タグ

2022年4月21日のブックマーク (15件)

  • Windows 11は不人気なOSに? 移行ペースでWindows 10と大きな差

    Windows 11は不人気なOSに? 移行ペースでWindows 10と大きな差2022.04.20 08:0032,307 湯木進悟 もしやWindows 8の二の舞いに…? Windows 11、使ってますか? 基的にWindows 10ユーザーであれば、無料でアップグレード可能ではあるものの、周囲が一斉にWindows 11ユーザーになってしまったって人は、それほどいないのでは? むしろ、「別にWindows 10のままでいい」だとか、「そもそも自分のマシンはWindows 11へアップグレードできない」という声ばかり聞こえてくるようにも思えます。 このほどArs Technicaは、PCゲームSteamのユーザーを対象に実施した「Steam Hardware & Software Survey」を分析し、Windows 10とWindows 11への移行ペースを比較分析。あく

    Windows 11は不人気なOSに? 移行ペースでWindows 10と大きな差
    secseek
    secseek 2022/04/21
    対象がSteamのユーザーとなると、移行した人は多い方だと思います。11の方がゲームのパフォーマンスがいいって噂が流れたので。実際はこれ以下なんでしょうね
  • Apple Watch Series 8が体温測定搭載で、SE 2の心電図測定実現か - iPhone Mania

    Apple Watch Series 8が体温測定搭載で、SE 2の心電図測定実現か 2022 4/19 9to5Macが、Apple Watch Series 8と、Apple Watch SE(第2世代)に関する予想を伝えています。同メディアは、Apple Watch Series 8に体温測定機能が搭載される一方、Apple Watch SE(第2世代)では心電図アプリと血中酸素ウェルネスが利用可能になると予想しています。 Apple Watch SE(第2世代)がApple Watch S7相当に? 9to5Macは、これまでは差別化のために提供されていなかった心電図アプリと血中酸素ウェルネスが、今秋発売のApple Watch SE(第2世代)で利用可能となる可能性が高いと述べています。 Apple Watch SEはApple Watch Series 5と同等のスペックを備え

    Apple Watch Series 8が体温測定搭載で、SE 2の心電図測定実現か - iPhone Mania
    secseek
    secseek 2022/04/21
    体温ですか。ちょっと便利かも。言われてみればなかったですね
  • 良かれと思った「叱る」行為が、なぜ「暴力の連鎖」を招くのか 「叱る依存」がとまらなくなる心理的理由

    紀伊國屋書店にて、『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國屋書店)刊行記念オンラインイベントが開催されました。著者の村中直人氏と、ゲストに精神科医・松俊彦氏を迎え、誰もが陥る可能性がある「叱る依存」について語られたイベント。記事では、「バッシング」が大きくなる理由について、良かれと思って行われる「叱る」という行為が依存になってしまう背景について語られました。 誰もが当事者となり得る「叱る依存」を防ぐためのヒント 司会者:日は『〈叱る依存〉がとまらない』刊行記念オンラインイベントにお申し込みいただきありがとうございます。まずはご登壇のお二方をご紹介いたします。 『〈叱る依存〉がとまらない』著者で公認心理師の村中直人さんと、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の精神科医 松俊彦さんです。 村中さんはスクールカウンセラーのご経験から、発達障害など特別なニーズのある

    良かれと思った「叱る」行為が、なぜ「暴力の連鎖」を招くのか 「叱る依存」がとまらなくなる心理的理由
    secseek
    secseek 2022/04/21
    怒るのも叱るのも同じというのはなかった観点でした。正しいかどうかは断言できかねますが、そうなのかもしれないと思うところはありますね
  • 登場から早や20年、いまだに話題となるデスクトップマスコット「伺か」ってなに?/今も作り続けられるゴーストとシェルが人気の秘訣【やじうまの杜】

    登場から早や20年、いまだに話題となるデスクトップマスコット「伺か」ってなに?/今も作り続けられるゴーストとシェルが人気の秘訣【やじうまの杜】
    secseek
    secseek 2022/04/21
    これまだ開発が続けられてたんですね。むしろ現代の方が便利かもしれませんね。RESTのAPIがいっぱいあるので
  • 世界初の3D Vキャッシュ搭載・最速のゲーミングCPU「AMD Ryzen 7 5800X3D」が449USドルで発売開始 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

    CPU情報 世界初の3D Vキャッシュ搭載・最速のゲーミングCPUAMD Ryzen 7 5800X3D」が449USドルで発売開始 AMDがついに最速のゲーミングプロセッサー、そして3D V-Cacheテクノロジーを初めて採用したCPU、Ryzen 7 5800X3Dを発表しました。 AMD Ryzen 7 5800X3Dが米国449ドルで発売開始、世界初&最速のゲーミングCPUに3D V-Cache技術搭載 AMD Ryzen 7 5800X3Dは、ハイエンドゲーマー向けにのみ設計されたチップです。 価格は449USドルという高価なチップだが、同時にインテルの600USドル超のフラッグシップモデル「Core i9-12900K」を超えるパフォーマンスを発揮する。 賞味期限切れ間近のAM4プラットフォームを新しいものでアップグレードしようとしているゲーマーなら、Ryzen 7 5800

    世界初の3D Vキャッシュ搭載・最速のゲーミングCPU「AMD Ryzen 7 5800X3D」が449USドルで発売開始 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
    secseek
    secseek 2022/04/21
    ついにゲーミング専用のCPUが出ましたね。今まではゲーミングと言っても単に性能がいいだけのCPUでしたが、今回はクロックが低いのにゲームをやらせると速いというまさに専用って感じです
  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    だがWebブラウザーのセキュリティーは年々強化され、こういった手口はほとんど使えなくなった。このため前述のようにアドレスバーの表示を確認することが、偽サイトに誘導されないための有効な対策になっている。 今回「mr.d0x」を名乗るセキュリティー研究者が警鐘を鳴らすのは、Webブラウザーが表示するポップアップウインドウ(Webブラウザーウインドウ)である。Webブラウザーのアドレスバーではなく、ポップアップウインドウのアドレスバーを偽装する。アドレスバー付きのポップアップウインドウは「Webブラウザーが表示するWebブラウザー」といえるので、この手口はBrowser In The Browser(BITB)攻撃と名付けられた。 BITB攻撃の主な対象となるのは、ソーシャルログインのログイン画面である。ソーシャルログインとは、SNSのアカウントで別のWebサービスにログインできるようにする仕組

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    secseek
    secseek 2022/04/21
    よう考えますね。JavaScriptでウインドウを全部描いてるわけですか
  • 「これでは世に出せない」 日産、ある違和感との激闘

    「この動き、楽しくないですか?」──。日産自動車(以下、日産)渾身(こんしん)のシリーズハイブリッド車「ノート e-POWER」開発において、回生協調ブレーキの搭載見送りという逆風が、特有の乗り味を生み出す契機となった。アクセルペダルのみで加減速を操る「ワンペダル」感覚。実現を急ぐ開発チームの前に新たな壁が立ち塞がる。(文は敬称略) 「この減速G(重力加速度)では運転が難しくなります」 「いや、そのまま進める。あとは制御で何とかするんだ」 「分かりました。次はこちらの数値で試してみます」 日産が神奈川県厚木市に構える日産テクニカルセンター(NTC)。その会議室の一室で、新型の小型シリーズハイブリッド車の実現に向けた議論が日々繰り広げられていた。その中心にいるのが、e-POWERの開発責任者でありチーフ・パワートレーン・エンジニア(Chief Powertrain Engineer:CPE

    「これでは世に出せない」 日産、ある違和感との激闘
    secseek
    secseek 2022/04/21
    そこは回生ブレーキ強めでなんとか出してほしいですね。エンジンブレーキがよく効く車はいい車だと思います
  • 「理系は文章が苦手」は“呪い”の言葉

    「えっ、日経BPの記者は理系出身なんですか」。これまで20年ほど記者活動を続けてきて、この質問を何度受けただろうか。技術系の媒体には、理系出身者が多い旨を伝えると、大抵こう続く。「びっくりしました。記者の仕事は文系の仕事だと思っていたので」 日経BPで発行する「日経コンピュータ」「日経エレクトロニクス」「日経アーキテクチュア」といった専門雑誌や、「日経クロステック」という技術系デジタルメディアを支える記者の多くは、理系出身者が占める。 情報工学や機械工学といった専門技術を扱うので、その分野への一定の理解や、継続学習をあまり苦にしない方が仕事を進めやすいからだ。誤解を招かないよう付け加えておくが、文系出身者にも優秀な記者は多い。関連する技術を勉強し、理系的な論理性を発揮できれば、大学での専攻と異なっても問題はないのだ。 他方、学生や若い世代からは、こんな言葉を聞く機会も多い。「理系なので文章

    「理系は文章が苦手」は“呪い”の言葉
    secseek
    secseek 2022/04/21
    理系が苦手なのは文章じゃなくて文学ですよね。文学には「書かずに表現する」とか「書いていないことを読み取る」とかってのが必要ですけど、理系だとそんなもん害になるだけですから
  • All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    secseek
    secseek 2022/04/21
    ソフトって名前のくせにハードウェアに定評があるマイクロソフトですが、最近は壊れやすいんですよね。こいつはどうなんでしょうか
  • 8割の攻撃の起点はパスワード流出 「覚えやすい」はなぜいけないのか

    関連キーワード サイバー攻撃 | パスワード | セキュリティ 不十分なパスワードセキュリティは、攻撃の実害を招く大きなリスクだ。Verizon Communicationsの報告書「2021 Data Breach Investigations Report」によると、2019年の攻撃の約8割がパスワードなど認証情報の窃盗を起点としたものだった。この数字から、企業におけるパスワード管理が極めて重要であることが分かる。 パスワードが狙われやすい背景には、危ないと知りつつも、記憶しやすい簡単なパスワードを設定し、それを複数のデバイスやアプリケーションで使い回す従業員が少なくないことがある。企業はパスワードセキュリティを高めるために、どうすればいいのか。 覚えやすいパスワード設定のわな 従業員の「悪習」をどう直せるか 併せて読みたいお薦め記事 パスワードを巡る最近の動向 “パスワードのいらない

    8割の攻撃の起点はパスワード流出 「覚えやすい」はなぜいけないのか
    secseek
    secseek 2022/04/21
    やっぱり、パスワードそのものが脆弱性で時代遅れなんだと思います。障害時の復旧用に使う程度ならまだしも、日常的に使うのはもうやめるべきです
  • Wi-Fi 6EをスキップしてWi-Fi 7を待つべき明らかな理由

    Dell'Oro Groupは、企業向けWi-Fi機器とAIアプリケーションに今後の5年間で450億~500億ドルが費やされると予測する。 同社はWi-Fi 6の進捗(しんちょく)に大きな変化が生じる可能性についても強調している。Wi-Fi 6はここ数年で無線LANのデファクトスタンダードになり、Wi-Fi 6をサポートする技術は堅調に展開している。2022年にはWi-Fi 6互換機器が市場に約20億台投入されると推定されている。 ここで予想外の動きがあった。業界団体のWi-Fi Allianceが2022年1月、Wi-Fi 6 Release 2を発表したのだ。 ユーザーはWi-Fi 6Eを求めていない? iStock.com/falconer 自然な流れとして、Wi-Fi 6の次のステップはWi-Fi 6Eになると長い間予想されていた。Wi-Fi 6Eでは2.4GHzと5GHzに加えて

    Wi-Fi 6EをスキップしてWi-Fi 7を待つべき明らかな理由
    secseek
    secseek 2022/04/21
    6E自体導入する必要はないけど、6Eがあったおかげで規制への対応が進んだと考えれば、7が普及しやすくなるって意味で存在価値はあったんじゃないでしょうか
  • 「Java」こそが“クラウドネイティブ言語”である理由

    関連キーワード Java | アプリケーション開発 | プログラミング 前編「『Java』がいまだに使われ続ける“端的な理由”」に続き稿は、2022年の今からでも、開発者がプログラミング言語および開発・実行環境「Java」を習得すべき理由を紹介する。 理由3.クラウドネイティブアプリケーション開発での有用性 併せて読みたいお薦め記事 Javaを学ぶ理由 Java使いでも「R」「Python」を学びたくなる“納得の理由” 「Java」はなぜ、今も昔も開発者に愛されるのか 「Java」を学びたくなるシンプルな理由 企業が自社アプリケーションをクラウドサービスに移行させるようになる中、「クラウドネイティブアプリケーション」開発の需要が生じてきた。クラウドネイティブアプリケーションは、クラウドサービスで稼働させることを前提としたアーキテクチャ「クラウドネイティブ」を適用したアプリケーションのこと

    「Java」こそが“クラウドネイティブ言語”である理由
    secseek
    secseek 2022/04/21
    クラウドネイティブなのは因果関係が逆で、よく使われているからクラウドネイティブでも動作するよう、ベンダー側が対応したって話ですよね。とは言え、AWSが本気なのは確かですが
  • 後ろから速い車が来た場合、進路を譲らないと道路交通違反で1点減点:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 最初に言っておきますが、私はあおり運転反対ですし、速度オーバーも推奨していません。皆様が安全に運転されることを願っているものです。 さて、毎日車を乗っているといろいろなことがあります。 先日は首都高速道路で30キロくらいスピードで走っていた車がいて、後続車が流れるようにその車をどんどん追い越していきました。 想像しただけでも危険なことはわかりますよね。そもそも高速道路には法定最低速度が決まっていて渋滞以外の時などは普通車で時速50㎞以上で走らないといけないという話です。 一方で首都高速は法律的には高速道路ではなく、一般自動車道なので先ほどの30キロくらいのスピードで走っても違反ではないのです。。。でも危ない! ちなみに、首都高速60キロ制限で、100キロで走行して40キロオ

    後ろから速い車が来た場合、進路を譲らないと道路交通違反で1点減点:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    secseek
    secseek 2022/04/21
    もしかしたら左側車線では問題ないかもしれません。でも追い越し車線では明白に違反で、実際に取り締まりもされているそうです。知らない人が多そうなので、広く知られてほしいですね
  • 労働生産性は日本が先進国最低?現状や理由について理解しよう | HR大学

    の労働生産性は先進国の中で最低であり、その状態が長く続いています。なぜ日の労働生産性は高まらないのでしょうか? 労働生産性の基礎知識や日の現状、国際社会との比較などを踏まえて解説します。 そもそも、労働生産性とは何でしょうか? 労働生産性とは、「インプットした資源に対してどれだけのアウトプットが生まれたか」を表す指標です。インプットは投入した労働力、つまり業務に当たる従業員数や時間あたりの労働量を指し、アウトプットは売上や利益、付加価値といった労働によって生まれた成果を指します。 労働生産性を計算式で表すと『アウトプット(産出)/インプット(投入)=労働生産性』となり、インプットに対してアウトプットが大きくなればなるほど、労働生産性が高いということです。 労働生産性を上げるには、インプットの大きさがポイントとなります。例えば、従業員のスキルアップ(インプット)により、同じ作業を少人

    労働生産性は日本が先進国最低?現状や理由について理解しよう | HR大学
    secseek
    secseek 2022/04/21
    たぶんこうなる理由はリスクを過剰に回避したがっているからです。複数人が関わることで見落としを防ごうとしちゃうんですよね。効果はあるんでしょうが、記事にあるとおり生産性は低いって話になります
  • 「受領しました」という受領確認メールを廃止すると売り上げが向上する件:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 これは完全に私見です。 そもそも売り上げが上がらない会社は、「受領しました」という受領確認メールを廃止するだけでは、ダメなケースも多いです。 ただ、好転するケースも多いと思い、書いてみました。 社内でも社外でも何らかのファイルやメールを送ると思うのですが、その際に「確かに受領しました。」みたいなメールを送ってくる人がいます。 その企業では、そのように教育されたり、そういう文化だと思うのですが、その受領確認メールはなくてもよいと思うのです。 ちなみにわが社にはありません。 届いていなくて、困るようなら、受け取る側が催促するからです。 毎日かなりの量が届くメールに対して、都度、「確認しました」メールを送る時間と、受け取る側が見る時間を全社員分合算すると相当無駄です。 その無駄な

    「受領しました」という受領確認メールを廃止すると売り上げが向上する件:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    secseek
    secseek 2022/04/21
    これ「だけ」をやめてもあまり意味はありませんが、これに類するやった気になるだけの作業をなくすのは大事でしょうね