「グーグルが検索ランキングに利用している主要なアルゴリズムを19種類、挙げて説明してみてください」―― こんな問いに胸を張って答えられるようになる公式情報が登場した! これはSEO担当者にとってはお宝だ。 今回は、ピックアップの検索アルゴリズム一覧以外にも、大ネタではないが小ネタでもない中堅レベルの興味深いトピックが多い。 「上位表示できるコンテンツの秘訣」「SEOでもサイテーションは評価されるか」「作った良コンテンツを知ってもらうには」「日付表記変更の原則」などなどなど、どれも見逃すともったいないネタだ。 海外SEO情報ブログの掲載記事からの情報も、今回は「Search Central Live Singapore 2022」からのネタとして3つ紹介している。 今週も、あなたのSEO力を底上げするネタを効率良く吸収してほしい。 グーグルで上位表示できるコンテンツ作成の秘訣✕3リンクなしの
プラチナバンド再割り当てを巡って平行線の議論を続ける楽天モバイルと既存3社。アスキーの原稿で「もはや楽天モバイルに割り当てられるプラチナバンドは残っていない」と書いたところ、株式会社アゴラ研究所 代表取締役所長の池田信夫氏から「事実誤認。470~710MHzのうち192MHz空いている」と指摘をいただいた。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年11月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 実際、地上波テレビ放送に割り当てられているプラチナバンドには、使っていないホワイトスペースが多く、うまいことまとめれば、新たに192MHzもの空き地ができるというのだ。 ただ、問題なのは余っているプラチナバンドがあっても、3GPPが割り当ててい
2020年9月2日~4日まで、CEDEC公式サイトのオンライン上にて開催された日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けのカンファレンス“CEDEC 2020”。開催3日目となる9月4日、『リングフィット アドベンチャー』を手掛けた任天堂・企画制作部の稲葉翔氏が登壇し、同作向けに開発されたログ収集ツールの制作過程とその活用法を説明した。 稲葉氏たちは、『リングフィット アドベンチャー』の制作に際して、ゲーム制作用のログを大量に呼び出せる“printf(プリントエフ)”に着目。このC言語を用いて収集したデータを効率よく分析することが、ゲーム開発を円滑に進めるためのカギであると考えた。 そこで、“ゲーム開発のためのprintf”をツールとして独自に制作。本作の開発環境の向上に大きく貢献したのだ。今回の講演では、その“ゲーム開発のためのprintf”をどのように制作し、いかに活用してい
福島県内で発掘された出土品としては、最高レベルとされる大発見があった。 全国的に注目されるそのワケとは!? 山の中では“あり得ない”人骨の発見 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 第一印象はウソ。ウソだっていうのが第一印象。あり得ないので 訪れた人が食い入るように見つめる、約4,000年前の遺物の貴重な展示。 2020年1月に限定公開された、縄文時代の出土品だ。 貴重な縄文時代の出土品の数々 この記事の画像(10枚) 全国的に珍しいのが、赤い漆が塗られた土器。 「第一印象はウソ」…これがその正体なのか? 発見されたのは、福島・川俣町の「前田遺跡」。 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 普通は山の中の遺跡ではあり得ません 山の中ではあり得ない発見、それが「人骨」。 前田遺跡では、40体以上が見つかったという。 しかし、なぜこれが全国的に珍しいのか? 福島県文化振興財団
イエメン南部アデンで、漁に出るファレス・アブドルハキームさんの船の映像の一場面(2021年6月5日撮影)。(c)STRINGER, HANDOUT / AFPTV / FARIS ABDULHAKIM / AFP 【6月18日 AFP】内戦が続く中東イエメンの漁師、ファレス・アブドルハキーム(Fares Abdulhakeem)さんらは、その日も海に出て魚を取っていた。いつもと変わらぬ一日だった──クジラの腹からお宝を見つけるまでは。 【動画】見つかった龍涎香の映像やアブドルハキームさんのインタビューも アブドルハキームさんら35人の漁師は2月、南部の都市アデン(Aden)の沖合約26キロの海上で漂流しているマッコウクジラの死骸を見つけた。 死骸を岸まで運び、腹を開くと、中から「浮かぶ金塊」と呼ばれる龍涎香(りゅうぜんこう、アンバーグリス)を発見した。龍涎香は、マッコウクジラの腸内に生成す
ねぇやん、エアロバイクで錬金術。 わたしの会社では、 「健康ポイント」と言って 日々歩いた歩数によってポイントがたまる素敵なサービスがある。 コロナ前も駅まで歩くとかして、うんと貯めていたのだけれど、 コロナでテレワークになっちゃってから、更に貯まる。 ジョギングと、エアロバイク漕いだ分も歩数に計測されていると言う、 なんかラッキー。 で、この健康ポイント、いろんなものに交換できるのですが、 だいたいいつもnanacoにポイントチャージしてるのね。 1年でだいたい4万ポイント。 ままちゃんのnanacoにチャージして 家計の足しにしてもらっていると言うなんて孝行娘なわたし。 nanacoへのチャージは1万ポイントごとなのでどうしても端数が出るので、 そういうのはカタログから商品を選ぶ。 もちろん食べ物。 今年はローストビーフとハンバーグ。 え? 食べたら走った分、無駄じゃないか、って? だ
ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か
4月1日にサービスのリニューアルを実施、11日から民放5系列のリアルタイム配信を開始したTVer。CMには笑福亭鶴瓶を起用し、テレビが「変わるんなら、今」と意気込むが、実際にTVerによりテレビはどう変わってきたのか。3月には月間の動画再生数が2億5千万回を突破、過去最高記録を叩き出す一方、リニューアルには賛否も。今後の可能性を含めて考える。(ライター・鈴木旭) 【写真】数多の芸人のルーツ、志村けんさん 愛車ベンツとの姿や本番前のスタジオで見せた“意外な表情” テレビ「変わる」と鶴瓶CM2015年にサービスが開始され、再生数を伸ばし続ける「TVer」。今年は地上波との同時配信に伴い、4月8日から「もっと、今をつなぐテレビへ。」キャンペーンも行われ、テレビCMと渋谷駅、表参道駅、大阪駅など主要駅での交通広告も展開。一大プロジェクトとしてスタートした。 6パターン制作されたテレビCMには、幅広
こんばんは👩🏻 娘の机を置くにあたって、シルバニアの街もお引越しをしていました〜🏠 2階には2部屋あるんですが、そのお部屋も入れ替えて シルバニアスペースを作り何とか棚を置くことが出来ました✨ 家族3人力を合わせ、2日でお引越しは完了! ただ、完全には片付いていませんが・・・。 ビフォー 階段で小物を落として無くすのを防ごうと、段ボールに詰めていましたが、意外と上手に運べるので途中から建物ごと移動することに。 初めに段ボールに詰めたの並べるの面倒💦 この際、シルバニアのお家も模様替えがいいですね✨ スッキリー✨ 意外とホコリも溜まってました。 なんせ隣で寝ているのでね。 次は、空き部屋なのでお掃除の頻度が少なくて済みそう!! 何もなくなったので、机がくるまで広々ゴロゴロ遊べました(笑) 机を置いてもまだまだ広いです! ままごとキッチンもそろそろ片付けたいところですが、👧🏻「まだ
2019年4月の火災の後、考古学者たちは損傷した大聖堂の床下を発掘する許可を得た。掘り出された遺物は数世紀にわたり行方不明になっていたもので、その多くが現在、パリのクリュニー中世美術館で開催されている「石の声を聴く。ノートルダムの中世の彫刻」展で展示されている。開催期間は2025年3月16日まで。(Photograph Courtesy Denis Gliksman, Inrap) 2022年2月、パリのノートルダム大聖堂の再建を始める準備がようやく整った。だがその前に、考古学者に助言を求めなければならなかった。フランスの法律では、古代の遺物や遺跡が見つかる可能性のある土を掘り起こすような建設プロジェクトには、政府の考古学者による介入が義務付けられているからだ。 今回の考古学者たちの仕事は、尖塔(せんとう)の再建に必要な770トンの足場によって貴重な遺物が押しつぶされないようにすることだっ
こんにちは、アキロッソです。 (ウサピリカの息子です。) 知らない方、よろしくです。 今日は、静内町のしまむらでゲットした掘り出し物を紹介します。 しまむら発見! ワゴン。それは小市民のオアシス... 主役登場 いざ、お試し 組み立て完了 そして実践投入へ... 最後に しまむら発見! 今回の話はタイトルホルダーの姿を見るために、静内へ向かった時の話です。 ↓詳しくはコチラ↓ www.akirosso.com レックススタッドの見学開始まで、あと一時間。 静内でぶらぶらしていた時のことです。 「どこかで時間を潰したいけど、ここからの遠出は厳しいぞ。」という時に現れたのが、しまむら静内店。 トイレタイムの時間が欲しかったので、ちょうど良かった。 車を駐車して、ついでに店内を見てみようということになりました。 ワゴン。それは小市民のオアシス... 入店直後、入り口で付近で私達を出迎えたのは、セ
20年くらい前に、知人から保険の見直しについて相談されたことがある。彼女が加入していたのは積立型の終身保険と個人年金保険で、正直、かけすぎに思えたが、予定利率が5.5%(現在は0.25%程度)という、俗にいう「お宝保険」だった。そこで、入院特約や三大疾病保障のような余分なものをすべて外して、主契約だけ残すようアドバイスした。 その後、すっかり忘れていたのだが、つい最近、個人年金が満期になったので、どうすればいいかまた相談された。保険金を一括で受け取るか、15年の分割にするかを決めなくてはならないのだという。 ファイナンス理論的には、どちらが有利かは分割払いにしたときのプレミアム(利率)で決まる。それが予定利率の5.5%なら年金方式がものすごく有利だし、0.25%なら一括で受け取って自分で運用した方がいいかもしれない。 ここまではシンプルだが、彼女はまだ現役で働いていて、いますぐ保険金(年金
──すみません……。今、スマホで調べたら、私が生まれる10年以上前の作品でした。 そりゃ知らないよね、ごめんなさい(笑)。ここに描かれているクルマは主人公が所属する科学秘密捜査隊の「アイアンホーク」というものなんですが、これは「オペル・マンタ」というクルマを改造したものなんです。じつは僕自身がオペル・マンタを所有してまして。 ──自分が乗っていたクルマが番組に使われていたんですね。それは気になっちゃうかも! こんなマイナーなクルマが番組に出ているとなったら、オーナーとしては「アイアンホークのグッズが欲しいな」って思いますよね。それで中古品を買ったんです。 ──でも、なんで弁当箱なんですか? もっと他にもありそうなものですが……プラモデルとか。 そう、プラモデルもあったんですよ。でもね、こんなちっちゃい模型が8,000円とかするわけです。こういう特撮作品って、すごく熱心なファンの方がいるでし
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 10月15日(木)記事で不動産のスペックである【都市計画】についてみなさまと勉強しました。 10月15日(木)記事 yoshikisan.hatenablog.com 建物が建てられる場所【市街化区域】の土地であれば、「目の前に大きなビルが建つことがあるのかな?」、「パチンコ屋さんができたらどうしよう」、「健康にわるそうな工場が建ったらどうしよう」、などの不安や「映画館が近所にあると便利なのに」、「お酒を飲みたいので、歩いてカラオケボックスにいけないかな」などの期待があるかもしれません。 しかし都市計画法で建物が乱雑に開発されないように、不動産には【用途地域】というスペックが決められています。 このブログでは不動産のスペックである【用途地域】について、みなさ
いつか行きたい。。。と思っていた福生熊川神社の七福神宝市(ふっさくまがわじんじゃのしちふくじんたからいち)に行きました。熊川神社への初詣も兼ねて。。。 なになに?? ネーミングが目出度い感満載のお宝市。『フリーマーケット』とか『骨董市』とか表示されてたりして、どんなものだか分からないのですがまずは足を運んでみました。昔はフリマ好きで、行くのも売るのも体験しました。すぐに御用済みになる子供服はもっぱらフリマで買い、子供が大きくなったらフリマをして増えたものを売りました。引っ越しを度々繰り返してきたので今はフリマを開いて売るほどのモノはもう殆どありませんが、フリマと聞くと行ってみたいな~♡ と思うお母ちゃんです。 その前に、福生熊川神社です。とりあえず、二回目の初詣も兼ねて…(#^.^#) 福生熊川神社 この神社は境内に七福神が祀られており、7体の七福神の像が鎮座しています。ご祭神は大国主命
仏パリ郊外のウルク運河で、磁石で引き揚げた自転車の横に立つクレマン・シャレットさん(2020年12月1日撮影)。(c)Anne-Christine POUJOULAT / AFP 【12月2日 AFP】仏パリ郊外の運河で先週末、2人組の「釣り師」が強力な磁石を使い、レンタル自転車51台などさまざまな物を釣り上げた。熟練の彼らにとっても、これだけの「大漁」は珍しいが、過去にはもっとレアな「お宝」が釣れたこともあるという。 パリ近郊パビヨンスーボワ(Pavillon-sous-Bois)に住む学生のクレマン・シャレット(Clement Charret)さん(20)は、「マグネート」のあだ名で呼ばれる相棒のエンゾさんと2人で1年半ほど前から、パリの北郊と東郊の運河の底をさらってきた。主に清掃目的だが、楽しみでもあるという。 1日、AFPの取材に応じたシャレットさんは、「最初の30分で20台の自転
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 9月21日(月)のブログで【不動産のお宝物件獲得にむけて銀行評価と融資の状況は】で、事業計画に対する金融機関の融資担当者の評価についてみなさまへ報告しました。 9月21日(月)のブログ yoshikisan.hatenablog.com 金融機関の融資担当者の評価が順調にされ、あとは土地売買契約書の締結を待つばかりとなっていましたが、ここで大きな問題が発生しました。 土地を売却する売主様は相続人であり、「相続する人の土地面積」と「販売する土地面積」を改めて見直すとのことです。 売主様が販売する土地の面積を見直しすることは、建築プランや金融機関への返済計画などの事業計画をすべてやり直しとなりますので、事例をみなさまと共有したいと思います。 >ボランテイアだと思
3000年前のお宝、実は隕石から作られていた2024.02.16 21:0031,548 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 今から50年前、考古学者のJosé María Soler氏がスペインのビリェーナの地下に埋もれていた宝の山を発見しました。 その宝はおよそ3000年前のもので、金銀のボウルやブレスレット、装飾品、さらにいくつか鉄製の宝物も見つかったそうです。 そんな3000年前の宝物についてスペインの研究チームが分析してみたところ、隕鉄(隕石由来の鉄ーニッケル合金)から鋳造されたものであったことがわかったそうです。この研究はTrabajos de Prehistoriaに論文が掲載されています。 3000年前の人々が宇宙由来の装飾品を身に着けていたことも驚きですが、今回の研究によって3000年前の鉄の冶金技術についても新たな発見が
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 9月5日(土)のブログで【ついにキタ!不動産のお宝物件獲得チャンス】でお宝物件 についてご紹介させていただきました。 9月5日(土)のブログ yoshikisan.hatenablog.com お宝物件と思っても、不動産販売サイトや販売図面にかかれている「都市計画」や、「用途地域」、「建蔽率・容積率」、「接道状況」、「セットバック」などの物件スペックが書かれていますが、日常生活では聞きなれない言葉なのでわかりずらいですよね! さらに土地からマイホームを建築すると、道路斜線制限や北側斜線制限などの「斜線制限」や「採光計算」等で、建物が建てられる高さや、建物の形がきまっています。 非常に複雑だと思ってしまうかもしれませんが、パソコンのスペックのように、少しづつ理
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 10月21日(水)記事で不動産のスペック【用途地域】についてみなさまと勉強しました。 10月21日(水)の記事 yoshikisan.hatenablog.com 用途地域で建物の使用できる用途が決められていますが、住居系の第1種住宅地域であれば店舗や事務所、ホテルなどを建てることができます。 「大きなホテルができると日当たりが悪くなりそう」、「静かな環境なのに、ホテルが建つと人通りが多くなるため騒がしくなるかも」、「近所に事務所や店舗などのテナントビルが建つと、日当たりや風通しが悪くなるね」、「迷惑駐車がないように、テナントビルには駐車場を確保してくれるかな」などの不安になりますよね。 そのため建物を建築するには建築基準関連法令で一定の制限がかけられていま
