タグ

2022年5月9日のブックマーク (22件)

  • (4ページ目)「自分の分身が暴言を吐きまくるのは如何なものか……」FF14の吉田直樹氏が語る、大失敗したMMORPGが世界一優しいゲームに育つまで | 文春オンライン

    ――たしかに英雄とは呼べない状態になってしまいますね(笑)。FF14ではストーリーを進めるためにのパーティを自動でマッチングしてくれるシステムもあって快適で驚いたのですが、ゲーム内で知り合いを作らなくてもいい分、MMORPGの大きな要素である「他のプレイヤーとの交流」のハードルが少し高いようにも感じました。そこはどう解決されているんでしょう? 吉田 何よりFF14の良いところは、他人と繋がりたくないのであれば無理にそれをしなくてもいい、というところ。そして、思った以上に“ゆるくつながれる”ところです。他の人と交流したいな、と思えば、パーティ募集に入ってみたり、フリーカンパニーの勧誘に乗っかってみるなどの方法がありますね。いずれにせよ、「自分自身がどう思うか」が行動のきっかけになるようデザインされており、「知らないうちに仲良くなっていた」は、確かに起こりにくいかもしれません。これは最初に挙げ

    (4ページ目)「自分の分身が暴言を吐きまくるのは如何なものか……」FF14の吉田直樹氏が語る、大失敗したMMORPGが世界一優しいゲームに育つまで | 文春オンライン
    secseek
    secseek 2022/05/09
    このメタバースをバッサリ切って捨ててる感じ、いいですね。言われてみれば確かに、そもそも現実がそんなにおもしろくないのに、それをそのままデジタルに置き換えてもおもしろくはないですよね
  • お辞儀は45度「なぞビジネスマナー」横行する問題

    気を遣ったつもりで、相手に余計気や時間を使わせているマナーというのは意外と多いもの。そこで、『反応したら負け』の著者である漫画家・コラムニストのカレー沢薫が、もはや負の遺産と化している「クソビジネスマナー」を題材に、「当の気遣いとは?」を考える(※原稿は、2020年に執筆されたものです)。 リモート界に進出した「クソビジネスマナー」 コロナウイルスの影響で「リモートワーク」が急速に広がり3カ月ぐらい経ったが、わずか3カ月のうちに「リモート悪ロ」「リモートセクハラ」など、リアルで起きているオフィス問題をリモートでも完全再現に成功しているという。道具を悪い方向に使うことに関してはやはり人間は他の追随を許さない。人類様の領発揮といったところだ。 そしてもちろん「クソビジネスマナー」も、悪口やセクハラ如きに後れを取ってなるものかとリモート界に進出してきており、早速「上司より先に通信を切っては

    お辞儀は45度「なぞビジネスマナー」横行する問題
    secseek
    secseek 2022/05/09
    マジであらゆる人々に不幸を振りまいている失礼クリエイターは滅んでほしいですね
  • マイニングの影響について情報開示が不十分でNVIDIAに550万ドルの制裁金

    マイニングの影響について情報開示が不十分でNVIDIAに550万ドルの制裁金
    secseek
    secseek 2022/05/09
    マイニングのおかげで儲けたぜ!ってなって、息の長い需要が見込めるゲームファンに嫌われるのを避けたってところでしょうか
  • Windowsの顔認証などで利用されているインテルの推論向けコプロセッサー「GNA」 AIプロセッサーの昨今 (1/3)

    久々にAIプロセッサーの話だ。今回はIntel GNA(Gaussian mixture model and Neural network Accelerator)の詳細を説明する。今年4月に開催されたLinley Spring Processor Forum 2022で突如インテルはGNAの詳細を説明したからだ。 GNAそのものはIce Lakeの世代で搭載されたという話を連載525回で触れている。このGNA、最初に発表されたのはICASSP 2017なのだが、実はこの際の発表はポスター(論文をベースに発表するのではなく、要点をまとめた物を1枚のポスターにまとめて張り出す)であって、内容もあまり深い話は掲載されていない。 この時点で発表された内容をもう少し細かく説明すると、2017年時点で利用されているニューラルネットワークの中では、さまざまな特殊処理が利用されるケースが多いとされていた

