並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 300件

新着順 人気順

蒸し暑さ 対策の検索結果1 - 40 件 / 300件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ

      7月24日・土曜日、体操男子や柔道など人気競技が一斉に始まる中、テレビ中継がなかったにもかかわらず、ネット配信で自転車ファンを熱狂させてSNSのトレンドに入った「自転車男子ロードレース」。でも、素人にはそのすごさがよくわからない…?そんな人のために、レースを振り返りながらすごさを解説します! 決着の瞬間がすごい! さっそくレースの結末を書いてしまって申し訳ないのですが…。とにかくこのレース、メダルの決着がすごかった! 今回のコースは、東京・武蔵野の森公園をスタートし、山梨から静岡に向かってきつい山登りが連続する、合計244キロのレース。レース中に登る高さの合計は4865mと富士山の高さをゆうに超える「超山岳コース」でした。 繰り返される駆け引きとスパート合戦。真夏の日本の蒸し暑さも加わり、レースは過酷な展開に。 スタートから約6時間。最後の峠を下りきりゴールの富士スピードウェイ敷地内に入っ

        トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ
      • おしゃれな手術着で会社に行ってもいいですか

        編集部の安藤さんから「おしゃれすぎる白衣屋さんがあるそうですよ」と教えてもらった。 聞くとその白衣屋さんは白衣だけでなく手術着なども手掛けていて、あまりの着心地の良さに社員の人たちも私服として愛用しているらしい。 私服として手術服を…?! おしゃれな手術着がほしかった 奇遇なことに、筆者はここ数年の間「手術着」を探していた。オフィスカジュアルの一着として着たかったのだ。 みんな見覚えがあるだろう この手の手術着のことを「スクラブ」というそうだ。じつは単に手術着と呼んでしまうのは語弊があって、もともと手術着だったが、現在は医療現場のユニフォームとして日常的に使われているらしい。 初めてスクラブを認識したのは医療ドラマのワンシーンだったか。 詰まり気味のVネック、むやみな装飾はなし、シワになりにくそうな生地…そうそう、こういう服が着たかったのよ!オフィスカジュアルの迷い子であった筆者にとって、

          おしゃれな手術着で会社に行ってもいいですか
        • 全競技を札幌開催? もう東京オリンピックはやめたらどうか | 文春オンライン

          他のプロスポーツの大きな興行と重ならないように 東京都だって、夏がクソ暑いの分かっててオリンピックやりたいと挙手して、森喜朗さんやら猪瀬直樹さんやらが頑張って、滝川クリステルまで「おもてなし」とか適当なこと言って勝ち取ったわけじゃないですか。このオリンピックを成功に導けると思って頑張っちゃったんですよね。まるで勝てると思って打って出た太平洋戦争みたいじゃないですか。甘い見込みででかい冒険かまして大失敗って、戦後かなり経ってもまだ懲りてないんでしょうか、我らジャパニーズは。 それが、どうしてこんなことになっちゃったのかって。 元を糺せば、ロイターの記事にもある通り、他のプロスポーツの大きな興行と重ならないように、ビジネス上の問題も含めて真夏にオリンピックを開催することが決まっていたわけですよ。 「米国では、ナショナルフットボールリーグ(NFL)のシーズン開幕や野球の大リーグ(MLB)プレイオ

            全競技を札幌開催? もう東京オリンピックはやめたらどうか | 文春オンライン
          • フランスで45度9分を記録 ヨーロッパで記録的暑さ 死者も | NHKニュース

            ヨーロッパでは記録的な暑さが続き、死亡する人も出る事態となっていて、各国の政府は屋外での活動を控えるなどの注意を呼びかけています。 ヨーロッパではアフリカのサハラ砂漠から熱い空気が流れ込み、6月にもかかわらず各地で厳しい暑さが続いています。 地元メディアによりますと、この影響で、28日までにイタリアのミラノで72歳の男性が死亡したほかスペインでも男性2人が死亡し、北東部カタルーニャ州では山火事で6000ヘクタールが焼けました。 またフランスでは28日、南部ガール県で気温が45度9分に達し、国内の観測史上最高を16年ぶりに更新したほか、パリでも34度と6月の平年値を10度以上上回り臨時の給水所で水をくんだり水浴びをしたりする人の姿が見られました。 パリでは高齢者の家を訪ねて安否を確認する取り組みも始まり、ボランティアが水分を十分に補給するようアドバイスしていました。88歳の1人暮らしの女性は

              フランスで45度9分を記録 ヨーロッパで記録的暑さ 死者も | NHKニュース
            • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

              こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしている食べ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよく食べられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されれば食べる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が本気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い食べ

                知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
              • これが「野良の大阪」だ。地元・布施の良さを知ってほしい|文・ヨッピー - SUUMOタウン

                著: ヨッピー 近鉄布施駅を出て、線路脇を西に向かって歩きだした。十月だというのにひどく蒸し暑い。そのくせ地面は乾いていて、トラックが勢いよく通り過ぎると、その拍子に砂埃が目に入りそうになった。顔をしかめ目元をこすった。 東野圭吾『白夜行』(集英社) 「布施」と聞いて「あー、あそこか」という具合にピンと来る人は大阪府民もしくは奈良県民のどちらかのはずである。つまり「布施」という地名の、全国的な知名度はほとんどないし、これといった名物もない。 しいて言うなら冒頭に引用したとおり、東野圭吾作品でランキングをつけたらまずベスト3には入って来るであろう名作、『白夜行』の舞台であることが挙げられる。 ただし、白夜行は「ほのぼの! ハートフルロマンチックコメディ♡」みたいな作品では全然なく、普通に人が死にまくるし布施の街も貧困と絡めてかなり暗めに描かれている。なので「聖地巡礼♡」みたいなノリで布施を訪

                  これが「野良の大阪」だ。地元・布施の良さを知ってほしい|文・ヨッピー - SUUMOタウン
                • 低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿

                  人口減少と高齢社会への解決策として、日本では外国人労働者の受け入れに関する議論が活発化している。 だが、単に熟練外国人労働者を受け入れれば問題は解決するのか? そもそも賃金水準が低めのうえに言葉の壁もある日本で働きたい人材はいるのか? 日本で取材活動をしているフリーランスライターのギャビン・ブレアが英紙「ガーディアン」にこうした疑問を提起する記事を寄稿した。 有資格者の就職を阻む言葉の壁 日本の蒸し暑い夏のなか、ITスペシャリストの資格を持つスリランカ出身のムルムルは、建設現場で毎週末働いている。パン店でも仕事をしているが、収入を補うためだ。東京にやってきたのは1年前。人口危機対策と外国人労働者の受け入れ増加に向けた取り組みの一環として創出された雇用機会を生かそうと考えていた。 だが、それは大変なことだった。人手不足とされているのに、自身にも理学療法士の資格を持つ妻にも、立ちはだかったのは

                    低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿
                  • 古都に涼風もたらす「秘密兵器」 京都タワーファンが初稼働

                    京都市のランドマーク・京都タワーの夏モデル「京都タワーファン」が20日、初めて稼働し、酷暑でうだる市内に涼しい風を送り始めた。タワーファンへの変形機能は一部の人にしか知らされておらず、多くの市民が驚きをもって迎えた。 京都市は周りを山に囲まれた盆地に位置するため、大阪市や神戸市など畿内の他の都市に比べて蒸し暑い日が多い。古くからの知恵として、市民は早朝に打ち水を行ってきたが、近年は打ち水で対応しきれないほど暑い日が増えており、抜本的な酷暑対策が求められていた。 そこで注目が集まったのが市のシンボルとも言える京都タワーの利用だった。2010年、「京都タワーは首を真上に向けた扇風機と形が似ている。暑さ対策に使えないか」という市民からの投書をきっかけに、巨大扇風機としての活用を検討。13年に行われた改修工事の際、直角に折り曲げられる可動式鉄骨を塔の上部に入れると共に、展望室の床を巨大な羽根に換装

                      古都に涼風もたらす「秘密兵器」 京都タワーファンが初稼働
                    • 「もしかして彼女が噂の“おもてなし”担当?」ドイツ公共放送で働くマライさんが東京オリンピックで再確認した日本の不思議 | 文春オンライン

                      ――17日間のオリンピック取材おつかれさまでした。振り返っていかがでしたか? マライ 始まる前は心配していたのですが、「想像以上にちゃんとしていた」というのが終わってみての感想です。ドイツから来たスタッフも「国際的なスポーツイベントとしては感動的にスムーズだった」と驚いていました。日本にいると忘れがちですが、現場のスタッフの責任感やシステムを運用する力は今でもとても高いですよね。 ――それは少し意外でした。どんなところがスムーズだったんでしょう。 マライ 今回のオリンピックは何をするにもコロナ対策が必要で、初めてのことばかりでした。選手をスタジオに呼ぶのが難しかったり、インタビューでマイクに長い棒をつけたりとか。でも不満の声はほとんど聞きませんでした。現場のスタッフもみんな親切で、与えられた仕事をみんなが120%こなすのは日本人の特徴ですよね。 メディアブースは屋外なのでとにかく蒸し暑い 

                        「もしかして彼女が噂の“おもてなし”担当?」ドイツ公共放送で働くマライさんが東京オリンピックで再確認した日本の不思議 | 文春オンライン
                      • 蚊を引き寄せるのはこの成分、体臭使った調査で狙われやすい人判明

                        (CNN) 夏の蒸し暑い夜に人を悩ませる蚊の存在。体臭のどんな成分が蚊を引き寄せているのかを調べた研究結果が、このほど学術誌に発表された。 研究チームはスケートリンクほどの大きさの実験施設にさまざまな人の体臭を送り込み、蚊の行動を観察することで、蚊を引き寄せている化学物質を特定した。この研究は19日の科学誌カレントバイオロジーに発表された。 蚊はハエの仲間でほとんどは花の蜜を餌としているが、産卵を控えたメスはたんぱく源を求めて血液を吸う。 刺された場合、大抵は赤く腫れてかゆみを感じるだけで済む。しかし蚊が寄生虫やウイルスを媒介して、マラリアなどの感染症にかかることもある。 論文を執筆したジョンズ・ホプキンス大学のコナー・マクメニマン氏によると、世界では5歳未満の子どもや妊婦を中心に年間60万人以上がマラリアのために死亡している。 そこでマクメニマン氏の研究チームは、マラリアを媒介する蚊がど

                          蚊を引き寄せるのはこの成分、体臭使った調査で狙われやすい人判明
                        • 二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記

                          最新更新年月:2021年2月 築 20年のマンションをフルリノベしてから(あっという間に!)3年が立ちました。 ちきりん家のリノベのすべてがこの本に! ↓ 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 全体にとても満足できるリノベとなりましたが、特に「お金をかけた価値が大きい」と感じるのは、「二重窓(内窓の追加)」なので、今日はその効果についてまとめておきます。 まず我が家の状況と断熱関連のリノベについて。 1.築 20年の鉄筋鉄骨マンションで、上下左右に家があります。 なので外気に接しているのは、大きな窓のあるベランダ側と、共用通路に面して小さい窓のある玄関側の2面だけです。 2.今

                            二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記
                          • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

                            申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

                              本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
                            • 「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている

                              データをいろいろ見てみる @shioshio38 > 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は mainichi.jp/articles/20240… スメハラ、その言葉が出始めた2014年当時では柔軟剤などの化学物質と化学物質過敏の話だったのに、すごい速さで体臭や清潔感の話にすり替わってしまった。 ↓こちらのスレッドで初期のスメハラはどの様に報道機関がツイートしていたかをまとめています。 twitter.com/shioshio38/sta… 一例を紹介すると、 2013-09-20の段階では、ハフポストは次のような記事を書いている。 - 【新しいキーワード:スメハラ】「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」 - 【スメハラ】柔軟剤の香りで体調不良の相談急増〜あなたは大丈夫 スメハラという言葉が出た当初は、化学物質の話だったのに、すぐ体臭の話にすり替わっ

                                「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている
                              • 熱海 土石流 安否不明者29人に 人命救助に重要な72時間経過 | NHKニュース

                                今月3日に静岡県熱海市で起きた土石流は人命救助にとって重要とされる発生からの72時間がすぎ、警察や自衛隊などは捜索や救助を急いでいます。県は6日午後、住民から警察に寄せられた情報などをもとに新たに5人の安否不明者を公表し、これまで熱海市などが発表した安否不明者と合わせると29人となりました。 熱海市の伊豆山地区で今月3日の午前10時半ごろに起きた土石流ではおよそ130棟の建物が流され、女性4人の死亡が確認されています。 災害で生存率が急激に下がるとされる発生からの72時間がすぎ、警察や消防、自衛隊が捜索や救助活動を急いでいます。 ただ、依然としてどれくらいの人が被害にあったのかわかっておらず、県と市は住民基本台帳をもとに被害を受けた地域に住んでいたとみられる人の所在の確認を進め、これまでに安否不明者24人の名簿を公表していました。 さらに6日午後、県は住民から警察に寄せられた情報などをもと

                                  熱海 土石流 安否不明者29人に 人命救助に重要な72時間経過 | NHKニュース
                                • 【ロンドン 家探し】ロンドンと日本の物件の違い。日本クオリティを求めると上限がない? - TOM夫婦の世界の窓

                                  どうも!TOM夫婦の旦那です。 ロンドンでの家の購入に向けて、最近は色々な物件をネットで見ていまして、その中でやっぱりここが日本と違うな!と感じる部分が多くあったのでご紹介したいと思います。 私たち日本人としては「これが欲しいのに!」なんて思うことも多くあるので、そのあたりは共感していただけるんじゃないかなと思います! 1.バスルーム 2.バスタブ 3.ベランダ 4.カーペット 5.洗濯機の位置 6.オーブン 7.エアコン 8.最後に 1.バスルーム 日本だと、トイレとお風呂が同じ部屋ってあまり一般的じゃないですよね。 ただイギリスを含む、ほとんどの海外ではトイレとお風呂は一緒になっています。 日本で言うユニットバスですね。 バスルーム(bathroom)というと、シャワー、トイレ、洗面台のある空間となります。 時々、トイレが独立していて別々になっている物件もありますが、希少ですね。 2.

                                    【ロンドン 家探し】ロンドンと日本の物件の違い。日本クオリティを求めると上限がない? - TOM夫婦の世界の窓
                                  • 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    蒸し暑くなり、汗をかきやすい季節になってきた。自分の体の臭いを気にする人は多いのではないだろうか。職場では意図せず、周囲を不快にさせる嫌がらせ「スメルハラスメント」(スメハラ)になる可能性があるので注意が必要だ。 【図解】死亡した551蓬莱社員が受けたとされるカスハラ ◇チームワークが低下することも <スメハラがひどい人がいて頭がクラクラする。社長には「ガマンしてマスクしろ」と言われた> <身だしなみは注意できるが、口臭や体臭は何も言えない> X(ツイッター)には職場での臭いに悩む投稿が絶えない。 スメハラの原因は体臭や口臭のほか、香水、柔軟剤、ペットやたばこの臭いなどさまざまだ。加害者の多くは悪意や自覚もなく、パワハラやセクハラのように法律の規制はない。 企業の相談を受けている社会保険労務士の蓑田真吾さん(39)は「スメハラはチームワークの乱れや仕事の意欲低下に加え、離職をも招きかねない

                                      自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • ソーシャルディスタンス市女笠

                                      ソーシャルディスタンス、してますか。 現在、新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、人とはなるべく距離をあけることが推奨され、また、コンビニやスーパーなど、人と人が対面しなければいけない場所は、透明のビニールでしきられ、呼気や飛沫などが直接あたらないよう対策がほどこされています。 そこで、ビニールで自分のまわりを囲えば、いちいち他人の飛沫にビクつかなくても安心できるのではないか? 頭からすっぽり、薄いビニールをぐるっと囲えば……あ、時代劇でそんなのみたことあるな。 市女笠(いちめがさ)ソーシャルディスタンス 「あきたこまち」の袋の女性がかぶっているような、ふちに薄いベール様の布がぶら下がっている、あの笠。調べると「市女笠(いちめがさ)」という名称であることがわかりました。 市女笠の女性(旺文社『全訳古語辞典』より) うすいベールのような布は「枲(むし)の垂衣(たれぎぬ)」という布で、苧(

                                        ソーシャルディスタンス市女笠
                                      • シン・ビジネス - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                        台風直撃 先日、台風に直撃されたよ。 予想通り停電だ。 沖縄は台風直撃=100%停電だ。 沖縄を直撃する台風は、大きくて強いんですよ。 もはや電気がなければ、生活は成り立たない。 そして防御システムも崩壊する。 残るは人力が全てだ。 ------------------------------------------------------------- こりゃあ家のセキュリティが低下するから、 今晩は武装して、徹夜で自宅警備だなと思っていたら、 夜中の0時30分に復旧した。 ほぼ20時間の停電ですんだから 被害は無かった。 ------------------------------------------------------------- それにしても、夜中でも復旧作業 しているんだな。 沖縄電力のみなさん、ご苦労さま。 そしてありがとう。 おかげで警備体制をとけたよ。 -----

                                          シン・ビジネス - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                        • 終の棲家に追加したもの・しないもの - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                          今年の沖縄は暑い。 いや正確には、蒸し暑い。 あっという間に湿度計が80%を超える。 あまりにも蒸し暑いので、 3時に起きて8時まで仕事をしているが そろそろ限界。 ---------------------------------------------------------- 効率が悪いので、8月いっぱいは 仕事を休み、夏休みにします。 フリーランスの特権です。 と言っても、のんきに遊んでいる訳ではなく 好奇心に従い、勉強して自己投資します。 知識は金に変換できます。 僕は新しい知識を得て、それを金に換金し 新しい知識と新しい技術と新しい金を手に入れます。 生涯現役。生涯学習ですね。 ---------------------------------------------------------- さて、終の家への引っ越しが終わった。 新居で生活しているうちに、 必要な物が出てきた

                                            終の棲家に追加したもの・しないもの - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                          • オリンピックが時代に取り残されたままならば「終焉の時」が迫っている | IOCは社会の変化についていこうとしなかった

                                            2年ほど前のある真夜中のことだ。観光名所として知られる浅草寺という都内最古の仏寺の近くに工事作業員が集まっていた。通りはがらんとしていて、辺りは蒸し暑く、作業員たちは雨が降らないことを願っていた。ガタガタと音を鳴らしながら機械が動きはじめた。 ほとんど誰も気づきもしない些事ではあった。だが、そこに示されていたのは世界最大のスポーツの祭典のために、ときとして不毛で茶番でしかないことが繰り広げられる実例に他ならなかった。 日本の7~8月の熱中症による死亡者数は2018年も2019年も1000人を超え、東京で開かれた五輪のテスト大会でも体調を崩すアスリートが続出し、競技のコース距離の変更が迫られる事態も生じていた。五輪本番を見据えた思い切った対策が必要だった。 その対策の一つが冒頭の工事だった。42.195キロのマラソンコースに太陽光を反射させる光沢のある塗装を施し、熱を跳ね返そうというわけだ。

                                              オリンピックが時代に取り残されたままならば「終焉の時」が迫っている | IOCは社会の変化についていこうとしなかった
                                            • 蚊が腕に止まったら…実はやってはいけないたたき方 専門家「伝染病のリスクが高まる」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                              6月4日は「虫の日」。日に日に蒸し暑さが増すこの季節、しつこいかゆみをもたらす厄介な蚊は、ただかゆいだけでなくさまざまな伝染病を媒介し「世界中で最も人を殺した生き物」と言われる恐ろしい存在でもある。蚊に刺されやすい人とそうでない人にはどんな違いがあるのか、効果的な対策はどのようなものがあるのか。害虫駆除製品メーカーのタニサケで虫コラムを担当する、“日本のファーブル”こと昆虫博士の奥村敏夫氏に聞いた。 【写真】「骨折したのかと思いました」「痛がゆそう」と心配の声 アンガールズ山根の虫に刺されて腫れあがった足 自らの子孫を残すため、たたき潰されることもいとわずに命がけで果敢に吸血を試みる蚊。意外にも吸血対象は慎重に見極めていると奥村氏は言う。 「死の危険を省みずに吸血する以上、蚊だって少しでも良質な血が欲しいもの。あれだけ小さい体ながら触覚に近赤外線センサーがあって、血管を造影、透視して血液の

                                                蚊が腕に止まったら…実はやってはいけないたたき方 専門家「伝染病のリスクが高まる」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                              • KANPAI JAPAN LIVE2019当選!西武ドームにて福山雅治などLIVEで暑い夏【埼玉・所沢】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                KANPAI JAPAN LIVE2019当選 日時・時間など チケット引換 西武ドームとは 出演アーティスト BEGIN セトリ OKAMOTO'S セトリ MONGOL800 セトリ 福山雅発 セトリ 最後に KANPAI JAPAN LIVE2019当選 今まで懸賞などで当選したこたがなかったのですが、今回初めて当選しました! アサヒスーパードライの缶についているシールを集めるものなのですが、今までたくさんのアサヒスーパードライを飲んでシールを送っていたけれど、何も当たったことがありませんでした。 今回見事当選で嬉しい夏休みになりました。 KANPAI JAPAN LIVE2019の日時は、2019年8月10日に開催されました。 当選情報は、1か月前の7月半ばに、KANPAI JAPAN LIVEと書かれた封筒に引換券とともに送られてきました。 日時・時間など 日時:2019年8月1

                                                  KANPAI JAPAN LIVE2019当選!西武ドームにて福山雅治などLIVEで暑い夏【埼玉・所沢】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                • 『前髪が伸びなくなったな。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  前髪を切ったのはいつのことだったろう。。。 ここ数か月、前髪が伸びないのです💦 口ひげ、腕・足のひげは、 元気よく伸びに伸びまくっているのに、 なぜか前髪だけ伸びないんです。。。 なんでやろう??? 〇ゲてる人見ても思うけど、 頭が。。。なのに、腕と足の毛が森の人いるよね。 私もそうなるんかな??? さて、ゴミ屋敷動画を観て以来、 部屋を片付けはじめ、 (これは長いこと使ってないな)と思うものは、 捨てているのですが、 1度捨て始めると、全部捨てたくなってくるこの感じ なんでやろう??? とりあえず、引越しする時のことも考えて (家にいる間は使わへんな)と思う物は 段ボールに詰め、 そして、つい本を買ってしまう癖があるので、 引越しするまではもう本は買わへんことにしました! とにかく本が多い! あっ!後ね、警察へ提出していた書類が 馬鹿みたいにたまってる。 そして、毎月の通院でもらう 領

                                                    『前髪が伸びなくなったな。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • 2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

                                                    2022/6/8 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん暑くなってきていますね。沖縄地方は梅雨入りしたとか。 蒸し暑くなってきたら気になるのがほたるです。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 まだ少し早いので、情報が揃っていませんが、関西エリアの今年のホタル観賞の開催状況や穴場などをまとめてみました。随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関西 ホタル いつ見れるのか?|2022年 2022年のホタルの出現予想が発表されました。 (引用元:ウェザーニュースより) ホタルを見るおすすめの日は? ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。 今

                                                      2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
                                                    • ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし

                                                      7月ですね~ 以前も書いた通り、私は猫飼いですが猫アレルギー持ちです。 普段は抗アレルギー薬と吸入、目薬でなんとか症状を抑えているのですけど 目のかゆみや鼻炎症状が突発的に現れてしまうことがあります。 そんなときに、重宝しているのが 「ハッカ油蒸しタオル」です^^ 特に、蒸し暑い時期にこれを目にのせるとめっちゃスッキリ、リフレッシュできます。 ハッカ油蒸しタオル ベッドの端っこにくっついて眠るななとかまど。 抜け毛は毎日掃除して、ダニ対策もしているつもりなんですが・・・ 私の突発症状は単に免疫力が落ちているだけなのかもしれません。 (君たち、そろそろお風呂入ろうか・・・) しかし、目のかゆみに加えて鼻の奥もむずむずすると、集中力が下がりますね(^^; 花粉症の方はこれがずっと続いているんでしょうけど・・・ そこで、しばらくぶりにハッカ油登場! 北海道北見産の天然ハッカ油ですよー^^ 濡らし

                                                        ハッカ油と蒸しタオルでリフレッシュ【猫アレルギー】 - 北のねこ暮らし
                                                      • 【今の香港で起きていること①】規制と統制が進む香港でも市民たちはスマホを掲げて行進した|NHK取材ノート

                                                        「これで言い渡しを終わります」 裁判長の事務的な判決が言い終わるやいなや、傍聴席から 「頑張れ!」「いつまでも応援するよ!」の大合唱。 ガラスのパネルで仕切られた向こう側の席にいた被告たちが 「民主を我らに!」「みんながんばろう!」などと言って拳を挙げ、刑務官に引っ張られ法廷をあとにしていく。 何度、こんな光景を見たことだろう。私はもう1年半以上、香港で裁判所通いを続けている。今やここだけが、市民の心の叫びを直接見聞きできる唯一と言っていい場所になっているから。 忘れないために書いておく私は2018年7月に香港に赴任した。2019年夏から本格化した大規模デモは年を越しても続いた。それを最初から現場で見続けてきた。 時に香港の未来を熱く語る若者たちに胸が熱くなったり、過激化するデモで混乱していく街の様子に心を痛めたりしてきた。 香港の抗議デモ(2019年)そして2020年、香港国家安全維持法

                                                          【今の香港で起きていること①】規制と統制が進む香港でも市民たちはスマホを掲げて行進した|NHK取材ノート
                                                        • 保冷剤で耳を冷やすと豊か

                                                          暑さにたまらなくなって、保冷剤を身体にあてて涼むことがある。冷やす場所によって随分感じ方が変わることをご存知だろうか。 中でも耳を冷やすのは格別だ。耳に保冷剤を置くだけで豊かな気持ちになる。 筆者が子どもの頃はあせもがひどく、夏の蒸し暑い夜は肘や膝の裏を保冷剤で冷やしてかゆみを和らげつつ寝ていた。 保冷剤で磔にされた気分だったのをよく覚えている。 また、首や脇、太ももの付け根には太い血管が通っており、冷やすと効率的に体の熱を下げることができるというのは熱中症対策で知る人も多いだろう。 ここで私が提案するのは素早く効率的に身体を冷やす方法ではない。耳だ。耳を冷やすのである。 保冷剤で 耳の空間を蓋するように冷やす すると耳の空間が冷やされ、空間を満たす冷気がじんわりと頭蓋骨を伝っていく。 直接肌を冷やす/耳の空間を冷やす の図 保冷剤を顔にあてたとき、直接肌に触れる保冷剤は例えるならガリガリ

                                                            保冷剤で耳を冷やすと豊か
                                                          • 蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中いつでも楽しむことができます。 食事も朝夕共に工夫の感じられる内容で、朝食がバイキングではないのも気に入っているポイントです。3階建ての建物は昔ながらの木造建築で、段差や急な階段が多くエレベーターはない……という点ではやや人を選びますが、室内はどの部屋もきれいに改装されています。そして何よりもこちらの宿「1人泊専用の部屋」があり、休前日はもちろん、連休でも1人で宿泊が可能なのです。ブログでは初めて紹介しますが、実は2020年に初めて宿泊して以来、これまで既に3度宿泊しています。 小学生以下のお子様の受け入れがない、大人のための宿でもあります。全

                                                              蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 世界で“脱マスク”の流れ加速 シンガポールも「屋外マスク不要」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                              ▼アメリカ“脱マスク”加速 力石大輔記者 「ロスの観光地サンタモニカですが、多くの方がマスクをしていません」 アメリカの新型コロナの感染者数は、1月をピークに減少。カリフォルニア州では先月から屋内もマスク着用の義務が解除されました。 「ゲームセンターは屋内で、ちょっと風通しはよくない、みなさんほぼマスクしてない。外より少しだけマスクしている人が多い印象です」 地元住民 「周りを見渡してもマスクなんかしていない。最高だよ。」 今週、フロリダ州の連邦裁判所が公共交通機関でのマスク着用の“義務”は違法と判断しました。これを受け航空会社各社は 空港内や国内線でのマスク着用義務を解除。フロリダに住む日本人家族は… フロリダ在住 長崎俊介さん 「スーパーとかでは10人に1人しているかどうか。1年半くらいマスクしていて、急に外した時はちょっと違和感・恐怖だったが、最初だけだった。慣れてきたら空気がすえる

                                                                世界で“脱マスク”の流れ加速 シンガポールも「屋外マスク不要」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                              • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

                                                                最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

                                                                  俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
                                                                • マスク外せない日本の「同調圧力」 信頼失った政府のコロナ対策<参院選・くらしの現在地④>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                   蒸し暑い梅雨空の下、通勤する大人も、登校する子どもも大半がマスクを着けている。一方、各地で熱中症患者の救急搬送が相次ぐ。 東京都足立区の事務職ホラー・由理子さん(41)は、海外の友人からそう言われた。長女(7)が通う小学校では、体育の授業で教師がマスクを外すよう指導しても、子どもたちはかたくなに着けたまま。「親から『外すな』と言われているようだ。昔からの同調圧力。子どもも大人から感じ取っている」

                                                                    マスク外せない日本の「同調圧力」 信頼失った政府のコロナ対策<参院選・くらしの現在地④>:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 参戦遅れたわ、悔しい。 この増田に言いたいこと 元増田の主張にフォロー..

                                                                    参戦遅れたわ、悔しい。 この増田に言いたいこと元増田の主張にフォローする形に話を持っていくなら、一定数のブクマカたちの言っている「明石花火大会歩道橋事故」が、元増田の言う 日本の警察であればこんな事はまず起きない の反証になりうる、として真摯に受け止めるべきなのでは。 元増田の主張全体を通して読むと、引用文の「こんな事」が「雑踏事故自体」に係るか「催涙弾の使用」のみに係るかが不明瞭ではあるけども、いずれにせよ1本事故の原因をちゃんと検証して反証たりうるか調べて、ブクマカたちに反論するなり補足するなりってのが建設的議論ってやつだと思うんだけど、そうやって煽り合ってなにが解決するんだ。 そこは「そうしないと読んでくれない」って思いがあったかもしれないにせよ、タイトルを煽り気味にした元増田も良くない。 当然それに乗っかった一部のブクマカも良くない。 あと、 明石事故がなくても十分わかりやすい記事

                                                                      参戦遅れたわ、悔しい。 この増田に言いたいこと 元増田の主張にフォロー..
                                                                    • 恐ろしい…「日本の木の家」が急速に腐りはじめているワケ | ゴールドオンライン

                                                                      日本の「木造住宅」が急速に腐りはじめている!? 原因は「健康住宅」をうたった、中途半端な断熱や気密の家が増えたことにあった……。 *本記事は、杉山義博氏の著作『“健康住宅”のウソ・ホント』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。 木造住宅が「内部結露」で腐っていく…なぜ? 日本人が昔から親しんできた木の家。本来、木材はコンクリートや鉄よりも強度があり、耐久性に優れているといわれてきました。 しかし一方で、「高気密・高断熱住宅の木造住宅は腐りやすい」と主張する人もいます。これは正しくは、「高気密・高断熱住宅をうたっていながら、中途半端な断熱や気密の家は木材が腐りやすい」ということです。この原因は「結露」にあります。 家の中と外で温度差、湿度差が大きい住まいでは、室内で発生した水蒸気が壁の中に入り込み、壁や断熱材などの内側に結露ができる「内部結露」が発生しや

                                                                        恐ろしい…「日本の木の家」が急速に腐りはじめているワケ | ゴールドオンライン
                                                                      • Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格しました♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                                                        夕方に荒川の土手へ行きました。ちょうど、お日さまが雲の後ろに隠れるところでした~ 今日は晴れたり、曇ったり。 どちらかというと、曇りがちな一日でした。 天気は下り坂なのかな…ちょっと蒸し暑いです。 今日はコツコツ、在宅勤務です。 息子ふたりを送り出した後、資料を作ったり、読んだり… 今日は、システムでやりとりすることはあまりなかったですね。 (昨日、ほとんどやりとりしたからなぁ~) テレワークって、孤独ですね。 家族がいる人は、部屋が騒がしかったりして、刺激はあるのでしょうけれど。 おひとり、部屋で作業をされる方って、モチベーションを保つのが大変かも。 アイディアを出すのは、更に大変かも~。 (まぁ、時々散歩しながら、いくらでもアイディア出しまっせ!という方は 放っておいても大丈夫なんですけど…汗) 一時期流行ったリモート飲み会って、まだ続いてるんでしょうか? (もう飽きた??) 残るブル

                                                                          Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格しました♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                                                        • トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ

                                                                          7月24日・土曜日、体操男子や柔道など人気競技が一斉に始まる中、テレビ中継がなかったにもかかわらず、ネット配信で自転車ファンを熱狂させてSNSのトレンドに入った「自転車男子ロードレース」。でも、素人にはそのすごさがよくわからない…?そんな人のために、レースを振り返りながらすごさを解説します! 決着の瞬間がすごい! さっそくレースの結末を書いてしまって申し訳ないのですが…。とにかくこのレース、メダルの決着がすごかった! 今回のコースは、東京・武蔵野の森公園をスタートし、山梨から静岡に向かってきつい山登りが連続する、合計244キロのレース。レース中に登る高さの合計は4865mと富士山の高さをゆうに超える「超山岳コース」でした。 繰り返される駆け引きとスパート合戦。真夏の日本の蒸し暑さも加わり、レースは過酷な展開に。 スタートから約6時間。最後の峠を下りきりゴールの富士スピードウェイ敷地内に入っ

                                                                            トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ
                                                                          • 虫除けにオニヤンマのは効果ある?家庭菜園や庭いじりで実験してみた【暮らしの自由研究】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            ある日ベアくんが 森のくまさんいっきまーす! ある日♪ クマさんが♪ オニヤンマに♪ 出会った♪ …ん? ってこれなんすか?! トンボ?! それね、オニヤンマのオブジェ。 なんでオニヤンマ? 椅子オタクの次は虫に目覚めたんか?! いやいや、虫除け対策で買ってみたんだ。 は? なんかね蚊よけになるという噂を聞き 実際どうなんだろうと思って。 今回は日常生活でオニヤンマを 蚊よけに使った実験結果を話そう。 大人の夏の自由研究開始! オニヤンマで蚊が逃げる? 夏になると気になるのが蚊だ。 家でもそうだし アウトドアでは特に気になる。 MS家も毎年いろんな虫除け対策をする。 一つはハッカ油。 www.mashley1203.com 正直これは完全に効くというわけではない。 もう一つは蚊取り線香。 自宅用の蚊取り線香ホルダーは山崎実業 www.mashley1203.com 普段は家庭用の蚊取り線香

                                                                              虫除けにオニヤンマのは効果ある?家庭菜園や庭いじりで実験してみた【暮らしの自由研究】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • 査定は思った以上に低かったです(笑) - dorifamuの日記

                                                                              名古屋は蒸し暑い日です☀️ コロナ感染者が日に日に増え 今日の愛知県は2,100人を超えました。 目に見えぬ敵にどう向き合っていくのか 感染対策を個々でしっかり行うしかないのかもしれませんね 火曜日に弁護士事務所に行った帰りに www.dorifamu.work 大きな病院の裏口の前を通りました。 プレハブが建っており その周りを防護服を着た医療従事者の方が 複数いたのが見えました。 大変な折、感謝しかありません。 今日はお休みだったのですが くってけが早く出勤するといい いつもと同じ時間に起床 いや、ちと違って 早くに目が覚めて3時頃から起きていました。 朝の9時頃には睡魔が襲ってきます😊 ぼっーとしていると危ないと思い (寝ちゃう恐怖です😱) 自転車でくってけに頼まれた用事を済ませ そのままいつもの遠いスーパーへ 今日は踏切で足止めなし 凄くない?(どうでも良い?😥) 帰宅したら

                                                                                査定は思った以上に低かったです(笑) - dorifamuの日記
                                                                              • 「分子標的治療薬オラパリブ( リムパーザ)」 服用スタート - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて

                                                                                白い羽 こんにちは 今日も 曇り空の我が家付近ですが 蒸し暑いです💦 皆様も 熱中症対策をしっかりとなさって 元気に夏を過ごしましょうね! それにしても この蒸し暑さを利用して 日々の暮らしに役立てる方法が 何かあるかしら? オラパリブ(リムパーザ) 服用スタートしました 「プリンペラン」 「リムパーザ」 一昨日(6/24)朝より、毎日、朝晩、9時&21時に「分子標的治療薬オラパリブ(リムパーザ)」の服用がスタートしました。 一回150mg✖2錠で300mgを朝晩、減薬なし通常通りです。 いまのところ、リムパーザ服用30分前8時30分&20時30分に吐き気止め「プリンペラン」を摂っていますが、少しずつ回数を減らしていきたいと思います。 お陰様で、昨日、今日、目覚めた時、胃からみぞおち辺りに少しのムカムカを感じたくらいで、今までと特に変わった症状は出ていません。いつもより眠気があるかな?

                                                                                  「分子標的治療薬オラパリブ( リムパーザ)」 服用スタート - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて
                                                                                • 教室にクーラーがあるのになぜ? 暑さで倒れる沖縄の高校生 「勉強に集中できない」SNSで訴え(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  [あなたのナゼにココホル取材班] 予算削減でクーラーの稼働条件が厳しくなり、暑さが原因で意識を失って倒れる生徒もいる-。ある県立高校で生徒会長を務めた男子生徒が今月中旬、自身のSNSで悲痛な思いを発信し、県内の同世代に学校の空調環境に関するアンケートを呼びかけた。一体どういうことなのか。高校生のSOSを受け止め、背景を取材した。(社会部・松田駿太) 【写真】「精神的に参る」 4~5年前から増えた黄色いポツポツ 車や洗濯物に付着 行政も分からなかった原因とは アンケートには県内高校生から961件の回答(28日現在)があり、「体育の後は熱中症になりかけて体調が悪くなる」「汗で下着が透けて非常に不愉快」など、切実な思いが寄せられている。 県教育委員会が2016年に県立学校へ通知したクーラーの稼働方針は(1)室温27度以下では原則運転しない(2)光熱水費の予算が超過しないよう教職員・生徒一体となっ

                                                                                    教室にクーラーがあるのになぜ? 暑さで倒れる沖縄の高校生 「勉強に集中できない」SNSで訴え(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース