などは電車を選択。料金や乗り継ぎの面倒を考え、名古屋から直通のしらさぎを愛用していたという。一方、月に1...

          北陸新幹線の敦賀延伸「名古屋発」には二重苦? 所要時間は短縮されるけど…:中日新聞Web
        • JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

          北陸新幹線敦賀以西について、小浜・京都ルートの早期認可・着工を求めたJR西日本の長谷川一明社長=5月24日、大阪府大阪市の同社本社 JR西日本の長谷川一明社長は5月24日に大阪府大阪市内の本社で開いた定例会見で、北陸新幹線敦賀以西について「小浜・京都ルートを強く希望している」と述べ、早期の認可・着工を国に求めた。石川県の一部などに求める声がある米原ルートに関しては「既に議論があって(小浜・京都)ルートが確定した。違うルートはもうない」と強調した。 ⇒北陸新幹線「米原ルート」に決まらなかった理由とは 整備新幹線の認可の前提となる「着工5条件」には、営業主体のJRの同意が含まれている。敦賀以西のルートは、2016年にJR西が利便性や速達性に優れているとして小浜・京都を提案し、与党の検討委員会の議論を経て正式決定した。 会見で長谷川社長は考えに変わりはないとし「ダイレクトに関西へつなげることで北

            JR西日本社長、米原ルートは「もうない」 北陸新幹線敦賀以西「小浜・京都ルートを強く希望」 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
          • “史上初”…敦賀市が「ダシが取れる切符」制作 新幹線乗車券と同じサイズの「昆布切符」、印字は食用素材 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

            昆布でできた“切符”を手に敦賀に来て―。3月の北陸新幹線敦賀開業が迫る中、福井県敦賀市は新幹線乗車券とほぼ同じサイズの記念グッズ「昆布切符」を制作した。食用素材で印字し、だしをとるのも可能。沿線都市で配布する。持参すると市内施設で特典がもらえるとあって、受け取った人を敦賀の旅へといざなう。 敦賀は江戸、明治時代に北前船で北海道から昆布が運ばれ、昆布の加工技術が発達。特産「手すきおぼろ昆布」の全国シェアは80%を超える。首都圏や北陸新幹線沿線自治体でのプロモーション事業に活用しようと、伝統の昆布に着目した“史上初”のグッズとして制作した。 縦5・7センチ、幅8・5センチと新幹線乗車券とほぼ同じ大きさ。大きな「敦賀」の文字や、北陸新幹線敦賀―東京間の距離にちなんだ「580km区間」が白く印字されている。今月9、10日は長野市の「長野灯明まつり」、12日はさいたま市の「さいたまマラソン」会場に設

              “史上初”…敦賀市が「ダシが取れる切符」制作 新幹線乗車券と同じサイズの「昆布切符」、印字は食用素材 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
            • 北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要について:JR西日本

              鉄道事業(安全の取り組み) 鉄道事業(安全の取り組み)トップ JR西日本グループ鉄道安全考動計画2027概要 安全管理体制 安全管理体制に対しての第三者評価 福知山線列車事故後の安全性向上に関する取り組み 安全の取り組みの紹介 事故などの発生状況 お客様にご迷惑をおかけする事象への対策 お客様・沿線の皆様との連携 鉄道を支える人たち~社員紹介~ 鉄道安全報告書 踏切事故防止 安全研究所 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み) 鉄道事業(快適にご利用いただく取り組み)トップ CS向上の取り組み 技術開発の取り組み プロジェクト工事 JR WEST LABO 創造事業(物販飲食・不動産・SC・ホテルなど) 創造事業(物販飲食・不動産・SC・ホテルなど)トップ 物販飲食事業 ショッピング ホテル 住まい くらし 企業・IR・採用・法人向け情報 企業・IR・採用・法人向け情報トップ 企業理念・安

                北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要について:JR西日本
              • 理論上、東京駅で見送った北陸新幹線を敦賀駅で出迎えることは可能。

                けいみん @Keimin_Keio 理論上、東京駅で見送った北陸新幹線を敦賀駅で出迎えることは可能… だが、これをやる人はいるのだろうか… pic.twitter.com/x4XYKoghQw 2024-02-24 21:38:00