    Windowsの顔認証などで利用されているインテルの推論向けコプロセッサー「GNA」 AIプロセッサーの昨今 (1/3)
    secseek
    secseek 2022/05/09
    音声の有無や人の有無の、ありなしだけを判別する専用プロセッサーだそうで。いろんなことを考えるもんですね
  • CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)

    前回の記事を書いていて思い出したのがQuarkである。これに振り回された人はご愁傷様としか言いようがない考えなしのプロセッサーであり、しかもずるずると引きずった挙句に突然消えるという、猛烈にはた迷惑な製品であった。ということで、若干ながら振り回された側という恨みも込めて、久々のCPU歴史シリーズである。

    CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)
    secseek
    secseek 2022/05/09
    完璧じゃないから出しません、と言っていつまでもなにも出さないよりはマシだと思いますが…。とは言えひどいですね
  • 「私が未経験からwebデザイナーを諦めるまで」 挫折までの二年間を漫画で再現 | おたくま経済新聞

    コロナ禍により、広く普及したもののひとつが在宅ワーク。副業を推奨する企業も徐々に増加し、筆者が今まさに行っている「ライター業」などが、一部調査では人気職種としてランクインしています。 しかしながら、在宅でできる仕事は「誰でもできる仕事」では決してありません。寧ろ、参入障壁が低いからこそ起きてしまう「搾取」の現場も存在します。それについて、かけだしちゃんさんが100回に分けて実録漫画として紹介しました。 「未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん」と題して、今年(2022年)1月から約3か月をかけ漫画作品を投稿したかけだしちゃんさん。 自身がwebデザイナーを志望するようになった背景から、最終的に断念するまでの2年間を100回にわたるエピソードで紹介しています。 かけだしちゃんさんもまた、コロナ禍により在宅ワークに注目するようになったひとり。はじめたきっかけは「危機

    「私が未経験からwebデザイナーを諦めるまで」 挫折までの二年間を漫画で再現 | おたくま経済新聞
    secseek
    secseek 2022/05/09
    とりあえず神崎さんの「ごく簡単なHTMLの説明」を読んで分からないなら、向いてないからやめた方がいいと思います…
  • GoogleやApple、Microsoft、パスワードなしのログインを推してる

    GoogleAppleMicrosoft、パスワードなしのログインを推してる2022.05.09 14:0015,404 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Apple(アップル)・Googleグーグル)・Microsoft(マイクロソフト)、つまりWebブラウザシェア上位3つのテック企業が、パスワード入力を不要にする仕組みを広げようとしてます。これがちゃんと普及すれば、メールを読んだりAmazonで買い物したりするための長々しい文字列を管理する必要がなくなりそうです。 パスワードなしのサインインを目指してFIDOアライアンス(FIDOはFast Identity Onlineの略)は、「共通の、パスワードなしのサインイン標準」を策定すべくAppleGoogleMicrosoftと協力中であることを発表しました。FIDOはプレスリリースの中で

    GoogleやApple、Microsoft、パスワードなしのログインを推してる
    secseek
    secseek 2022/05/09
    ずいぶん前から言っていますが、なかなか普及しませんね。それでも少しずつ増えてきてはいると思うので、このままあきらめずに進んでいってほしいところです
  • 「胸が大きすぎていやらしい」という理由でSNSから投稿を削除された女性の告白 | 女性やファンは猛抗議

