並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

トルコ語 翻訳の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基本的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが本社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

      趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    • ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ

      最初に ブログの更新は凄い久々ですね 殆どの方は知らないと思いますが僕は2017年8月に「7年後で待ってる」というiOS・Android向けゲームをリリースしました 7年後で待ってる(Nintendo Switch) 7年後で待ってる(iOS) 7年後で待ってる(Android) そこから3年半、アプリのDL数は600万まで伸びました そして記事のタイトル通り海外でヒットしたり映像化オファーが来たりとあれやこれやあったわけですが、そこら辺を宣伝も兼ねてちょっと色々書こうと思うので良かったら読んでいって下さい 最初に 「7年後で待ってる」を制作する前 6円の稼ぎ UnityとCocos2d 1000円って凄い 「7年後で待ってる」完成 リリース 急上昇ランキング DLC? 最初のメール 中国語版リリース 多言語展開 二通目のメール ハリウッド 良くないことは続く その他いろいろ その他の嬉し

        ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ
      • (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造

        埼玉県蕨市と川口市周辺に集住しているクルド人と現地住民との間の軋轢はSNSでも度々話題になっていますが、先日蕨駅前の外国人排斥デモに対してクルド人群衆の一人が「日本人●ね!」と叫んだという動画(ただし諸説あり)が出回っていて、さらに相互憎悪が募る結果になっています。 「アベマプライム」でも取り上げられていました(トップ画像は番組映像から) ただ、この番組↑、あまり背景情報とかをちゃんと取り込まずにテキトーに印象論をぶつけあって終わってしまったような感じになっていて、ちょっと良くない扱い方だったように思います。お互いに余計に不満がたまる感じで。 一方で、今月はじめにこの問題がNHKで取り上げられた時の内容が以下のウェブサイトにまとめられていますが、こっちの方は断然背景が深堀りされていて、SNSでの「右と左の罵りあい」から距離をおいて川口市の関係者がなんとか問題を解決しようと具体的に模索してい

          (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造
        • ブラウザの仕組み  |  Articles  |  web.dev

          序文 WebKit と Gecko の内部オペレーションに関するこの包括的な入門情報は、イスラエルのデベロッパー Tali Garsiel 氏による多くの研究の成果です。数年にわたり、ブラウザ内部に関するすべての公開データを確認し、ウェブブラウザのソースコードを読むことに多くの時間を費やしました。彼女は次のように書いています。 ウェブ デベロッパーは、ブラウザ操作の内部構造を学ぶことで、より的確な意思決定を行い、開発のベスト プラクティスの背後にある理由を知ることができます。これはかなり長いドキュメントですが、時間をかけてじっくり読むことをおすすめします。やったら嬉しいよ。 Chrome デベロッパー リレーションズ、Paul Irish はじめに ウェブブラウザは、最も広く使用されているソフトウェアです。この入門編では その仕組みを解説しますアドレスバーに「google.com」と入力し

          • トルコ人に秋葉原のケバブを食べてもらう

            トルコの友人が来日して、秋葉原案内をすることになった。 秋葉原といえば電気街やオタク文化の街というイメージだが、個人的にはもう一つ、やたらケバブ屋が多い印象もある。あのケバブって、どのくらい本場の味なんだろうか。 ケバブの本場、トルコの人たちに秋葉原のケバブを食べてみてもらった。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す > 個人サイト nomoonwalk トルコからYoutuberがきた! 8/26(土)に開催するイベント、ヘボコン2023にトルコのYoutuberが来てくれることになった。 彼がY

              トルコ人に秋葉原のケバブを食べてもらう
            • カヲルの「好きってことさ」はNetflix版『エヴァ』配信21カ国でどう翻訳されたか? - さめたパスタとぬるいコーラ

              カヲルの「好きってことさ」というセリフが旧来英語版で「I love you.」と訳されていたのに、新しくNetflixで配信されたバージョンでは「I like you.」と訳され、海外のエヴァファンが怒っているらしい。 そこでさっそくNetflixで配信されている国々でカヲルのセリフがどうなっているのか調べてみた。結論からいうと、「好き」は18カ国(日本含む)、「愛してる」は4カ国。愛してるとなっていたのはトルコ、フランス、ポーランド、ポルトガルだった。 アラビア語などは書き写すことすら困難なので、「Subadub」というChrome拡張機能を活用。字幕をGoogle翻訳にコピペして調べた(訳が曖昧だった場合は個別辞書で調べた)。おまけとして、全言語版の該当箇所の会話を記事の最後に貼っておいた。 これはアラビア語版 いろいろ意見はあるだろうが、翻訳者にとっても原語(=日本語版)の「好きって

                カヲルの「好きってことさ」はNetflix版『エヴァ』配信21カ国でどう翻訳されたか? - さめたパスタとぬるいコーラ
              • Twitterで「うんち出たぁ!」でバズってしまった結果どうなったかをまとめた - 腐ったみかん

