並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

逆説の検索結果1 - 40 件 / 63件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

逆説に関するエントリは63件あります。 経済ビジネス社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW"』などがあります。
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW"

    何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW

      吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW"
    • 「30代の既婚夫婦が子供を3人産んで十分な教育投資で子育てできるのが大事」→子育てと、教育に潜む逆説的な問題について考えさせられた話

      Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob 真面目な話、日本の30代の既婚夫婦が子供を3人以上産んで思う存分な教育投資で子育てできる道筋を作るのとっても大事。はっきり言って消費で消えてなくなるビジネスモデルとお受験で法外な料金を取る競争ビジネスしかないし、残りは公立という魔境しかない。「これ国が傾くよね?」は30年前から自明。 2022-05-09 00:09:27 Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ @o_ob Akihiko Shirai, Ph.D /年間700本のAIブログを書くホワイトハッカー作家/「つくる人をつくる/わかるAIを伝える」 @AICUai CEO/Prof @DHGS/最新書籍 #SD黄色本 「画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド」j.aicu.ai/SBXL note.com/aicu/

        「30代の既婚夫婦が子供を3人産んで十分な教育投資で子育てできるのが大事」→子育てと、教育に潜む逆説的な問題について考えさせられた話
      • 髙崎順子 on Twitter: "今回の日本滞在で大変喜ばしくかつ切なく感じたのは、 1・30代前半から下、停滞日本しか知らない世代の逆説的な健やかさ 2・高度経済成長〜バブル世代の思考停止姿勢と圧倒的未成熟ぶり 3・その間にいるロスジェネ世代の哀しい役割分担 でした。"

        今回の日本滞在で大変喜ばしくかつ切なく感じたのは、 1・30代前半から下、停滞日本しか知らない世代の逆説的な健やかさ 2・高度経済成長〜バブル世代の思考停止姿勢と圧倒的未成熟ぶり 3・その間にいるロスジェネ世代の哀しい役割分担 でした。

          髙崎順子 on Twitter: "今回の日本滞在で大変喜ばしくかつ切なく感じたのは、 1・30代前半から下、停滞日本しか知らない世代の逆説的な健やかさ 2・高度経済成長〜バブル世代の思考停止姿勢と圧倒的未成熟ぶり 3・その間にいるロスジェネ世代の哀しい役割分担 でした。"
        • 株高なれど物価は低迷 量的緩和20年の逆説的光景 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

          日銀が金融政策の「点検」を公表する19日が近づいてきた。内容に市場の関心が強まっているが、実はこの日は、日銀が2001年3月19日に量的金融緩和政策の導入を決めてからちょうど20年というタイミングでもある。金融政策の操作目標を金利から資金供給量に切り替えた量的緩和。金利の下げ余地が限られるなか、資金供給の拡大で物価下落を防ぐ策に転換したのだ。当時「通常では行われないような思い切った金融緩和」と

            株高なれど物価は低迷 量的緩和20年の逆説的光景 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
          • グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと|樫田光 | Hikaru Kashida

            この記事ではメルカリという会社で4年ほどプロダクトやマーケティングの分析、グロースなどをやっていた僕( hik0107 / hikaru )がそこで得た学びをまとめておこうと思います。 金曜の夜だしこれまでの学びをまとめてる。自分がメルカリにはいる前に知っていれば、同じ成果を出すのに20%位の時間で出来たであろう、そんな圧倒的な知見たち。まあ、それを肌身を切って知るということが大事で、はじめから紙の上の知識として知っていても意味はなかったりする側面もあるのですが pic.twitter.com/jV1ZgHr0u5 — hikaru / 樫田光 (@hik0107) December 24, 2021 特に「こうやったらうまく行った」というよくある成功談ではなく、 「これをわかってなかったために時間を浪費した」 「結局の所、これが一番大事という当たり前の結論に達した」 などという"知ってい

              グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと|樫田光 | Hikaru Kashida
            • ついに大公開…!“国民的ヒット作”を次々生み出す「少年ジャンプ」逆説の企画術(飯田 一史) @gendai_biz