                  理論上、東京駅で見送った北陸新幹線を敦賀駅で出迎えることは可能。
                • 敦賀駅で900人乗り換え実験…乗客滞留して想定の8分超す JR西日本、北陸新幹線開業までに改善へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                  JR西日本の社員ら約900人が参加した乗り換え検証。2階コンコースの改札付近は大人数が集中した=1月18日、福井県敦賀市の新幹線敦賀駅改札 JR西日本は1月18日、3月16日の北陸新幹線福井県内開業を前に、新幹線の当面の終着駅となる敦賀駅で社員ら約900人を動員した乗り換えシミュレーションを行った。新幹線車両「W7系」1編成の乗車率100%(約900人)を想定し、3階の新幹線ホームから2階コンコースの乗り換え改札を通り、1階の在来線特急ホームで「サンダーバード」と「しらさぎ」に乗客全員が乗り込むまでの時間や動線などを検証した。乗客が集中して滞留した箇所もあり、全員が乗車完了したのは想定の8分を超えた。JR西日本は課題を検証し、開業までに改善する。 昨年12月15日に発表された運行ダイヤでは、敦賀駅で乗り換えになる特急は全て、北陸エリア内を運行する新幹線「つるぎ」と接続。接続時間は8~19分

                    敦賀駅で900人乗り換え実験…乗客滞留して想定の8分超す JR西日本、北陸新幹線開業までに改善へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                  • 大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で世論調査 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                    2023年春の北陸新幹線敦賀開業に伴い、敦賀で新幹線と在来線の乗り換えが生じることについて、福井新聞社は7月の参院選期間中、福井県内の有権者に電話世論調査を行った。対策として53・8%が「福井と大阪、名古屋を結ぶ特急存続」を望むと回答。「福井と大阪を結ぶ快速を走らせる」の19・2%を合わせると、乗り換え回避を求める回答は7割超となった。「乗り換えはやむを得ない」は18・1%にとどまった。 男女とも「特急存続」が5割を超過。ただ、男性は次に「やむを得ない」との回答が23・9%と多かったのに対し、女性の次点は「快速を走らせる」の21・1%で、女性に乗り換え回避を求める傾向が強かった。 年代別でみると、どの年代も「特急存続」が4割以上を占め、特に30代と50代では6割を超えた。「やむを得ない」は10、20代で27・6%となったものの、そのほかの年代はいずれも1割台だった。 地域別では、嶺北一円で

                      大阪、名古屋への特急存続要望5割 新幹線敦賀開業後の対策で世論調査 | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                    • 北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 | 毎日新聞

                      地上3階建て、高さ約37メートルの駅舎と、グレーを基調とした近代的なビル。2024年春に予定される北陸新幹線延伸で「終着駅」となるJR敦賀駅(福井県敦賀市)では、工事が着々と進む。駅周辺も、今秋のオープンに向けてホテルやブックカフェ、飲食施設などの建設が進み、その姿は日々変化している。駅前商店街には新幹線を写したタペストリーが掲げられ、敦賀開業が近づいていることを知らせている。 ただ、市民の関心が高まっているとは言い難い。官民で構成し開業に向けた機運醸成を担う「新幹線敦賀開業まちづくり推進会議」(以下、推進会議)の奥井隆会長は「取り組みが遅れていることは否めない」と認める。当初23年春予定だった敦賀開業が工事の遅れから1年延期になったにもかかわらず、宿泊機能を備えたレストランなど集客の目玉施設はいまだ検討段階。建設が間に合うか分からない。点在する観光スポットをつなぐまち…

                        北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 | 毎日新聞
                      • 来年3月に北陸新幹線の金沢-敦賀間が開業→「ある駅」の痛恨の誤植によって「中部環状新幹線」が完成してしまう

                        リンク NHKニュース 北陸新幹線 来年3月開業 金沢~敦賀間の試験走行始まる | NHK 【NHK】来年3月に開業する北陸新幹線の金沢駅から福井県の敦賀駅の間で、試験用の車両を使った走行が23日から始まりました。 2 users 284 リンク テレ朝news 北陸新幹線 金沢・敦賀駅間で走行試験始まる 来年3月に開業 来年3月に開業する北陸新幹線の金沢駅と福井県の敦賀駅の間で走行試験が始まりました。 走行試験に使われるJR東日本の検査車両、通称「イースト・アイ」は23日未明、金沢駅を出発し、午前9時45分ごろ、福井県の芦原温泉駅に到着しました。 駅では沿線の関係者が出席して歓迎式典が行われ、国の整備計画から50年経ってようやく実現した新幹線型の車両の到着を祝いました。 走行試験は徐々に速度を上げて実施され、来週からは営業運転で使用している車両を使った試験も始まります。 北陸新幹線の金沢

                          来年3月に北陸新幹線の金沢-敦賀間が開業→「ある駅」の痛恨の誤植によって「中部環状新幹線」が完成してしまう
                        • 北陸新幹線 金沢-敦賀 来年3月16日開業へ | NHK

                          福井駅と東京駅の間は最短2時間51分で結ばれ、金沢駅で北陸新幹線に乗り継ぐ場合ではこれまでより36分短縮されるということです。 北陸新幹線の金沢・敦賀間をめぐっては、当初、ことし春の開業を予定していましたが、建設工事の遅れなどから計画よりも1年遅れての運行開始となります。 会見でJR西日本の長谷川一明社長は「北陸新幹線の延伸で文化・経済の交流がより加速していく。地域の輝きがさらに増すように、開業の準備に取り組みたい」と述べました。 そのうえで、具体的なダイヤと運賃については年内の確定を目指し、調整を進める方針を示しました。 また、開業に向けて鉄道・運輸機構は、9月23日から新幹線の車両などを使った試験走行を始めることにしています。 北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業するのに伴い、JR西日本は大阪と福井・金沢を結んでいる特急の「サンダーバード」などについて敦賀駅止まりに変更することを明らかにしま

                            北陸新幹線 金沢-敦賀 来年3月16日開業へ | NHK
                          • 今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も | 乗りものニュース

                            北陸新幹線の敦賀開業まであと1年。整備効果として、対首都圏には大きな期待が寄せられる一方、対関西などには課題が生まれ、微妙な評価が下されています。最大のネックが「敦賀乗換」で、今後長いあいだ続くことになりそうです。 東京~福井は20分の短縮に 2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間(125km)の開業まであと1年を切りました。東京~福井間は最短2時間53分となり、現行の東海道新幹線米原駅経由より約20分早くなると想定されています。 北陸新幹線W7系(画像:JR西日本)。 福井県庁は新幹線延伸で経済が活性化することに大きな期待を寄せ、県内各地で受け入れ態勢を整えています。日本政策投資銀行の2020年のレポートだと、北陸新幹線敦賀開業後、首都圏から福井県へのビジネス客が110.8%増、観光客が92.3%増と分析しています。 では、北陸新幹線はどのような運行体系になるのでしょうか。 まず、列車愛称

                              今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も | 乗りものニュース
                            • 北陸新幹線、終着・敦賀は巨大駅に エスカレーター26基 - 日本経済新聞

                              2024年3月16日の北陸新幹線の金沢―敦賀開業で、新たに6つの駅が動き出す。地元自治体が要望したコンセプトを外観に反映し、駅内の施設や装備には随所に特産の工芸品などをちりばめた。構内や近隣ににぎわいを創出する工夫も凝らし、来訪者を出迎える。北陸新幹線の新たな終着駅となる敦賀駅(福井県敦賀市)。駅舎の最上部は12階建てビルに相当する約37メートルに達し、整備新幹線で最も高い。市の鳥であるユリカ

                                北陸新幹線、終着・敦賀は巨大駅に エスカレーター26基 - 日本経済新聞
                              • 北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 晴れ、午前中は少し雲がありましたが、午後から晴れてきました。明日もそれなりの天気になりそうです。 PLANTの本社は福井なので、北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」のおいしものいろいろ並んでおり、「一本義」のお酒おいしそうでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 北陸新幹線福井・敦賀開業を記念したキャンペーン「いこっさ!福井」は、福井の魅力を再発見し、県内外からの観光客誘致を目的としています。「いこっさ」は、「行く」と「さ」の語尾が合わさってできた言葉です。「さ」は、福井県の方言で「よ」や「ね」と同じような意味を持つ語尾です。 【撮影場所 PLANT3川北店:2024年03月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  北陸新幹線福井・敦賀開業「いこっさ!福井」 - 金沢おもしろ発掘
                                • 北陸新幹線の敦賀延伸、群を抜く高い事業費 事業者、詳しい説明せず:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    北陸新幹線の敦賀延伸、群を抜く高い事業費 事業者、詳しい説明せず:朝日新聞デジタル
                                  • 北陸新幹線敦賀延伸「陸揚げ作業」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 くもり、今日もすっきりしない空模様でい日中、雨の予報です。 2024年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業に向け、JR西日本のW7系W23編成が近畿車輛で製造され、海路で金沢港へ輸送、2023年9月14日より陸揚げ作業が行われました。本当はクレーンで釣り上げてる新幹線車両の写真撮りたかったです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場 金沢港クルーズターミナル:2023年09月18日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      北陸新幹線敦賀延伸「陸揚げ作業」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • しらさぎ「短縮」波紋 北陸新幹線延伸後、名古屋−敦賀止まり:中日新聞Web