                ある日1歳6ヵ月になる娘が突然「うんち出たぁ!」と言い始めた。今までは「アンパンマン!」「ワンワン!」等の一語文しか使えなかった娘が意味のある二語文を発したことは革命的な出来事である。 オムツを確認して見ると本当に出ており「ちゃんと教えてくれて偉いね~」と奥さんと二人で娘を褒め称えた。オムツを替えられながら娘はどこか誇らしそうな顔をしていた気がする。なんとも微笑ましい光景だ。 さっそくTwitterに呟こうと思い、ほのぼのの中に少々のスパイスをくわえたツイートを投稿した。 娘が「うんち出たぁ!」と言い出したので既にフォロワーと同程度の知能があるっぽい — けんいち (@kenichi1351) 2021年12月11日 「これは20ふぁぼはいけるか?」なんて考えていたが見事に予想が外れ1.3万リツイートもされ今でもじわじわとリツイートされている。 うんちでバズるとTwitterはいったいどう

                  Twitterで「うんち出たぁ!」でバズってしまった結果どうなったかをまとめた - 腐ったみかん
                • 特集ワイド:多言語学習 才能は関係ない 「20カ国語ペラペラ」絶版の名著復刊 | 毎日新聞

                  今年5月、絶版となっていた1969年出版の名著が復刊した。「20カ国語ペラペラ――私の外国語学習法」(ちくま文庫)である。折しも10日から外国人観光客の受け入れが再開され、国際交流も進むだろう。復刊にあたって解説を書いた言語学者で神田外語大特任教授の黒田龍之助さん(57)と語り合った。 「実は、僕が仕掛け人です」。黒田さんは旧版を取り出しながら言った。「中古で何千円もするんです。読みたいという教え子に貸したくても貸せなかった。それなら復刻させようといろいろな出版社の編集者に『この本、いいよ』と勧めていたら、筑摩書房さんが興味を持ってくれました」。担当編集者によれば、売れ行きも好調で刊行後すぐに重版が決まったという。「復刊を待っていた人がいっぱいいたんだな」。驚きを隠そうとしない黒田さんである。 著者の種田輝豊さんは翻訳者、通訳者として活躍した。38年に広島県で生まれ、45年に北海道に移住。

                    特集ワイド:多言語学習 才能は関係ない 「20カ国語ペラペラ」絶版の名著復刊 | 毎日新聞
                  • アプリケーション開発者のための PostgreSQL アーキテクチャに関する検討: パート 1 | Amazon Web Services

                    Amazon Web Services ブログ アプリケーション開発者のための PostgreSQL アーキテクチャに関する検討: パート 1 アプリケーション層は多くのクラウドアーキテクチャで世界中がアクセスする部分ですが、使用しているデータベースに合わせてアプリケーションを最適化する方法を検討することはほとんどないようです。リレーショナルデータベースエンジンを使用するときは、スキーマの設計だけでなく、アプリケーションが管理可能で、スケーラブルで、パフォーマンスが高いことを保証するために、データベースがストレージシステムに対してデータを読み書きする方法を理解することが重要です。シリーズのパート 1 となるこの投稿では、PostgreSQL の主要な用語について説明し、次に、Amazon Aurora PostgreSQL 互換エディションまたは Amazon Relational Dat

                      アプリケーション開発者のための PostgreSQL アーキテクチャに関する検討: パート 1 | Amazon Web Services
                    • 「日本のことわざ」をトルコ語から日本語にDeepl機械翻訳した 読んだこと..

                      「日本のことわざ」をトルコ語から日本語にDeepl機械翻訳した 読んだことをすべて信じるなら、一切読むな。 教えることは学ぶこと。 人の中に茶がなければ、その人は真理と美を理解することができない。 もし友人がナッツ園を訪れているなら、ぼんやりしているのが最大の礼儀である。 正直は最高の政治である。 歌う鳥は羽ばたかない。 原文ママ囀る鳥は羽ばたかない。 目を引く釘、魅力的な場所。 原文::出る釘は打たれる。 高速で走っている車は横転する。 本は心の糧である。 盲目の乞食でも花の匂いくらいは嗅ぐことができる。 米の中の黒い石を恐れるな、白い石を恐れよ。 魂の薬は本である。 戦争を知らない者は平和を知らない。 霧は団扇では散らない。 三手は一火に値する。 嘘は疾走する。真実は一歩一歩歩み、それでも時間通りに到着する。 日本のことわざ - Wikiquote https://tr.wikiquo

                        「日本のことわざ」をトルコ語から日本語にDeepl機械翻訳した 読んだこと..
                      • 「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo

                        どうも、Odencat代表のDaigoです(とはいっても一人会社ですが。。)「くまのレストラン」というゲームを作って以降、自社ゲーム開発でなんとか生き延びています。iOS/Androidで基本無料のストーリーゲームを作ることに特化しています。今回はOdencatの海外展開戦略について共有しようと思い、アプリ開発者向けの記事を書くことにしました。カジュアルゲームやガチャを回すタイプのゲームは作っておりませんので、それらについてはノウハウがそのまま適用できない可能性があります。そこはご了承を。 Odencatがどんなものを作っているか、ということに関しては割愛します。もっと色々知りたい方はサイト(https://odencat.com)をみたり、以前書いた「Odencat開発戦略2019」という記事を参照してください。 https://twitter.com/daigo/status/1352

                          「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo
                        • “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org

                          以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Linkrot」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 過小評価されている認知的美徳がある。それは「対象の永続性(object permanence)」、つまり以前に物事をどのように認識したかを継続的に記憶していることだ。ライリー・クインがしばしば思い出させてくれるように、左派は「対象の永続性」のイデオロギーだ。左派であるということは、CIAが一時的にトランプを苦しめている時でさえも、CIAを嫌い、信用しないことであり、あるいは、かつて労働者が自分の賃金で家族を養えていたことを覚えていることだ。 https://pluralistic.net/2023/10/27/six-sells/#youre-holding-it-wrong 問題は、対象の永続性が難しいということだ。光陰矢の如し。事実を覚えておくのは難しく、それらの事実がどの順番

                            “リンク切れ”――インターネットは砂上の図書館である | p2ptk[.]org
                          • Googleが音声から「テキストと音声の両方」に翻訳できる大規模言語モデル「AudioPaLM」を発表

                            Googleが「AudioPaLM」を発表しました。AudioPaLMはテキストベースの言語モデルである「PaLM 2」と音声ベースの言語モデルである「AudioLM」を統合したマルチモーダルアーキテクチャであり、テキストと音声を処理・生成し、音声認識や音声翻訳などのアプリケーションに利用できるとのことです。 [2306.12925] AudioPaLM: A Large Language Model That Can Speak and Listen https://doi.org/10.48550/arXiv.2306.12925 AudioPaLM https://google-research.github.io/seanet/audiopalm/examples/ AudioPaLMは、AudioLMから話す速さ、声の強さ、高さ、沈黙、イントネーションなどのパラ言語情報を保持する

                              Googleが音声から「テキストと音声の両方」に翻訳できる大規模言語モデル「AudioPaLM」を発表
                            • 言語オタクが知識なしに人生初めて「言語」を作ってみた → 難しいけど楽しすぎるぞこれ!!

                              言語オタクが知識なしに人生初めて「言語」を作ってみた → 難しいけど楽しすぎるぞこれ!! アキル 2023年5月6日 タイトルを見て「おいおい、言語なんて、そんなもん作れるのかよ?」と思ったそこのあなた、それが作れちゃうんだな。ガッツと暇さえあれば。 まぁ、僕も、コロナ自粛時代は暇を持て余していたもので……。 ・人工言語 人間が何かしらの理由で言語を作ることは決して珍しい事ではない。それは世界中さまざまな人とコミュニケーションする事を目指した国際的言語だったり、架空の物語上で使われる架空の言語だったりと理由は様々。プログラミング言語も人工言語の1つみたいだよ。 例を上げると、国際的な言語を目指したもので有名なのが「エスペラント」。19世紀にルドヴィコ・ザメンホフ共々が作った言語で、今でも話者がいる言語。その使用者は数多い。詳細はウィキペディアを読んでみてくれ。 もしも『スタートレック』を知

                                言語オタクが知識なしに人生初めて「言語」を作ってみた → 難しいけど楽しすぎるぞこれ!!
                              • 奇妙な在日クルド人たちー取材の印象記、脅迫、無反省、威嚇、幼稚

                                日本人と異質な人たち 私は埼玉に集住する在日クルド人の違法行為、住民への迷惑行為の問題を今年5月から伝えてきた。今は埼玉県民を守ろうという動きが広がり、彼らを取り締まる警察・行政活動が強化されている。私の行動がきっかけの一つとなったことはうれしいが、事態改善の歩みは遅い。 しかし、私は目立ち過ぎてしまったためか、私は在日クルド人に脅迫を受けている。((記事)「在日クルド人、報道する記者を脅迫-警察が介入」) 私は9月7日に以下のダイレクトメールをXで送られた。このアカウントはすぐに、凍結された。不愉快で紹介する。「刃物」の絵文字を出し、「我々は日本人を乗っ取る」としている。 「クルド人はどのような人たちか」。日本人から頻繁に聞かれる。一言で言うと「(日本人の感覚では)奇妙な人たち」だ。これまで彼らの報道について、事実を客観的に伝えるために私の感想をはっきり述べてこなかったが、この記事に短く