              新人マンガ家に対して「流行りなんか気にしなくていい。自分が描きたいこと、好きなものを掘り下げて作品をつくろう」と訴えるマンガの教則本がある。週刊少年ジャンプ編集部・編の『描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方』(集英社)だ。 日本でもっとも売れているマンガ雑誌であり、アンケートの結果によって連載打ち切りを決めることで知られる「少年ジャンプ」が新人に伝えるメッセージが「ターゲット読者や流行りに合わせて売れるものを作ろう」ではなく「好きを貫け」とは、一体どういうことなのだろうか? 「週刊少年ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「少年ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏に「ジャンプ」が求める作品像や今後の新人育成について訊いた。 (前編「『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが「圧倒的一人勝ち」しているワケ」はこちら) 「流行は気にするな」と作家に言う理由 ――「ジャン

                ついに大公開…!“国民的ヒット作”を次々生み出す「少年ジャンプ」逆説の企画術(飯田 一史) @gendai_biz
              • 10xのための逆説 #pmconfjp | 矢本 真丈 (@yamotty3)

                2019年11月12日、Product Manager Conference 2019に「10xのための逆説」というタイトルで登壇した。記事の作成は予定していなかったが、20分の講演枠で用意したスライドが消化しきれず、また事前に募集したQ&Aへの回答もできなかったため本稿はフォローアップ記事となる。 以下、登壇に利用したスライドです。 登壇アジェンダ 自己紹介 10xの解釈 10xのための「定説に対する逆説」 結論 事前募集したQ&A 会場Q&A ※実際のセッションは5の途中でタイムアップ。本稿では自己紹介は省略する(-> About me)。 10xの解釈 10xは10倍良いもの、非連続な価値を持つもの。プロダクトの文脈では以下の3つを同時に満たすようなプロダクトと個人的に定義。 特定の人物の、特定のシーンの、重要なイシューを解決する - 極めて高い解像度で語れるシーンの、重要なイシュー

                • 新規事業における逆説的な技術選定とモノづくり

                  こんにちは、Assured事業部の岩松です。先日、Visionalグループとしてクラウドリスク評価「Assured(アシュアード)」を正式にリリースしました。本記事ではこの新規事業がどのように仮説検証を進めてきたのか、技術観点でどのような取り組みをしてきたのかご紹介します。ここで紹介する技術や仕組みは、新規事業という文脈において「やらなくても良いのではないか」「悪手なのではないか」と感じられるものもあるかもしれません。 Startups are very counterintuitive. ~ Before the Startup 「スタートアップは極めて直感に反する」というY Combinator創業者Paul Grahamの言葉通り、スタートアップもしくは急成長を目指す新規事業においては、一見うまくいかないと判断される反直感的な選択が正しい場合も多いのではないかと考えています。そこで「

                    新規事業における逆説的な技術選定とモノづくり
                  • 家族を疑わない『パラサイト――半地下の家族』が、逆説的に示唆する格差社会の厳しさと家族という宿痾(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ポン・ジュノ監督(右)と主演のソン・ガンホ(2019年12月26日、東京都内で)(写真:Keizo Mori/アフロ) カンヌ映画祭のパルムドールを皮切りに世界各国で様々な賞に輝き、米アカデミー賞でも6部門でノミネートされる快挙を成し遂げ、現在、日本で絶賛上映中の『パラサイト――半地下の家族』。タイトルに「半地下の家族」とあるように、これは「家族」の物語でもある。あまり語られていないように見える、その家族のあり方について考えてみたい。 ■家族同士が「パラサイト」しないと生きられない社会 いずれもアジアの映画が獲得した前回のパルムドールと今回のパルムドール。『パラサイト――半地下の家族』(ポン・ジュノ監督)と『万引き家族』(是枝裕和監督)は似ていると言われがちだ。しかし、前者は「格差社会>家族」、後者は「家族>格差社会」で、主眼はまったく異なっている。逆に言うと『パラサイト』において、血縁家

                      家族を疑わない『パラサイト――半地下の家族』が、逆説的に示唆する格差社会の厳しさと家族という宿痾(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 「ストックデールの逆説」とは? 7年の拷問を耐えた男性が語る生き方 | ライフハッカー・ジャパン

                      PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                        「ストックデールの逆説」とは? 7年の拷問を耐えた男性が語る生き方 | ライフハッカー・ジャパン
                      • [PDF] フェミニズムの逆説 : ジェンダーとセクシュアリ ― 菊地夏野, 京都社会学年報, 2002

                        • 三島由紀夫思想としての日本評価の逆説的見解 ~偉大な文明国の世界の大思想と空っぽな日本 - 日々是〆〆吟味

                          偉大な文明国と空っぽの日本 〜三島由紀夫の逆説的日本評価 からっぽの日本 偉大な文明の壮大な思想 日本に訪れる大思想たち 気になったら読んで欲しい本 【三島由紀夫『文化防衛論』】 【吉本隆明,中沢新一,梅原猛『日本人は思想したか』】 【加藤周一『日本文学史序説』】 偉大な文明国と空っぽの日本 〜三島由紀夫の逆説的日本評価 からっぽの日本 中国は偉大ですべてがある、と豪語出来るほどですが、では日本はどうなのでしょうか。これが逆でなにもない、という風に考えられているそうです。 三島由紀夫が述べていたそうですが、日本は空っぽの国である、他の大国と比べてなにもない、壮大な思想もなければ偉大な文化もない、しかし、このなにもないということこそが日本の文化である、だから自分はこの日本の空っぽさを守る、と、自らの保守的立場を明確にしたと言います。福田和也か宮台真司が紹介していたと思います。 これは近代化さ

                            三島由紀夫思想としての日本評価の逆説的見解 ~偉大な文明国の世界の大思想と空っぽな日本 - 日々是〆〆吟味
                          • 「脱成長」論が実は「経済成長」を導いてしまう逆説

                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                              「脱成長」論が実は「経済成長」を導いてしまう逆説
                            • 「天気の子」“あえて間違う”というフィクションでしか描けない逆説的な正しさ【藤津亮太のアニメの門V 第49回】 | アニメ!アニメ!

                                「天気の子」“あえて間違う”というフィクションでしか描けない逆説的な正しさ【藤津亮太のアニメの門V 第49回】 | アニメ!アニメ!
                              • 資産運用で「日本株を40%も持っていい」と考える逆説的な2つの理由

                                やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 おすすめの個人資産運用について 簡便法を図解する 「このように運用したらいい」と個人投資家に筆者が勧めている資産運用の簡便法の図をご紹介しよう。 (1)リス

                                  資産運用で「日本株を40%も持っていい」と考える逆説的な2つの理由
                                • 自民党こそ現憲法の「最大の受益者」という逆説 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

                                  「自民党こそが日本国憲法とその憲法秩序の最大の受益者ではないのだろうか」。憲法学の本流からこんな逆説的な論考が出てきた。首相・党総裁の安倍晋三は9条などの改憲の旗を振るが、現憲法の規定や構造が自民党一党優位を定着させ、その長期政権による運用を通じ憲法秩序も形を整えてきた。この「複雑な相互作用」は見逃せないという。統治機構に限れば、「護憲」が自民党を支える皮肉な一面もあるのかもしれない。保守政党に有利だった「初期設定」

                                    自民党こそ現憲法の「最大の受益者」という逆説 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
                                  • 「最初の患者」たちが果たした役割を正当に評価する──『0番目の患者 逆説の医学史』 - 基本読書

                                    0番目の患者 逆説の医学史 作者:リュック ペリノ発売日: 2020/12/15メディア: 単行本(ソフトカバー)この『0番目の患者』は、医学においてスポットライトがあたり、病気の名前を冠されることも多い、それを発見したり治した医者の方”ではなく”、その症例をはじめて発症した患者の方に注目した、副題にあるように逆説の医学史である。 最初の患者っていうんだったら0番目じゃなくて1番目の患者なんじゃないの、と思うけれども、感染症学では集団内ではじめて特定の感染症にかかった人のことを「ゼロ号患者(Patients Zero)」と呼ぶ慣習があり、本書はそれに則っている。これは通常感染症患者にたいして用いる言葉だが、本書ではその定義を意図的に拡大解釈し、アルツハイマー病、AIDS、外科医学に精神医学など様々な領域に適用している。 最初の患者たちの役割と成果を正当に評価する 0番目の患者ってだけでそん

