並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 378件

新着順 人気順

習慣の検索結果41 - 80 件 / 378件

  • これで伝わる!エンジニアが言語化力を磨くためのステップ - Qiita

    はじめに こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です。 突然ですが、あなたは人に自分の考えを伝えることは得意でしょうか? エンジニアの方は職場によってはコミュニケーションをリアルに取ることがそもそもない。そんな方もそこそこいるかと思います。 今回は最近注目されている言語化について紹介してきます。 言語化に関して書籍もたくさん出版されており、世間的にも注目度が高いものです。 私も言語化に魅了されている1人で4年にかけて言語化力を磨いてきました。 記事を600本以上投稿 音声配信を180日連続で投稿 100以上のアイデアから4つ起業 LTに2ヶ月で13回登壇 おそらくエンジニアの中でも1位をあらそえるような活動量だと思っています。 そんな言語化オタクの私が 「言語化力がつくメリット」 「エンジニアにとっての言語化」 「どうすれば身につくのか」 を実際に私が言語化力を

      これで伝わる!エンジニアが言語化力を磨くためのステップ - Qiita
    • meviy に Rust が入りました - DTダイナミクス テックブログ

      形状認識処理のディレクターを務めている寺田です。昨年10月よりDTダイナミクス(ミスミグループ出資の戦略的IT子会社)のお世話になっています。 私が入社した時点では meviy の形状認識はすべて C++ で書かれていましたが、そこに Rust を導入したというお話です。 Rust で何作ったの? ゴチャゴチャと御託を並べる前に、まずは Rust で何を作ったのかを簡単に紹介しましょう。 大きく分けて下記の3領域に Rust を導入しました。 溶接リモデル機能 平板展開機能 自動テストツール ここでは先頭の「溶接リモデル」について簡単に紹介します。 この機能の内部実装を C++ から Rust に置き換えて、またロジックも大きく変更することによって、溜まっていた不具合を大幅に解消しました。 溶接リモデルとは 溶接リモデル 上図の左がリモデル前、右がリモデル後です。 板金製品は、平らな板金材

        meviy に Rust が入りました - DTダイナミクス テックブログ
      • 風向きは男性差別解消なのでは? 確かに厳密にみると、今回は数の差こそ..

        風向きは男性差別解消なのでは? 確かに厳密にみると、今回は数の差こそあれ女性差別もあるから強く言えないけどさ。最近のネット世論の流れは、「男性差別も、解消していこう!」だと思うぜ。 配達員にドア先で連絡先を聞かれた女性ゲーマーが、腹いせに低身長男性が嫌い、みたいに言って炎上したり。男性の臭さが苦手だと言った女子アナが炎上したり。フェミニストによってリーガルハラスメントだと糾弾された男性を助けるために大勢の支持があつまったり。フェミニズムの活躍の裏で放置されてた男性差別を解消しようと、ネットが一致団結し始めたのが最新の潮流だ。 一旦、女性差別を脇に置いて、優先順位を男性差別解消に集中した方が、効率が良くないか? 誤解しないで欲しいんだけど、あくまで、*反差別の戦略として*って話ね。ネットに勢いに乗って、祭りが盛り上がってるうちに男性差別をまず先にやっつけるのって無理かな。 自論だが、表面に出

          風向きは男性差別解消なのでは? 確かに厳密にみると、今回は数の差こそ..
        • 高速な仮説検証ループで届けた新規プロダクトの成果を既存プロダクトにも反映するドリームチームの開発手法 ─ カケハシyabusameインタビュー - Agile Journey

          株式会社カケハシは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションを掲げた、医療系のスタートアップです。現在は薬局向けのSaaSを主軸としたビジネスを行っており、多くのエンジニアがチームを組んで開発に取り組んでいます。その開発チームのひとつ「yabusame」は、特徴的なチーム編成もあって社内外で注目を集めています。 メンバーの椎葉光行(@bufferings)さん、小田中育生(@dora_e_m)さん、荻野淳也(@ogijun)さん、種岡篤志さん、平松拓(@hirataq__)さんは、それぞれが開発チームをリードできる高い技術力やマネジメント能力だけでなく、細やかな対人スキルや広い視座でメンバーの関係性を捉える能力を備えたシニアエンジニアでありながら、同じチームのメンバーとして開発に取り組んでいます。 日本の古式弓馬術である流鏑馬(やぶさめ)から「変化が速い中を駆け抜けて、的確にゴール

            高速な仮説検証ループで届けた新規プロダクトの成果を既存プロダクトにも反映するドリームチームの開発手法 ─ カケハシyabusameインタビュー - Agile Journey
          • 里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:米を湯取り法で炊けばチャーハンはパラパラになるのでは? > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 おばあちゃんと孫と曾孫と私 2023年の4月中旬、佐渡島南部の山奥にある友人のおばあちゃん宅を友人親子と訪ねた。 90歳になったおばあちゃんの家のすぐ裏にある里山へ、この季節の日課である山菜狩りに同行させていただくためだ。 里山という言葉はよく聞くし、概念としては何となくわかるのだが、そこに実際訪れるのは初めてかもしれない。 左が友人で孫、真ん中がおばあちゃん、右が友人の娘で曾孫。 軽トラやトラクターに最適化された道路をずいずいと登っていくと、これぞ里山の景色としか言えないような、段々になった田んぼに畑、手入れのされた斜面、素掘りの水路

