並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 400件

新着順 人気順

写真家の検索結果1 - 40 件 / 400件

  • NYで日本人写真家の橋村奉臣さんが突き飛ばされ死亡

    アメリカの広告写真の分野で不動の地位を築いたニューヨーク在住の写真家・橋村奉臣さんが、男に路上で突き飛ばされ死亡していたことが分かりました。 警察などによりますと、橋村さんは10月22日、買い物先から自宅に戻る途中で男に杖を払われ、その後、突き飛ばされて転倒し頭を強く打って病院に運ばれました。 橋村さんはおよそ3週間、意識不明の状態が続きましたが、今月11日に入院先の病院で死亡しました。79歳でした。 警察は、事件の翌日に橋村さんを突き飛ばした32歳の白人男性を逮捕しました。 橋村さんは1968年に渡米し、液体が動く一瞬を捉える革新的な技法でコカ・コーラなどの広告を手掛けるなど、アメリカの広告業界で常に第一線で活躍してきました。 ▶ニューヨークの地下鉄車内で女性に殴られた 治安悪化で路線を選ぶようになった市民 ▶6人死亡“地下鉄サーフィン”とは? SNSで拡大「違法で危険な行為」

      NYで日本人写真家の橋村奉臣さんが突き飛ばされ死亡
    • ディオールの「小さな目」の写真に批判、写真家が謝罪 中国 - BBCニュース

      仏高級ブランドのディオールの写真が、アジア人に対して欧米人が抱く昔ながらのイメージをそのまま表現しているとして、中国のインターネットなどで批判された。その後、撮影した中国人ファッション写真家が自分の「無知」について謝罪する事態となっている。

        ディオールの「小さな目」の写真に批判、写真家が謝罪 中国 - BBCニュース
      • 好景気に沸いた70~80年代日本の夜、カナダ人写真家が撮影

        カナダの著名な写真家グレッグ・ジラード氏は1976年4月に東京に降り立った。東京にはほんの数日だけ滞在するつもりだった。当時、20代前半の「貧乏旅行者」だったジラード氏は、滞在コストの安い東南アジアの目的地に向かっていた。 ジラード氏は羽田空港で荷物を預け、泊まる場所もなく、東京での初日はカメラを片手に活気のある新宿の街を歩き回った。 「当時、西側諸国でこの近代都市(東京)をテレビなどで目にする機会は皆無だったため、見るもの全てに驚いた」 ジラード氏はビデオインタビューでそう振り返った。 西欧諸国の一般の人々がアジアの主要都市を知るきっかけとなったのはSF映画「ブレードランナー」や90年代のポップカルチャーだったが、ジラード氏が東京を訪れたのはそれよりもはるか前だったという。 「結局、東京に到着したまさにその日に、ここに滞在しようと決めた」(ジラード氏) ジラード氏の気まぐれで始まった東京

          好景気に沸いた70~80年代日本の夜、カナダ人写真家が撮影
        • Googleストリートビューの写真、確実に私より写真が上手だから悔しくて泣く「こんな枚数を撮った写真家はいない」

          道民の人@名古屋コミティア65(9/29) A-44 /『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)販売中 @North_ern2 1-1:愛知県 1-2:静岡県 1-3:北海道 1-4:鳥取県 2-1:群馬県 2-2:島根県 2-3:広島県 2-4:静岡県 2021-08-14 18:18:43 道民の人@4月末まで療養≧原稿生活 @North_ern2 日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「消えゆく物事」「人が生きた記憶」を記録しています。歴史/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/博物学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com) focusite.booth.pm

            Googleストリートビューの写真、確実に私より写真が上手だから悔しくて泣く「こんな枚数を撮った写真家はいない」
          • 女性への性暴力問題が明らかになった報道写真家 明確な謝罪なく沖縄で活動再開 抗議の動き | 沖縄タイムス+プラス

            フォトジャーナリストの広河隆一氏(78)が7月5日から、那覇市民ギャラリーでウクライナの写真展を開くことが分かった。広河氏は性暴力の加害が2018年末に明らかになっており、約3年半ぶりの写真展となる。明確な謝罪がないままの活動再開だとして、抗議の動きがある。

              女性への性暴力問題が明らかになった報道写真家 明確な謝罪なく沖縄で活動再開 抗議の動き | 沖縄タイムス+プラス
            • 96歳アマチュア写真家、個展は超満員。23歳で結婚後、趣味を持たずに働き続け、74歳で夫と永遠の別れ。その後出会った写真の面白さ 76歳で始めた写真、気づけば20年以上夢中に 70代からの挑戦|健康|婦人公論.jp

              東京・神田で、カメラを首から下げて歩く小川ゆきよさん。実は個展も開催しているアマチュア写真家です。聞けば、写真に目覚めたのは76歳のときだとか。以来、「東京の今」を独自の視点で撮り続け、96歳の現在も、日常の《一瞬》と出合うために街を歩きまわります(構成=福永妙子 撮影=藤澤靖子) 76歳、日光旅行でカメラの面白さと出会う 「ちょっとそのあたりまで」というときも含めて、ほぼ毎日カメラを持って外に出ます。自宅のある神田を中心に、東京駅、皇居周辺、日比谷、銀座など、家から近い場所、歩いて行ける場所がほとんどです。 愛用しているのは、ソニーのデジタルカメラ。近くも遠くも撮れて、扱いやすい。コンパクトで軽いから、私のような身長140センチのちっちゃなおばあちゃんでも、持ち歩いたり、構えてシャッターを押したりするのに負担になりません。このカメラを首から下げて、予備の電池を入れた小袋、貴重品を入れたシ

                96歳アマチュア写真家、個展は超満員。23歳で結婚後、趣味を持たずに働き続け、74歳で夫と永遠の別れ。その後出会った写真の面白さ 76歳で始めた写真、気づけば20年以上夢中に 70代からの挑戦|健康|婦人公論.jp
              • 写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決

                ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下りました。 RTL Today - Legal blow for Luxembourg painter: Court rules in favour of US photographer in plagiarism lawsuit against Jeff Dieschburg https://today.rtl.lu/news/luxembourg/a/2193723.html Luxembourg Copyright Case Against Jeff Dieschburg - Jin

                  写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
                • ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで内部崩壊! タイで公認レストラン経営、未経験で写真家に起用、社長を更迭、公私混同すぎる驚きの振る舞い | 週刊女性PRIME

                  「7月にはジブリの新作映画『君たちはどう生きるか』の公開を予定しているのに、社内は混乱しています。宮崎駿監督もサジを投げているのか、沈黙を貫いたままで……」 ため息交じりに話すのは、アニメ業界関係者。 いったい何があったのか。 「'08年からスタジオジブリの社長を務めてきた星野康二氏が3月末で退任し、6月に退社することになりました。これは長年、社内で放置されてきた問題について、星野社長が言及したため。その問題をつくり出しているのが、ジブリ初代社長の鈴木敏夫プロデューサーなのです」(同・アニメ業界関係者、以下同) “ひと目惚れ”をしたタイ人女性に… 鈴木は、ジブリ作品を世に知らしめて、今の“ジブリブランド”を確立させた敏腕プロデューサー。ジブリの“生みの親”ともいえる存在だが、いったい何をしたというのか。 「鈴木さんは'13年ごろから“ひと目惚れ”をしたタイ人女性のカンヤダ氏に熱をあげ、すっ

                    ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで内部崩壊! タイで公認レストラン経営、未経験で写真家に起用、社長を更迭、公私混同すぎる驚きの振る舞い | 週刊女性PRIME
                  • 世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞

                    極寒の海で繰り広げられる捕食者と獲物の駆け引き。動物の母と子の安らぎのひととき。英国のロンドン自然史博物館が主催する野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」では、世界中の一流の写真家たちによる傑作が披露される。 シャチの群れが氷に向かって突進し、波を立ててアザラシを海に落とすという特殊な方法で狩りをしている様子。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー、バーティー・グレゴリー氏が撮影した。気温の上昇によって氷床の融解が進み、アザラシが陸地で過ごす時間が増えているため、今後、こうした狩りの方法は見られなくなるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY BERTIE GREGORY, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR) 参考記事:バーティー・グレゴリー氏撮影「【動画】シャチのアザラシ狩りになんとクジラが乱入、なぜ?

                      世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞
                    • 「殺した人間が島にいる」…巣穴から頭を出した状態の死骸を見つけたウサギ写真家、男を取り押さえる

                      【読売新聞】 「ウサギの島」として知られる広島県竹原市の 大久野 ( おおくの ) 島で、ウサギを蹴ったとして大津市の会社員の男(25)が動物愛護法違反容疑で逮捕された事件で、男を取り押さえたのは、島に通う写真家の夫婦だった。死骸を

                        「殺した人間が島にいる」…巣穴から頭を出した状態の死骸を見つけたウサギ写真家、男を取り押さえる
                      • 「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話

                        ぼんじん🍥 @Bonezine 撮り鉄問題、鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があって、例えば孤独に山に登って植物を撮影するのは平和だと思うけど、他の人に同じ絵を取られないように踏み潰していく写真家もいるって聞いた時には、もはや写真を撮る行為そのものが人間の汚濁の部分を現すものなのかなと思うようになったよ 2021-08-08 13:47:45

                          「他の人に同じ絵を取られないように、植物を踏み潰す」鉄道写真に限らず写真家には陥りやすい病があるという話
                        • 日本生まれの「ジャズ喫茶」が、この時代に世界中へ広まっているワケ | 北アイルランドの写真家が世界へ発信

                          日本の街から「ジャズ喫茶」が減り続けている一方、昔懐かしいこの文化は海外でムーブメントになっているという。その火付け役となっている「ジャズ喫茶愛好家」たちの活動を、香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」が報じた。 衰退するカルチャー あなたが最後に音楽を聴いたのはいつだろうか? ブルートゥースのスピーカーでローファイな「フォーカス・ビート」を流したり、朝の通勤時にスマホをスワイプしながら接続の悪いイヤホンに苛ついたりするのではなく、本当の意味で「音楽に耳を傾けた」のはいつだろう? 音楽がコモディティ化するなか、音楽を聴くことを目的とした空間やイベントが世界的に増加している。レコードのリバイバルもこれを後押ししているようだ。 だが、回転する黒いディスクから流れる音を恭しく味わうために集まること自体は、さして新しくない。 現在広まっているオーディオに対するフェティシズムは、日本の「ジャ

                            日本生まれの「ジャズ喫茶」が、この時代に世界中へ広まっているワケ | 北アイルランドの写真家が世界へ発信
                          • 写真家が自らに飛びかかろうとする直前ライオンを撮影した写真の迫力がガチ

                            エピネシス @epinesis この写真は2012年、パキスタン出身の写真家 Atif Saeedさんが自らに飛び掛かろうとする直前のライオンを命がけで撮影したもので、”獲物”をしっかりと見定め、牙を剥くライオンの恐ろしくも美しい表情がよく捉えられています。 pic.twitter.com/1P0x9ITqAQ 2023-02-06 16:59:24 エピネシス @epinesis Atifさんは車のドアを開けたまま、近くの地面から撮影していたので、ライオンが飛び掛かろうとした瞬間、すぐに車に逃げ込み無事に脱出できたそうです。 source:facebook.com/AtifSaeedFineA… 2023-02-06 16:59:25

                              写真家が自らに飛びかかろうとする直前ライオンを撮影した写真の迫力がガチ
                            • シェフ兼写真家、エドワードさんプロデュースのみそ汁専門店のメニューが良い意味で独創的 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              浅草の路地裏に、行列ができるみそ汁専門店があるのをご存知でしょうか? その名も「MISOJYU(ミソジュウ)」。 連日、着物姿の観光客や、若い女性、カップルなどがみそ汁を求めてやってきます。 ▲MISOJYUのオープンは2018年。おしゃれな外観で入りやすい 書道家の武田双雲氏が発起人 いわゆる普通のみそ汁だけでなく、ポタージュやポトフをモチーフにした、変わり種のみそ汁も楽しめるのがMISOJYUの大きな魅力。 書道家の武田双雲氏が発起人となり結成された、オーガニックな食材・食事のスペシャリスト集団「TEAM地球」がプロデュースしており、お店をディレクションするのは、東京生まれの多才な写真家・フードディレクターのエドワードヘイムス氏です。 ▲写真提供/MISOJYU エドワードヘイムス氏は、18歳で渡米し、ミュージシャン、編集者を経て写真家へと転向。フランスの三ツ星レストランや料亭旅館など

                                シェフ兼写真家、エドワードさんプロデュースのみそ汁専門店のメニューが良い意味で独創的 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 写真家・篠山紀信さん死去、83歳 「週刊朝日」や「激写」シリーズ:朝日新聞デジタル

                                三島由紀夫さんやジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻、山口百恵さんら、60年以上にわたって時代を象徴する人物やものごとを撮影し、「激写」シリーズなどで知られる写真家・篠山紀信(しのやま・きしん、本名・紀…

                                  写真家・篠山紀信さん死去、83歳 「週刊朝日」や「激写」シリーズ:朝日新聞デジタル
                                • 凪 ユウト📸宣材カメラマン(見立て写真家) on Twitter: "熱海の土砂崩れ、グーグルマップで表示されない程上流は小さいですが、逢初川という川に沿って流れています。 昔散策の際、偶然今回土砂が到達した下流の国道135号の新逢初橋横の家屋の足元がすごい工法で、よくまあこんな場所に建てたものだと… https://t.co/2ci3nBEhsD"

                                  熱海の土砂崩れ、グーグルマップで表示されない程上流は小さいですが、逢初川という川に沿って流れています。 昔散策の際、偶然今回土砂が到達した下流の国道135号の新逢初橋横の家屋の足元がすごい工法で、よくまあこんな場所に建てたものだと… https://t.co/2ci3nBEhsD

                                    凪 ユウト📸宣材カメラマン(見立て写真家) on Twitter: "熱海の土砂崩れ、グーグルマップで表示されない程上流は小さいですが、逢初川という川に沿って流れています。 昔散策の際、偶然今回土砂が到達した下流の国道135号の新逢初橋横の家屋の足元がすごい工法で、よくまあこんな場所に建てたものだと… https://t.co/2ci3nBEhsD"
                                  • 北海道でやなせたかしいヒグマが目撃される。写真家「初めて見た。驚きと悲しみ」 | News Everyday

                                    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2023/11/03(金) 09:18:00.77 ID:Ci8ZHRm60 BE:454228327-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif かつてない異変が起きているのが「北海道」です。 番組では、痩せこけたヒグマの映像を入手しました。 北の大地で一体、何が起きているのでしょうか。 ■写真家「初めて見た 驚きと悲しみ」 2日も北の大地にクマが出没。観光客なども通る国 道に現れたのは親子のヒグマです。 羅臼町役場 産業創生課 田澤道広主任:「親子が道路際に」「(Q.どのくらいの大きさ?)親は100キロぐらい」「全然、道路から出てくれなくて苦労した」 世界遺産に登録されている北海道の知床半島。海岸沿いを走る船の上からの映像です。北海道在住の写真家がカメラを向けた先には海岸に現れた黒い生

                                      北海道でやなせたかしいヒグマが目撃される。写真家「初めて見た。驚きと悲しみ」 | News Everyday
                                    • 写真家・岩合光昭さん、パタゴニアでピューマを撮影する際に現地ガイドに怒られまくったと投稿→批判の声が集まり、謝罪する事態に

                                      リンク 【岩合光昭】 official site 【岩合光昭】 official site 動物写真家、岩合光昭の公式ウェブサイトです。作品ギャラリーや活動ニュースなどの閲覧や、額装されたオリジナルプリントの購入ができます。 2 users 696

                                        写真家・岩合光昭さん、パタゴニアでピューマを撮影する際に現地ガイドに怒られまくったと投稿→批判の声が集まり、謝罪する事態に
                                      • 国境を越えた片手袋あるある!ロシアの片手袋写真家夫妻と会ってきた

                                        1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:海であり温泉でもある。式根島の不思議な地鉈(じなた)温泉 > 個人サイト 片手袋大全 片手袋を撮っている人は世界中にいた 2005年、25歳の時だった。玄関の扉を開けたら目の前に手袋が片方だけ落ちていた。片手袋だ。子供の頃から気になる存在だったので、なんとなく携帯で撮ってみた。 当時のカメラ付き携帯の性能を物語る4KBのデータ その瞬間、体に雷のような衝撃が走った。「これをやる為に生まれてきたんだ!」。直感的に悟った。それ以来、私は何かに取り憑かれたように片手袋発生のメカニズムや分類方法、季節や場所との相関関係などを研究し続けてきた。気付けば研究生活は来年で20周年を迎える。 勿論、精度を高めたところで

                                          国境を越えた片手袋あるある!ロシアの片手袋写真家夫妻と会ってきた
                                        • 写真家が約2年半かけて撮影した50種類の花の生命を凝縮した映像が感動的「命って美しいなあ」

                                          GO motion (Yutaka Kitamura) @rudesign 東京 ⇄ ニセコ2拠点席生活 デザイン・映像・写真を中心にいろんなもの作ってます。 撮影機材車&オフィスのハイエースで働きながら旅するライフスタイルを試行中。あとはNFTとか猫とか。 youtube.com/user/GOmotion / instagram.com/go.motion/ foundation.app/@GOmotion

                                            写真家が約2年半かけて撮影した50種類の花の生命を凝縮した映像が感動的「命って美しいなあ」
                                          • 「ギャラリーの外で待ち伏せ」「性器の写真がDMで送られてきて…」50歳で“自撮り”作家へ 女性写真家(56)が語る“セクハラ被害の日常” | 文春オンライン

                                            ◆ ◆ ◆ 「セーラー服の自撮り」が始まりだった ーーセルフポートレートを撮るようになったきっかけを教えて下さい。 マキエマキ(以下、マキエ) 2015年、私が49歳の時なんですけど。行きつけのバーの常連さんたちと「みんなでセーラー服を着て飲んだら面白いよね」という話をしてて。ほんと内輪だけの小さい飲み会のためにセーラー服を買ったんですけど、それを着てスマホで自撮りしたものをFacebookにあげたら、すごく食いつきが良かったんですよ。 顔を写さない“顔切り”で撮ったんですけど、そうしたら「モデルさんですか?」といったコメントがついて、「ひょっとしたら、私ってまだイケる?」って思っちゃったんですね(笑)。調子に乗って仕事で使っているカメラで、顔出しのセルフポートレートを撮り出して。それをあげていったら、だんだんと広がってっちゃったという感じです。

                                              「ギャラリーの外で待ち伏せ」「性器の写真がDMで送られてきて…」50歳で“自撮り”作家へ 女性写真家(56)が語る“セクハラ被害の日常” | 文春オンライン
                                            • 英国で初の回顧展、写真家の森山大道に英紙が聞く | 「写真家を超えて、作品は社会に戻っていく」

                                              日本を代表する写真家・森山大道の回顧展が、英国で初めて開かれている。このタイミングは「ちょっと遅いですね」と冗談を言う森山に、英紙「ガーディアン」が取材した。 森山大道を知ろうとするのは容易なことではない。85歳になるこの日本の写真家は、東京にある自宅から私の質問に通訳を介して答えるが、個人的な質問は即座にいなす。「写真家は写真を撮ることしかできません」と肩をすくめる。 だが森山がこれまでしてきたのは、写真を撮ることだけではない。路上写真家として最もよく知られてはいるが、森山はその形式を極限まで高め、写真とは何か、どう体験されるのか、その倫理や影響とは何かを問うてきたのだ。 この50年で最も象徴的で影響力のある写真を何枚も撮った人物でもある。網タイツのクローズアップから野良犬のポートレイトまで、そうした写真は日本の戦後期の詩的で、シンボリックな表現とされている。 英ロンドンの「フォトグラフ

                                                英国で初の回顧展、写真家の森山大道に英紙が聞く | 「写真家を超えて、作品は社会に戻っていく」
                                              • 「昨日の夕方、大久野島のうさぎを蹴り殺した犯人を現行犯で取り押さえました」うさぎ写真家utaさんのポストに感謝の声が集まる

                                                ライブドアニュース @livedoornews 【容疑認める】「ウサギの島」のウサギ蹴った疑い、25歳会社員の男を逮捕 news.livedoor.com/article/detail… 男は、広島県竹原市の大久野島の遊歩道で、ウサギを蹴った疑い。近くにいた目撃者が男を取り押さえた。警察官が駆けつけたところ、現場近くでウサギが1匹死んでいたという。 pic.x.com/R81ji2XPqu 2025-01-22 11:01:33 リンク ライブドアニュース 「ウサギの島」のウサギ蹴った疑い 25歳の会社員逮捕、近くに死骸 - ライブドアニュース 「ウサギの島」として知られる広島県竹原市の大久野島で、ウサギを蹴ったとして、県警は22日、大津市の会社員の男(25)を動物愛護法違反の疑いで現行犯逮捕したと発表した。「間違いない」と容疑を認めているとい 9

                                                  「昨日の夕方、大久野島のうさぎを蹴り殺した犯人を現行犯で取り押さえました」うさぎ写真家utaさんのポストに感謝の声が集まる
                                                • CX-5で車中泊する方法をオーナーが解説!寝床用マットや便利グッズも旅する写真家が教えます |マツダ|マツダのある暮らし

                                                  美しい風景に出会い、それを写真に収めるためには、フォトグラファーを撮影する場所へ導く車の存在が欠かせません。写真家・吉村和敏さんも愛車MAZDA CX-5を「撮影旅行に欠かせない」と語ります。 そして、吉村さんの撮影旅行では、CX-5はときに車中泊にも使われ、移動手段としてだけでなく、撮影の拠点としても活躍するそうです。 さまざまなシーンでCX-5を活用する吉村さんに、写真家にとっての車選びのポイントと、CX-5での車中泊のノウハウを聞きました。 「撮影旅行に出かけたい!」という方だけでなく、「CX-5で車中泊ってどうなの?」と気になっている方もぜひ参考にしてみてください! 吉村和敏(Kazutoshi Yoshimura) 1967年、長野県松本市で生まれる。高校卒業後、東京の印刷会社で働き、退社後、1年間のカナダ暮らしのさなか、写真家としてデビューする。以後、東京を拠点に世界各国、国内

                                                    CX-5で車中泊する方法をオーナーが解説!寝床用マットや便利グッズも旅する写真家が教えます |マツダ|マツダのある暮らし
                                                  • 奇抜なヌードも「AIでしょ」で終わり──’90年代に「Yellows」でデジタルの可能性を示した写真家が生成AIを駆使する現実的な理由

                                                    写真家・五味彬さんによる作品集「Yellows」は、米Kodak(コダック)によって開発されたデジタルカメラで1992年に撮影された、たぶん世界でも最も早い時期に作られたデジタルカメラによる作品集だ。カシオの「QV-10」の発売が95年だから、相当早い。 五味彬によるオリジナル「Yellows」より、「中村沙弥」。モデル一人に対し、このような顔のアップ、服を着た全身、全裸の全身の正面、横向き、後ろ向きなどの写真を同じ背景、同じライティングで撮った、人体標本的な作品集だった(画像提供:五味彬さん、以下同) その五味さんは現在、生成AIを駆使した作品「Yellows AI」の作品展などを行っている。デジタルと写真の最前線を走り続けた彼による、デジタル写真の最先端が生成AIだとするなら、その捉え方、作品制作に関する写真家の技術や考え方の変化を知った上で、「Yellows AI」やその他の現在の五

                                                      奇抜なヌードも「AIでしょ」で終わり──’90年代に「Yellows」でデジタルの可能性を示した写真家が生成AIを駆使する現実的な理由
                                                    • 富士山を望む湖畔のモミジが伐採され「景観について真剣に考えて欲しい」と写真家が苦言→見物客による渋滞対策、維持管理の事情があったのでは?

                                                      富士山写真家 オイ @fujitomo_oi ありし日の湖畔に降りてみたシリーズ。 松が邪魔になって作品撮りには厳しかったけど、どうせ伐採するならモミジだけ残せば… pic.x.com/TKbYt1zZpA 2024-12-04 13:12:11

                                                        富士山を望む湖畔のモミジが伐採され「景観について真剣に考えて欲しい」と写真家が苦言→見物客による渋滞対策、維持管理の事情があったのでは?
                                                      • 料理写真家による100均ライトの使い方がとても参考になる「実はコーヒーは醤油」

                                                        髙田鴻平_料理写真の人 @paddy193018 バズったので宣伝 ・普段から料理写真撮ってる人 ・撮影依頼受付ています!! ・1on1で写真講座もしてるよ Instagram instagram.com/paddy193018/ pic.twitter.com/JxGUksDvWp 2024-04-21 13:07:06 リンク www.instagram.com たかたこうへい_料理・商品撮影/関西 (@paddy193018) • Instagram photos and videos 8,016 Followers, 984 Following, 777 Posts - See Instagram photos and videos from たかたこうへい_料理・商品撮影/関西 (@paddy193018) 446355425 髙田鴻平_料理写真の人 @paddy193018 フ

                                                          料理写真家による100均ライトの使い方がとても参考になる「実はコーヒーは醤油」
                                                        • 写真家の撮影した画像を反転した絵が展覧会で入賞、盗作として訴えられるものの勝訴

                                                          ルクセンブルク政府主催の展覧会でルクセンブルク出身の美術学生のジェフ・ディーシュブルク氏が「第11回現代美術ビエンナーレ賞」を受賞し、賞金1500ユーロ(約21万円)を受け取りました。しかし、アメリカを拠点とするアーティストの張晶娜氏は、この作品は自身の作品の盗作だとして訴訟を起こしました。しかし、2022年12月7日に「写真の独創性が不十分だった」として著作権保護の訴えを退ける判決が下されています。 Jeff Dieschburg case: plagiarism not recognised | Delano News https://delano.lu/article/jeff-dieschburg-case-plagiaris Polémique: Un artiste luxembourgeois récompensé a-t-il plagié une artiste chin

                                                            写真家の撮影した画像を反転した絵が展覧会で入賞、盗作として訴えられるものの勝訴
                                                          • ゲームのフォトモード撮影上達のコツを、プロ写真家が教える。画角・構図編:「ズーム」どうやって使っていますか? - AUTOMATON

                                                              ゲームのフォトモード撮影上達のコツを、プロ写真家が教える。画角・構図編:「ズーム」どうやって使っていますか? - AUTOMATON
                                                            • 写真家シミュレーション『Photography Simulator』発表。大自然で痕跡を追いかけ、野生動物を写真に収めよう - AUTOMATON

                                                              ゲームスタジオのMadnetic GamesとパブリッシャーのPlayWayは9月10日、動物写真家シミュレーション『Photography Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。配信日は今のところ明かされていない。 『Photography Simulator』は世界中を巡り動物を撮影するシミュレーションゲームだ。大自然の中で野生動物の写真を撮影し、写真を雑誌に売ってカメラや撮影道具をアップグレードする。カメラの設定を細かく操作できるだけでなく、写真家の生活も体験できるゲームのようだ。 拠点となる自宅では撮影の準備をおこなう。カメラやレンズ、スタンドを複数の種類から選択可能だ。目的に合わせて適切なレンズを選ぶようにしよう。追加のガジェットには、ドローンやカメラトラップなども用意されているようだ。ドローンは空を飛ぶ鳥の群れを間近で撮影するなど、特殊なアン

                                                                写真家シミュレーション『Photography Simulator』発表。大自然で痕跡を追いかけ、野生動物を写真に収めよう - AUTOMATON
                                                              • 今の私はChatGPTやtext-to-image、text-to-videoにより、以下の仕事が専門家並みに可能です。 ・医者(特に精神科医 ・弁護士 ・弁理士 ・税理士 ・作家 ・写真家 ・イラストレーター ・アニメーター ・映画監督 ・ソフトウェアエンジニア 他 もちろん、想像の範囲なので試してみないとわかりませんが。

                                                                  今の私はChatGPTやtext-to-image、text-to-videoにより、以下の仕事が専門家並みに可能です。 ・医者(特に精神科医 ・弁護士 ・弁理士 ・税理士 ・作家 ・写真家 ・イラストレーター ・アニメーター ・映画監督 ・ソフトウェアエンジニア 他 もちろん、想像の範囲なので試してみないとわかりませんが。
                                                                • Simon_Sin on Twitter: "cakes、定期的に炎上するのはなんなの?燃えないと死ぬの? 写真家の人生相談、ホームレス観察レポート、「フィクションってことにしませんか」 やっぱ倫理観が欠如してるからこう何回も繰り返すのだろうか https://t.co/LOaq8wDrIR"

                                                                  cakes、定期的に炎上するのはなんなの?燃えないと死ぬの? 写真家の人生相談、ホームレス観察レポート、「フィクションってことにしませんか」 やっぱ倫理観が欠如してるからこう何回も繰り返すのだろうか https://t.co/LOaq8wDrIR

                                                                    Simon_Sin on Twitter: "cakes、定期的に炎上するのはなんなの?燃えないと死ぬの? 写真家の人生相談、ホームレス観察レポート、「フィクションってことにしませんか」 やっぱ倫理観が欠如してるからこう何回も繰り返すのだろうか https://t.co/LOaq8wDrIR"
                                                                  • 生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」

                                                                    日本写真家協会は8月23日、生成AIで作成した画像は「二次的著作物」にあたり、原著作者の権利を保護するルール作りが必要だと問題提起する文書を公開した。 同協会がWebサイトで公開した「生成AI画像についてその考え方の提言」によると、日本の著作権法は著作物を「思想又は感情を創作的に表現したもの」と定義していることから、生成AI画像は既存の著作物を元に新たな画像を作成する「翻案(二次的著作物の創作)」にあたるという。 二次的著作物とは「キャラクターの絵から着ぐるみを作ったり、小説を映画化したり、ある外国の小説を日本語に翻訳した場合のように、一つの著作物を原作とし、新たな創作性を加えて創られた著作物」(文化庁、著作権解説集より)を指す。 しかし生成AI画像の場合、見ただけでは原著作物が何であるのか判断できない。このため同協会は、生成AI画像に原著作物の著作者名や出典、利用者などを明示する義務を設

                                                                      生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」
                                                                    • 写真撮影旅行の計画作りを旅する風景写真家が教える!撮影場所探しのコツや動き方も解説|マツダのある暮らし

                                                                      ライフスタイル 日本、世界を旅する写真家が教える、 素晴らしい風景写真を収めるための撮影旅行のつくりかた 美しい風景に出会い、それを写真に収めたい。 そんな願いとともにハンドルを握り、カメラを相棒に各地を駆け巡るドライバーの方がたくさんいます。 理想のシャッターチャンスを求めて、多くの方がそれぞれの旅を計画していますが、そもそも「美しい風景に出会う旅」を、一体どのようにつくればいいのでしょうか。 今回、撮影旅行のつくり方のコツを聞いたのは、数多くの風景写真を収めてきた写真家の吉村和敏さんです。日本、そして海外を車で巡り、シャッターを切り続けてきた吉村和敏さんに、撮影旅行の計画づくりと、素晴らしいシャッターチャンスに巡り会うための移動のポイントを聞きました! 吉村和敏(Kazutoshi Yoshimura) 1967年、長野県松本市で生まれる。高校卒業後、東京の印刷会社で働き、退社後、1年

                                                                        写真撮影旅行の計画作りを旅する風景写真家が教える!撮影場所探しのコツや動き方も解説|マツダのある暮らし
                                                                      • 「虐殺の町」ブチャを見た日本人写真家 「蛮行の証拠、はっきりと」 | 毎日新聞

                                                                        侵攻してきたロシア軍とウクライナ軍の戦闘で激しく破壊されたブチャの街並み=2022年4月4日、写真家の八尋伸さん撮影 後ろ手に縛られ撃たれて折り重なる私服の遺体、焼け焦げて並んだ多数の戦車や装甲車、外壁が黒ずみ大穴の開いたマンション――。ロシア軍が多数の民間人を殺害したと批判されるウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊のブチャを、日本人写真家、八尋伸さん(43)が取材した。5日、毎日新聞のオンライン取材に応じた八尋さんは言った。「街中どこに行っても黒焦げ。銃砲弾の着弾痕も多く、戦闘の激しさが思い浮かぶようだった。遺体もあちこちに横たわり、ロシアの蛮行がはっきりと残されていた。なぜこんなむちゃをやるのか」【和田浩明/デジタル報道センター】 ブチャはキーウ北西、車で30分ほどの距離にあるベッドタウンだ。ウクライナ全面侵攻が始まった2月24日の後、間もなくロシア軍に占拠され、3月末ごろまで制圧下に

                                                                          「虐殺の町」ブチャを見た日本人写真家 「蛮行の証拠、はっきりと」 | 毎日新聞
                                                                        • 世界初のナトリウムイオンモバイルバッテリーは極寒にも酷暑にも強い!? じゃあ-10℃の冷凍庫で実験してみよう!! まだ雪の残る北海道で写真家 中西敏貴さんにも触ってもらった【テレワークグッズ・ミニレビュー 第126回】

                                                                            世界初のナトリウムイオンモバイルバッテリーは極寒にも酷暑にも強い!? じゃあ-10℃の冷凍庫で実験してみよう!! まだ雪の残る北海道で写真家 中西敏貴さんにも触ってもらった【テレワークグッズ・ミニレビュー 第126回】
                                                                          • Q.撮り鉄はなぜ皆同じ場所で同じ写真を撮りたがるんですか?という疑問についての考察が大変興味深い。撮り鉄と鉄道写真家の違い?

                                                                            【Reo】鉄道イラスト旅🎨 @Reo19077530 Q.撮り鉄はなぜ皆同じ場所で同じ写真を撮りたがるんですか? って事なんですが、まず前提として鉄道写真家と撮り鉄は全く別物です。 鉄道写真家は、鉄道を入れた一枚の絵を描く芸術の様な楽しみ方。 撮り鉄は、正解とされる構図をいかに減点なく再現できるかというスポーツに近い楽しみ方。つまり pic.twitter.com/nhMWwWps1N 2023-06-23 22:23:43 【Reo】鉄道イラスト旅🎨 @Reo19077530 撮り鉄が一ヶ所に集まる現象は100点に近い再現が出来る撮影場所が限られるからです。 しかも鉄道は100キロ近くで動く為、最高ポイント写真はほんの一瞬の勝負です。 これが達成出来た時の快感は、サッカーでゴール決めた時や、バスケで3ポイント決まった時の幸福感に似ており、割と誰でもハマると思 2023-06-23 2

                                                                              Q.撮り鉄はなぜ皆同じ場所で同じ写真を撮りたがるんですか?という疑問についての考察が大変興味深い。撮り鉄と鉄道写真家の違い?
                                                                            • コカ・コーラ広告写真など第一線で活躍…写真家橋村奉臣さんがマンハッタンで突き飛ばされ転倒 病院搬送も11月に死亡 事件翌日に31歳の男逮捕 アメリカ|FNNプライムオンライン

                                                                              コカ・コーラ広告写真など第一線で活躍…写真家橋村奉臣さんがマンハッタンで突き飛ばされ転倒 病院搬送も11月に死亡 事件翌日に31歳の男逮捕 アメリカ アメリカ・ニューヨークで10月、日本人の写真家の男性が男に突き飛ばされて転倒し、その後死亡していたことが分かった。 この記事の画像(13枚) 関係者などによると、マンハッタンの路上で10月22日、現地在住の写真家、橋村奉臣さんが男に突き飛ばされ転倒した。橋村さんは頭を強く打ち病院に運ばれましたが、11月に入って亡くなった。 事件のあったエリアは、レストランなどが立ち並び車通りも多く、比較的明るいエリアという印象の場所だ。 警察は防犯カメラを解析し、事件の翌日に31歳の男を逮捕した。 1945年に大阪で生まれた橋村さんは、1968年に渡米し、コカ・コーラの広告写真を手がけるなど第一線で活躍していた。 (「Live News days」11月23

                                                                                コカ・コーラ広告写真など第一線で活躍…写真家橋村奉臣さんがマンハッタンで突き飛ばされ転倒 病院搬送も11月に死亡 事件翌日に31歳の男逮捕 アメリカ|FNNプライムオンライン
                                                                              • 写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志

                                                                                すこしお高いお寿司屋さんにいった。カウンターの中には3人の板さんがいる。ぼくの目の前にいる板さんが、おそらく一番えらい大将だ。大将はそういうキャラクターで売っているのか、すこしイライラしている様子だった。 一見の客が自分の店へ来たことに、ムカついたのかもしれない。もしかしたらこのお店ならではのマナー違反をしていたのかもしれない。まず最初に名刺を出すとか、切り身に挨拶をするとか、なんにしても初めてのお店なのでよくわからない。 本日のおすすめを見ると、北陸のカニを入荷しているようだった。あぁ、いいなぁとおもいカニを刺身で注文する。「オスとメスがあるけど、どっちにする?」と大将にぶっきらぼうに聞かれる。 ぼくは東京生まれ東京育ち、東京っぽい人はだいたい友達だけど、北陸のカニのことなんかまったくわからない。カニの性別なんて人生で一度も気にしたことがない。「おすすめはどっちですか?」と質問をすると「

                                                                                  写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志
                                                                                • 辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography on Twitter: "インドの斬新なアイスクリームの作り方 「ローラーコースター・クルフィ」と言うもので、中に氷をたっぷり入れた金属製ローラーの表面に果物やシロップ、牛乳などを擦り付けて凍らし、それを削って作るもの。クルフィはインドのアイスクリーム… https://t.co/fUlPvHjziq"

                                                                                  インドの斬新なアイスクリームの作り方 「ローラーコースター・クルフィ」と言うもので、中に氷をたっぷり入れた金属製ローラーの表面に果物やシロップ、牛乳などを擦り付けて凍らし、それを削って作るもの。クルフィはインドのアイスクリーム… https://t.co/fUlPvHjziq

                                                                                    辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography on Twitter: "インドの斬新なアイスクリームの作り方 「ローラーコースター・クルフィ」と言うもので、中に氷をたっぷり入れた金属製ローラーの表面に果物やシロップ、牛乳などを擦り付けて凍らし、それを削って作るもの。クルフィはインドのアイスクリーム… https://t.co/fUlPvHjziq"