                                      「最初の患者」たちが果たした役割を正当に評価する──『0番目の患者 逆説の医学史』 - 基本読書
                                    • 玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る

                                      玉袋筋太郎さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の秋の推薦図書特集の中で川田利明さんの著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を紹介していました。 (玉袋筋太郎)だけどね、こうやってすぐに俺なんかさ、たまむすびでプロレスの話なんかできねえからさ。こうやってプロレスの話をしちゃっているわけだけども。やっぱり2冊目はね、ちょっとプロレスから離れて。 (宇多丸)離れて。離れましょう、離れましょう。 (玉袋筋太郎)2冊目はこちらですね。私の一押し。『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』っていう……。 (宇多丸)長い上に結局はプロレスじゃないかよ!っていう。 (玉袋筋太郎)長い。もうタイトルがSODのAV

                                        玉袋筋太郎 川田利明『「してはいけない」逆説ビジネス学』を語る
                                      • 「アホな自分を忘れないようにする」“普通の人”が良いコンテンツを作るための逆説的な秘訣

                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                          「アホな自分を忘れないようにする」“普通の人”が良いコンテンツを作るための逆説的な秘訣
                                        • 日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り NQN編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

                                          米連邦準備理事会(FRB)による利上げがインフレを長引かせているのでは、という議論が米ウォール街の一部にある。日本では名目金利が物価上昇率より低い実質マイナス金利が続く結果、消費が抑制されているとの指摘がある。一般的な経済理論には反する金利のパラドックス(逆説)。日銀やFRBの悩みは深まる。「金融政策が成長を鈍化させる効果は以前より弱い。金利をより長くより高い水準に維持する必要がある」。発言の

                                            日銀悩ます「金利の逆説」 金融資産の価値目減り NQN編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
                                          • 森喜朗氏、菅義偉氏から逆説的に学ぶ、正しい謝り方

                                            東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言が各方面から激しい批判を浴びた。森氏は発言について謝罪したものの、かえって火に油を注ぎ、辞任に追い込まれた。森氏による謝罪の2日前には、与党議員が銀座のクラブに出入りしていた問題について菅義偉首相が謝罪しているが、その謝り方についても与党内から疑問の声が上がっている。 謝罪しているのに相手に意図が伝わらないのは、まさに何のための謝罪なのかということになってしまうのだが、実はビジネスの世界でも同じような出来事がたくさん発生している。 「素直に」は自分に対して使う言葉か 森氏の場合、謝罪会見であるにもかかわらず、質問に対して「じゃあ、そういうふうに承っておきます」「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」などと開き直りともとれる発言を連発していたので、相当数の国民が不快に感じたことは容易に想像できる。一方、菅氏の謝罪は、口調こ

                                              森喜朗氏、菅義偉氏から逆説的に学ぶ、正しい謝り方
                                            • ゼノンのパラドックスの重要性 〜論理的に正しいのに事実と異なる逆説/逆理【おもしろい哲学】 - 日々是〆〆吟味

                                              論理的に正しいのに事実と異なる、ゼノンのパラドックスの重要性 ~あってるのに間違って!? 実際には簡単に亀を追い抜かせる しかしゼノンの説明はその説明(論理)の範囲においては間違っていない 論理的に正しいが事実とは異なるという重要問題 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか』『古代ギリシアの思想』】 論理的に正しいのに事実と異なる、ゼノンのパラドックスの重要性 ~あってるのに間違って!? アキレスと亀のパラドックスを考案したゼノン先生ですが、なぜこのような問題が重要なのでしょうか。 それは色々理由があるのですが、とりあえずここでは私たちが考えた問題と関係のありそうなところを取り上げてみましょうね。 実際には簡単に亀を追い抜かせる アキレスは亀を抜かせないと考えたゼノン先生ですが、なにも実際にアキレスが亀を抜くことまで否定はしなかったと思います。当然当時から亀より速

                                                ゼノンのパラドックスの重要性 〜論理的に正しいのに事実と異なる逆説/逆理【おもしろい哲学】 - 日々是〆〆吟味
                                              • 津田大介 on Twitter: "イベント補償しないことについて「安倍首相はそんなこと言ってない! いずれすると言ってる」というリプが多く付くので改めて該当部分聞き直してみた。まず文化芸術の重要性を述べたうえで「ただその」と逆説的な接続詞付けて「損失を補填する形で税金でそれを補償するというのは難しい」と言ってる。"