              里山の山菜狩りでゼンマイを採って、干して戻して食べてみた
            • コードレビューの時に気にしている、べからずTierリスト

              こんにちは!アルダグラムのKANNAの開発お手伝いをさせて頂いているoubakiouです。 KANNAでは主にバックエンドにRails+graphql-rubyやKotlin+DGS、WebフロントエンドにTypeScriptとReactを採用していて、私が参加するチームでの仕事もそれらを触る事が多いのですが今回はそこでコードレビューをする際に気にしている「べからず」をティア別に見ていきましょう。 特に理由なくlintを無視してはいけない アルダグラムでは利用エディタの規定や制限はありませんが、Webフロントエンド開発で一番利用者が多いのはVSCodeでextensions.jsonにlint表示等のために必要な拡張プラグインリストが整備され半自動でインストールされるようになっています。VimなどVSCode以外のエディタを利用する場合には同等のリアルタイムlint表示ができるよう自主整備

                コードレビューの時に気にしている、べからずTierリスト
              • ナレッジグラフとLLMを活用したレコメンドシステム - Insight Edge Tech Blog

                イントロダクション:スーパーマーケットの3つの課題 ナレッジグラフとは ナレッジグラフの活用事例 Google検索 Amazon ECサイトのレコメンドシステムCOSMO ナレッジグラフに関連した論文 Yu et al., COSMO: A large-scale e-commerce common sense knowledge generation and serving system at Amazon[4] Shi et al., LLM-Powered Explanations: Unraveling Recommendations Through Subgraph Reasoning[1] Wang et al., Multi-level recommendation reasoning over knowledge graphs with reinforcement lear

                  ナレッジグラフとLLMを活用したレコメンドシステム - Insight Edge Tech Blog
                • 他人に関心がないから結婚したいんだよ

                  正確に言えば、私の関心を俗世に繋ぎとめておく軛として配偶者より適当な仕組みがこの社会に存在しないんだ。 心底では他人に関心がなくて、素面では他人と対等の付き合いしか信じることができないからしがらみとしての結婚が必要なんだ。 結婚でなくてもいいが、しがらみが。 あなたがたの言いたいことはこうだ。他人に興味がない社会的欠陥動物が無理して結婚など目指すな。一理ある。 結婚に向かない人というか、一人でいることが最も心地よく、もしかすると周りにとっても善であるような性質の人間がいることは承知しているし、私もそのようであるという自覚がある。 だが同時に、いみじくも『最強伝説黒沢』でゲストキャラのおっさんが独白するように、人間は強制されてかろうじてまともだ。私もそのようであるという自覚がある。 人間に目指すことができるのはせいぜい短期的な報酬だけだ。長期的な野心を抱く人間も短期目標の積み重ねそれ自体を報

                    他人に関心がないから結婚したいんだよ
                  • 意志の弱い人間が13キロ痩せる人体実験の記録

                    1年ぐらいかけて13キロ痩せた。 マックスで69キロあった体重が56キロまで落ちた。 身長が167センチ(女性)なので、美容体重と言われるものになったと思う。 私は意志が弱く、飽きっぽい。 ついでに大酒飲みで大食いという、デブ牌でできた国士無双みたいな人間なので、10年近く小太りで、ダイエットもあまり続いたことがなかった。 しかし、アラサーにもなって私は出会ってしまった。アイドルだ。 ヨジャ、と界隈では呼ぶが、K-POP女性アイドルたちにハマったのだった。 彼女たちは輝いていた、スラっとした長い足、割れた腹筋、なによりそのファッションが素晴らしかった。 日本の某事務所の影響か、アイドル=揃いの服、という印象があったのだが、彼女らは全く別の色、系統の服を着て舞台に立つことも珍しくない。 彼女ら1人1人のスタイルを際立たせつつ、全体で見ると美しく調和する衣装に目を奪われた。 彼女たちのライブに

                      意志の弱い人間が13キロ痩せる人体実験の記録
                    • センスが良くなるだけでなく、新しい目を得る一冊『センスの哲学』

                      「センスが良くなる」というふれこみで読んだが、ハッタリではなく腑に落ちた。さらに、「予測誤差の最小化」という視点からの芸術論に出会えたのが嬉しい。 『勉強の哲学』もそうだったが、私にとって得るものが大きい一冊。 「音楽のセンスが良い」とか「着る服のセンスが良い」というけれど、この「センス」とは何ぞや?から始まり、小説や絵画、映画の具体例を挙げつつ、芸術作品との向き合い方を生活レベルで語り明かす。読んだ後、次に触れる作品を別のチャネルから感じ取れるようになるだけでなく、生活感覚が違ってくるかもしれぬ(感覚が底上げされる感覚、といえば分かるだろうか)。 本書の切り口はフォーマリズムだ。形式や構造に焦点を当てることで、作品が持つモチーフやテーマが示す意味や目的からいったん離れ、メタな視点から、対象をリズムやうねりとして「脱意味的」に楽しむ―――この考え方は、ゴンブリッチや佐藤亜紀の指摘で薄々気づ