                                      2024年春、名古屋−金沢間の250キロ超を直通で結ぶJR特急が姿を消す。北陸新幹線の敦賀−金沢間開業で、名古屋発の特急「しらさぎ」は、北陸3県の玄関口になる敦賀が終点となり、金沢や富山に向かうには新幹線か第三セクターへの乗り換えが必要になる。長年にわたり東海と北陸の交流を支えてきた動脈の「分断」を惜しむ声も聞こえる。 (中野祐紀) しらさぎの運転区間が短くなるのは、敦賀より北のJR北陸線が「並行在来線」として、JR西日本から経営を切り離され、三セクに移管されるためだ。JR西は「優等(特急)列車の機能は新幹線に移るため、並行して走る理由がない」と、三セク区間に乗り入れないことを決めた。

                                        しらさぎ「短縮」波紋 北陸新幹線延伸後、名古屋−敦賀止まり:中日新聞Web
                                      • 北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業 各地は観光客でにぎわう | NHK

                                        福井県側の始発駅となる敦賀駅の新幹線ホームで行われた出発式では、発車メロディーが流れたあと、午前6時11分に、敦賀駅の駅長とスペシャルゲストとして参加した俳優の中条あやみさんが「出発進行」と声を合わせました。 大勢の人が旗を振ったりカメラを向けたりする中、東京駅に向かう最初の列車「かがやき502号」がゆっくりと出発すると、集まった人たちから拍手が送られました。 福井県側の始発駅、敦賀駅から東京に向けて出発する1番列車に乗るため、京都府から息子と訪れた女性は「試乗会の時に息子がすごく『かがやき』を好きになったので、絶対に乗せてあげたいと思ってきました。どきどきわくわくしています」と話していました。 岐阜県から訪れた男性は「3時間待ってやっと切符が手に入りました。きょうは終点の東京まで行くのが楽しみで旅館を早く出ました」と話していました。

                                          北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業 各地は観光客でにぎわう | NHK
                                        • 北陸新幹線延伸 見えない全線開業時期 敦賀ー新大阪は未着工

                                          北陸新幹線は敦賀―新大阪間の延伸による全線開業が計画されているが、実現は不透明なままだ。今後、北陸と東京の交流が拡大する一方で大阪への延伸が実現しなければ、北陸と関西の関係性がさらに希薄になる恐れがある。 敦賀―新大阪間の延伸をめぐっては、政府がかつて与党に対し、「仮に令和13年度に着工できれば、完成は28年度になる」との想定を示したことがある。ただ、政府関係者は「現時点では着工の時期も見通せず、28年度の開業との見通しも立たない」と語る。 北陸新幹線は東京―大阪間を結ぶ路線として昭和48年に整備計画が定められた。東京―敦賀間の開業で全体の約8割が完成するが、残り約140キロの敦賀―新大阪間は詳細なルートも決まっていない。沿線となる予定の自治体では環境への影響を危惧する声もあり、駅やルートを決めるための調査も難航しているのが実態だ。 関西財界は早期の全線開業実現を求める運動を続けている。令

                                            北陸新幹線延伸 見えない全線開業時期 敦賀ー新大阪は未着工
                                          • 敦賀駅、日本一高い駅舎から海と街を見渡す 2024年春開業、北陸新幹線の新駅舎紹介 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                            整備新幹線の駅では日本一の建物の高さとなる敦賀駅(福井県敦賀市)から見渡せるのは、鉄道と港のまち・敦賀の街並み。晴れた日には、敦賀湾の青と、敦賀半島の山々の緑が目にまぶしい。デザインコンセプト「空にうかぶ~自然に囲まれ、港を望む駅~」に沿った駅舎の完成が刻一刻と迫っている。 駅舎の屋根までの高さは12階建てビルに相当する約37メートル。3階に新幹線ホーム、2階に乗り換えコンコース、1階に在来線特急ホームが整備される。 終着駅であり出発駅ともなるホームは、床を船の甲板をイメージした木調タイルで仕上げる。待合室も船がモチーフだ。2階は広いコンコース空間にふさわしいスケール感となるよう、天井全体を北前船の帆をイメージした浮遊感のあるデザインに工夫している。 駅西地区では新幹線開業から1年半ほど早い2022年9月、交流とにぎわい拠点「TSURUGA POLT SQUARE 『otta』」がオープン

                                              敦賀駅、日本一高い駅舎から海と街を見渡す 2024年春開業、北陸新幹線の新駅舎紹介 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                            • 北陸新幹線敦賀延伸後、在来線特急の福井方面直通を断念した事情 - 鉄道ニュース週報(282)