話題になりがちな「ロックTシャツ」の高騰が進行中最近ネットで〈アラフォー女子が着るとイタいのはロックTシャツ〉という数年前の女性向けweb記事がまた出回り(当該記事は内容変更済み)、世のロックT愛好家から〈好きなものを着てなにが悪い〉と総攻撃にあっていた。 1990年代にはロックに興味がないストリート系ファッションの女子がこぞってアイアン・メイデンのTシャツを着ていたように、ロックTシャツはもはやロックファンにとどまらぬファッションアイテムのひとつになっていた。 そんなロックTシャツのヴィンテージものが今、高騰しているらしい。モノによっては3000円~5000円だったものが、20~30万円の値段で取引されているそうだ。アナログレコードに続き、ロックTシャツも投資の対象になったのだろうか。 そこで、人気になった背景をロックTシャツに詳しい、大阪でヴィンテージTシャツの専門ショップ「great
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、高知県大豊町にある「お宝屋敷おおとよ」へ行ってきました。 昭和時代の雰囲気っていいですよね~。自分平成生まれだから分かんないけど(*'ω'*)。そんな昭和臭香ばしい場所が高知県のド田舎にありました。大豊町にある「お宝屋敷・おおとよ」です。 今回はお宝屋敷おおとよに行って、昭和時代へタイムスリップしましょう。 <目次> お宝屋敷・おおとよのアクセス&詳細情報 本館の展示物 別館の展示物 終わりに… お宝屋敷・おおとよのアクセス&詳細情報 <お宝屋敷・おおとよの詳細情報> 住所:高知県長尾郡大豊町穴内2210 休日:不定休 時間:9:30~1600 料金:300円 駐車場:なんとなく有る アクセス:大豊icから車で7分 どう考えても車でしか行けない場所ですけど、明確な駐車
こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 10月23日(金)記事で不動産のスペックである【建ぺい率】についてみなさまと勉強しました。 10月23日(金)記事 yoshikisan.hatenablog.com 日当たりや風通し、防災などの環境を保つために、敷地にオープンスペースを保つことを建蔽率は定めています。 しかしオープンスペースの確保の制限はあるが、建物のサイズをすべて制限しているわけではありません。 「家の前に大きなホテルや事務所が建つことがあるのか」、「家の近所に大きなショッピングモールができるのかな」、「ショッピングモールができると、交通量が多くなり子供達の交通事故が心配」、「交通量が多くなると環境はどうなの」などの不安になりますよね。 そのため建物を建築するには建築基準関連法令で一定の
複利で増えるお宝保険 2024年2月16日更新しました 私の夫は20代のときに知り合いの外交員に頼まれて、終身保険に加入しました。 第○生命という保険会社です。 終身部分の掛け金は年間7万円弱。 その額を長年払い、満60歳で払い済みとなりました。 30年以上前に契約した終身保険をやめなくて良かったので、お宝保険についてお伝えします。 スポンサーリンク 生命保険の勧誘 不幸の宝くじ お宝保険とは? 複利で増えるお宝保険 まとめ 生命保険の勧誘 生命保険の外交員 夫は現在63歳です。 若いときに知り合いに頼まれて終身保険を主契約。 それに定期保険や災害特約や疾病特約をつけて加入。 生命保険の各社が競って、盛んにテレビコマーシャルを流した時代です。 結婚して子どもができたとき、保険のセールスレディは「大黒柱に万が一の事があったら大変だから、もっと多額のお金がおりるようにしましょう」と、勧誘。 そ
ブログでも書いてたけど 義実家には4年ぶりの帰省になります(*^^*) この時が最後だったかな▼ 義実家帰省 義弟家族も来たんだけど 子供たちの成長にビックリしますね。。。 息子と同じ歳(新一年生)の姪っ子がいるんだけど 見てて面白かったのが 姪っ子ちゃんはぬいぐるみで おままごとがしたいのよ。 で、息子にぬいぐるみを渡すんだけど パンチ!パンチ!って 戦いごっこになる。 おままごと、不成立。 男児あるある??(笑) 前回は折り紙やらUNOで遊んでたけど 今回はゲーム・ゲームですわ。 みんな大きくなったなぁ… お義母さん手作りのババロア(かな?) 美味しかったし 義妹ちゃんとも色々お話出来て楽しかったです♪ 実家へ 義実家を後にし、次は実家へ。 夏に帰省した時は泊まらなかったので 久しぶりの宿泊(*^^*) 刺身大好きな子供たちのために めちゃくちゃ新鮮なお刺身も…!! 息子が帰省前から
知識・Tips 2022年10月28日 能登の古民家から80年前のセメダインCが発掘!? 他にもお宝がないか蔵を大掃除してきた。(ヨッピー) こんにちは。ライターのヨッピーです。本日は金沢駅に来ております。 何故この真夏のクソ暑い時期に金沢にいるのか、まずはそこから話をさせてください。 古民家の収納を整理していたら、すごく古いセメダインC(未使用)が出てきました。何年前くらいの商品なのでしょうかねぇ。 pic.twitter.com/T4GB4sAAoF — ぴんぽいんとさん (@pinpoint_m) August 8, 2020 全ての発端になったのはこちら、80年前のセメダインCです。 能登の古民家から出て来たこちらのセメダインですが、その後セメダイン社に寄贈され、セメダイン公式がそのことをツイートした所、全国から様々な古いセメダインの情報が寄せられることになります。 その結果、 社
高橋留美子情報 @rumicworld1010 漫画家 高橋留美子のオフィシャルアカウントです。 Official Twitter account of Rumiko Takahashi 週刊少年サンデーにて『MAO』を連載中。お仕事や作品の最新情報を発信します。 連載完結作 うる星やつら・めぞん一刻・らんま1/2・1ポンドの福音・犬夜叉・境界のRINNEなど。 websunday.net/rensai/mao/ 高橋留美子情報 @rumicworld1010 【るーみっく お家ツアー!】 高橋先生のご自宅・仕事場で発見したお宝等を、不定期でちょっとずつお見せしちゃいます! 第一弾は、玄関でお出迎えしてくれる、等身大のラムちゃん!家に入った瞬間、目が合って嬉しいです。 pic.twitter.com/yS6qo0l834
豪州南部の砂漠で回収されたはやぶさ2のカプセル。人類が初めて手にする小惑星内部の物質が入っていると期待される(写真:JAXA提供)この記事の写真をすべて見る 「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウ内部の物質を持ち帰る計画を見事成功させた。初代とは違い順調な行程にみえたが、裏では計画遂行をめぐる激論があった。AERA 2020年12月21日号では、「はやぶさ2」のミッション成功の裏側に迫った。 【はやぶさ2のイメージ図はこちら】 * * * 6日午前2時28分(日本時間)、オーストラリアの夜空に明るい尾を引く一筋の光が走った。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設がある相模原市では、深夜にもかかわらず集まった約500人の市民が食い入るように映像を見つめ、声を上げた。 「おおーっ」「おかえり!」 光の主は、探査機「はやぶさ2」が持ち帰った、小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられるカプセル
高校受験!大学受験! 模擬試験真っ盛りですね!(^^)! 今日のおはなしは 模擬試験はお宝よ! というおはなし(*^^*) ひめぐまとひめちゃんは 模擬試験の大切さを 高校受験の後半に気づきました リンク こちらは最新問題が 47年分詰まってますが やはり傾向が 各都道府県違う感じです www.himegumatan.com こちらは受験地に絞った過去問 リンク 過去7年分ありますが 途中指導要領などが変わったりして 若干傾向が変わることがあります そこで最新の模擬テストを 使わない手はない!! B判定C判定!? なんてかまわないかまわない(*^^*) (そんなこと言ったって 気になるよね。。。(^-^;) でも力がまだついてないから 受けないなんて言わないで~(T_T) この模試の問題そのものが お宝だから!! なんたって 大の大人が本気で分析して 寄ってたかって 最新の傾向から予想問題
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く