                        センスが良くなるだけでなく、新しい目を得る一冊『センスの哲学』
                      • 夫婦別姓になった場合、その子供はどちらの性を名乗るのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                        夫婦別姓が総裁選の注目争点と一つとなっているが、本当にそこが争点なのか? 私たち国民の悩みは別の場所にあるのだと感じている。 実際、夫婦別姓となった場合、その夫婦の子供の性はどちらを名乗ることになるのだろう。 父親の山本家を名乗らず急に母親の鈴木家を名乗って、その後代々山本家は鈴木家にかわるのだろうか。 そもそも欧米もしくは世界基準になぞるように日本の良い文化・習慣を見直そうという議論になっているが、そろそろ欧米よりも我が国の文化の方が優れいてる。そして世界を引っ張っていくのは日本文化だという気概を持った政治家はいないものだろうか。 日本の戸籍は素晴らしい文化であるのか、それとも村社会独特の風習・習慣であるのか。 多様性・選択肢の自由という上っ面の議論だけで日本文化の風習・習慣の良しあしの議論まで深堀されていないことはどうなのだろう。 治安の安定、犯罪率なども戸籍という家系の存在は少なくな

                          夫婦別姓になった場合、その子供はどちらの性を名乗るのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                        • 記憶が強化される勉強法「デュアルコーディング」

                          京都大学経済学部経済経営学科卒業。高校時代は平均偏差値80、最高偏差値95を出し、京都大学に首席で合格。2014年から3年連続で『最強の頭脳 日本一決定戦 ! 頭脳王』(日本テレビ系)FINALISTになり、一躍人気に。小学生の頃より小倉百人一首競技かるたを始め、現在八段。2019年~2021年の3年間、日本一の座「名人位」につく。現在は論理力、記憶力、没頭力を同時に上げるエキスパートとして全国各地で講演活動も行っている。オンライン個別指導塾「となりにコーチ」の代表講師として、15年間で1000人以上、小学生から社会人までマンツーマン指導し、受講生の95.7%を成績アップに導く。2022年、一人一人の記憶の特性を診断する「認知特性」の研究者として、「本田式認知特性研究所」の立ち上げメンバーとなる。JADP認定メンタル心理カウンセラー®。 ストレスフリー勉強法 勉強に落とし込んだ科学的に実証

                            記憶が強化される勉強法「デュアルコーディング」
                          • 『口中調味・口内調味』はマナー違反?マナーっていったい誰が決めるの?

                            口中調味は室町時代に生まれた、いわば日本の文化。 口中調味(こうちゅうちょうみ)、 または口内調味(こうないちょうみ)という言葉を聞いたことがありますか? 読んで字のごとく、噛むことで生まれる味の変化を口の中で楽しむ食べ方のこと。 聞きなれない言葉に、難しいことのようにも感じますが、 実はこれ、日本人の食卓では昔から実践されてきた食事法なのです。 ご飯やおかずなどを交互に食べ、よく噛んで ゆっくりと味を混ぜ合わせることでその広がりを楽しむ食べ方なのです。 日本では昔から、白飯とおかずを交互に食べて、 口の中に残るおかずの味で白飯を味付けしながら食べる『口中調味』を 無意識のうちにしてきたと言われています。 白飯・おかず・汁で構成される食事様式は、 遠く、室町時代に完成したと言われています。 「口中調味(もしくは口内調味)という言葉には 肯定的な意見も否定的な意見もあります。 またこの語は人

                              『口中調味・口内調味』はマナー違反?マナーっていったい誰が決めるの?
                            • 「お伺い」に気をつける、デザイナーのコミュニケーション|大﨑 優|CONCENT

                              なかなか抜けない癖がある。 「これで良いでしょうか?」「どれが良いでしょうか?」と、デザイナーがお伺いの姿勢になってしまう。ついついそんな癖が出てしまう。 お伺いは「あれっ?」と不審を走らせ、周りに違和感を発することがある。お伺い自体が悪いわけではありませんが、お伺いが続いてしまうとデザイナーのプレゼンスが下がっていく。もったいないことです。 判断の丸投げはしないたとえば、デザインアウトプットを提示するとき。依頼者側が意思決定するにしても、「これで良いでしょうか?」と全てを相手に委ねてはいけない。デザイナーは「どの部分の判断をお願いするか」を注意深く分けて話す必要があります。 コミュニケーションデザインの場合。あるアウトプットについて、「依頼者が求めるビジネス成果に叶っているか」という点で相手の判断を仰ぎつつも、別の観点、たとえばそれがブランド認知の一貫性を保っているか、感性的価値が十分で

                                「お伺い」に気をつける、デザイナーのコミュニケーション|大﨑 優|CONCENT
                              • アホみたいなブコメをトップにするのマジでやめてほしい

                                「あいつらは何かやる」。外国人には「とりあえず職質」、その狙いは。元警察幹部が証言【レイシャル・プロファイリング】 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66fdf521e4b0ccc050c5be63 のトップコメが酷い。 本当に酷くて本当にうんざりする。 知能的に酷い。 1.なんら矛盾も批判すべきポイントも指摘できてないdonovantree 政府「円安インバウンドで外国人を沢山呼ぼう。外国人実習生呼んで仕事してもらおう」 警察「外国人は何かやる、とりあえず職質」 なぜなのか。 2024/10/06 いや、「なぜなのか」もクソも別パートやんけ。 矛盾の指摘にすらなってない。 「経済施策の副作用として治安の懸念が増加するので、警察としては警戒体制を強化します。」 これ何かおかしいところがある