                                              北陸新幹線が金沢~福井~敦賀間で延伸された場合、大阪方面からの特急「サンダーバード」、名古屋・米原方面からの特急「しらさぎ」は敦賀駅止まりとなる。福井駅や鯖江駅などの利用者は敦賀駅で乗換えを強いられる。あと少しの距離で新幹線に乗り換えるくらいなら、乗換えなしで直通してほしいと思う利用者も少なくないだろう。 北陸本線を走る特急「サンダーバード」 2015年の北陸新幹線金沢延伸開業でも、富山県から「金沢~富山間の特急を存続してほしい」との要望があった。しかし実現せず、北陸新幹線の金沢~富山間で「つるぎ」を設定し、特急「サンダーバード」「しらさぎ」と金沢駅で接続させた。 福井県はJR西日本に対し、北陸新幹線延伸後も在来線特急列車を並行在来線区間に直通してほしいと求めていた。これに対し、JR西日本は「前例がない」「北陸新幹線に乗ってくれるはずの客が並行在来線に乗ったままでは機会損失となる」として消

                                                北陸新幹線敦賀延伸後、在来線特急の福井方面直通を断念した事情 - 鉄道ニュース週報(282)
                                              • 北陸新幹線延伸、特急料金不要の「新快速」に注目…敦賀駅で乗り継ぎ「安い方がいい」

                                                【読売新聞】 北陸新幹線金沢―敦賀間の延伸開業を受け、新快速と新幹線を乗り継いで関西と北陸を行き来する動きが広がっている。延伸前は特急「サンダーバード」に乗るだけで済んだが、敦賀駅で乗り換えが必要になった上に運賃も値上げされており、

                                                  北陸新幹線延伸、特急料金不要の「新快速」に注目…敦賀駅で乗り継ぎ「安い方がいい」 
                                                • 特急「サンダーバード・しらさぎ」は「敦賀止まり」で新幹線と接続へ 「ダイナスター」は廃止 3月の北陸新幹線延伸で | 乗りものニュース

                                                  JR西日本は2023年8月30日(水)、来年3月の北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業にあわせて、並行する在来線特急を廃止すると発表しました。 大阪~金沢・和倉温泉をむすぶ特急「サンダーバード」は、大阪~敦賀に短縮。北陸新幹線「つるぎ」に接続する形で25往復の運転となります。あわせて、特急「しらさぎ」も、名古屋~敦賀に短縮されます。新幹線への「アクセス特急」という存在に変わります。 特急「能登かがり火」は、ひきつづき金沢~和倉温泉のみの運転で5往復となります。 金沢~福井で朝夜に運行されていた特急「ダイナスター」および、金沢~敦賀で通勤用に運行されていた全車自由席の「おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス」は廃止されます。 【了】

                                                    特急「サンダーバード・しらさぎ」は「敦賀止まり」で新幹線と接続へ 「ダイナスター」は廃止 3月の北陸新幹線延伸で | 乗りものニュース
                                                  • 北陸新幹線、敦賀駅乗り換え「ビル8階分移動」 解決は20年先

                                                    奈良時代から平安時代にかけて、都があった近畿地方と北陸地方の境に「愛発関(あらちのせき)」という関所が置かれていたと伝わる。詳細な場所は不明というが、福井県敦賀市に同じ地名が残っており、そこではないかという説もある。 その敦賀市に、現代版の関所ともいうべき存在が3月16日に出現する。北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業し、首都圏と福井県が新幹線で直結する一方、大阪・京都や名古屋と福井・金沢を結んでいた在来線特急は敦賀駅止まりに。新幹線への乗り継ぎが必須となる。

                                                      北陸新幹線、敦賀駅乗り換え「ビル8階分移動」 解決は20年先
                                                    • つるぎ1号(E7/W7系)(敦賀行)2024年3月16日(土)「北陸新幹線敦賀延伸開業日」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      北陸新幹線敦賀延伸開業日で、朝からマンション上空でヘリが飛んでました。つるぎ1号(E7/W7系)(敦賀行)は6:00分に金沢駅を発車し、マンションから撮ったのは6:02分でした。ちなみに小松には6:11着で早いです(笑) 【撮影場所 自宅:2024年03月16 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                        つるぎ1号(E7/W7系)(敦賀行)2024年3月16日(土)「北陸新幹線敦賀延伸開業日」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 敦賀延伸後も金沢が「終着駅」 4割が以西走らず かがやき、はくたか 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業・中〉|経済|石川のニュース|北國新聞