                                  奇妙な在日クルド人たちー取材の印象記、脅迫、無反省、威嚇、幼稚
                                • 「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                  Comment by Prace_Ace 「我々」のアルファベットを使ってない言語(アジアの言語とか)にはクエッションマークはあるの? クエッションマークが存在しない言語の場合はどうやってそれが疑問文だと理解するの? reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/fuz2r3/do_languages_that_arent_using_our_alphabet_like/ Comment by Hammurabi_of_Babylon 6397 ポイント アラビア語ではクエッションマークを使ってるんだけど右から左に書く言語だから書くときは「؟」みたいな感じになる。 Comment by Steelsoldier77 2491 ポイント ↑変だな。ヘブライ語も右から左に書くしクエッションマーク使うけど別に反転させたりしないぞ。 Comment by Hamm

                                    「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                  • 「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                    アップル(Apple)は、iPhone向けの最新ソフトウェア「iOS 16」の提供を開始した。iPhone 8以降で利用できる。あわせてApple Watch向けの「watchOS 9」も登場している。 【この記事に関する別の画像を見る】 iOS 16へのバージョンアップを避けたい人に向けて「iOS 15.7」も登場している。このほか、すでに予告されている「iPadOS 16」は10月に配信される予定。 ■ ロック画面「史上最大のアップデート」 iOS 16の目玉機能はロック画面の大幅なアップデート。ウィジェットを配置できるほか、ユーザーの好みの写真をトーンを変更し、日付や時刻のフォントをカスタマイズできる。また複数のロック画面を使い分けられるようになる。 ロック画面に表示する写真は、ユーザーの個人ライブラリーにあるものから提案されるものか、自動的にシャッフルされるものを選べる。アップルが

                                      「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                    • 世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。

                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、 何がさてなの?ってそこツッコむところじゃありませんよ。 さて、私のスマートフォンはAndroidです。 機種も聞きたい? お答えしましょう。『Huawei nova』です。 で、なんで『Huawei nova』なの? って方は過去記事参照ね。 www.sankairenzoku10cm.blue まえおき。 『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言葉で表示する。 編集後記 まえおき。 さっき言ったように私のスマホはAndroidですが、決してiphoneが嫌いなわけではありません。 1年くらいiphoneを使っていたこともあります。 5sを中古で買ってサブ機でですが。 それにAndroidタブレットもそろそろでA社の製品も含めて買い替えも検討

                                        世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。
                                      • 在日外国人の暴走に「住民は恐怖している」は本当か? 現地で見えた埼玉県川口市「クルド人騒乱」の真実 - 社会 - ニュース

                                        川口市芝地区の公園にて、クルド人のグループと談笑する。一番手前にいるのが前川仁之氏だ 埼玉県川口市で立て続けに騒動が起きている。その主犯は現地に住むクルド人だ。 殺人未遂や病院前に約100人が詰めかけた騒動について、日本人住民と在日外国人の対立を煽る報道もあったが、果たして現場はそんなにピリピリしているのか? 双方に話を聞きまくって、国際都市・川口市の解像度をグッと高くしてみた! * * * 埼玉県川口市は、人口の7%近い約4万人が外国人住民という多国籍都市だ。おかげで少し歩くだけでさまざまな国の料理を楽しめる町なのだが、問題もある。特に最近は、クルド人(国籍はトルコ)の迷惑行為が多く報告されているという。 今年6月には自民党川口市議団が「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」を市議会に提出し、賛成多数で可決された。 その矢先に、事件は起きた。7月4日夜、クルド人男性同士の争

                                          在日外国人の暴走に「住民は恐怖している」は本当か? 現地で見えた埼玉県川口市「クルド人騒乱」の真実 - 社会 - ニュース
                                        • 中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                          はじめに 今回は中国語の特徴について考えていきます。中国語は英語に続いて需要が高まっている言語です。中国語の難易度や需要を丁寧に解説していきます。中国語の文法的な特徴や語派も紹介していきますので、ぜひ2021年から中国語の勉強を始めてみてください。 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国語の語派 形態論的特徴 特徴 簡体字と繁体字 ピンイン 声調 方言 中国語の難易度 中国語は学びやすい外国語 覚える単語数・常用漢字 中国語の需要 中国語の話者数 インターネット言語ランキング 中国語の学習者数 中国語力を活かす仕事 中国語のドラマを紹介しています↓↓ www.sunafuki.com こちらでは中国語とその他の外国語を比較しています↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「中国語 基礎知識」 「中国語学概論」 「ゼロからスタート中国語」 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国には56

                                            中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                          • クルド人の春の祭り「ネウロズ」において、「テロ組織PKKの制服」を着ていたとはいえないのでは - 電脳塵芥

                                            https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1770405710658158778 手短に。まずPKKがこの様な服を着ていることは事実として存在する。 出典:www.aljazeera.com これだけを見れば「PKKの制服」という推論も不思議ではないとはいえる。ただし、そもそもこの衣装は「PKKの制服」というよりもクルド人にとっての特別な日に着る民族衣装的な性格があるように思える。例えば2015年のトルコ語の記事「Şal û şepikler Newroz'a hazırlanıyor」に次のようなものがある。 シャル・ウ・シェピックを「テロ組織の制服に似た衣服」であるとして禁止する「国内治安パッケージ」法草案への反応が続く中、ハッカリのユクセコヴァ(ゲヴァー)地区の市民は、来るニューロズ祭を前にシャル・ウ・シェピックに特別な関心を示している。 (略)

                                              クルド人の春の祭り「ネウロズ」において、「テロ組織PKKの制服」を着ていたとはいえないのでは - 電脳塵芥
                                            • 蕨市・川口市「在日クルド人問題」支援団体代表者が語る“ヘイト”の連鎖が止まらない背景 | 弁護士JPニュース

                                              昨年から、埼玉県川口市で「在日クルド人」が犯罪を行ったり地域住民と軋轢(あつれき)を生じさせたりしているという問題がにわかに騒がれている。 東京との県境から荒川を挟んですぐの川口市の面積は約62平方キロメートル。人口は約60万人で、県庁所在地であるさいたま市に次いで県内2位。最近では「ガチ中華」で有名になっている西川口エリアには、中国人のほかにもクルド人を含む外国人が多く住んでいる。 その川口と隣接する蕨(わらび)市の面積は約5平方キロメートル。日本最小の「市」だ。人口は約7万5千人で、日本で最も人口密度が高い都市でもある。そして、川口市と同じく蕨市にもクルド人が多く住んでいる。 「在日クルド人と共に HEVAL」は蕨市・川口市を中心に活動するボランティア団体。HEVALとはクルド語で「友達」を意味する。代表である温井立央氏の本業は編集者であり、2016年に蕨市所在の出版社「合同会社さわら

                                                蕨市・川口市「在日クルド人問題」支援団体代表者が語る“ヘイト”の連鎖が止まらない背景 | 弁護士JPニュース
                                              • 高評価RPG『Disco Elysium』の対応予定言語に日本語は含まれておらず。ただしアンケート形式で要望を受付中 - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 高評価RPG『Disco Elysium』の対応予定言語に日本語は含まれておらず。ただしアンケート形式で要望を受付中 エストニアのゲームスタジオZA/UMは5月12日、ミステリー・コンピュータRPG『Disco Elysium』の多言語化対応に関する進捗を報告。同作は現時点で英語と中国語(簡体字)に対応しており、今後のアップデートによりスペイン語、韓国語、ロシア語、ブラジルポルトガル語の4か国語が追加される予定だ。これらの翻訳対応は厳選された有志メンバーにより進められており、一番進捗の早い韓国語は35%完成しているとのこと(5月12日時点)。またローカライズ会社のTestronic Labsと協力し、フランス語とドイツ語の翻訳作業を開始したことも明かされた。 残念ながら対応予定言語に日本語は含まれていないが、ZA/UMは対応してほしい言語に関するアンケートを実施している。

                                                  高評価RPG『Disco Elysium』の対応予定言語に日本語は含まれておらず。ただしアンケート形式で要望を受付中 - AUTOMATON
                                                • 愛とは何か…「言語」で変わる感情の概念、研究

                                                  スマートフォンのスクリーンに表示される様々な絵文字やステッカーなどの画像(2019年12月19日撮影)。(c)EVA HAMBACH / AFP 【12月20日 AFP】英語の「love」を翻訳すると、トルコ語では「sevgi」、ハンガリー語では「szerelem」になる。だが、その概念はこれら3つの言語を話す人々にとって同じ意味を持つのだろうか。 米ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill)と独マックス・プランク人類史学研究所(Max Planck Institute for the Science of Human History)の研究チームが、比較言語学の最新ツールを使用し、感情についての世界各地の概念を調査した結果、怒り、恐れ、喜びなどに対する考え方が言語によって変わることが明らかになった。 20日

                                                    愛とは何か…「言語」で変わる感情の概念、研究
                                                  • アメリカ大使館が中国共産党によるウイグル人弾圧を描いたマンガを紹介 - 事実を整える

                                                    アメリカ大使館が中国共産党によるウイグル人弾圧を描いたマンガを紹介しました。 ここでは作者の清水ともみさんのその他作品も紹介します。 アメリカ大使館が中国共産党によるウイグル人弾圧の実態を紹介 ウイグルマンガ「私の身に起きたこと」各国語版 清水ともみ 氏のその他の作品 リンクを貼って「被リンク」を増やして欲しい アメリカ大使館が中国共産党によるウイグル人弾圧の実態を紹介 漫画家の清水ともみさんが、新疆ウイグル自治区の強制収容所で拷問や非道な扱いを受けたウイグル人の母親の話を広く知らしめようと漫画を発表しました。 Japanese artist @swim_shu used manga to draw attention to Uighur oppression by the Chinese Communist Party. https://t.co/eHVkB9uaoY — アメリカ大使館

                                                      アメリカ大使館が中国共産党によるウイグル人弾圧を描いたマンガを紹介 - 事実を整える
                                                    • 世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で表示してみた。(改) - おっさんのblogというブログ。

                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、 何がさてなの? ってそこツッコむところじゃありませんよ。 さて、この記事は過去(2020年07月)に投稿したんですがその時スマホはAndroid使いだったわけです。 で、(iphoneは別に嫌いでも何でもなかったけど)わざとらしく『私はiphoneが嫌いです。』なんてやったわけ。 なのに、先日スマホをAndroidからiosに変えたんですよ。 あれーっ?みたいな。 www.sankairenzoku10cm.blue しかしながら別に入会したわけでもなくApple信者になったわけでもありませんので、この記事生きてんじゃん! ってことで一部加筆修正して再投稿となった次第です。 まえおき。 『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で。 編集後記 まえおき。

                                                        世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で表示してみた。(改) - おっさんのblogというブログ。
                                                      • なろう系作品の海外タイトルとは ~「Arifureta」で定着した作品名|ツカモト シュン

                                                        【カクヨムで2019年9月23日に掲載した記事をベースとしています】 『ありふれた職業で世界最強』のアニメを見ていた際、EDのスタッフロールに「海外ランセンス」という項目があって気になった。海外展開をしているのは間違いないため、そのため海外でのタイトルは何になっているかと気になった。 ただ、これは『ありふれた職業で世界最強』だけではなく、最近のアニメならスタッフロールにこういった「海外ランセンス」に近いモノが含まれている。 さて、海外タイトルの答えを出す前に『ありふれた職業で世界最強』をもし英訳するとしたら、どうするだろう。「ありふれた」と意外に日本が持つイメージが多いため、言葉の響きから考えると英語に訳すことは意外に難しい話だ。 別のタイトルにはなるが、『ドラえもん』の英語タイトルはそのままのだが、カタカナ・ひらがなを大文字と小文字で再現した「DORAemon」となっている。中国語表記も

                                                          なろう系作品の海外タイトルとは ~「Arifureta」で定着した作品名|ツカモト シュン
                                                        • Apple、より快適なマルチタスクを実現するステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリース。

                                                          Appleがマルチタスク用のステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリースされています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年09月12日、ロック画面のパーソナライズや集中モード、日本語のテキスト認識表示をサポートした「iOS 16」を正式にリリースしましたが、10月24日付で、新たにiPad向けOSとなる「iPadOS 16 Build 20B82」を正式にリリースしたと発表しています。 iPadOS 16ではiCloud共有写真ライブラリが導入され、ファミリーの写真の共有や更新が簡単にできます。“メッセージ”には、送信済みメッセージを編集したり取り消したりする機能や、共同制作を開始および管理するための新しい方法が追加されています。 リリースノートより iPadOS 16は初期リリースで「iPadOS 16.1 (Bui

                                                            Apple、より快適なマルチタスクを実現するステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリース。
                                                          • 「AIによる差別」の現状とは?事例、原因、世界各地の取り組みを紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                            AIの社会実装が進むにつれて注目されるようになった問題のひとつとして、AIが差別的な判断をくだしてしまう「AIによる差別」があります。 学習する膨大なデータを通して、AIが人間の潜在的な差別の傾向を読み取り、助長してしまうなど、これからもAIが意図せず差別を行ってしまう可能性は否定できません。公平なAIシステムを作るために、議論を積み重ね、時にはルールで制限することも重要です。 こうした問題に対して、人工知能学会倫理委員会が2019年12月10日に『機械学習と公平性に関する声明』を発表し、2020年1月9日には「機械学習と公平性」をテーマにしたシンポジウムを開催するなどの動きも見られます。 以上のような動向をふまえて、今回は「AIによる差別」の事例、その原因、そして世界各地の取り組みについて解説します。あわせて「AIによる差別」に対して講じるべき対策と「信頼できるAI」を普及させるために必

                                                              「AIによる差別」の現状とは?事例、原因、世界各地の取り組みを紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                            • №1,191 今日は何の日「コーヒーの日」| 洋楽セレクション「Metallica - Enter Sandman」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                              ■ 目 次 はじめに 10月1日は、「コーヒーの日」です 純ちゃんのおまけ 1⃣ - 本日の記念日・出来事まとめ 純ちゃんのおまけ 2⃣ - 洋楽セレクション おわりに 純ちゃんのおまけ 3⃣ - Blog Ranking Lists はじめに 今日は何の日? のテーマは、「コーヒーの日」です  (✿╹◡╹)b 「コーヒー」にまつわるお話しや、10月1日のそのほかの 記念日・出来事を調べまとめてるよ~ (✿╹◡╹)b 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご

                                                                №1,191 今日は何の日「コーヒーの日」| 洋楽セレクション「Metallica - Enter Sandman」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                              • 日本人の善意を利用して騙す、自称「難民」たち

                                                                (写真1)ウクライナ難民。「本物」の難民と、「偽物」の難民を、日本人は混同していないか。騙されていないか(iStock) 改正入管法、偽装難民は追い返せる制度に 入国管理法の改正審議が進んでいる。まだ不十分な点はあるが、私はこれに賛成する。 改正の重要点の一つは、「犯罪を起こすと難民申請ができなくなり、また審査の回数が制限され(現時点案では2回)、繰り返し難民申請をしてその期間日本に在留をすることはできなくなる」ことだ。 外国人犯罪者が突如、政治難民と申請して審査の間、日本に滞在し続ける。観光ビザで日本に来日し、その期間中に政治難民と申請して滞在し続ける。こんな法の隙間をついた行為が現在多発している。そうした不法滞在が減るだろう。 日本における難民そして入管、移民に関係する法律を調べると、日本はこれまで他国に比べて甘すぎた。悪用する難民を減らせる今回の制度改正を反対する人たちがいる。理解に

                                                                  日本人の善意を利用して騙す、自称「難民」たち
                                                                • 電脳塵芥

                                                                  https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど本当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

                                                                    電脳塵芥
                                                                  • 難民?在日クルド人の実像(2)原爆写真で日本人をからかう

                                                                    フランスでの暴動を日本で起こさないために 引き続き、埼玉に集住するトルコ系クルド人の事情を知る人の証言を紹介する。彼らと接して思うのは、日本人への思いやりのなさだ。日本在住ではないようだが、原爆をめぐるからかいという、日本人には不快な嫌がらせをするクルド人がいた。証言者によれば、彼らの教育のなさを一因にするという。(全4回) 「(1)大使館乱闘を仕掛けた疑い」 「(2)原爆写真で日本人をからかう 」 「(3)無教育状態の子供を救え」 「(4)多くの違法行為疑惑、摘発方法は?」 フランス全土は7月3日時点で、移民労働者の17歳の少年の警察による射殺事件を契機に移民労働者、その2世などが中心となって騒乱状態になっている。また今年3月にはフランスで、極右の放火による3人の殺害事件をきっかけにクルド人がパリで暴動を起こして、パリの一部が炎上した。移民への人権侵害の一方で、移民による暴動は欧州各国で

                                                                      難民?在日クルド人の実像(2)原爆写真で日本人をからかう
                                                                    • iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 正式版、本日リリース【更新】 - こぼねみ

                                                                      Appleは本日、「iOS 16.1」「iPadOS 16.1」「macOS 13」「watchOS 9.1」「tvOS 16.1」の正式版を一般ユーザー向けにリリースします。 現地時間(PDT/太平洋夏時間)10月24日午前10時に配信される見込みで、日本時間では25日午前2時になります。 更新10月25日:リリースを確認 iOS16.1ではiCloud共有写真ライブラリが導入され、ファミリーの写真の共有や更新が簡単にできるようになります。また、ライブアクティビティが他社製Appに対応するようになったほか、バグ修正も含まれています。 iPadOS 16.1でもiCloud共有写真ライブラリが利用可能になり、待望の「ステージマネージャ」や、「メッセージ」に送信済みメッセージを編集したり取り消したりする機能、Safariには共有タブグループやパスキーを使用した次世代のセキュリティ、そしてiP

                                                                        iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 正式版、本日リリース【更新】 - こぼねみ
                                                                      • MacユーザーならChromeではなくSafariを使うべき6つの理由 - iPhone Mania

                                                                        Macの標準ブラウザはSafariですが、GoogleのChromeはMacユーザーに根強い人気があります。Macでブラウザを使うならChromeよりもSafariを選ぶべき理由を、海外メディアiPhoneHacksがまとめているのでご紹介します(2022/12/6更新。理由6を追加) 今のSafariはChromeに負けていない Chromeは以前、Safariよりもバッテリー消費が少なく、ストレージを圧迫せず、そして高速という理由で、多くのMacユーザーに支持されていました。 しかし、Safariはここ数年で大幅に進化しており、MacユーザーならChromeよりもSafariを使うべきだとして、iPhoneHacksが5つの理由を挙げています。 理由1: Appleのエコシステムに最適 Macユーザーの多くが、iPhoneなどのApple製品も所有していると考えると、Safariはベス

                                                                          MacユーザーならChromeではなくSafariを使うべき6つの理由 - iPhone Mania
                                                                        • 【TED動画】『なぜCOVID-19が私たちを襲っているのか、そして次の大流行に備える方法』Alanna Shaikh - 自由ネコ

                                                                          『なぜCOVID-19が私たちを襲っているのか、そして次の大流行に備える方法』 というTEDの動画が、めっちゃ大事なこと言ってます。拡散希望案件。 パンデミックはこれで終わりではなく、この先、何度も同様のことが起こると考えられています。 備えましょう。今、各自が、ひとりひとりが、自分にできることをやりましょう。 『なぜCOVID-19が私たちを襲っているのか、そして次の大流行に備える方法』 グローバルヘルスコンサルタントのAlanna Shaikh(アラナ・シェイク)さんのTEDの動画です。 そんなに長い動画じゃありません。せいぜい16分程度です。 でも、中身はめちゃくちゃ大事な話です。 新しいコロナウイルスはどこで発生したのか、どのように速く拡散したのか、そして次は何ですか?アウトブレイクからの洞察を共有し、世界的な健康の専門家であり、TEDフェローのAlanna ShaikhはCOVI

                                                                            【TED動画】『なぜCOVID-19が私たちを襲っているのか、そして次の大流行に備える方法』Alanna Shaikh - 自由ネコ
                                                                          • DeepL翻訳 - Wikipedia

                                                                            DeepL翻訳(ディープエル[2]ほんやく、英: DeepL Translator)は、2017年8月28日にサービスを開始したニューラル機械翻訳サービスで、ドイツのケルンに本拠地を置く DeepL GmbH (Linguee) が開発した[3][4][5]。 現在、以下の32言語と700言語ペアの翻訳を提供している。アラビア語、ブルガリア語、中国語(簡体字)、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、英語、エストニア語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシア語、ハンガリー語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ラトビア語、リトアニア語、ノルウェー語(ブークモール)、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語、スロベニア語、スペイン語、スウェーデン語、トルコ語、ウクライナ語[5]。基本的に欧州連合加盟国の公用語を中心に対応し、欧州連合加盟国の公用語で非対応は

                                                                              DeepL翻訳 - Wikipedia
                                                                            • 『マイスモールランド』が映す、日本の難民問題と人々の「無関心」。川和田恵真監督に聞く | CINRA

                                                                              在日クルド人の高校生の成長を描いた映画『マイスモールランド』が5月6日(金)、全国で公開された。監督を務めた川和田恵真は、是枝裕和監督や西川美和監督らが所属する映像制作者集団の「分福」に所属する気鋭の新人監督で、今回が初の商業映画デビュー作となる。 本作は、約2,000人のクルド人が住む埼玉県川口市を舞台に、日本に逃れてきた難民たちが直面する現実をありありと映し出した作品だ。フィクションだが取材期間は2年近くにおよび、難民申請が認められず、入管施設に収容されたクルド人当事者との面会も重ねたという。 本作を制作するにあたり、川和田は日本の難民問題にどう向き合ってきたのか。 川和田恵真(かわわだ えま)監督 1991年10月15日生まれ、千葉県出身。イギリス人の父親と日本人の母親を持つ。早稲田大学在学中に制作した映画『circle』が、東京学生映画祭で準グランプリを受賞。2014年に「分福」に

                                                                                『マイスモールランド』が映す、日本の難民問題と人々の「無関心」。川和田恵真監督に聞く | CINRA
                                                                              • 第六書簡 ハラール認証について – 晶文社スクラップブック

                                                                                日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 「ハラール認証」制度などない 飯山陽 ハラールとは「許されたもの」 日本でもハラールという言葉を目にしたり耳にしたりする機会が増えてきました。ハラールとはアラビア語で、イスラム教の戒律において「許されたもの」の意味です。 ハラールは日本では、来日するイスラム教徒の観光客を歓迎する「おもてなし」の主旨や、在日イスラム教徒の利便性のため、あるいはより広く多文化共生の文脈で、「ハラール認証を獲得することはよいことだ」とい

                                                                                  第六書簡 ハラール認証について – 晶文社スクラップブック
                                                                                • iOS16/iPadOS 16/watchOS 9/tvOS 16/macOS 13 Beta2がリリース【多数の新機能や変更点あり】 - こぼねみ

                                                                                  Appleは日本時間6月23日、「iOS 16」「iPadOS 16」「watchOS 9」「tvOS 16」「macOS 13」の2番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです(Developer Beta3と同時になる予測)。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 ロック画面の写真編集に新機能 壁紙写真の編集に新機能 LTE通信でもバックアップ可能に 天体壁紙のロケーション表示が可能に 壁紙編集がより容易に Apple Cash と Apple Cardに微調整 スクリーンショット機能に微調整 ロック画面を簡単に削除可能に SMS フィルタリング iPadOS 16のステージマネージャ設定に新オプション 迷惑メッセージ報告機能 翻訳に新たな言語のサポート HealthKit API これまでに確認されている新機能 パブリック

                                                                                    iOS16/iPadOS 16/watchOS 9/tvOS 16/macOS 13 Beta2がリリース【多数の新機能や変更点あり】 - こぼねみ