                                  アホみたいなブコメをトップにするのマジでやめてほしい
                                • 「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明

                                  印刷業や事務職など紙をよく扱う仕事に就いている人の中には、深い傷ではないのにやたらと痛くて治りにくい紙での切り傷にイライラしている人が少なくないはず。厚紙よりも鋭利で、ティッシュよりも強固な「人の肌を切るのにちょうどいい紙の厚さ」が、デンマーク工科大学の物理学者たちが行った実験により特定されました。 Phys. Rev. E 110, 025003 (2024) - Competition between slicing and buckling underlies the erratic nature of paper cuts https://journals.aps.org/pre/abstract/10.1103/PhysRevE.110.025003 Paper types ranked by likelihood of paper cuts https://phys.org/n

                                    「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明
                                  • 「不読率60%の衝撃」?結論ありきの「本離れ」論のデタラメ 令和5年度国語に関する世論調査を読む(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ■「不読者が15%も増えた!」という解釈は妥当なのか文化庁の「国語に関する世論調査」では5年に1回、読書調査をしています。今回は前回よりも「一ヶ月に読む本の冊数」に関して「読まない」と答えた人の割合が約15%増えたことが「衝撃」などと新聞で報じられましたが、本当に衝撃なのでしょうか。 そもそも「15%増えた」という解釈は妥当なのか。 「令和元年度以前の調査結果は面接聴取法によるもの。令和5年度調査(郵送法)とは調査方法が異なるため、参考値として示している」とわざわざ報告書の中で断っています。 それなのに平成30年度と単純比較して「読まない人が増えている!」と騒ぐ。 これはあまりスジの良い数字の読み方ではないと思います。 たとえば面接で「どのくらい読みますか」と直接聞かれたら見栄を張って若干多めに答えてしまう人もいるかもしれないですし、紙で書いて送る場合には面倒くさいから1番前にある「読まな

                                      「不読率60%の衝撃」?結論ありきの「本離れ」論のデタラメ 令和5年度国語に関する世論調査を読む(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 【徹底調査】「人生で最後に買ったシングルCD」何ですか? ←このトークテーマで5時間もつ

                                      【徹底調査】「人生で最後に買ったシングルCD」何ですか? ←このトークテーマで5時間もつ 亀沢郁奈 2024年9月30日 先日、友人宅でディルアングレイのライブ映像(U-NEXT)を観ていた私は、ふと「人生で最後に買ったシングルCDって、ディルアングレイの『朔 -saku- 』だったなァ……」と思い出していた。 これは私がディルアングレイを好きだったからでも(好きだけど)、ましてや嫌いになったワケでもない。ただ、たまたまである。「後から振り返ってみると、あれが最後だった」……平成を生きた多くの日本人にとって、シングルCDとはそういう存在なんじゃないでしょうか。 なんだか急に知識欲を刺激された私は「人生で最後に買ったシングルCD」について聞き込みを開始。あなたが最後に買ったシングル、何でした? ・調査開始 「シングルCD」がよく分からない世代のためにご説明しておくと、シングルCDには「8cm

                                        【徹底調査】「人生で最後に買ったシングルCD」何ですか? ←このトークテーマで5時間もつ
                                      • 脳梗塞の原因は?日常生活で意識できる予防のヒントについても解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                        脳梗塞は脳卒中の一種で、脳の血管がふさがり脳組織が死んでしまう病気です。後遺症が残ることもあるので、不安に感じている方もいるでしょう*1。 本記事では、脳梗塞がどのような病気か簡単に説明した上で、脳梗塞の原因や日常生活で意識できる予防のヒントを紹介します。 目次 脳梗塞とは 脳梗塞の分類と原因 脳梗塞の対策方法 脳梗塞を発症しないための対策が重要 (監修者)臼井亮介 先生 株式会社レノプロテクト 代表取締役 医師、医学博士。日本内科学会や日本腎臓学会の専門医・指導医などの資格を持つ。基幹病院で腎臓病診療に取り組む過程で、「腎臓外来にたどり着かないようにする・たどり着くまでの時間を延ばすためのサポート」への思いが募り、医師20年目の2022年に株式会社レノプロテクトを設立、代表取締役に就任する。慢性腎臓病は健康寿命を縮める大血管症(心筋梗塞や脳梗塞)の重要なリスクファクターであり、大血管症予

                                          脳梗塞の原因は?日常生活で意識できる予防のヒントについても解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                        • 「忙しい」を連発で 損すること 「 時間がない時」につい出る言葉「忙しい」の正体とは?

                                          タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプ

                                            「忙しい」を連発で 損すること 「 時間がない時」につい出る言葉「忙しい」の正体とは?
                                          • マイクロマネジメントを超えて:部下の成長を促す効果的なリーダーシップの実践 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「報告が遅い。リモートワークで部下がサボっていないか不安だ……」 「細かくアドバイスをしても、部下のパフォーマンスがどんどん下がってしまう……」 2020年のコロナ禍以来、テレワークやリモートワークが普及し、働き方が変化した人は多いのではないでしょうか。同時に、上司の「マイクロマネジメント」の問題も表面化しました。意識の違うZ世代の育成ほか、働き方の変化でマネジメントに悩む人は少なくありません。 今回の記事では、アドバイスが響かない「マイクロマネジメント」を指摘し、適切なコミュニケーション方法を紹介いたします。ぜひ、ご一読ください。 マイクロマネジメントとは? マイクロマネジメントにおける「細かいアドバイス」の問題点 アドバイスではなく、部下と対話をする「GROW」 マイクロマネジメントとは? マイクロマネジメントとは、キャリアコンサルタント兼産業カウンセラーの藤本梨恵子氏によると—— 上

                                              マイクロマネジメントを超えて:部下の成長を促す効果的なリーダーシップの実践 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 「GitHub CI/CD実践ガイド」イベント基調講演ダイジェスト+FAQ #Forkwell_Library

                                              2024/9/17に「GitHub CI/CD実践ガイド~ Forkwell Library#67」というイベントで登壇しました。本記事ではその講演をダイジェストでお届けします。あわせて当日のFAQにも回答します。 発表資料 イベントでは拙著『GitHub CI/CD実践ガイド』のポイントを解説しました。 資料はSpeakerDeckへ公開済みです。またアーカイブ動画がYouTubeから視聴できます。 発表ダイジェスト それでは講演内容をかいつまんで説明しましょう。アジェンダは次のとおりです。 CI/CDとはなにか GitHub Actionsの基本機能と作法 持続可能性を高める習慣 意図的脅威に対する防衛術 おわりに なおFAQだけ読みたい場合は、こちらをクリックすると飛べます。 1. CI/CDとはなにか 我々ソフトウェアエンジニアの仕事は「ソフトウェアをとおして、ユーザーに価値を届け

                                                「GitHub CI/CD実践ガイド」イベント基調講演ダイジェスト+FAQ #Forkwell_Library
                                              • 60代以降は酒・ラーメンを我慢しなくて良い🍶🍜 - Madenokoujiのブログ

                                                積極的に外食を活用したほうが良い 中国や台湾では外食率が高く、女性が働きやすい。日本では家庭料理が健康に良いと考えられているが、年を取るほど多様な食材を摂る事が重要である。亜鉛不足は味覚障害を引き起こすため、外食で亜鉛を多く含む食材を摂る事が推奨される。ラーメンは無化調スープが主流で、バランスの取れた食事になる。 高齢化すれば肉を食べるべき 1日30種類の食材を摂る事が推奨されるが、家庭料理では難しい。高齢者は筋肉を維持するために肉を食べる事が重要だ。日本人は脂肪を摂らなさすぎる傾向があり、適度な脂肪摂取が必要である。 60代以降のダイエットは絶対NG 良質な油(DHA、オリーブオイルなど)を摂取する事が重要である。食事を減らして痩せようとするのは栄養不足を招くため、運動して痩せるほうが良い。60代以降は小太り程度が健康的である。 60代から運動習慣をつけるべき 散歩やダンス、水中ウォーキ

                                                  60代以降は酒・ラーメンを我慢しなくて良い🍶🍜 - Madenokoujiのブログ
                                                • 追記。 男、身長178、体重86→78、7週間。週に2−3回のウェイトトレーニングは..

                                                  追記。 男、身長178、体重86→78、7週間。週に2−3回のウェイトトレーニングは更に1ヶ月前からやっていて、食事制限せずに運動習慣を付けるところから始めた。 お察しの通り、沼のバリエーション(参考はじゃがバード)。お粥が苦手なのと、食感が変わらないのが精神的にキツく、白米が食べたかったので、おかずになるような物を目指した結果が原型。鶏大根きのこ入り→火鍋風中華煮→(じゃがバード参考にして)炊飯器調理→味変。 料理は元から好きなので、独身男性の嗜みとしてスパイスカレーと麻婆とトマトソースと豚汁は抜群のものが作れると自負してたから、そのへんの味付け技術流用して安くて食いでがある材料を入れてったらこうなった。 芋以外の根菜がOKなのは糖質制限食じゃないから。芋食ってもいいけど、糖質量多めだからちょっと気にしてね、くらい。芋以外食って糖質過多になるには、糖質多めの人参でも1kgとか食わないとあ

                                                    追記。 男、身長178、体重86→78、7週間。週に2−3回のウェイトトレーニングは..
                                                  • やっぱり日本のアニメは強い!アメリカの本屋で見つけた日本のマンガ本たち 実店舗で人気の単行本のタイトルを紹介

                                                    タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプ

                                                      やっぱり日本のアニメは強い!アメリカの本屋で見つけた日本のマンガ本たち 実店舗で人気の単行本のタイトルを紹介
                                                    • 「炭酸水で歯が溶けるって本当?」「食事中に水分をとると消化に悪い?」などの疑問を専門家が解決

                                                      ちょっと雰囲気のあるレストランで食事をすると、ドリンクは水か炭酸水かと尋ねられることがあるので、どちらにすべきか迷った経験がある人もいるのではないでしょうか。普通の水と炭酸水のどちらが体にいいのかや、「食事中に水分をとると胃酸が薄まって消化に悪い」という説の真偽など、水と炭酸水での水分補給についてこれまでわかっている科学的なエビデンスを専門家がまとめました。 Is still water better for you than sparkling water? https://theconversation.com/is-still-water-better-for-you-than-sparkling-water-237125 ◆水と炭酸水、健康にいいのはどっち? オーストラリア・ボンド大学の医学および生物医学の准教授であるクリスチャン・モロ氏と、医学部の上級教育研究員であるシャーロット

                                                        「炭酸水で歯が溶けるって本当?」「食事中に水分をとると消化に悪い?」などの疑問を専門家が解決
                                                      • ビデオ会議の相手は知らない他人だった。香港で37億円のディープフェイク詐欺事件、被害を防止する3ヶ条

                                                        ビデオ会議の相手は知らない他人だった。香港で37億円のディープフェイク詐欺事件、被害を防止する3ヶ条 2024年9月17日 ITジャーナリスト 牧野 武文(まきの たけふみ) 生活とテクノロジー、ビジネスの関係を考えるITジャーナリスト、中国テックウォッチャー。著書に「Googleの正体」(マイコミ新書)、「任天堂ノスタルジー・横井軍平とその時代」(角川新書)など。 香港で、ビデオ会議を通じて、約37.5億円が詐取される事件が起きた。 本社のCFO(最高財務責任者)の顔と音声を使ったディープフェイクで支社の従業員に送金を指示する、という手口だった。専門家は、このような詐欺を防ぐために、ビデオ会議の際に予防となる習慣を励行すべきだと警告している。本記事では、事件の経緯と、専門家から送られた詐欺から身を守るための3つのアドバイスをご紹介する。 keyboard_arrow_down 被害金額3

                                                          ビデオ会議の相手は知らない他人だった。香港で37億円のディープフェイク詐欺事件、被害を防止する3ヶ条
                                                        • JADEの経営層や社員は、どうやってタスク管理をしているのか? - ブログ - 株式会社JADE

                                                          こんにちは、JADEブログ編集部です。 仕事の効率を上げたい。でも、タスク管理がうまくいかない……。そんな悩みを抱える人は少なくないでしょう。編集子もその一人です。タスク管理は現代のビジネスパーソンにとって避けて通れない課題です。しかし、その方法は人によって千差万別。一体どういったアプローチが効果的なのでしょうか? このブログでも何回か紹介してますが、チームとしてのタスク管理については、JADEではDACINというフレームワークがベースとなっています。 blog.ja.dev この文章にもありますが、各々が持つべき責任を、プロジェクトやタスクに応じて明確化するためのフレームワークがDACINです。気になる方はぜひ上のリンクからご覧になってください。 では、個人としてのタスク管理についてはどうでしょうか? 弊社で毎週行われている社内勉強会「JADE大学」でも、こういったノウハウがときどき共有

                                                            JADEの経営層や社員は、どうやってタスク管理をしているのか? - ブログ - 株式会社JADE
                                                          • 【アメリカ生活】買って良かった!最強!もう ねじれない・からまない ガーデンホース Flexzilla(フレックジラ)

                                                            タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみからまないホースがんばり屋さんのこころのトリ

                                                              【アメリカ生活】買って良かった!最強!もう ねじれない・からまない ガーデンホース Flexzilla(フレックジラ)
                                                            • 「本を読めば、その先に素晴らしい世界が待っている」国立国会図書館館長倉田敬子氏インタビュー |

                                                              2024年4月1日に、慶應義塾の名誉教授である倉田敬子氏が国立国会図書館長に就任した。スマホやインターネットが普及し、簡単に手に入れることができる情報が溢れる中、本を読む人は年々少なくなってきていると言われている。そんな時代において館長に就任された倉田氏に、就任の経緯とともに、館長としての抱負や塾生に向けたメッセージを伺った。 インタビューを受ける倉田館長 ―国会図書館長に就任された経緯を教えてください。 国会の事務局の方から突然メールがありました。私は、国立国会図書館の科学技術情報整備審議会の委員を14年ほどやっていたので、私のことを全く知らないで選んだわけではないとは思いますが、どのような経緯で選ばれたのかは私もわかりません。慶應は日本における図書館情報学研究のパイオニアで、歴史や実績もあり、図書館情報学の研究者が多く在籍する教育機関として有名ですが、これまで図書館情報学の研究者が国立

                                                                「本を読めば、その先に素晴らしい世界が待っている」国立国会図書館館長倉田敬子氏インタビュー |
                                                              • 高血圧などの生活習慣病の予防や対策として、減塩食を取り入れることがあります。 - japan-eat’s blog

                                                                適塩とは自分に適切な量の塩分を摂ることです。自分に適した量は年齢や性別によって異なりますが、多くの人が塩分を摂り過ぎている傾向にあります。自分の食事は適塩かどうか、食生活を振り返り、ぜひ適塩に努めましょう。 塩分の働き 適塩が必要な理由 塩分と血圧の関係 現代人の食事は塩分過剰 過剰な塩分は血圧を上昇させる 血圧が高めの人は1日6g未満を目標に おいしく減塩、正しく減塩 おいしく減塩するコツ 1日の塩分摂取量の目安は、どの基準を参考に減塩すれば良い? 薄い味を心掛けて慣れていきましょう 加工食品はなるべく避けましょう 味付けを工夫してみましょう 和食と洋食をバランスよく食べましょう 出汁をしっかり取って塩分をカットしましょう 塩分の働き 細胞の内と外の濃さを調整する働き 脳から身体へ指令を伝える働き 食欲を増進させる働き など 適塩が必要な理由 高血圧の原因として、肥満やストレス、喫煙等が

                                                                  高血圧などの生活習慣病の予防や対策として、減塩食を取り入れることがあります。 - japan-eat’s blog
                                                                • 小さなことにも「ワクワク感」を☆ - TeaTime∞

                                                                  人生を毎日楽しく そして、豊かに♪♪ そのためには、 ワクワクした気持ちが 欠かせません。 日常生活の中には 小さな「ワクワク」がたくさん 転がっています。 自分の心の状態、余裕によって そんな「ワクワク」に気付けるか、 感謝できるかが変わっていきます。 自己肯定感が 高い人は、 たとえ、何かに 失敗したとしても それを失敗とは 捉えません。 失敗を成功の素にして、 その先の一歩を 力強く歩んでいきます。 自己肯定感が 高い人は、 自分の心が喜ぶことを よく知っています。 美味しいご飯を食べたり、 好きな音楽を聴いたり、 夢中になって読書したり、 スポーツをしたり・・・ 自然と口癖も変わっていきます。 「楽しいな」 「幸せだな~」 そんな言葉を いつも心の中でつぶやいていると、 自然と 小さな悩みがなくなっていくような 気がします・・・ 自己肯定感が 高い人は、 潜在意識の働きを よく知っ

                                                                    小さなことにも「ワクワク感」を☆ - TeaTime∞
                                                                  • そもそも普通の人はいきなり失明しない。 失明しそうになってから初めて考..

                                                                    そもそも普通の人はいきなり失明しない。 失明しそうになってから初めて考えればいいことなので、わざわざ考えるだけ無駄なので考える必要もないよ。 なぜなら中途失明の原因は生活習慣の悪化・遺伝的要因・感染対策の不備・医者嫌いだからね。 特に最後の医者嫌いってのが重要なファクターだけど、普通の人は別に医者なんて嫌いじゃない。 エリート嫌いを拗らせたり、注射が怖いとかガキみたいなこと言わないんだよ普通の人は。 中途失明の原因で最も割合が高い緑内障の原因は「よく分かってない」ということになっているけど、単に決定的な証拠がないだけで医者は皆薄っすらと原因を知ってる。 その原因っていうのは「生活習慣の影響により身体に強い負荷がかかっている」ということ。 なぜなら緑内障になる人は生活習慣を悪くして薬を飲んでいる人が多いから。 これを単に老化が緑内障における重要なファクターであると片付ける人もいるけど、実際に

                                                                      そもそも普通の人はいきなり失明しない。 失明しそうになってから初めて考..
                                                                    • ジャンボタニシにキョンからクマまで! 在日ベトナム人たちが日本の有害生物を狩りまくっていた!! - 社会 - ニュース

                                                                      休日は田んぼでタニシを大量に捕獲、その様子を大喜びでTikTokに上げるベトナム人技能実習生たち。なお、この動画で捕まえていたのは在来種 農作物を食い荒らし、突如、人を襲う有害生物。日本には生物にまつわる小さくないリスクがある。だが、そのような生物たちをなぜか在日ベトナム人が狩って、食べたり、売ったりしているらしい。そんな"狩猟生活"を営む在日ベトナム人の実態とは!? ルポライターの安田峰俊氏が迫る! * * * ■ジャンボタニシの天敵 近年、「生物」の話題がニュースを騒がせている。 例えば、養殖場から逃げ出すなどの人工的な要因によって本来は生息していない地域に分布を広げ、生態系を乱す「侵略的外来種」(アメリカザリガニなども該当する)の被害だ。 また、自然破壊や気候変動の影響で、シカやイノシシなどが人間の生活空間に入ってトラブルを起こす例も増えている。近年の鳥獣による農作物被害額は年間15

                                                                        ジャンボタニシにキョンからクマまで! 在日ベトナム人たちが日本の有害生物を狩りまくっていた!! - 社会 - ニュース
                                                                      • ゲームファンから見たゲーム特許への願い

                                                                        ゲームファンから見たゲーム特許への願い パテント 2023 - 40 - Vol. 76 No. 10 目次 1.はじめに・ゲームと一般家電との違い 2.プレイヤーの積み重なる時間と資産 3.プレイヤーの負の心理 4.ゲームの知的財産権について・前章 4.1 かつてゲームはパクられるものであった 4.2 世紀末の転機・コナミによる特許権行使 4.3 ソーシャルゲームの時代・著作権の限界 5.ゲームの特許権について・実例 6.ゲームの特許権で侵害が認定されたら 7.ソーシャルゲーム時代の爆弾 8.ゲーム特許にプレイヤーが希望する展開 9.終わりに・IoT とメタバースへの懸念 1.はじめに・ゲームと一般家電との違い 一家庭に同種の家電が大量にある状況というのはそれほど一般的ではない。各部屋に必須となりつつある冷房は 例外として、冷蔵庫や洗濯機が 3 台ある家はそうそうないだろう(1) 。とこ

                                                                        • 心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力『尻圧?』『血圧!』 - japan-eat’s blog