                                                        「えっ、こんなに金沢に止まるの?」。31日、北陸新幹線金沢―敦賀の運行計画を報じる本紙朝刊を見て、地元の経済団体職員は目を丸くした。 この職員が驚いたのは、東京発着の「かがやき」「はくたか」の停車駅だ。計24往復のうち4割に当たる10往復が金沢以西の新規開業区間を走らず、敦賀延伸後も金沢駅が「終着駅」となる。 ●全50往復が停車 富山・金沢―敦賀間を走ることになる特急接続の「つるぎ」を含めても、全50往復の新幹線が全て停車するのは金沢駅だけである。 南加賀の首長が「東京直通の本数が少なすぎる」と落胆する一方、金沢は多さが際立った。30日、福井市内で行われたJR西日本と東日本の会見でも、この「格差」に関して質問が飛んだ。 JR西の長谷川一明社長は「速達性や利便性、ニーズに合わせて運行するということ」と答えた。この発言について、鉄道評論家の川島令三氏は「JRにとっては、敦賀延伸後も金沢が北陸の

                                                          敦賀延伸後も金沢が「終着駅」 4割が以西走らず かがやき、はくたか 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業・中〉|経済|石川のニュース|北國新聞
                                                        • 新幹線「敦賀駅」発車メロディー“宇宙戦艦ヤマト”“魔女宅”も候補 15曲から投票 | 乗りものニュース

                                                          敦賀市外の人も投票可です! 「敦賀らしさ」重視 福井県敦賀市が2021年11月22日(月)から12月6日(月)まで、2024年開業が予定されている北陸新幹線敦賀駅の発車メロディー2次選定を行っています。 建設が進む北陸新幹線敦賀駅(画像:JRTT鉄道・運輸機構)。 1次選定した候補曲15曲から、一般投票により上位5曲が選定されます。市外の人でも投票が可能です。候補曲は次の通り(50音順)。 (1)あしたのために…作曲:辻井伸行 (2)宇宙戦艦ヤマト…作詞:阿久悠 作曲:宮川泰 歌手:ささきいさお (3)海(海は広いなからで始まる「海」)…作詞:林柳波 作曲:井上武士 童謡・唱歌 (4)扇の要(オリジナル)…作曲:菅原直洋 (5)大空と大地の中で…作詞:松山千春 作曲:松山千春 歌手:松山千春 (6)おさかな天国…作詞:井上輝彦 作曲:柴矢俊彦 歌手:柴矢裕美 (7)君をのせて「天空の城ラピ

                                                            新幹線「敦賀駅」発車メロディー“宇宙戦艦ヤマト”“魔女宅”も候補 15曲から投票 | 乗りものニュース
                                                          • 新幹線敦賀以西「米原採用」決議へ 能美、加賀市議会|社会|石川のニュース|北國新聞

                                                            ●小松市長「米原が最良」 ●加賀市長「再考が必要」 北陸新幹線敦賀以西の延伸を巡り、能美、加賀の各市議会で、現行の「小浜ルート」でなく「米原ルート」を採用するよう国に求める決議案が提出される見通しとなった。いずれも開会中の6月定例会最終日に提出され、可決される公算が大きい。10日には宮橋勝栄小松、宮元陸加賀の両市長が市議会本会議で米原支持を改めて表明しており、南加賀の沿線で転換を求める声が強まっている。 能美市議会(定数15)では、最大会派「能美保守の会」が最終日の26日に提出する。同会は議長を除いた定数14のうち半数の7人を占めており、他会派の一部も同調するとみられる。 10日までに会派代表者会議で示された決議案の素案は、膨大な建設費や京都から着工の理解を得られにくい小浜ルートの課題に触れ「財政的負担を抑え、より早期の太平洋側、東海道新幹線への接続を強く要望する」と米原への変更を訴える内

                                                              新幹線敦賀以西「米原採用」決議へ 能美、加賀市議会|社会|石川のニュース|北國新聞
                                                            • 北陸新幹線「敦賀分断」問題 米原ルートの復活はある? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                              北陸新幹線の金沢-敦賀間が3月16日に延伸開業し、東京圏と福井県が新幹線で結ばれた。これで北陸4県すべてに新幹線が開通したことになり、往来がさらに盛んになることが期待される。 しかし一方で、関西・中京圏から北陸方面へのアクセスには懸念が生まれている。これまで大阪駅や名古屋駅から金沢駅へ直通していた在来線特急が、新幹線開業に伴い、「敦賀駅止まり」となったからだ。今後、高速列車で金沢方面へ行きたい場合は、敦賀駅で新幹線に乗り換えるのが必須となった。 直通列車がなくなることで、古くから関係が深い両地域の往来が減ってしまうのではないか。こうした声は計画段階から上がっていた。 乗り換え自体はスムーズ もっとも北陸新幹線の延伸は今回が最後ではない。残る敦賀―新大阪間が開通すれば、関西方面へのアクセスは改善する。だが環境影響評価の遅れなどで、現時点でも着工には至っていない。完成まで15年はかかるとされ、

