並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 251件

新着順 人気順

目の前が真っ暗になったの検索結果1 - 40 件 / 251件

  • 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki

    (サムネはエアコンが水漏れしていた部分の反対側の画像です。濡れたタオルを伝って水が漏れてしまい、仕切り戸の横に積んでいた新聞紙がくっついてしまいました) 去年の夏に賃貸を退去した際、多額の修繕費を請求されたのでその時の対応について記事を書きました。これから年度末も近づき引越をする人も多くなるかと思いますので類似のトラブルに見舞われた際に適切に対応するための一助になれば幸いです。動画は当時の水漏れの様子です。https://t.co/B12vXfxfMa pic.twitter.com/byb4RDF6ud — なもなき (@Nam0naki_) January 7, 2024 こんにちは。なもなきです。 去年、仕事の都合で引っ越しをしたのですが、そのときの退去費用(敷金精算)に関して管理会社と一ヶ月近く揉めることになりました。 結果的に敷金が一部戻ってくるという形になりましたので、他に似た

      賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki
    • 10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

      1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windowsの肥大化(*1(本増田の最後に参考webページを記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。 その際に色々な知見を得て情報の更新ができたため、日記帳兼リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去のPC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。 改装作業にどう臨んだかまず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

        10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した
      • 「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ

        「おっさんずラブ in the sky」は、 「同性愛差別が存在しない世界」を描いている。 そして、それを見た一部の視聴者はこう感想をツイートする。 同性愛をこんなにすんなり受け入れるなんてリアリティがない。 これじゃただのBL、ファンタジーだ。 男を好きになってしまったことに対する葛藤がないのが残念。 ノンケが男に恋をして悩み苦しまないなんてつまらない。 私はゲイだ。 自覚したのは中学生の頃だ。友人を好きだったが、誰にも言えなかった。 親にはまだ話していない。妹が子供を生んだので、このまま親の前では異性にモテない独身男性として生きていったらいいかと思っている。 学生時代は所属していた団体でカミングアウトしていた。変な人間が集まるので有名な大学で、ただのゲイだった私は平凡な存在だった。彼氏(現在は友人)もできて楽しかった思い出がたくさんある。 世の中変わってきている、もうゲイを隠す必要なん

          「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ
        • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

          某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6本、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

            冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
          • スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ

            どうも初めまして。 スタートアップとかいうカテゴリーの代表をしている増田です。 もう10年近く経ったんだろうか。それでもスタートアップなのか謎だ。 もしかしたら、みんなが見る頃自分はこの世にはもういないかも知らない。なんつって。一生に一回言ってみたかった言葉なんだ許してくれ。 ベンチャーキャピタルとかいう方々にも投資を受けたり、個人名義で借金もした。 組織崩壊して、彼らが信頼していたという人物が競合に入ったりして、社員に脅されたりもしたっけ。 それでも立て直そうと頑張ったんだけど、もう疲れたみたいだ。やる気が一番とかいうけど、本当だな。 頑張ったんだけど、彼等は自分が代表にふさわしく無いというらしい。 数年前からは安定剤無しでは株主と話せなくなってた。 かれこれ10回くらい言われ続けて、能無しとか、強みがないとか、投資した俺らがバカだったとか言われてもなんとかやってきた。 融資も何度もやっ

              スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ
            • 木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった

              1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:トイレットペーパーできのこを育てる > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 1.はじまりは「サボテン棚」 すべての始まりはサボテン棚である。 昨年、育てはじめたサボテンを室外機の上へ適当に置いておいたら、環境が悪かったようで残暑の時期に結構な数が枯れてしまったのだ。 夏までに改善策を考えなければならない。 Wordのオートシェイプという高度な機能で作られた設計図 そんな折、愛読の月刊誌『NHK趣味の園芸』に、サボテン棚を自作する特集があったのだ。 「ツーバイ材」という木材で誰でも簡単にサイズに素敵な棚が作れてしまうのだという。 なるほど。 木工なんかしたこともないが、中学生のころ技術家庭で「5」を取ったこ

                木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった
              • 拝啓 藤本タツキくんへ クラスメイトのSより - おいしいそうなケーキ

                もう秋も終わりだね。 わたしが藤本タツキくんに向けて手紙を描き始めたのはちょうど『チェンソーマン』の連載がジャンプで終わった頃だったのに、どうしてもわたしは君みたいにスラスラと物語を書くことが出来ないから、不格好な思い出を書き起すだけのことにたくさんの季節を費やしてしまいました。 お久しぶりです。と言っても、藤本タツキくんはもうわたしのことなんて覚えてないよね。 藤本タツキくんが藤本タツキくんになるまでの足踏みばかりの一年間は、わたしの人生の中で最も満ち足りた一年間だったけど、きっと君は思い出すことをやめてしまったと思います。もしくは、思い出さないでくれていると嬉しいです。 藤本タツキくんにとってのわたしが、取るに足らない人間であって欲しいからです。私と過ごした日々が、思い出すのも嫌なほど後悔に満ちていて欲しいからです。 だからわたしは、藤本タツキくんと初めて会うみたいに話します。「こんな

                  拝啓 藤本タツキくんへ クラスメイトのSより - おいしいそうなケーキ
                • 【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ

                  こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、生きていてふと寂しさを感じる瞬間はありませんか? 僕は3時間に一度の頻度であります。 実家を離れ上京し、一人暮らしを始めて早5年……。 友達もおらず、休日もただ散歩をするだけの日々に、孤独感はどんどん増していきます。 住んでいる賃貸もペット禁止なので猫一匹飼うこともできず、以前は猫と同じ重さの『疑似猫』を作り、寂しさを紛らわせていた時期もありました。 これが当時の写真です。 とはいえ、”常に身体が冷たくて固い”という「生命」と真逆の概念を保有していたため、完全に逆効果でした。 ……さて、そんな暮らしを細々と続けている僕ですが、じつは僕には、一人暮らしを始めてからずっと憧れているものがあるのです。 それがこちら。 おかえりのキス、されてみてぇ~! ……そう、『おかえりのキス』をされてみたいのです。 仕事を終えて帰宅したら、愛する恋人が駆け寄

                    【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ
                  • 【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | ARuFa | セメダイン株式会社

                    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、生きていてふと寂しさを感じる瞬間はありませんか? 僕は3時間に一度の頻度であります。 実家を離れ上京し、一人暮らしを始めて早5年……。 友達もおらず、休日もただ散歩をするだけの日々に、孤独感はどんどん増していきます。 住んでいる賃貸もペット禁止なので猫一匹飼うこともできず、以前は猫と同じ重さの『疑似猫』を作り、寂しさを紛らわせていた時期もありました。 これが当時の写真です。 とはいえ、”常に身体が冷たくて固い”という「生命」と真逆の概念を保有していたため、完全に逆効果でした。 ……さて、そんな暮らしを細々と続けている僕ですが、じつは僕には、一人暮らしを始めてからずっと憧れているものがあるのです。 それがこちら。 おかえりのキス、されてみてぇ~! ……そう、『おかえりのキス』をされてみたいのです。 仕事を終えて帰宅したら、愛する恋人が駆け寄

                      【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | ARuFa | セメダイン株式会社
                    • マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック

                      『ポケットモンスターSPECIAL』って漫画……読んだことあります? ちぢめて『ポケスぺ』。実は私、読んだことなかったんです。ポケモンが結構好きなのに、人生で一度も読んだことがありませんでした。たしか小学生の頃に読んでいた友達はいたけど、私自身は読んでいませんでした。 だからなんかもう……「え、ポケスペ読んでないの!?」みたいなこと言われることも多くて、いい加減に悔しかったので読みました。 『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より とりあえず、「出ている分」はおおかた読みました。 なので、シンプルに「赤緑~SVまで」の感想を書いていきます。 ゆめと ぼうけんと! ポケットモンスター SPECIAL のせかいへ! レッツゴー! 第1章:赤・緑・青編『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より この漫画、とにかくニョロゾが強い。 『ポケットモンスター 赤・緑』って、もうあらゆる媒体で翻案が

                        マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック
                      • 第14回 フジロック2021

                        全感覚祭――GEZANのレーベル十三月が主催するものの価値を再考する野外フェス。GEZAN マヒトゥ・ザ・ピーポーによるオルタナティブな価値の見つけ方。 ひどい時代だと思う。今まで生きてきて、ここまで苦しい時代もない。分断は加速し、弾は飛び交ってないが代わりに言葉が飛び交い、見えない血を誰もが流してる。 感染者が増え続ける中で二日後から始まるフジロックフェスティバル。音楽とはなんだろうと心臓に突きつけられる。 同じ日に出演する盟友、折坂悠太から「マヒト君はどう考えている?」といった内容のメールで目を覚ます朝。つくづくしれっと逃げさせてくれないなと思いながら、胸の不安感に聴診器を当てる。フジロックの開催に否定的な意見が出てきてくるのは想像していたし、迷いがないと言えば嘘になる。 思えば、もうここ数年、潔白と呼べる状態はなく、常に濁りと混乱を携えながら生きてきたように思う。リスクを天秤にかけ、

                          第14回 フジロック2021
                        • 屋上扉「開けにくいタイプ」=悲鳴直後、らせん階段から黒煙-京アニ社員証言:時事ドットコム

                          屋上扉「開けにくいタイプ」=悲鳴直後、らせん階段から黒煙-京アニ社員証言 2019年07月21日01時00分 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」スタジオの放火殺人事件で、出火時に2階で勤務していた男性社員が20日、時事通信の取材に応じ、屋上に通じる扉はレバー2カ所の操作が必要で、「開けにくいタイプだった」と証言した。消防の到着時に扉は閉まっており、手前の階段では折り重なるようにして19人の遺体が見つかった。 らせん階段脇で着火か=確保の男、数日前から現場に-京アニ放火・京都府警 男性は「らせん階段から黒煙が上がってきた直後、目の前が真っ暗になった」とも証言。ベランダから飛び降り、軽傷で済んだという。 男性は扉について、金属製レバーが上下に2カ所あり「珍しいタイプ。最初はうまく開けられなかった」と話した。消防によると、救助活動時に扉は閉まっていたが、施錠はされていなかった。

                            屋上扉「開けにくいタイプ」=悲鳴直後、らせん階段から黒煙-京アニ社員証言:時事ドットコム
                          • 未来人と産業廃棄物――千田先生の「ターフ」論文を読んで|夜のそら:Aセク情報室

                            『現代思想』に掲載された千田有紀教授の論文「「女」の境界線を引き直す:「ターフ」をめぐる対立を超えて」を読みました。今から、その論文を読んで考えたことを書きます。ただし、わたしには批判や論駁は書けません。わたしは大学でフェミニズムの教育を受けてはいないし、ゆなさんのように精密で論理的な文章も書けません。ゆなさんは哲学書も読む方ですが、わたしはAセクの人のブログとか、Tumblerの投稿くらいしか読まないし、英語の本も、非アカデミック系の活動家やライターさんの本くらいしか読めません。 海外のAセクコミュニティで知り合った、日本人の文系の研究者の方がいます。その知人に「ターフ論文」を批判してほしいとお願いしましたが、やんわり断られました。学者が雑誌に公表した文章に反論を書くということは、学者には命がけのことで、それはブログやツイッターで「批判」を書くのとは全く違うということでした。わたしは理解

                              未来人と産業廃棄物――千田先生の「ターフ」論文を読んで|夜のそら:Aセク情報室
                            • 路上喫煙者に"顔面パンチ"した男の末路 2週間勾留と言われた後に罰金も

                              “正義感”の発露。その代償とは 昨夏のある晩、見知らぬサラリーマンと路上でケンカになった。泥酔していた私が路上喫煙していた相手に腹を立て、激しい口論の末、相手の顔面に、思い切りパンチを打ち込んでしまったのだ。 ヤジ馬の通報で警官が駆けつけ我に返ったものの、時すでに遅し。私の両手には手錠がかかっていた。 告げられた容疑は、傷害。呆然とするなか、顔から血を流していた相手は救急車で運ばれていった。 一方、私がパトカーで連行されたのは地元警察署の取調室。そこで私服の刑事から3時間以上、調書を取られた後、指紋登録や写真撮影などが行われた。いかにもな犯罪者扱いに気が滅入ったが、私が本当に絶望したのは、取り調べを終えた刑事の言葉だった。 「じゃ、今から留置場に入ってもらうから準備しようか」 留置場! 罰金を払っておしまいではないのか! 逮捕された人間は留置場に入れられ、いずれ起訴となる。知識ではもちろん

                                路上喫煙者に"顔面パンチ"した男の末路 2週間勾留と言われた後に罰金も
                              • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉

                                自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは 鴻上さん、いつも拝見しております。今日は喝を入れていただきたく投稿させていただきました。 私は小学生の頃、同級生の女の子たちからいじめに遭っていた時期がありました。原因ははっきりわからないままでしたが、私が何か気に入らないことをしたんだと思います。田舎の1クラスしかない小学校でして6年間逃げ場がなく、辛い時期を過ごしたのですが、家族からの励ましで何とか不登校にはならず通うことができました。 中学からはグループのリーダー格の2人が別の中学校へ進学し、それ以来顔を合わせることもなく大人になりました。昔のことは忘れて明るく前向きをモットーに過ごしておりました。昔は友人関係で苦労したよ!などと笑って話せるようにもなりました。 ところが先日、あるきっかけでリーダー

                                  自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉
                                • 帰宅命令を出すのは「公共交通機関が止まったら」でいい。 - Everything you've ever Dreamed

                                  先日(2024年2月5日)、関東地方に大雪が降った。職場がある神奈川県に大雪警報が出された。めずらしいことだ。積雪を警戒して朝から県内の有料道路は通行止めになっていたが、会社最寄り駅を経由する電車やバスといった公共交通機関は通常どおり運行。朝からSNS上では帰宅命令を出す企業の情報がぽちぽちと出始めていた。 午前10時半。僕の座る窓際席から降雪を確認。会社前の道路はうっすらと白くなりはじめていた。スタッドレス未装着車の走行は危険だ。会社上層部が会議室に集まり、対策会議を開き対応を検討しはじめた。降雪予報を受けて前日の夕方にも会議はひらかれていたが、「明日の様子を見て臨機応変に対応する」というどうしようもない結論に至っていた。こういう状況ならこういう動きをするという取り決めもなし。1時間弱の会議で何を話していたのだろうか?行き当たりばったりを臨機応変と超訳していてアカデミー出版もびっくりであ

                                    帰宅命令を出すのは「公共交通機関が止まったら」でいい。 - Everything you've ever Dreamed
                                  • Ubie 株式会社に入社していた

                                    Ubie 株式会社に SRE として転職して一ヶ月経ったので、転職動機から転職後どうかまで書いてみる。まだ一ヶ月、ではあるが楽しく働けている。 転職動機前職では SRE として活動し、中心的な業務は基盤的アプローチだった。周囲にいた人は能力が高く、技術に関して尊敬できる人ばかりだった。あるとき、冷静に周りを見ると、自分は技術そのものへの興味は相対的に薄い方だと気づいた。どうすればまず周りの人を良くできるか、そして会社や事業として良くできるか、というような動機や欲求があった上でそれを解決する技術的コミットに打ち込む、のような動き方をしていた。 一方で、どんな状況でも自分の信念により物事を変えてしまう技術力と突破力を備えたエンジニアがいた。技術的な力量や、信頼と実績で周りを圧倒しているように自分には見えていた。それは同じエンジニアの立場の自分から見て、純粋に羨ましかった。自分もそうなりたかった

                                    • 植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由

                                      どんどん膨らむ「飛行機・ロケットの仕事がしたい」という夢 植松努氏(以下、植松):僕は今から54年前に生まれました。小さいころから飛行機やロケットが大好きで、小学校の頃に、二宮(康明)さんの『よく飛ぶ紙飛行機集』という本に出会います。この本には、ハサミで切って貼って作るグライダーがいっぱいで、これがもう、ものすごくよく飛ぶんです。紙飛行機の折り紙よりぜんぜん飛んじゃうんですよ。 だから僕はこれに夢中になって、この本に書いてあった飛行機の設計の仕方を全部覚えてしまいました。中身は難しかったですが、好きだから全部読んでしまったんです。見よう見まねで、自分で(飛行機の設計を)計算するようになってしまったんです。 また、その頃にたくさん出版されていた、ペーパークラフトという本に出会いました。この本の中には部品が印刷されていて、たったの2ページを切って貼るだけで立体が作れるんです。紙だからお金がかか

                                        植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由
                                      • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                                        留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                                          慶應で四留した話|レペゼン原級
                                        • 1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                          新しいツールを使いこなす人は、しばしば“先見の明がある”と言われます。豊富な知識量を武器に、注目されていないものの価値にいち早く注目する──。先駆者やイノベーターと呼ばれる人に対して、そんなイメージを抱く方も少なくないでしょう。 “VR元年”とも言われる2016年からVRアートの制作を始め、現在、VR空間に立体的な絵を描くVRアーティストとして世界的に活躍するせきぐちあいみさんは、「自分に先見の明なんてない」と言い切ります。 せきぐちさんがこれまでに挑戦した仕事は、舞台俳優、アイドル、YouTuber、レポーター……と、実にさまざま。持ち前の行動力で気になったものはすぐ試す。それを繰り返し、いつしか肩書きすら自分で作り出すようになりました。 一見、一貫性がないようにも思える仕事遍歴ですが、根幹にあったのは「人を喜ばせたい」というシンプルな生き方。 「黒歴史」を作り続けてきた末に花開いた、せ

                                            1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                          • 左手骨折したので右手専用キーボードを自作した話 - Qiita

                                            左手骨折しました エンジニアにとって、手は商売道具です。手が使えなければ一般的なタイピングができず、コードを書くことができない。すなわちエンジニアとしての死を意味します。多くのキーボードは両手が使えることを前提に設計されているため、片手が使えないだけでも一気にハードモードになります。 わかっていた。わかっていたのに、事故というのは突然起きてしまうものです。 2週間ほど前、陽キャの真似をして人生2回目のスノーボードに挑戦しました。思ったより自由に滑れるなぁ、陽キャの道も近いなぁ、と調子に乗った次の瞬間でした。スピードを出し過ぎ、恐怖から重心を崩してしまい、派手に転んでしまいました。しかも、お尻からではなく左手から転んでしまったのです。。。 直後、左手首があらぬ方向へ曲がった感覚と、経験したことのない痛みが走りました。僕はこの人生、骨折の経験は一度もなかったのですが、それでも一瞬で骨が逝ったこ

                                              左手骨折したので右手専用キーボードを自作した話 - Qiita
                                            • 「対局場が大阪だと思ったら東京だった」「起きたら昼前だった」将棋界、遅刻不戦敗事件簿(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              11月5日、C級1組順位戦がおこなわれました。上位では藤井聡太七段(17)、佐々木勇気七段(25)、石井健太郎五段(27)が6連勝で星を伸ばしました。 【前記事】 藤井聡太七段(17)C級1組順位戦で6連勝 競争相手の青嶋未来五段(24)を降す さて、この日は東京で日浦市郎八段(53)-宮本広志五段(33)戦が予定されていました。 将棋連盟では、全ての棋士はどこに住んでいても、関東か関西、どちらかに所属しています。日浦八段は関東、宮本五段は関西の所属です。所属が分かれている場合、どちらかが移動することになります。日浦-宮本戦は、宮本五段が移動して、東京・将棋会館で対局する予定でした。それは将棋連盟の公式ページにも事前に発表されていました。 しかし宮本五段は、対局場は大阪の関西将棋会館だと勘違いをしていたようです。現在の規定では、順位戦は対局開始から1時間以上遅刻した場合には、不戦敗となって

                                                「対局場が大阪だと思ったら東京だった」「起きたら昼前だった」将棋界、遅刻不戦敗事件簿(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【手記】“日本一嫌われた審判”家本政明が綴る半生 ゼロックス杯の悲劇「僕は評価と規則の奴隷」だった(家本政明)

                                                これまで国際舞台やJリーグのピッチに立ち、多くの試合を裁いてきた家本政明。プロの審判となってから今季で16シーズン目を迎える。正当なジャッジを志しながらも、勝利を揺るがした判定や退場者を誤ったミスジャッジにより、時に罵声を浴びながら、たった1つの笛と共にその仕事に向き合ってきた。自ら「日本一嫌われた審判」と振り返るその半生を、本人の筆でつづってもらった。 【第1章 評価と競技規則の奴隷/2005年~08年】 はじめに――。 19歳のときに始めた審判活動も、今シーズンで29年目を迎えます。この間、国内外合わせて1200試合以上の公式戦を担当してきました。 最近では「名前を聞いて安心できる審判」「選手と一番コミュニケーションをとる審判」「今一番面白い試合をする審判」という声をたくさん聞くようになりましたが、それはひとえに、誰よりも数多くの失敗を経験し、批判と失敗に向き合い、改善に改善を重ね、常

                                                  【手記】“日本一嫌われた審判”家本政明が綴る半生 ゼロックス杯の悲劇「僕は評価と規則の奴隷」だった(家本政明)
                                                • 人気VTuberのつぶやきをAIによる音声合成で本人の声で再現する「棒読みこち」がすごい

                                                  ホロライブ所属の人気VTuberであるさくらみこさんの声を参考にAIによる音声合成を行い、さくらみこさん本人のツイートをそのまま読み上げる「棒読みこち」が公開されています。 さくらみこさんの声を参考にして作られた音声合成AI、棒読みみこち、生まれました‼️ みこちのツイートを、たまーに読み上げます‼️#miko_Art pic.twitter.com/QiQUvck4ME— 棒読みこち (@bouyomiko35) 例えば、以下のさくらみこさんのツイート。 ショーシャンクの空に みこが目の前が真っ暗になったら 思い出してまた観よう、と思った そんな名作でした???? 泣いたけど気持ちよくGW楽しんでいけるぜぇ! 必死に生きよう⛏#みこ市長— さくらみこ????SakuraMiko (@sakuramiko35) これを読み上げたものが以下。本人の声でツイートを読み上げています。やや人工的な

                                                    人気VTuberのつぶやきをAIによる音声合成で本人の声で再現する「棒読みこち」がすごい
                                                  • 「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz

                                                    急速に進む携帯カメラの高解像度化。そのおかげで写真を撮影した本人が意図しない情報までもがそこに入り込むようになった。あっという間にあなたのすべてが晒される、そんな時代がやってきた。 熱狂的なファンの犯罪 今年9月1日の夜11時のこと。アイドル・松岡笑南さん(21歳)が、東京・江戸川区にある自宅マンションの玄関の自動ドアをくぐろうとした瞬間のことだった。 突然、松岡さんの目の前が真っ暗になり、ものすごい勢いで後ろに引き倒された。背後から男に掴みかかられたのだ。タオルで塞がれた口の端からなんとか『助けて!』と松岡さんが悲鳴をあげると、男は一目散に走り去っていった。 被害にあった松岡さんはアイドルグループ「天使突抜ニ読ミ」に所属している。今年4月にデビューしたばかりの6人組アイドルユニットで、自作のポエムを朗読するなど一風変わった活動がマニアの間で注目を集めている。小規模なライブを中心に活動する

                                                      「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz
                                                    • 心でも身体でもない「生活する性別」について - ゆと里スペース

                                                      この記事ではこれから、「生活する性別」という概念を紹介します。この概念を手に入れることで、トランスジェンダーの人たちの生きる状況がよく理解できるようになるからです。反対から言えば、この「生活する性別」という発想を持っていないと、トランスの人たちについて、誤った理解を持ってしまう結果にもなります。 1.「心の性」と「身体の性」 トランスジェンダーの人たちの状況を言うために、これまでずっと「心の性」と「体の性」という概念が使われてきました。「トランス男性は『身体が女性で心が男性』の人です」といった風に。これらの言葉は、社会がトランスジェンダーの存在を理解し、受け入れるために確かに役に立った面もありました。しかし、その目的にとって、明らかに物たりない面があります。詳しくは以下に書きました。 yutorispace.hatenablog.com 上の記事では、「心の性」と「身体の性」をやめるべき理

                                                        心でも身体でもない「生活する性別」について - ゆと里スペース
                                                      • かげとらの経過報告です。 - かげとら猫生活

                                                        病理検査の結果が出る水曜日の朝、かげとらは嘔吐し倒れてしまいました。 現在も酸素室で入院中です。 【写真は1ヶ月前のかげとら】 前回のブログにて、かげとらを心配する沢山のコメントを頂きましてありがとうございました。 ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。 目の前で起きていることが受け止められず、とてもブログを書ける状態ではありませんでした。 かげとらは、6/10(水)から病院内にある酸素室に今も入院しています。 自主的にごはんを食べないので、強制的に与えているとの事です。 先生からは詳しい説明がありましたが、私自身の動揺も激しく記憶が曖昧なので省略いたしますが、現時点ではっきりしている事は『溶血性貧血』という病名だという事です。 そして、精密検査により脾臓に悪性腫瘍も見つかりました。 肺のまわりに液体が溜まり呼吸が苦しくなるので、数日おきに抜いてステロイド投与が行われています。 『最近、少

                                                          かげとらの経過報告です。 - かげとら猫生活
                                                        • 炎上に巻き込まれた万座亭。そこにあったのは驚きの事実と最高の体験価値だった|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!

                                                          はじめまして。yuuu(Twitter: @ad_career28)と申します。 普段は広告会社で働く傍ら、旅行情報やグルメに関しての情報を発信しております。 ■"廃棄前提" 大炎上さて、最近このツイートをご覧になった方は多いのではないでしょうか。 「よりかね氏(廃棄前提おじさん氏)」の投稿ですね。こちらは群馬県にある温泉旅館の万座亭の夕食の感想をツイートしたものです。このツイートに対して批判が殺到。 Twitterのトレンドで「廃棄前提おじさん」、そしてよりかね氏が田端大学のメディアを運営していることから「田端大学」がトレンド入り。 万座亭がウェブサイトで「宣伝目的の依頼は一切しておりません」と公式に否定するまでの状況に。 本件に関連して、私が一番心を痛めたのがこちらの情報。 あぁ、、キャンセルが出てしまったのかと。 観光庁が発表した、「主要旅行業者の5月の主要旅行業者の総取扱額」は、前

                                                            炎上に巻き込まれた万座亭。そこにあったのは驚きの事実と最高の体験価値だった|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!
                                                          • 「芸術も国家も福祉も私自身も、根本から狂っていると思いました」佐々木健インタビュー(聞き手:福尾匠)

                                                            応接間にはほかにも、父が30年以上前に回していたベータのビデオカメラの映像から、五味家で親族が団欒をしている様子や、兄がピアノを弾いているシーン、母が「女性あつまれ!生活者の目でみる、まちづくりシンポジウム」という公民館のイベントのスピーチのための練習をするシーンなどがブラウン管テレビで流れています。これらの「母のファイル」、「父のビデオ」、私の「絵画」と「テキスト」、兄がたまに会場を訪れたときにめくる「カレンダー」などが、かつての祖父母の家と庭に点在し、順序としては玄関から応接間、居間へと続いています。たくみさん(福尾)は最初に展示を見に来たときのことを日記(*1)で書いてくれましたね。 「僕はたまたま居間を見ながら応接間が空くのを待っていたが、いちおうの順序としては応接間を見てから居間を見るわけで、こうして恐怖からの想起による恢復というストーリーをこの展示に見るのは、間違いではないにせ

                                                              「芸術も国家も福祉も私自身も、根本から狂っていると思いました」佐々木健インタビュー(聞き手:福尾匠)
                                                            • 嵐から担降りする。

                                                              担降りブログの代わりにここに綴ろうと思う。どうしても匿名のほうがいい。 花男のころから嵐が好きだった。そのときは松潤が好きだった。今は大野くんが好きだ。 でも私は箱推しだった。嵐が5人で楽しそうなのが1番好きだった。 去年の活動休止の一報は寝耳に水であり、それから目の前が真っ暗になったようだった。 毎日泣いた。 絶対に嵐を後悔しないように2年間推そうと思った。 去年の終わりから、とある別のジャニーズのグループにぞっこんになった。 今まで全く他のグループには見向きもしなかったから、自分自身も嵐以外のグループを好きになったことに衝撃だった。 余りに好きで、とうとうファンクラブに入った。 このグループが好きで、今オタ活も楽しくて、嵐はゆるゆると推すぐらいになっていた。 この感じなら年末にちゃんと嵐と一時的にお別れできるなと思った。 最近、私が推し始めたグループのファンと、嵐のファンが少しばかりい

                                                                嵐から担降りする。
                                                              • 夫からの800万の借金の告白 - ヒロニャン情報局

                                                                私は、現在は専業主婦をしていますが10年ほど前はかなり酷い貧乏な生活をしていました。 15年ほど前に中古の戸建てを購入し、住宅ローンや子供の教育費などをきついながらも普通に生活をしていくことができていました。 そのまま生活をしていくことができていたのであれば貧乏な生活とはいえなかったのかもしれません。 貧乏な生活を送る転機は12年ほど前に突如訪れます。 夫からの借金の告白。それも額は800万円もあり、月の支払いは15万にも及んでいて生きていけない。助けて欲しいとのことでした。 私は目の前が真っ暗になるような感じを受けました。それまででもきつくて倹約に努めていたのに15万なんて大金は毎月支払っていくことなど確実に無理な状況でした。 私はすぐにパートに応募し、月に10万程度のお金を稼ぐようにしましたがそれでも5万円はどうしても捻出できなかったのです。パート収入と私が申し込んだ借金で二年程度は昔

                                                                  夫からの800万の借金の告白 - ヒロニャン情報局
                                                                • 中学受験で息子が本命校に合格するも…入学説明会で母の目の前が真っ暗になった理由

                                                                  息子が晴れて志望校に合格した筆者。入学説明会での衝撃的な体験とは(写真はイメージ)【写真:写真AC】 首都圏では1月中旬から2月上旬にかけて私立中学校の入学試験が行われます。中学受験を控えている小学6年生は、今から4か月後の2月中旬に合否が出揃うわけです。では、合格発表後の子どもや親たちに何が待ちかまえているかをご存じでしょうか。多くの学校で開催され、受験関係者の間では別名“学校招集日”と呼ばれている「入学説明会」について、筆者の実体験を綴ります。 ◇ ◇ ◇ 「学校招集日」は正装で 学校と保護者による顔合わせの儀式 数年前の2月中旬、私たち夫婦は息子が志望校に合格した喜びに胸を膨らませながら入学説明会に向かいました。 学校までの道中、頭をよぎるのは受験当日のこと。息子は夜が明け切らない午前6時前に自宅を出発しました。まだ薄暗い空を見上げて「いよいよ出陣だ!」と自分に喝を入れた息子。その引

                                                                    中学受験で息子が本命校に合格するも…入学説明会で母の目の前が真っ暗になった理由
                                                                  • バブル戦士が障害者になる時代の働き方改革

                                                                    津久井やまゆり園殺傷事件の初公判が始まった。 「障害者は生きてる意味がない」「生産性がない」などという優生思想を掲げた被告が、19人もの人たちの尊い命を奪った事件から3年超……。日本は、その教訓を生かして障害者と共存する社会に向かっているのだろうか。 れいわ新選組から筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦議員と、脳性まひを患う木村英子議員が当選したときに、「重度障害者に政治家としての仕事が務まるのか?」と批判した人々がいた。また「桜を見る会」の招待者名簿がシュレッダーで廃棄された問題を追及されたときに、「担当である障害者雇用の短時間勤務職員の勤務時間等との調整を行った」(12月2日の参議院本会議)と、わざわざ“障害者”という言葉を使ったこの国の首相……。この半年間に起きたことを振り返っても障害者へのまなざしは変わっていないように思えてならない。 事件で被害にあった人たちを、「甲A」「甲

                                                                      バブル戦士が障害者になる時代の働き方改革
                                                                    • 大学進学でお金でもめた話

                                                                      もう親の立場になる年なんだけど、未だに自分の親がわからないし、信頼関係も回復しきれていない。 通っていた高校は、2年生で社会科選択科目で、3年生で文系理系でクラス分けをするカリキュラムになっていた。 とはいえ、3年の理系文系を見据えての2年の選択科目なので、2年のクラス分けで9割方進路が決まる。 履修希望は前の年度の年末くらいに出すので、1年生の秋には大体の方向性を決めなきゃいけない。 大学に行くなら浪人も下宿も不可といわれていたので、志望校も限られてしまう。 薬学部か法学部に行きたかったので、色々考えた。 薬学部は、家から通える国立大学はまず無理。私立なら学力的には大丈夫だけど学費が高い。 法学部ならなんとか国立も視野に入るか・・・と悩んで親に相談したところ、「学費は大丈夫だから頑張りなさい」と言ってくれた。 毎年の三者面談でも進路の話をして、東京近郊の私立薬学部中心に国立も受験してみよ

                                                                        大学進学でお金でもめた話
                                                                      • 24時間365日ぶっ続けで配信したストリーマー現る。私生活ほぼすべてを公開し今度は1000日間連続配信を目指す - AUTOMATON

                                                                        年365日間、Twitchで配信を続けている配信者がいる。ゲームや雑談の配信をするストリーマーのGPHustla氏だ。チャンネルの登録者は5万7000人ほど。同氏は2020年の8月15日からTwitchで長期にわたる配信を始め、2021年8月16日まで途切れず配信を続けてきた。その時間はなんと8760時間。現在も最長配信時間の記録を更新し続けている。前例としては海外配信者Ludwig氏の「1か月間ノンストップ」配信が記憶に新しいものの、12か月間の配信はそのさらに先を行く記録だ。海外メディアDexertoが報じている。 同氏は2020年の時点で、おそらく世界でもっとも連続配信時間が長いストリーマーとして、すでにニュースに取り上げられていた。2020年9月の時点で連続配信時間が1000時間を超え、世界最長の配信時間を記録していたのだ。 普段どういった配信をしているかというと、雑談やゲーム実況

                                                                          24時間365日ぶっ続けで配信したストリーマー現る。私生活ほぼすべてを公開し今度は1000日間連続配信を目指す - AUTOMATON
                                                                        • 娘をめぐる「神戸市教育委員会」の対応について(下) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                          昨日の記事の続きです。 www.tomaclara.com この問題は学校保健やスポーツ振興会の管轄から外れるので、ここからは、教育委員会の上部の方と話をする必要が生じます。 それで、こちらが一度、電話をしたところ、男性の結構お偉い方が出られたのですが、何だか今までと全く違った雰囲気の対応でした。事務的な厳しめの口調で、「学校事故被害者」に対する、謝罪や思いやりのある態度ではありません。保健制度の関係で治療費に関してはこれ以上は無理だというようなことを再認識したにすぎませんでした。 これではだめだと思い、こちらも今度は文科省に電話をして、今回の件が「学校事故」に問題なく該当し、学校側がそれに関して責任を持ってきちんと対処してゆくことが必要であることを確認し、当然の如く「同意」を得ることができました。 そうして、再度、神戸市教育委員化に電話をして話をしました。 「文科省から、歴然とした学校事

                                                                            娘をめぐる「神戸市教育委員会」の対応について(下) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                          • 「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                            帰省がしんどいのは私だけじゃないんだな 先日、実家に帰省中だという友人(高校の同級生)から 「実家がストレスフルすぎてついLINEしてしまった。実家がしんどい」 という連絡が来まして。 私自身ちょうど、2泊の帰省を終えて東京に戻ってきて「ようやく解放された」と思っていたところだったので「わかるよ……」と、深く頷いてしまいました。 家族と仲が良かったり地元に友達が多かったりで、帰省が「比較的楽しみな行事」として成立している人や、「そこまでストレスってほどではないかな、だって家に帰るだけじゃない」という人がいることも知っています。しかし、残念ながら私にとって帰省は、まあまあのストレスが伴う行事なのですよね。 友人からのLINEで「ああ、帰省がしんどいのは私だけじゃないんだ。そうだよね、ちょっと安心した」と思ってしまったのが正直なところでした。 とは言え実家が寺院という事情もあり、お盆と正月は必

                                                                              「帰省のついで旅」のススメ 地元を離れ大人にならなければ気がつけなかった故郷のよさ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                            • 仮想通貨が急落、韓国の若者直撃 借金投資で含み損も ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞

                                                                              ビットコインに代表される暗号資産(仮想通貨)の価格急落が韓国の若者を直撃している。少額から始められる手軽さから大学生の4人に1人が投資するほど過熱しているが、突然の急落で含み損を抱えた人が出ている。借金して投資している若者も多く、相場が回復しないと破産者が続出しかねない。【関連記事】・・4割急落にぼうぜん自失「何も考えられない。やりきれない思いです」――。アルバイトでためた100万ウォン(約10万円)を仮想通貨投資につぎ込んだ女子大生は目の前が真っ暗になった。4月の高騰で一時は500万ウォンの利益が出たが、直後に40%急落した。まだ元本割れはしていないが、含み損が発生した友達もいる。「値上がりするまで耐えるしかない。何年後になるかはわからないけど……」韓国では仮想通貨投機が過熱する。業界推計では全世界の仮想通貨取引の1割を韓国が占め

                                                                                仮想通貨が急落、韓国の若者直撃 借金投資で含み損も ソウル支局長 鈴木壮太郎 - 日本経済新聞
                                                                              • 外国人苦学生:「進学のため」働き過ぎで失った在留資格 ベトナム人留学生、日本の生活に疲れ | 毎日新聞

                                                                                留学ビザの更新が不許可となり、在留カードは穴が開けられた=神戸市中央区で2020年4月28日午後4時25分、韓光勲撮影(一部画像を加工しています) 「過去の在留状況が良好とは認められません」。4月13日、神戸市兵庫区のベトナム人女性、ホンさん(25)=仮名=に通知書が届いた。大阪出入国在留管理局(入管)神戸支局からで、留学ビザの更新を許可しないと告げる内容だった。ホンさんは3月に日本語学校を卒業、4月から専門学校で経理を勉強する予定だった。「進学するために働いたのに……」。目の前が真っ暗になった。 不許可の理由は「労働時間の超過」。入管難民法は、留学生による労働は「資格外活動」として週28時間以内と定めるが、ホンさんは制限を超えていた。「学費を稼ぐためにアルバイトを掛け持ちしていた」。コロナ禍による休校で学ぶ機会がないまま、専門学校に通えなくなった。 2019年1月に来日し、日本語学校に通

                                                                                  外国人苦学生:「進学のため」働き過ぎで失った在留資格 ベトナム人留学生、日本の生活に疲れ | 毎日新聞
                                                                                • 【新津田沼】好みは分かれるかもしれないが、若い人には是非食べて欲しい一杯@ラーメンすけがわ 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                                  みそラーメン+チャーシュー増し ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 久しぶりに二郎系(二郎も含む)のラーメン店に行ってきました。所謂二郎インスパイアのお店です。少し離れた処に直系ラーメン二郎の超人気店があるんですが、二郎で知り合った麺友達も二郎に行けない時は食べているみたいなので、遅ればせながら暖簾を潜りました。開業は2018年5月のお店です。 今日紹介するお店は「ラーメン すけがわ」さんです。 すけがわは店主のお名前の様です。修行先は所謂二郎系の超ごってり麺 ごっつと言うお店らしいのです。この界隈には何故かラーメン店が少ないこともあり、街道沿いで目立つ存在で、近所にはCPもあり便利そうなだなぁ〜と、私も気になっていました。最後までお付き合いをお願いいたします。 目次 お店の雰囲気 メニューの基本 実食メニュー ◯みそラーメン 850円 + チャーシュー 15

                                                                                    【新津田沼】好みは分かれるかもしれないが、若い人には是非食べて欲しい一杯@ラーメンすけがわ 初訪問 - 八五九堂 Blog