    「胸が大きくセクシーすぎる」という理由で、Tiktokから動画を削除された女性の告白が波紋を呼んでいる。 アリアナ・ペレツ(19)は、自身のTiktokアカウントに日常の出来事や、水着を着用した動画を投稿している。 しかしペレツによると、投稿した動画のうち、複数が「疑わしい内容である」という理由から強制的に削除されてしまったという。 納得のいかなかったペレツは、削除された動画を再投稿。すると、Tiktokは理由を明かすことなく彼女のアカウントを削除したのだ。 この衝撃の事実を明かしたペレツの動画には、「あなたはとても美しく、ゴージャスよ」「アリアナ、今の自分を大切に」とファンからの多くの励ましのコメントが寄せられている。 ペレツは「太った身体を検閲するのはやめて」とハッシュタグをつけ、Tiktokの対応に不満を募らせていることを明かした。 この件に関し、Tiktokからのコメントは発表され

    「胸が大きすぎていやらしい」という理由でSNSから投稿を削除された女性の告白 | 女性やファンは猛抗議
    secseek
    secseek 2022/05/09
    日本では「胸の大きい絵」が嫌いな人はそれなりにいるようですが、この方のように実在の人物の場合はどうなんでしょうね。ご意見を伺いたいものです
  • メキシコで「ナチス礼賛」挙式が物議 ヒトラーの結婚記念日に:時事ドットコム

    secseek
    secseek 2022/05/09
    こういうアホな人ってやっぱり世界中にいるんですね
  • スマホの「対応バンド問題」で問われる総務省の覚悟 端末のコスト増は綿密に検証すべき(2022年5月7日)|BIGLOBEニュース

    ドコモ版のGalaxy S22が対応している周波数を見ると、KDDIやソフトバンクのプラチナバンドなどに対応していないことが分かる 写真を拡大 「対応バンド問題」が、総務省の有識者会議で議論されている。同じ名称の端末でも納入先のキャリアごとによって対応している周波数帯が異なり、消費者の不利益になっているのではないか……というのがこの問題が取り上げられるようになった理由だ。確かに、キャリアが意図的に他社の周波数をふさぎ、MNPを妨害しているのであれば問題があるといえる。 一方で、キャリアはあくまで自社周波数への対応を求めているだけで、他社の周波数への対応の可否は関与していないと証言。メーカー側からも、同様の声が聞こえてくる。ある意味、前提が崩れてしまったようにも見える対応バンド問題だが、この議論はどのように決着するのか。これまでの有識者会議を振り返りつつ、今後の見通しを読み解いていきたい。

    スマホの「対応バンド問題」で問われる総務省の覚悟 端末のコスト増は綿密に検証すべき(2022年5月7日)|BIGLOBEニュース
    secseek
    secseek 2022/05/09
    そもそもの原因はキャリア版なんてのが存在することじゃないかと思えてきました。そんなのなければ、全キャリアに対応するのが一番売れるに決まってるんだから、ほっといても対応が進むでしょう
  • 生活保護世帯の進学率 地域間で最大4倍の格差 親から子の「貧困の連鎖」助長される懸念  :東京新聞 TOKYO Web

     生活保護世帯の子どもの大学・短大、専門学校への進学率について、都道府県の間で最大4倍の格差があることが、研究者やケースワーカーでつくる「生活保護情報グループ」の調査で分かった。全世帯の進学率に比べ、生活保護世帯の進学率は低い傾向にあるが、その中でも大きな地域差が生じている。立命館大の桜井啓太准教授(社会福祉学)は「地域間格差の是正が急務だ」と強調。進学率の低さは、親から子への「貧困の連鎖」を助長しかねず、生活困窮者の支援団体からは政府に対策を求める声が上がる。(我那覇圭) 調査は2019、20年度を対象に実施。上位の東京都や大阪府が両年度とも40%を超えたのに対し、最下位は19年度が山形県の16・7%、20年度が長野県の11・1%。首位と最下位の格差は19年度が2・8倍、20年度が4・1倍だった。全世帯では、20年度の首位の京都府(83・1%)と最下位の沖縄県(60・4%)の差が1

    生活保護世帯の進学率 地域間で最大4倍の格差 親から子の「貧困の連鎖」助長される懸念  :東京新聞 TOKYO Web
    secseek
    secseek 2022/05/09
    田舎だと「東大なんてバカが行くところだ」みたいな考え方があるようなので、そもそも解決すべき問題だと思っていないってのはありそうです
  • またもや判明した携帯ショップと転売ヤーの懲りない面々、総務省の次なる打ち手は?

    総務省は携帯ショップに対する覆面調査の結果を2022年4月25日に開催した有識者会議で公表した。電気通信事業法で定める上限(税別2万円)を超えた利益提供(割引)など違反または違反が疑われる事案が多数見つかった。 同様の調査は2021年も実施しており、前回は非回線契約者への端末販売拒否(端末購入サポートプログラムの提供拒否を含む)が大量に発覚した。これに端を発して、携帯大手がショップを運営する販売代理店の評価制度や端末販売価格の設定方法などの見直しに動いたことは記憶に新しい。総務省だけでなく公正取引委員会からもこれらの点検と改善を求められ、携帯大手3社は2021年10月にその結果を報告、公表したばかりである。 今回は全体で531件の調査件数のうち、違反または違反が疑われる事案は52件。比率は9.8%に下がったとはいえ、まだまだ多い。総務省は違反を撲滅したい考えだが、今度はどのような策を打ち出

    またもや判明した携帯ショップと転売ヤーの懲りない面々、総務省の次なる打ち手は?
    secseek
    secseek 2022/05/09
    泥沼化してどう解決したらいいのか分からない状態になっちゃってる感じですね
  • 国も注目する「Web3」、GAFA支配をぶち破る破壊力の源泉とは

    最近、「Web3」という言葉が急に注目を集めるようになった。Web3は最新技術を使った複雑な仕組みを持ち、様々な新しい考え方も取り入れている。前提知識を持たない人にとっては、極めて分かりにくい概念だ。「中身のないバズワードではないか」と考える人もいるかもしれない。そこで特集では、10の疑問に答える形でWeb3の正体に迫っていく。第1回は基礎知識編だ。「そもそもWeb3って何?」「Web3でもGAFAのような巨大企業は出てくるの?」「Web3とWeb 3.0は同じもの?違うもの?」の3つの疑問を取り上げる。 【疑問1】そもそもWeb3って何? 【答え1】「ブロックチェーン」という技術を使って次世代のインターネットを実現する技術やサービスの総称である。 Web3はその名の通り、Web 1.0、Web 2.0に続く新しいWebの姿を表現する用語だ。ブロックチェーンを利用し、インターネットの非集

    国も注目する「Web3」、GAFA支配をぶち破る破壊力の源泉とは
    secseek
    secseek 2022/05/09
    出始めからバズワード感がすごいですね。いったい誰が利益を得るためにこんなことを言いだしてるんでしょう
  • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から

    NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。 NHK広報局に確認したところ、「Firefox」など、上記3ブラウザ以外での動作はもともと確認しておらず、推奨ブラウザには加えていなかったという。「NHKプラスにおいて一定数のユーザーがFirefoxを利用している可能性があることや、5月23日以降に予定している設備更新に伴い、Firefoxでは動画が完全に再生できなくなることから、お知らせを掲載した」(NHK広報局)としている。 NHKプラス以外にも、Firefoxをサポートしないサ

    「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
    secseek
    secseek 2022/05/09
    単純にHTML 5に対応したソフトで閲覧してください、で済む時代にならんものかと思いますね。それはそれとして、Firefoxをサポートしない法人は信用に値しません
  • ポケモン開発元が週休3日制を導入 選択式で基本給・賞与は8割支給