                                                                北陸新幹線「敦賀分断」問題 米原ルートの復活はある? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                              • 稲田氏「信頼関係揺るがしかねない」 北陸新幹線金沢―敦賀の開業遅れ懸念に | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                北陸新幹線金沢―敦賀間の建設工事で一部工期が逼迫(ひっぱく)し、2023年春の開業が遅れるのではないかとの懸念が広がっている。与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は年末までに、どのような結論を出すのか。自民党整備新幹線等鉄道調査会の稲田朋美会長に現状を聞いた。 ―現状をどう見ている。 「工期が逼迫している工事箇所や不調、不落が頻発した入札などについて、国土交通省などから説明を受けた。その上で私の疑問点を投げているが、詳細な説明をまだ受けていない」 ―疑問点とは何か。 「工期の逼迫や建設費が上振れする恐れを予見できなかったかが、ポイントだ。なぜ今になって出てきたのか。並行在来線の問題やまちづくりなど、沿線自治体に与える影響が大きい。具体的な工期短縮策も示すよう求めている」 ―自民党総裁選中の9月、菅義偉首相が県議とのウェブ会議で「予定通り延伸できるよう対応する」と発言した。国交省

                                                                  稲田氏「信頼関係揺るがしかねない」 北陸新幹線金沢―敦賀の開業遅れ懸念に | 政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                                • 北陸新幹線延伸、特急サンダーバードは敦賀止まりに - 日本経済新聞

                                                                  NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                    北陸新幹線延伸、特急サンダーバードは敦賀止まりに - 日本経済新聞
                                                                  • 北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web

                                                                    時間かかるが… 乗り換えなく安価 北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した3月以降、北陸-名古屋間の交通手段が鉄道から高速バスにシフトしている。北陸新幹線に接続する特急「しらさぎ」の利用客は前年から半減した一方、金沢、福井発着の高速バスの4月の利用客は1・6倍に。延伸によって鉄道は新たに敦賀駅で乗り換えが発生。乗り換えの不便がなくて安価な高速バスを選ぶ人が増えたとみられる。(中平雄大、伊東浩一) 金沢、富山、福井の各駅前と名古屋を結ぶ高速バス3路線(白川郷経由の金沢-名古屋線は除く)は、北陸鉄道(金沢市)や富山地方鉄道(富山市)など北陸のバス会社と、名古屋やJR系のバス会社が共同で運行している。 3路線とも共同運行に参加している名鉄バス(名古屋市)によると、3月の利用客数は金沢-名古屋線が前年同月比1・2倍の1万5千人、福井-名古屋線が1・4倍の1万3千人、富山-名古屋線が1・1倍の1万2千人だっ

                                                                      北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web
                                                                    • 新幹線開業まで3年、「境界駅」敦賀の試行錯誤

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        新幹線開業まで3年、「境界駅」敦賀の試行錯誤
                                                                      • 北陸新幹線の敦賀延伸で話題に…国の基本計画の“北陸・中京新幹線”構想 専門家「滋賀県の動向がポイント」 | 東海テレビNEWS

                                                                        北陸新幹線は2024年3月16日、石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅までのおよそ125キロが新たに開業しましたが、インターネットでは「北陸・中京新幹線」という言葉が話題になりました。 ■1973年の基本計画に盛り込まれた「北陸・中京新幹線」構想 鉄道に詳しい旅行総合研究所「タビリス」の鎌倉淳(かまくら・じゅん)さんによりますと「北陸・中京新幹線」とは、「福井県の敦賀市から名古屋市に至る新幹線計画」のことで1973年「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に盛り込まれました。国交省のHPにも記載がありました。 【動画で見る】北陸新幹線の敦賀延伸で話題に…国の基本計画の“北陸・中京新幹線”構想 専門家「滋賀県の動向がポイント」 計画において具体的なルートは示されていませんが、滋賀県が行った北陸新幹線延伸のルート検討を参考にすると「敦賀から米原を経由して名古屋」というルートができた場合

                                                                          北陸新幹線の敦賀延伸で話題に…国の基本計画の“北陸・中京新幹線”構想 専門家「滋賀県の動向がポイント」 | 東海テレビNEWS
                                                                        • なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム

                                                                          いよいよ3月16日に開業する、北陸新幹線の金沢~敦賀間。首都圏から福井県まで乗り換え無しでアクセスできるようになり、これまで東京~福井間が3時間30分以上掛かっていたところ、延伸後には最速2時間51分と、大幅に所要時間を短縮します。 敦賀駅に停車中の北陸新幹線W7系 対首都圏の利便性は向上する北陸新幹線の延伸開業ですが、一方で対関西圏、対中京圏の利便性は低下。これまで「サンダーバード」「しらさぎ」が大阪・名古屋方面と金沢方面を直通していましが、新幹線の延伸開業後は、敦賀駅での乗り換えが必須に。大阪~金沢間の時短効果は10~20分程度に留まる一方、大阪~金沢間の料金は、7790円から9410円へと値上がりします。 国やJRも、これを最初から良しとしていたわけではありません。新幹線延伸による利便性低下を防ぐため、当初は「フリーゲージトレイン」の導入が検討されていました。しかしながら、最終的にこ

                                                                            なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム
                                                                          • 北陸新幹線の敦賀-新大阪間「並行在来線は存在しない」 滋賀県知事が強調|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                            関西広域連合などは26日、北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪間の早期全線整備を訴える建設促進大会を東京都内で開いた。滋賀県の三日月大造知事は同区間について「並行在来線は存在しない」とあらためて強く訴えた。 整備新幹線と並行して走る並行在来線と位置づけられると、JRの負担を減らすために経営分離される可能性がある。今回は福井、京都、大阪の3府県を通るため、三日月知事は湖西線を念頭に、ルート上にない府県や大都市近郊区間の路線が並行在来線になった事例がないと強調した。 その上で、敦賀―新大阪間に並行在来線が存在しないことを早期に確認し、着工条件を整えるよう主張した。また広域連合長の井戸敏三兵庫県知事も同様に発言し、関西の府県全体として「並行在来線は存在しない」との立場だとアピールした。

                                                                              北陸新幹線の敦賀-新大阪間「並行在来線は存在しない」 滋賀県知事が強調|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                            • 金沢・敦賀間は来年3月16日(土)開業「北陸新幹線」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              北陸新幹線の延伸、金沢・敦賀間は来年3月16日(土)に開業します。特急「サンダーバード」と「しらさぎ」については、敦賀駅止まりに変更され、今のうちの撮らねばと思ってます(笑) 【撮影場所 自宅:2023年09月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                金沢・敦賀間は来年3月16日(土)開業「北陸新幹線」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 敦賀駅「新幹線→在来線」職員ら900人で乗り換え実験 所要時間は約8分の想定だが… | MBSニュース

                                                                                今年3月に延伸する北陸新幹線。敦賀駅で乗客の乗り換えシミュレーションが行われました。 石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸される北陸新幹線。これに伴い、サンダーバードなど関西から北陸方面に向かう在来線の特急は敦賀止まりとなります。これまで特急1本で行けた金沢へは、敦賀駅で新幹線に乗り換える必要があり、平均17分早く着くことができますが、料金は1620円高くなる見込みです。 乗り換え駅となる敦賀駅。開業後は混雑が予想されるため、スムーズに乗り換えできるか、1月18日に乗り換えシミュレーションが行われました。シミュレーションは、新幹線が金沢方面から敦賀駅に到着して在来線に乗り換える、という想定で行われました。 なんとJR職員ら900人が参加して、さっそく乗り換え開始です。3階の新幹線ホームから、2階の改札を経由して、1階の在来線特急ホームを目指します。2階の改札付近はスムーズではありますが

                                                                                  敦賀駅「新幹線→在来線」職員ら900人で乗り換え実験 所要時間は約8分の想定だが… | MBSニュース
                                                                                • 新幹線敦賀開業へ並行在来線の展望 準備会社1期生、古里へ恩返し決意 | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                                  2023年春の北陸新幹線敦賀開業時にJR西日本から経営分離される並行在来線(現在の北陸線)を運営する準備会社の設立から8月13日で1年。試算で赤字が見込まれる中、利用者増に向けた検討状況や他の鉄路との連携など課題と展望を探る。 ■ ■ ■ 「ご乗車ありがとうございました」。初々しい声がJR武生駅構内(福井県越前市)に響く。改札に立つ女性(18)は今春、福井県などでつくる第三セクター「並行在来線準備会社」に入社した1期生の1人。改札での案内や窓口での発券などの研修に汗を流す日々が続く。 3月に県内高校を卒業。元々、地域に密着した鉄道事業に興味があり、就職活動と準備会社設立のタイミングが重なった。「運命を感じた」。切符の種類や乗り換え案内など覚えることが多く大変だが「いつかは敦賀駅で勤務し、古里に恩返しを」と目を輝かせる。 別の高校出身の男性(18)は技術職で採用された。小学生の頃にテレビでレ

                                                                                    新幹線敦賀開業へ並行在来線の展望 準備会社1期生、古里へ恩返し決意 | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE