タグ

2011年7月12日のブックマーク (8件)

  • 嫁の実家が大金持ち(姑です。) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    はじめまして。 50代の姑です。 長男の嫁26歳の事で相談させて下さい。 長男が恋愛結婚しました。我が家は平凡なサラリーマン家庭です。我が家と嫁の実家の格差が日を追うごとに明らかになり困っています。 1 嫁実家は世界でも有数の高級リゾート地に別荘を持ち、嫁は19歳迄年末年始を日で過ごした事がない。 2 嫁の祖父は2人共都内高級住宅地の地主と外科医。→病院をたて今もその病院は繁盛。長者番付にも入った事がある。嫁の親戚は医者、弁護士が多い。 3 嫁自身は現役で音大を優秀な成績で卒業。今は華やかな仕事をしている。明るく華やかで性格も良い。息子がベタボレ。 4 嫁の手料理がミシュランレストラン並みだと評判。息子の会社の重役をお呼びした時絶賛されたそう。 こんな嫁に、我が家の娘2人(39、37歳共に我が家に住んでいます。)の結婚相手を紹介してくれないかと何度も頼んでいるのに「私ではお役に立てません

    嫁の実家が大金持ち(姑です。) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    春子さんすげえわ。(トピ主)表記のないトピ主(と思われる)レスが最後の方にあるので注目
  • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『時給3000円のバイト』『笑顔で自殺』:哲学ニュースnwk

    2011年07月11日23:30 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『時給3000円のバイト』『笑顔で自殺』 Tweet 20:当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 13:32:43.60 ID:mOplvD/U0 抜け毛 最近抜け毛がひどく、病院に行くか真剣に悩んでいた。 気になりだしたのはほんの数カ月前、当初は朝起きると 布団に2,30くらいの髪の毛が確認できる程度だったのだが、 この一カ月、酷い時には一束の髪の毛を握った状態で目を覚ます事があった。 仕事のストレスか全身がけだるく、抜け毛も酷いということで、週末になったら病院に行こう、と思い立ち、 知りあいに紹介してもらった医者に診てもらった。 結果は異常なし。 毛髪も平均的な状態で、医者からは逆に髪の強さとツヤを褒められてしまった。 21: 当にあった怖い名無し:2011/0

    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    新作結構あるね。あとでゆっくり読む
  • 【重要】ユーロ円、死者が出るレベルの相場

    ■編集元:ニュース速報板より「【重要】ユーロ円、死者が出るレベルの相場」 137 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/07/11(月) 21:27:58.09 ID:rpyHMqHn0 円 ユロ 何が何だか 続きを読む

    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    すげえなこれ。こんなことになってたのか
  • 武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、ブログにて、牛乳の危険性について指摘している。福島、茨城、千葉の牛乳が大量に西日に送られ、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」がまぜられていることをほのめかしている。さらに、業者の方へ、「正直で誠実」であることを求めている。 ■武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線*1 さて、武田氏のブログの内容は、7月11日の執筆当初と7月12日現在の分は微妙に異なっている。「2011年7月11日 15:56 」時点と、「2011年7月12日 10:19 」時点で比較をしてみよう。旧とあるのが、7月11日バージョン、新とあるのが7月12日である。 納めていることも分かってきました→納めているという情報もあります 「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです→ということもなされるでしょう 放射性物質を薄めていることを自ら発表してください→すべて公開

    武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    いつものネタですが必読
  • これってもしかして嫁いびり…?義妹の仲間外れ攻撃 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    30歳、都内住み、3才の子持ち専業主婦です。 夫の妹(独身、私と同い年)から、容赦ない仲間外れ攻撃にあっています・・・。これって俗にいう小姑の嫁いびりなのでしょうか。 ここ半年、周囲で色々厄介な事が続きました。その一つに、義父が倒れたというのがあったのですが、そういう事も含めて義妹が全て処理してくれました。私は家事育児、夫は仕事に忙しく、残念ながらお役には立てませんでした。 後日、義父の快気祝いに義実家に親戚が集まり事会をしていた所、一連の件について親戚達が口々に義妹を褒めだしました。すると義妹は、大切な人やお世話になった人が困っていたら普通助けるでしょー、たいした事してない、と。 義妹は今回の件で誰からも一銭も貰っていないそうです。でも、娘なんだから当たり前な気もしますが。更に親戚達は義妹の友達も褒め出しました。私は知りませんでしたが、かなり協力してくれていたそうです。困った時には無償

    これってもしかして嫁いびり…?義妹の仲間外れ攻撃 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    本日の俺的ベストオブ小町さん。この嫁マジキチっすわ。そして義妹がかわいそう
  • 義母に「最低な女!」と言われました… | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私30、夫31、子供3人、 義両親50代、夫の祖母、義姉(夫の姉)33歳の9人家族です。 このたび私たち夫婦の名義で新築することになりました。 義父は先日リストラされ義姉は一年前から無職です。 新築費用は私たち夫婦が全てもちます。 先日の夕時、小学生の息子が 「義姉ちゃんがね、今度建てる家で義姉ちゃんの部屋を一番大きくしたいからパパとママに頼んでねって言ってるよ。でもパパたちが一生懸命働いてたてる家なのに働かない義姉ちゃんが一番大きいお部屋なんて変!」と言ったのです。 夫は残業中で不在、義姉も彼氏の家に泊まりに言って不在でした。 息子の話を聞いた義母は怒り心頭の様子で 「何言ってるの?お義姉ちゃが大きい部屋がほしいならそうすればいいじゃない!クルミさんの育て方が悪いからこんな生意気で意地悪な子になったのよ!こんな酷いことクルミさんがふきこんだんでしょ!」 と言うのです。 正直33にもなっ

    義母に「最低な女!」と言われました… | 生活・身近な話題 | 発言小町
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    普通に「我が家の家族は私・夫・子どもの3人でしょ?」って言ったら、きっとこの夫はブチキレるのだろうなあ…
  • 「パケット定額プラン」がアメリカ最大手の携帯電話会社でも消滅、従量課金に移行

    スマートフォンの普及に伴い、もはや無くてはならない存在になった感のあるパケット定額プランですが、アメリカ最大手の携帯電話会社でも従量課金に移行したことが明らかになりました。 Verizon to eliminate unlimited data plans | Reuters ロイター通信社の報道によると、今年2月にCDMA2000版iPhone 4の発売に踏み切ったアメリカ最大手の携帯電話会社「Verizon Wireless」が7月7日からパケット定額プランを廃止し、従量課金へと移行したそうです。新たな料金プランは月額30ドル(約2400円)で2GBの通信が可能になるというもの。 2GB以上を通信した場合、1GBあたり10ドル(約800円)が追加で課金。また、ヘビーユーザー向けに月額50ドル(約4000円)で5GB通信できるプランや、月額80ドル(約6400円)で10GB通信できるプラ

    「パケット定額プラン」がアメリカ最大手の携帯電話会社でも消滅、従量課金に移行
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    これ、マジでスマホ終了のお知らせでは?
  • スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種

    仕事柄、スマートフォンのアプリを日々検証してます。 特に最近は怒涛の如く新機種がリリースされているため、新機種が出るたびに検証と、少なくともここ1年では一番大変です。 一通り検証するだけで、丸1日かかります。 今後が怖すぎます。個人的には楽しみなんですけどね。 せっかくなので、全機種を一通りいじり倒したこの経験を共有しておこうかと思いました。 先月から今月にかけてたくさんの機種が出てますので、現在購入検討されている方など、少しはお役にたてるのではないかと思ってます。 ご覧の通り広告も入ってませんしステルスマーケティングでもないのでご安心ください。 ただし、当然主観が入ってますので、参考程度にしておいてください。 キャリア別に分けて書かせていただきます。 2009年にいち早くAndroid端末を出し、その後も積極的にAndoroid端末のリリースに注力しているドコモは、全キャリア中最もAnd

    スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種
    rotemeister
    rotemeister 2011/07/12
    これから購入する人向け