                                                イベント補償しないことについて「安倍首相はそんなこと言ってない! いずれすると言ってる」というリプが多く付くので改めて該当部分聞き直してみた。まず文化芸術の重要性を述べたうえで「ただその」と逆説的な接続詞付けて「損失を補填する形で税金でそれを補償するというのは難しい」と言ってる。

                                                  津田大介 on Twitter: "イベント補償しないことについて「安倍首相はそんなこと言ってない! いずれすると言ってる」というリプが多く付くので改めて該当部分聞き直してみた。まず文化芸術の重要性を述べたうえで「ただその」と逆説的な接続詞付けて「損失を補填する形で税金でそれを補償するというのは難しい」と言ってる。"
                                                • 😷ボン on Twitter: "RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF"

                                                  RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF

                                                    😷ボン on Twitter: "RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF"
                                                  • クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」

                                                    有名な料理サイト「クックパッド」を運営するクックパッド株式会社は矢継ぎ早に人員削減を打ち出している。2023年6月5日も「人員削減の合理化及び営業損失の計上に関するお知らせ」として海外子会社を含む110名を退職勧奨、あるいは解雇するとした。契約終了の派遣社員もカウントされているとはいえ、退職予定日は6月末から8月末と期間も短い。 同社は3月にも同様の合理化を発表していたばかりだった。東証スタンダードに上場しているが、有名企業でこれほど立て続けに人員合理化を発表するケースは珍しい。その前回3月は「グローバルプラットフォームの運営に従事する者が所属している当社の海外子会社において、人員削減を行う」としていたが、今回は国内にも及んだかっこうだ。 クックパッドの業績…の前に そこで同社の決算資料を見てみよう。通年としては、2022年12月期が最新だ。私は職業柄、さまざまな決算書に加えて、決算説明会

                                                      クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」
                                                    • 理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味

                                                      理論と実際、もとの理論と変形していく思想 現在進行形社会問題の難しさ 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 結果の出たあとの社会問題の場合 もとの考えからズレていく考え? 【マルクス『資本論』『共産党宣言』】 いつのまにか変わってしまっている考えというもの 理論と実際、もとの理論と変形していく思想 資本論(マルクス) 1 (岩波文庫 白 125-1) 作者:マルクス,K. 発売日: 1969/01/16 メディア: 文庫 現在進行形社会問題の難しさ 大阪都構想は現在進行形の問題ですからこの先どうなるかはわかりません。推進派が言うように大阪府、市の問題が一挙に解決するかもしれませんし、反対派の言うように大阪が沈没する要因になるかもしれません。それはやってみなければわからないのですが、影響が甚大なのでやってみるではすまされないので、やる前に侃侃諤諤の議論が行われているわけです。 でもゼノンのパラ

                                                        理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味
                                                      • 大野左紀子 on Twitter: "RT 逮捕された性犯罪者のアカウント知らなかったが、男性で「男性原罪論」を反省的に振りかざす人が信用できないのは、そうした反省は逆説的に反省できる自分への肯定となり開き直りに反転するから。極論すれば、安易に反省の姿勢を出してはいけ… https://t.co/UN51evc6sg"

                                                        RT 逮捕された性犯罪者のアカウント知らなかったが、男性で「男性原罪論」を反省的に振りかざす人が信用できないのは、そうした反省は逆説的に反省できる自分への肯定となり開き直りに反転するから。極論すれば、安易に反省の姿勢を出してはいけ… https://t.co/UN51evc6sg

                                                          大野左紀子 on Twitter: "RT 逮捕された性犯罪者のアカウント知らなかったが、男性で「男性原罪論」を反省的に振りかざす人が信用できないのは、そうした反省は逆説的に反省できる自分への肯定となり開き直りに反転するから。極論すれば、安易に反省の姿勢を出してはいけ… https://t.co/UN51evc6sg"
                                                        • セガサミー、ゲーセン売却で「SEGA」復活の逆説 証券部 小池颯 - 日本経済新聞

                                                          セガサミーホールディングスは旧セガ時代から半世紀以上にわたって運営してきたゲームセンター施設事業を売却して特別損失約200億円を計上する構造改革を昨年11月発表した。ゲーセン部門は売り上げが409億円(2019年3月期)と大手だっただけに関係者を驚かせたが、低迷していた株価はその直後から復調。上昇率はゲーム企業の中で群を抜く。ゲーセン売却を契機に市場は、同社が蓄えてきたゲーム会社としての開発力に

                                                            セガサミー、ゲーセン売却で「SEGA」復活の逆説 証券部 小池颯 - 日本経済新聞
                                                          • Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(1) | The HEADLINE

                                                            Dr. Alex Karp at work.(Benamischarfstein, CC BY-SA 4.0) , Illustration by The HEADLINE 哲学博士号、左派リベラル、日課は気功と瞑想。そう聞いたとき頭に浮かぶのは、一体どのような人物像だろうか。少なくとも、世界有数のユニコーン企業を率いる億万長者のイメージでないことだけは確かだ。 2020年6月、Bloombergは、パロアルトのデータ解析企業であるPalantirがIPOを視野に入れ、米証券取引委員会への申請書類 (S-1) を準備中であるという関係者筋の情報を伝えた。このPalantirの共同創業者にしてCEOであるアレックス・カープの経歴は、変人揃いのシリコンバレーの中でもとりわけ異彩を放っている。リベラルな知的環境の下で哲学博士号まで取っておきながら、データ解析企業を率いて米政権の軍事作戦に関与する

                                                              Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(1) | The HEADLINE
                                                            • 古典を読むとわかる「平和が戦争を生む」逆説

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                古典を読むとわかる「平和が戦争を生む」逆説
                                                              • 『DeepL』翻訳は自然な訳文を提示してくるが「正確さ」を犠牲にしている面があり、使いこなすためには高い語学力が必要になってくるという逆説的な話

                                                                平野暁人/HIRANO Akihito @aki_traducteur DeepL翻訳は異様に自然な訳文を提示してくるが、よく読むとうまく処理しきれなかった箇所を勝手に切り貼りして辻褄を合わせているのがわかる。つまり「正確さ」を犠牲にして「自然」に振る舞っている。このことから、機械翻訳は高い語学力がなければ使いこなせない、という逆説的な真理が導かれる。 2022-09-10 01:30:49 リンク www.DeepL.com DeepL Translate: The world's most accurate translator Translate texts & full document files instantly. Accurate translations for individuals and Teams. Millions translate with DeepL ev

                                                                  『DeepL』翻訳は自然な訳文を提示してくるが「正確さ」を犠牲にしている面があり、使いこなすためには高い語学力が必要になってくるという逆説的な話
                                                                • 年末の大掃除に。自然に部屋が片づく逆説メソッド:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                                                    年末の大掃除に。自然に部屋が片づく逆説メソッド:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • どんな人でも「なりたくない姿」は言語化できる 本当にやりたい仕事が見つかる、逆説の発想法

                                                                    2019年6月6日(木)、ログミー主催のイベント「やりたい仕事が見つからないあなたへ『to be型』と『to do型』 2つのキャリアの考え方」をAzabu FlagHubで開催しました。スピーカーとして登壇したのは、コンサルティングカンパニー「Tanpan & Co.」代表の佐地良太氏。自分が本当にやりたいことってなんだろうーー。そんな誰しも一度は考えたことがある問いに対して、ご本人の経験を交えながら、やりたいことを見つけるための思考法やテクニックをやさしく解説します。このパートでは、いよいよやりたいことを見つけるための実践編に突入。記事を読んだあとには、あなたも自分が踏み出すべき一歩が見つかるはず。 やりたいことがないなら、“ありたい姿”を追いかけよう 佐地良太氏(以下、佐地):(スライドを指して)ただ、やっぱり左下は避けたいですよね。これは危ないです。左下の状態が続くと……何か事件を

                                                                      どんな人でも「なりたくない姿」は言語化できる 本当にやりたい仕事が見つかる、逆説の発想法
                                                                    • 現場を愛好する人々が、現場を傷つけた運営を守ろうとしてしまう逆説 - 法華狼の日記