    ゲーム「ポケットモンスター」シリーズを開発するゲームフリークは4月26日、同月から選択式週休3日制度を導入していると発表した。育児や介護、看護を目的として申請した社員に、土日に加えて週1日の休暇を与える。週休3日の場合、基給と賞与は通常の8割になる。 小学生以下の子供を育てているか、家族の介護・看護が必要な正社員が対象。1週間のうち、どの曜日を休みにするかは社員自身が決められる。通常の週休2日制とは1カ月単位で切替が可能。開始日は毎月1日、終了日は毎月末。 関連記事 パナソニック、週休3日制を試験導入へ 「1日の労働時間は変えない」 パナソニックは18日、社員の希望により週に3日間休める「選択型週休3日制」を試験的に導入する方針を明らかにした。22年度内の導入を目指す。 佐川急便、ドライバーに「週休3日制・副業OK」 試験的に導入 佐川急便がセールスドライバーの正社員採用で、週休3日制を

    ポケモン開発元が週休3日制を導入 選択式で基本給・賞与は8割支給
    secseek
    secseek 2022/05/09
    こういうのあちこちで進んでていいですね。自分に関係がある話になるのはいつになることやらってはなしではありますが
  • BroadcomがWi-Fi 7対応チップを発表

    Broadcomは2022年4月、Wi-Fi 7ポートフォリオの一環として、住宅/エンタープライズのアクセスポイントとスマートフォンを対象とする5つのチップを発表した。 Broadcomは2022年4月、Wi-Fi 7ポートフォリオの一環として、住宅/エンタープライズのアクセスポイントとスマートフォンを対象とする5つのチップを発表した。具体的には住宅向けの「BCM67263」「BCM6726」、エンタープライズ向けの「BCM43740」「BCM43720」および、スマートフォン(クライアントデバイス)向けの「BCM4398」となる。通信速度は最大11.5Gビット/秒。 Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)は、Wi-Fi 6およびWi-Fi 6Eの帯域幅を2倍にし、世界各国で承認が進んでいる6GHz帯のWi-Fiスペクトラムを拡張、補完する技術である。Wi-Fi 7は理論上、最大2.

    BroadcomがWi-Fi 7対応チップを発表
    secseek
    secseek 2022/05/09
    チップだけでこんなややこしい処理をできるようになったんですね。3Gですら「処理が重すぎて電力が足りない」と言われていた時代からすると隔世の感があります
  • 20年以上かけた生みの苦しみ さいたま市、最後の課題…市役所移転が決定、市民には分かりにくさ残る決着|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    市役所の位置に関する条例改正案の採決で、開票作業をする職員ら=4月29日午前1時半ごろ、さいたま市議会 さいたま市役所の移転が4月28、29日の市議会臨時会で決定した。浦和、大宮、与野の旧3市が2001年5月に合併したさいたま市にとって最後の課題とされ、20年以上をかけての生みの苦しみだった。市庁舎移転には一部の市議から、「住民不在」「議論が拙速」と慎重な意見が根強かった。直前まで議会内で交渉が続き、市民からは分かりにくさの残る決着となった。

    20年以上かけた生みの苦しみ さいたま市、最後の課題…市役所移転が決定、市民には分かりにくさ残る決着|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    secseek
    secseek 2022/05/09
    そもそもなんで移転する必要があったんでしょう。そして争点は浦和派と大宮派の争いってことでいいんでしょうか。「与野は黙ってろ」って言われたんですかね
  • 一括9800円で在庫処分の「BALMUDA Phone(14万円)」、3年半前の型落ちスマホと並べられて投げ売りされてしまう | Buzzap!

    一括9800円で在庫処分の「BALMUDA Phone(14万円)」、3年半前の型落ちスマホと並べられて投げ売りされてしまう | Buzzap!
    secseek
    secseek 2022/05/09
    実際ユーザー体験としてはXperia XZ3と変わらないのでは。と言うか、Xperiaの方がむしろいいかもしれません
  • 「浦島太郎だった」…6年振りに家電量販店のパソコン売場へ行った男性の体験談にナットクした|まいどなニュース

    「浦島太郎だった」…6年振りに家電量販店のパソコン売場へ行った男性の体験談にナットクした|まいどなニュース
    secseek
    secseek 2022/05/09
    ご高説痛み入りますって言い回しに「うるせえな」感があっていいですね
  • Appleの機械学習部門のディレクター、オフィス復帰の方針に賛同できず退社へ - iPhone Mania

    Apple機械学習担当ディレクターであるイアン・グッドフェロー氏が、オフィス復帰をめぐる方向性の違いから、退社を決めたことが明らかになりました。 もっと柔軟性があればよかった? 米メディアThe Vergeのレポーターによれば、「もっと柔軟性があるポリシーが私のチームには最適だったに違いない」と、グッドフェロー氏は述べたとのことです。 Ian Goodfellow, Apple’s director of machine learning, is leaving the company due to its return to work policy. In a note to staff, he said “I believe strongly that more flexibility would have been the best policy for my team.” He

    Appleの機械学習部門のディレクター、オフィス復帰の方針に賛同できず退社へ - iPhone Mania
    secseek
    secseek 2022/05/09
    アップルも意外とアホですね。このご時世でオフィス復帰を強行すれば、そりゃ優秀な人材が逃げるのは当然です。アップルの社員なんてほかに行くところがいくらでもある人ばかりなんですから
  • プロゲーマーに失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態の問題

    配信でプライベートを垂れ流しにしてる内は、必ず放送事故が起きる。 プロゲーマーに限らず、ストリーマーやVTuberの失言がたびたび炎上する。 その度に「業界の民度が~」「モラルが~」と叩き始めるアホが出る。 個人のモラルどうこうじゃない。 プライベートを丸出しにする"配信"が活動拠点の内は、どう気をつけたって防ぎようがない。 サッカー選手のグリーズマンとデンベレの差別発言は記憶に新しい。 あれは宿泊先のホテルで飛び出た差別発言だ。 要するにプライベートは気が緩む。拡散されるかもという危機感が緩む。 プロスポーツ選手だって、チーム全員が私生活を配信する形態だったら、炎上の確率はグッと上がる。 プロゲーマーは配信と切っても切り離せない。 業務内容がそもそもリスクだらけなのだ。 失言をカットできる動画、投稿前に一呼吸できるTwitterに比べると、 TwitchやYouTubeの生放送はリスクが

    プロゲーマーに失言が多いんじゃなくて、「配信」という業態の問題
    secseek
    secseek 2022/05/09
    例えプライベートだとしても言っちゃダメなレベルでしょう。ましてやそれを配信したらそりゃダメに決まってます。仕方ないで許しちゃダメです
  • 【FF14】6.1で2.0までのメインクエを改修したって聞いたから別ワールド新キャラで1から試してみたんだけど… - FF14まとめ速報

    6.1で2.0までのメインクエを改修したって聞いたから、別ワールド新キャラで1から試してみたんだよね そしたら、確かにメインクエ改修で余計な回り道がほぼ無くなっていたんだけども レベルが上がるのがめちゃくちゃ早くて、たぶん1クエストあたりの報酬ギルも増量されてたんだけども レベルと装備が釣り合わなくてさ そもそも、クエスト報酬も、武器チェストも、出てくるの全部NQ装備だしさ なんかメインクエ報酬で、武器チェスト28~30とかそういうの出てくるのね 一度開封したらショボイの出てきたから、二度と開封しなかったんだけども まぁそれで、仕方ないから自作するかと思って クエスト報酬で得たなけなしのギルをクラフターにつっこんで、ギャザクラ上げたんだけどね しっかり地道にコツコツやれば、5LV未満はまだしも10LV以上の装備は全てHQ作れるから楽だったな ダイアマイトウェブと、アルドゴートの粗皮と、ギガ

    【FF14】6.1で2.0までのメインクエを改修したって聞いたから別ワールド新キャラで1から試してみたんだけど… - FF14まとめ速報
    secseek
    secseek 2022/05/09
    ちょうどやったところですが、書いてあるとおりですね。クラフターいないと、装備はマーケットで買うしかありませんでした