                                                                          みなさんは、会社の健康診断や家庭用の血圧計などで、一度は血圧を測定したことがあるのではないでしょうか。しかし、血圧計に示される「上は132、下は80」といった数値を見ても、どのような意味があるのか、よくわからない人も多いようです。 そもそも血圧ってなに? 血圧とは 血圧数値の「上」と「下」とは 診察室血圧の正常値は 血圧は常に一定ではない 血圧測定でわかること 血圧測定は 高血圧とは しかし、実際には、 高血圧リスクチェック 高血圧の原因 男性と女性で血圧は違う? 日常生活の留意点について 減塩について 入浴について 十分な睡眠と休養について たばこについて お酒について 運動や労作について そもそも血圧ってなに? 私たちの体に流れている血液は、生きていく上で欠かせない酸素や栄養素を全身に届ける役割を担っています。心臓がポンプのように収縮と弛緩を繰り返し、血管に圧力をかけることで、動脈を介

                                                                            心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力『尻圧?』『血圧!』 - japan-eat’s blog
                                                                          • 科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」

                                                                            感覚のおかげで学習効果が高まるという事実は直観に反するかもしれないが、触覚や運動感覚が刺激される活動は、学習や記憶に関わる脳の領域を活性化させると、米南カリフォルニア大学脳・創造性研究所の教授リサ・アジズ・ザデー氏は述べている。 「人の脳は感覚情報と運動情報を処理するように進化しました」とアジズ・ザデー氏は話す。「感覚処理と運動処理をつかさどる脳の同じ領域が、今では高次認知にも関与しています」 脳の大部分が使われている 私たちの感覚が認知に与える影響をよりよく理解するには、脳を道路網のように考えればいいとノルウェー科学技術大学の神経心理学教授オードリー・ファン・デル・ミーア氏は説明する。氏によれば、子どもの脳のネットワークは、森の曲がりくねった小道のようなものだという。練習と経験を重ねることで、脳のさまざまな部位が接続され、情報を素早く効率的に伝達する高速道路になる。 ファン・デル・ミーア

                                                                              科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」
                                                                            • 紙の約束手形や小切手 大手銀行3行が来年度中に発行終了へ | NHK

                                                                              企業の間で使われている紙の約束手形や小切手の新たな発行を、大手銀行3行が来年度中に終了することになりました。各行はインターネットバンキングなどへの切り替えを働きかけていて、取り引き習慣の転換が進みそうです。 紙の手形や小切手は、企業間の取り引きで代金を支払う際に使われてきました。 この紙の手形や小切手について、三井住友銀行は既存の顧客向けの新たな発行を来年9月末で終了すると発表しました。発行済みのものについても再来年、2026年の9月末で決済手続きを終了します。 また、みずほ銀行は新たな発行を2026年3月末で終了し、決済の手続きは2027年3月末までに終えるよう利用者に呼びかけるほか、三菱UFJ銀行も2026年3月までに新たな発行を終了する予定で、各行はインターネットバンキングなどへの切り替えを働きかけています。 紙の手形や小切手は紛失のリスクがあるほか、現金の受け取りに時間がかかってい

                                                                                紙の約束手形や小切手 大手銀行3行が来年度中に発行終了へ | NHK
                                                                              • 「Apple Watch Series 10」の睡眠時無呼吸検出はどのように実現したか

                                                                                睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害の有無を確認するには、基本的にセンサーを体中、しかも鼻の中にまで取り付けるという、多くの人が不快に思うであろう検査を就寝中に受けなければならない。 「Apple Watch」は睡眠の検査と同じ役割を果たしたり、睡眠状態を診断したりすることはできないし、それを目指しているわけでもない。しかし、Appleは、人々が少なくとも医師に相談して検査を受ける必要があるのかどうかを判断できるように支援したいと考えている。 新しい「Apple Watch Series 10」をはじめ、「Apple Watch Series 9」、そして「Apple Watch Ultra 2」では、中度~重度の睡眠時無呼吸症候群の兆候を検出することができる。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に一時的に呼吸が停止する睡眠障害で、世界中で9億3600万人の成人がこの障害を抱えていると推定されている。

                                                                                  「Apple Watch Series 10」の睡眠時無呼吸検出はどのように実現したか
                                                                                • 哀しくなるほど不器用な人たちの話。

                                                                                  仕事から帰った平日の午後7時過ぎ、急いで夕食の支度をしながらNHKニュースを流し見ていた。 そしてニュースが終わっても何となくテレビをつけっぱなしにしていたら、続いて始まったのはクローズアップ現代。その日のテーマは「ミッドライフクライシス」だった。 番組中に、ちょうど読んだばかりのphaさんの著書「パーティが終わって中年が始まる」が出てきたので「おっ!」と思い、テレビのボリュームを上げた。 しかし、 「6月に発売されたこの本、すでに2万3000部以上を売上げ、話題を呼んでいます」 という紹介のされ方に、ショックを受けてしまった。 ええ?2万3000? 話題の本なのに、まだ2万3000部しか売れてないの? ついさっきのニュースで 「文化庁が5年に1回行っている読書の習慣についての調査で、1ヶ月に読む電子書籍を含む本の数を尋ねたところ『1冊も読まない』と答えた人の割合は、62.6% 。ほぼ3人

                                                                                    哀しくなるほど不器用な人たちの話。