タグ

障害者に関するquagmaのブックマーク (6)

  • 公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

  • 緊急拡散/警察の横暴・「障害者」への差別弾圧を許さない!無実の「障害者」をすぐに釈放せよ! - umeten's blog

    (以下転載) 緊急に訴えます。 去る11月1日朝、滋賀県警は京都・滋賀の3名の「障害者」の居宅を`詐欺の疑い'で家宅捜索し、うち2人(京都市の高橋正次さんと滋賀県大津市のWさん)をその`容疑'で逮捕しました。更にもう一人のFさん(女性)も`任意同行'と称して草津警察署まで連行し供述調書作成を差別的、暴力的に強要しました。 `詐欺容疑'というのは、高橋さん名義の携帯電話が他の二人によって使用されていたというものです。携帯電話を知人同士で借りたり、必要に応じて共用したりするのはよくあることだし、それを`詐欺'などと呼ぶのは有り得ない話です。警察が言う「名義貸し」が問題になるのは振り込め詐欺や暴力団関係などの犯罪事件に悪用される場合です。 しかし、こんかい滋賀県警による不当な弾圧攻撃を受けた3人は全員がそれぞれのあり方の「障害者」です。高橋さんは「障害者」として障害者自立支援法撤廃や反戦・反差別

    緊急拡散/警察の横暴・「障害者」への差別弾圧を許さない!無実の「障害者」をすぐに釈放せよ! - umeten's blog
    quagma
    quagma 2010/11/07
    生活の便宜のためケータイ貸し借りしたら詐欺…障害者がやむを得ずケータイを借りて使っていたことが「財産上不法の利益を得」(刑法246条2項)の要件に該当ってこと?なんだそれ。ひどすぎる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    quagma
    quagma 2010/09/02
    1999年に制度が改正されるまでの禁治産制度がそもそも「家」の財産の保護を趣旨とした制度で、禁治産宣告を受けた個人のことなど眼中になかった。一応それじゃまずいと多少の修正はされたがあんまり変わってない。
  • Twitter / 小池晃: 自立支援法の延命法案が廃案になりました。奇跡的。たたかいの大きな勝利です!!

    Twitter / 小池晃: 自立支援法の延命法案が廃案になりました。奇跡的。たたかいの大きな勝利です!!
  • 「腐った枝」 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 『朝日』の記事; 阿久根市長「腐った枝、刈らないと」 障害者の記述巡り(1/2ページ) 2009年12月22日1時40分 自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記述し、障害者団体などから批判を浴びた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が21日、福岡市内での講演でこの話題に触れ、「木の枝の先が腐れば切り落とす。そうしないといけない」「表現として厳しいが刈り込む作業をしないと全体が死ぬ」などと発言した。 講演後の記者会見で竹原市長は「『腐った木』とは障害者を指したのか」と聞かれ、「違う」と否定。「どういう意味だったのか」と繰り返し質問を受けたが、「答えない」「新聞は言葉狩り」などと言って回答を拒んだ。 講演会は、福岡市内の民間信用調査会社が企画。集まった会社経営者ら約20人を前に、竹原市長は約40分間、マイクを握った。 講演では障害者に関する記述について

    「腐った枝」 - Living, Loving, Thinking, Again
    quagma
    quagma 2009/12/22
    引用されている小泉義之の文章が素晴らしい。”生来の障害者は、生体として捉えるなら、何も欠けるところはないし、何も余るところはない。欠如も過剰もない。”
  • 『オルタ』の新号から - Arisanのノート

    先ごろ家に送られてきた『オルタ』の9・10月号、なかなか読むことができなかったのだが、ようやくいくつかの記事に目を通した。 http://www.parc-jp.org/alter/2009/alter_2009_09-10.html 「ココルーム」を経営する詩人の上田假奈代さんへのインタビュー記事は、たいへん読み応えのあるものである。 冒頭で、上田さんは次のように語っている。 ところが、抑圧された人たちは、なかなか自分を語らない。語れない。権力構造のなかで、語られないことはなかったことにされてしまう。だから、もしこれから、ほんとの意味で"民主主義"に向っていくならば、弱い立場にある人、これまで語ることのなかった人が自分の気持ちや思いを表現することがとても重要で、その実践の場をつくろうと。それがココルームで、ここで語られる言葉や交流そのものがアートだと思うんです。 ここを読んでいて、思い出

    『オルタ』の新号から - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2009/11/22
    詩人の上田假奈代さんの言葉と、それに寄せるArisan氏のコメントが、とても美しい。
  • 1