                                                                      70万以上のフォロワーがいるジャニーズ情報アカウントで、下記のような投稿がおこなわれ、5000以上のいいねを集めていた。 ジャニーズ問題が「令和の慰安婦問題」にシフト? 被害者の会が提案する対話救済基金が物議https://t.co/rBUWIjNqnZ— Johnny's Navi (@tokyojapan999) 2023年9月4日 ジャニーズ問題が「令和の慰安婦問題」にシフト? 被害者の会が提案する対話救済基金が物議 ジャニーズ愛好家の人数から考えると、必ずしも愛好家の多数派が賛同しているわけではないとは思う。 それでも一定規模の愛好家集団がこうなってしまうところにつらさがある。 私自身はジャニーズ愛好家ではないが、アニメ愛好家のひとりとして、インボイス制度をめぐるアニメ愛好家の冷淡な反応*1に近いものを感じている。 [B! 声優] インボイス制度は「地獄の選択」 アニメ声優の3割弱

                                                                        現場を愛好する人々が、現場を傷つけた運営を守ろうとしてしまう逆説 - 法華狼の日記
                                                                      • ロシアは何を見逃していたのか?ルトワックの「逆説的論理」で考察する

                                                                        アメリカの戦略家ルトワックの「逆説的論理」を元にウクライナ情勢を分析 ロシア軍の苦戦に、プーチン大統領が見逃していたウクライナ側のリアクション 奥山氏、具体的に5つのリアクションを指摘 ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まってから、とうとう1か月が過ぎた。 戦況は膠着状態に陥っており、全体的な報道を見ると、ロシア側の苦戦とウクライナ側の善戦が伝えられている。ところが今後の事態がどうなるのかについては、専門家や研究者たちにも正確に予測するのは難しい。そもそも戦争というのは実にやっかいで複雑な現象であるからだ。 しかしこのような複雑な現象について、俗に「戦略家」と呼ばれるような人々、またはそのような感覚を持った人々は、全体的な戦況や国際政治環境について、すでにいくつかの興味深い視点を提供している。 「パラドキシカル・ロジカル」で戦況を眺める そこで今回は、アメリカの戦略家であるエドワード・ルトワ

                                                                          ロシアは何を見逃していたのか?ルトワックの「逆説的論理」で考察する
                                                                        • 軍事情報からみた台湾問題の「逆説」 | 自衛隊のリアル | 滝野隆浩 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                          台湾周辺の上空で、台湾軍の戦闘機(下)に接近する中国軍の爆撃機=2020年2月10日(台湾国防部提供・AP) 台湾を巡る国内の議論が活発になっている。民主派を弾圧した香港問題で明らかになったように、中国は国際秩序に挑戦する姿勢を崩さない。これに対しバイデン米政権は対決姿勢を強めている。米国と同じ民主主義という価値観を共有する日本は、今後、台湾問題にどう向き合えばいいのか。岸田新政権にとっても喫緊の課題であろう。 今年5月まで、日本台湾交流協会台北事務所(大使館に相当)で安全保障担当主任を務めた渡辺金三氏(元陸将補)に話を聞いた。彼は私の防衛大同期で、陸上自衛隊では情報畑を歩いてきた。ミリタリー情報の面から、複雑な台湾問題も読み解いてみたい。 軍事面の議論は深まっていない ――帰国後、あちらこちらに引っ張りだこみたいだね。産経新聞の1面トップ(今年8月7日付)で論考も発表したし。 渡辺 そう

                                                                            軍事情報からみた台湾問題の「逆説」 | 自衛隊のリアル | 滝野隆浩 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                          • コロナ休校「高齢者のリスク上昇」という逆説

                                                                            今週から始まった学校の一斉休校。先週の2月27日(木)に安倍晋三首相が唐突に発表し、十分な準備がないまま、全国の学校は長い春休みに入った。 次第にわかってきたのは、首相官邸のごく一部の人間だけで決定されたということだ。だが、この政策はどうも筋が悪いように見える。今回の措置が新型コロナウイルスの拡散の抑制につながるのか。冷静に点検してみよう。 たとえ現場が混乱しようと、未知のウイルスと闘うためには、思い切った荒治療に打って出なければならないこともある。1月に中国が湖北省武漢市につながる鉄道や航空便を止めて大都市を封鎖したこともその1つだった。中国での新型コロナウイルスによる感染被害がピークを越えたのは、都市封鎖が功を奏したとも言われている。一党独裁国家だからこそできた超法規的な荒技だが、民主国家ではさすがに難しいだろう。 そう思っていたら、何と安倍首相は2月27日、全国の小中高校の休校を要請

                                                                              コロナ休校「高齢者のリスク上昇」という逆説
                                                                            • 英紙東京支局長が母国で語った平成の天皇論「明仁天皇と日本の悲しみ」 | 「明仁天皇がもたらした政治と制度の変化は、皮肉と逆説に満ちたものだった」

                                                                              東京の皇居には、宮殿らしさがない。そこにあるのは公園だ。池と樹木からなるこんもりとした森に、数棟の簡素で上品な近代的な建築物と庁舎の区画があり、そのあいだを結ぶ道が見え隠れする。 ここにかつて、9ホールのゴルフ場があったこともある。1920年代、裕仁皇太子が訪英をきっかけにゴルフ好きになり、造らせたのだ。 だが、この話には後日談がある。何年も経ってから、裕仁天皇がゴルフ場に咲く珍しい花を見かけ、そこを元の自然に戻すことを思いついたという。 皇居の面積は、約1.13平方キロメートル。それが史上最大の都市の中心部にある。 30年に及ぶ日本経済の停滞のあとでも、ここはいまだ世界最高級の不動産物件のひとつだ。1980年代のバブル絶頂期には、皇居の土地だけで米国カリフォルニア州全体の価値があるなどと言われていた。 もっとも、そんな比較をしても意味がないのは言うまでもない。この土地が売りに出されること

                                                                                英紙東京支局長が母国で語った平成の天皇論「明仁天皇と日本の悲しみ」 | 「明仁天皇がもたらした政治と制度の変化は、皮肉と逆説に満ちたものだった」
                                                                              • 逆説の光、アイドルの条件 「トラペジウム」について|まつきりん

                                                                                予想以上に面白い映画だった。 画面は綺麗だったし、演出も気がきいていたし、何より星街すいせいのOPが良かった。 94分という時間にコンパクトに収めた構成も綺麗だったように思う。 一方で、相当に不愉快な話でもあり、とりわけ冷酷なラストシーンには最悪の後味が残った。この作品を猛烈に嫌う人がいるのも理解できる。ただ、映画自体はこの残酷さにある程度自覚的だったようにも思う。おそらく、この残酷さこそがアイドルの条件なのだ。 アイドルというイデオロギー 本作の主人公は、東ゆうというアイドル志望の少女である。彼女に対する評価は現在、真っ二つに割れている。擁護のしようがないサイコパスか、あるいは行動力にあふれた等身大の主人公か? このように評価が分かれる原因の一つは、本作の語りの構造にある。この映画では、「東ゆうが意図していること」「東ゆうが実際に行ったこと」「東ゆうの行動がもたらした結果」がそれぞれ別の

                                                                                  逆説の光、アイドルの条件 「トラペジウム」について|まつきりん
                                                                                • 川田利明『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を僕が読んだ理由!? - 温玉ブログ

                                                                                  全日本のプロレスラーだった川田利明の書いた本を読んだ。けっこう話題になっている一冊だ。 開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学 作者: 川田利明 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2019/09/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 僕自身は猪木や馬場がよく動けていた頃、タイガーマスクなんかいた時代の新日や全日を子供の頃に見てた世代だけど、川田利明という選手自体には思い入れは何も無い。試合を見た記憶もない。「なんかそういう選手おるよな」くらいのもんで。 じゃあ何で本を買ったのかというと、純粋にビジネス読み物として面白そうだったから。この本の内容ともかなり重複しているが、川田氏のラーメン屋の苦労話のネット記事が抜群だったのもある。(本のプロモーションを兼ねた記事

                                                                                    川田利明『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を僕が読んだ理由!? - 温玉ブログ

                                                                                  新着記事