タグ

2022年7月29日のブックマーク (22件)

  • アマゾンで買った商品にベゾスが激怒した理由

    このような梱包には理由があり、ある大きさを超えた品物は、「1点1箱で1個ずつ出荷しなさい」というシステムになっていたのです。またアマゾンでは品物によって倉庫が分かれているので、必ず複数の品物を1つの箱に同梱するということはありません。 しかしヨガマット事件が起きてから、なるべく箱の充填率を上げる仕組みをアメリカでつくり始めました。そのしくみを各国が導入したので、いまは品物によっては、大きいものと小さいものが1つの箱に同梱されることもあります。 効率化やコスト削減も忘れない ジェフ・ベゾスの発想はつねにお客さま目線です。 「こんなことでは、お客さまがハッピーなわけないだろう?」 という問いかけがつねに来る。 そこでアマゾニアンたちは、「なんとかしようぜ」と動きだすわけですが、それはジェフ・ベゾスを喜ばせるためではありません。あくまでも、お客さまを喜ばせるため。ここがアマゾンのすごいところだと

    アマゾンで買った商品にベゾスが激怒した理由
    secseek
    secseek 2022/07/29
    なんかすごいかっこいいこと言ってますが、実際のところ実現できてないですよね
  • https://twitter.com/hata_kpu/status/1549673484652908544

    https://twitter.com/hata_kpu/status/1549673484652908544
    secseek
    secseek 2022/07/29
    アカウントが消えてる!なにゆえ…
  • 「ローミング」は通信障害の救世主になり得るか? 実現に立ちはだかる“3つの壁”

    KDDIの通信障害の影響から、他社の携帯電話ネットワークを経由して通話や通信を維持できるよう、非常時にローミングを活用することが注目されている。だが、その実現には技術面より運用や法律面で多くの課題を抱えているのに加え、今回のような通信障害では有効に機能するとは限らない。「ローミングで通信障害対策」の実現可能性と課題について考えてみたい。 なぜローミングが注目されるようになったのか 7月2日から3日以上にわたって続いたKDDIの通信障害は、とりわけ音声通話の中枢部分で障害が起きたため110番などの緊急通報ができなくなる事態を招いたのに加え、モバイル通信がスマートフォン以外にも利用されていたことから、社会的にも非常に大きな影響を与えるものとなった。 KDDIは7月29日に会見を実施する予定で、そこで障害発生のより詳しい原因と、影響を受けた利用者への補償などについて言及するものと見られている。も

    「ローミング」は通信障害の救世主になり得るか? 実現に立ちはだかる“3つの壁”
    secseek
    secseek 2022/07/29
    まず緊急通報のための法律改正はやるべきです。で、それ以外のローミングに関しては、auがまるごと流れ込んだら輻輳しない方がおかしいと考えるべきです。無理だからあきらめた方が早いと思います
  • Web3は本当に日本に必要な技術なのか、あるネット騒動が広げた波紋

    最近、Web3について解説したある入門書が「間違いだらけ」とネットで話題になっていた。他社の出版物なので書名を挙げるのは控えるが、検索すればすぐに見つかるはずだ。怪しい出版社の書籍ではなく、インターネット関連の書籍には定評のある技術系出版社が出版したものだ。 ネットでは、この書籍内でイーサリアムをOSと呼んでいたり、TCP/IPやHTTPといったプロトコルを米Googleや米Amazon.comが独占していると書いたりしている点が問題視されていた。これを見て私は当初、「よくある自転車置き場の議論ではないか」と思った。 自転車置き場の議論とは、知識が足りない人は質的な議論ができず、自分が理解できる範囲のどうでもいい議論しかできないことを指す。この書籍に関していうと「Web3の仕組みを理解できないから、自分に理解できる範囲で揚げ足取りをしているだけではないか」と思ったのだ。 確かにイーサリア

    Web3は本当に日本に必要な技術なのか、あるネット騒動が広げた波紋
    secseek
    secseek 2022/07/29
    投機のために適当なこと言ってるだけですよね。騙して金を巻き上げられればいいんだから、技術的な裏付けなんてどうでもいいんでしょう。ネットワークビジネスの新しい言い方くらいの理解でいいと思います
  • 文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由

    システム開発の頓挫を巡る、文化シヤッターと日IBMとの間の裁判で、東京地方裁判所は日IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップしていた。東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。裁判記録をもとに読み解く。 文化シヤッターが、20年以上前から使用していた販売管理システムを刷新するプロジェクト格的に始動させたのは2015年1月のことだ。日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPを基に複数ベンダーから提案を受けた上で、日IBMを開発委託先として選定した。 日IBMの提案はシステム構築に米セールスフォースのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「Salesforce1 Platform」を用いるものだった。RFPでは標準

    文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由
    secseek
    secseek 2022/07/29
    むちゃくちゃなシステム開発で、こんなんでベンダーが負けるの?と思ったらIBMがめっちゃ無責任なこと言ってました。営業が勝手に適当なこと言ったんでしょうね…
  • キャッスルエクセレントというゲームと、「レベル制」というシステムの偉大さについて

    先日、こんな記事を拝読しました。 レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた この記事を読んで思ったことについて、とあるゲームの紹介を起点に語りたいなーと思います。よろしくお願いします。 *** かつてファミコンに、「キャッスルエクセレント」というめっちゃ面白いゲームがありました。 発売は1986年11月、発売元はアスキー。ジャンルでいうと「アクションパズルゲーム」に該当するでしょうか。 いくつもの部屋が複雑な構造で繋がっていて、部屋から部屋はいろんな色の扉でふさがっていて、対応する色の鍵がないと開けられない。 主人公のラファエル王子は、人間離れした凄まじいジャンプ力と、爪楊枝か?と思う程リーチが短い剣を武器に、敵をかいくぐりながら鍵を集めて、王女マルガリータ姫の救出を目指す。 PCの「ザ・キャッスル」というゲームの続編をファミコンに移植したゲームなんですけど、このゲーム

    キャッスルエクセレントというゲームと、「レベル制」というシステムの偉大さについて
    secseek
    secseek 2022/07/29
    まさしくレベルは難易度の調整弁です。だからこそ思うんですが、レベル制のゲームとレベルシンク(自分のレベルが自動で下がる)ってシステムは自己矛盾じゃないでしょうか
  • Core i7-13700K / i5-13600KのCPU-Zベンチマーク公開!良好なマルチ性能。そして、PL無制限だと爆熱でえぐい消費電力に | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    中国bilibiliにて、Intel第13世代(コードネーム: Raptor Lake)となるCore i7-13700KとCore i5-13600KのCPU-Zベンチマークが公開されました。前世代と比較したリザルトがこちら。 Core i7-13700K / Core i5-13600K スペック Core i7-13700K vs. Core i7-12700K Core i5-13600K vs. Core i5-12600K 上記リザルトのアップロード主は、以前にQS版Core i9-13900Kのベンチマーク結果をリークしたEP极致玩家堂。 DDR5メモリ環境におけるCore i7-13700K(8P+8E)のCPU-Zベンチマークスコアは、シングルが878ポイント、マルチが12671ポイント。前世代のCore i7-12700K(8P+4E)と比較して、シングルが10%、マル

    Core i7-13700K / i5-13600KのCPU-Zベンチマーク公開!良好なマルチ性能。そして、PL無制限だと爆熱でえぐい消費電力に | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    secseek
    secseek 2022/07/29
    300Wで107度って…。この世代のCore i7とGeForceの4000番台を併用したら、本気で家庭用電源じゃ動かないパソコンになっちゃいそうです
  • 即完売となった『FGO』羽海野チカ先生の「オベロン本」が再販!確実に入手できる“受注生産”で予約開始 | インサイド

    即完売となった『FGO』羽海野チカ先生の「オベロン本」が再販!確実に入手できる“受注生産”で予約開始 | インサイド
    secseek
    secseek 2022/07/29
    このレベルの大御所でも受注生産ってリスクが高いんですね。そこが意外すぎます
  • 「Microsoft Edge」に「Visual Studio Code」みたいなコマンドパレットが試験導入中/[Ctrl]+[Shift]+[Space]キーでパパっと目的のコマンドにアクセスできて便利【やじうまの杜】

    「Microsoft Edge」に「Visual Studio Code」みたいなコマンドパレットが試験導入中/[Ctrl]+[Shift]+[Space]キーでパパっと目的のコマンドにアクセスできて便利【やじうまの杜】
    secseek
    secseek 2022/07/29
    さすがにこれだけいろいろ出てくる機能となると、検索機能みたいにアドレスバーを使い回すわけにはいかなかったようですね。とは言え、便利そうです
  • インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教本」回収判断について

    インプレスは回収して内容修正するべきと書いた書籍「いちばんやさしいWeb3の教」ですが、その4日後となる2022年7月25日に出版元であるインプレスより、書の回収についての発表がありました。 弊社2022年7月20日発行の書籍『いちばんやさしいWeb3の教 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界』の内容に関しまして、SNSを中心に読者の皆様よりさまざまなご意見をいただき、著者ならびに外部有識者、編集部において内容の検証、精査を行ってまいりました(※)が、ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての書の販売継続は難しいと判断し、書の販売を終了させていただくことといたしました。つきましては、書の回収を実施いたしますとともに、第1章・第2章の無料公開を中止とさせていただきます。改訂版の発売につきましては決定しておりません。 ※検証方法について 202

    インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教本」回収判断について
    secseek
    secseek 2022/07/29
    改訂しようにも目的や方向性と言った根本的な部分から間違っていて直しようがないのではないでしょうか。Web 3ってやつ自体がまともな本を書けない間違った概念なんじゃないかと思っています
  • 次世代無線LAN規格「Wi-Fi 7」はいつごろ利用可能に? IntelがWi-Fiの現状と今後の見通しを語る

    次世代無線LAN規格「Wi-Fi 7」はいつごろ利用可能に? IntelがWi-Fiの現状と今後の見通しを語る ライター:米田 聡 2022年7月27日,Intelは,「State of Wireless Connectivity」(ワイヤレス接続の現状)と題するメディア向けの説明会を行った。 ざっくりしたタイトルどおり,具体的な製品の話ではなかったが,ゲーマーにとっても馴染み深い「Wi-Fi」の最新事情と今後のロードマップなどが語られたので,簡単に内容を紹介したい。 日国内での認可が待たれる「Wi-Fi 6E」対応製品は拡大中 かつては,有線LANに比べて通信速度が遅く,レイテンシ(遅延)も大きいとゲーマーに敬遠されていたWi-Fiだが,そうした問題も,今や昔話になりつつある。Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)では,遅延を大幅に低減して,アクセスポイントとの通信状況が良好であ

    次世代無線LAN規格「Wi-Fi 7」はいつごろ利用可能に? IntelがWi-Fiの現状と今後の見通しを語る
    secseek
    secseek 2022/07/29
    Killerってまた物騒な名前がついてますね。Wi-Fi 7は案外先っぽいので、入れ替え時期にたまたま当たったら6Eも検討の余地がありそうです
  • Intelが格安グラボ「Ruixuan A770/A750」まもなく発売へ、GeForce RTX 3060を上回るパフォーマンスでNVIDIAやAMD追撃 | Buzzap!

    Intelが格安グラボ「Ruixuan A770/A750」まもなく発売へ、GeForce RTX 3060を上回るパフォーマンスでNVIDIAやAMD追撃 | Buzzap!
    secseek
    secseek 2022/07/29
    グラボが足りない!って言ってる時期に出てきたら一気に席巻した可能性もあったでしょうが…。ちょっと遅かったですね。どうなることやら
  • Windows 10 v22H2の噂

    また、Windows 10  v22H2の噂である。 次期バージョン「Windows 10 22H2」へアップグレードできる機能有効化パッケージKB5015684が発見 - ソフトアンテナ(22.07.26) Windows 10のサポートも維持されており、今年の後半には新たな機能アップデートWindows 10 Version 22H2」の登場が期待できそうです。 Deskmodderは、既存のWindows 10環境を22H2にアップグレードできる機能有効化パッケージKB5015684の存在を確認し、手動でダウンロードできるURLを提供しています。KB5015684のダウンロードリンクは以下の通り。(※MicrosoftUpdateカタログには無かった)64bit版: windows10.0-kb5015684-x64.msu以下は省略。 Windows 10 v22H2へのアップグ

    Windows 10 v22H2の噂
    secseek
    secseek 2022/07/29
    22H1はどこへ行ったんでしょう?
  • 「残した派閥をばかに」 安倍派の猛反発で甘利氏の追悼演説頓挫 | 毎日新聞

    衆院選の結果について、自民党開票センターで取材に応じる自民党の甘利明幹事長(当時)=東京都千代田区の同党部で2021年10月31日午後10時半、西夏生撮影 自民党が8月の臨時国会で実施する予定だった安倍晋三元首相の追悼演説を先送りする検討に入ったのは、甘利明前幹事長(麻生派)が演説を行うことに対して与野党の反発が強まったためだ。特に銃撃事件で会長の安倍氏を失った自民党安倍派(清和会、97人)で批判が強まったことが大きな要因となった。 安倍派が反発を強めたのは、甘利氏の20日のメールマガジンがきっかけだ。この中で甘利氏は安倍派について「『当面』というより『当分』集団指導制をとらざるを得ない。誰一人、現状では全体を仕切るだけの力もカリスマ…

    「残した派閥をばかに」 安倍派の猛反発で甘利氏の追悼演説頓挫 | 毎日新聞
    secseek
    secseek 2022/07/29
    くだらないですねぇ。このままみっともない派閥争いで自滅してくれれば、日本国民みんなが幸せになれそうです
  • 「時短勤務、昇格できないのは不公平!」女性の投稿に大激論 「退社後、部下がトラブル起こしたら責任とれる?」「私、時短でも昇格した」...専門家に聞いた(2)

    「時短勤務者が昇格できないのは不公平!」。こんな女性の投稿が炎上気味だ。投稿者は勤続19年、会社に尽くしてきたという自負がある。 しかし後輩が次々と昇格するのに、自分を含めた時短勤務者は役職につけないでいる。「時短は人数にカウントしていない」とまで職場で言われて怒り心頭だ。 この投稿には「昇格したければフルタイムで働いたら?」「先に退社した後に職場でトラブルがあったら、責任とれるの?」という反発がある一方、「私は時短でも昇格できた!」という応援エールも寄せられ、論争がアツイ。専門家の裁定は――。 「寛容なだけの対応、子育てママのパフォーマンス悪化」の事例も <「時短勤務、昇格できないのは不公平!」女性の投稿に大激論 「退社後、部下がトラブル起こしたら責任とれる?」「私、時短でも昇格した」...専門家に聞いた(1)>の続きです。 ――論争の背景には、時短勤務者がいったい昇格できるのか、つまり

    「時短勤務、昇格できないのは不公平!」女性の投稿に大激論 「退社後、部下がトラブル起こしたら責任とれる?」「私、時短でも昇格した」...専門家に聞いた(2)
    secseek
    secseek 2022/07/29
    仕事ができてるなら昇格すべきですし、そうじゃないならダメってだけの話でしょう。時短は関係ありません
  • 「彼らは任務中の兵士だ」 近衛兵から大声で叱られた女性の動画、同情得られず

    'Will Never Return': Tourists Mocked For Reaction to Queen's Guard 'Attack' <観光客に人気のイギリスの近衛兵たちだが、彼らをテーマパークのキャラクターのようなものと勘違いしてしまわないことが重要だ> 英女王の警護にあたる近衛兵が、乗っていた馬の手綱に触れて写真撮影をしようとした女性を大声で制した動画がインターネット上で拡散され、波紋を呼んでいる。投稿者は近衛兵に「攻撃」されたと不満を露わにしているが、動画を見た人々からは、むしろ近衛兵を称賛する声が集まっている。 ■【動画】近衛兵の馬の手綱に触れ、大声で注意されてしまう女性観光客 動画投稿アプリTikTok(ティックトック)に4日に投稿された映像には、女性が写真撮影のため近衛兵の乗る馬の横に立って馬に触れると、馬が匂いを嗅ぐようなしぐさをする様子が捉えられている。

    「彼らは任務中の兵士だ」 近衛兵から大声で叱られた女性の動画、同情得られず
    secseek
    secseek 2022/07/29
    馬が暴れなくてよかったですね。よほど訓練されていたのでしょう
  • ASUS、5.9インチの小型フラッグシップスマホ「Zenfone 9」海外発表。SoCとカメラが進化 - 価格.comマガジン

    ASUSは2022年7月28日、スマートフォンのフラッグシップモデル「Zenfone 9」を発表した。各社のフラッグシップモデルは年々大型化しているのに対し、ASUSは昨年発売した「Zenfone 8」でコンパクトなフラッグシップモデルというほかにはない特色を打ち出した。Zenfone 8の後継モデルであるZenfone 9もコンパクトなボディはそのままに、パワーアップしたカメラと高性能なSoCを搭載。コンパクトでハイスペックなスマホとしてさらに進化している。 なお、日での発売は現時点で未定。また、記事は海外で発表された情報を元に記事を執筆している。 5.9インチの有機ELディスプレイを搭載するZenfone 9。コンパクトボディのフラッグシップモデルだ 「Zenfone 8」と同じ5.9インチ、169gの小型・軽量ボディ Zenfone 9は5.9インチのディスプレイを搭載するスマー

    ASUS、5.9インチの小型フラッグシップスマホ「Zenfone 9」海外発表。SoCとカメラが進化 - 価格.comマガジン
    secseek
    secseek 2022/07/29
    順当で隙のない仕上がりって感じでいいですね。国産でもこういうのが出てくるといいと思うんですが。Xperiaは独自性を出そうとして転んでる感があるので、あとはAQUOSでしょうか
  • Intel、第10世代以下のiGPUは新作ゲームのサポートを終了。Core 10000シリーズはわずか2年で打ち切りに | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    Intelは、第10世代Core 10000シリーズ(コードネーム: Comet Lake)以下のiGPUに対して、新作ゲームタイトルのサポートを終了することを発表しました。 Intelによると、第6世代~第10世代のiGPU (内蔵GPU)は、レガシー・ソフトウェア・サポートモデルに移行するとし、これらの製品に対するIntelグラフィックスドライバのリリース予定は四半期ごと、または必要に応じて適宜リリースするとのこと。また、今後は新作ゲームタイトルのサポートは含まれず、重要な修正と脆弱性のセキュリティアップデートのみが提供されます。 この影響を受けるCPUは以下。 第10世代Intel Coreプロセッサー(Core 10000シリーズ) with Intel Iris Plus Graphics (コードネーム: Ice Lake)第10世代Intel Coreプロセッサー(Core

    Intel、第10世代以下のiGPUは新作ゲームのサポートを終了。Core 10000シリーズはわずか2年で打ち切りに | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    secseek
    secseek 2022/07/29
    こんなんじゃ、やっぱりIntelはゲームに使おうと思っちゃダメだな、としか思えないと思うんですが。iGPUだからってのはあるのかもしれませんが、この分じゃARCもどうなんでしょう
  • アマゾンの新しい返品方法 お金を返し、商品は回収しない──なぜ?

    アマゾンの新しい返品方法 お金を返し、商品は回収しない──なぜ?:石角友愛とめぐる、米国リテール最前線(1/3 ページ) 先日、米国から一年振りに帰国し、日のアパレルストアで服を購入した時のことです。帰宅後に試着したところ、サイズが合っていなかったため翌日返品に行こうと思ってレシートを確認すると、返品不可と書かれていました。米国ではどんな店舗でも理由なく返品が可能なため、その違いを実感しました。 「なんでも返品OK」の米国の小売り店舗では、数ドルの小さい商品でも返品をする人がたくさんいます。そのため、返品作業を行うための人件費がかかることや、返品による過剰在庫を抱えていることが問題になっています。 そんな中、アマゾンやウォルマート、ターゲットなどの小売り大手では、返品したい顧客には、返金のみをして商品は回収しない「Keep it」(そのままキープしてください)という取り組みが始まっていま

    アマゾンの新しい返品方法 お金を返し、商品は回収しない──なぜ?
    secseek
    secseek 2022/07/29
    そもそもやたらと返品できるのがおかしいんですよね。なんでそんなやり方で商売が成り立っているのか不思議でなりません
  • 年収が半減!? “働かない60代社員”を増やす、再雇用制度のひずみ

    年収が半減!? “働かない60代社員”を増やす、再雇用制度のひずみ:改正高齢法の実情(1/3 ページ) 70歳までの就業機会の確保を努力義務とする「改正高齢法」が施行されて1年が経過した。しかし、対応は努力義務であることに加えて、現行の65歳までの継続雇用制度(再雇用)に問題を抱えている企業も少なくない。 こうした背景から、改正高齢法に対応済みの企業は前回の記事で触れたように21.5%(経団連調査)と低い。 60歳定年を維持したい企業 厚生労働省の「高年齢者雇用状況等報告」(2022年6月24日発表)によると、65歳までの雇用確保措置の内訳は、定年制の廃止が4.0%、定年の引き上げが24.1%、継続雇用制度の導入が71.9%。再雇用制度などの継続雇用制度の導入割合が高い。 企業規模別では従業員301人以上では継続雇用制度の導入企業が85.0%と、大企業ほど継続雇用制度を導入している企業が多

    年収が半減!? “働かない60代社員”を増やす、再雇用制度のひずみ
    secseek
    secseek 2022/07/29
    給料が半分になって、同じように働くと思える方がおかしいです。制度になっているからギリギリ受け入れられているだけで、普通にそんなことやったら裁判沙汰でしょう。むしろそうなるのが当然と思うべきです
  • 約8割の中小企業が受発注にFAXを使用 DXが急務な中でもやめられないワケ

    約8割の中小企業が受発注にFAXを使用 DXが急務な中でもやめられないワケ:入金確認作業に10時間も(1/2 ページ) 「日の中小企業の75.8%は受発注をファックスでやり取りしている」――経済産業省が帝国データバンクに委託した「経営診断ツールの認知・活用状況及び、決済・資金調達の実態に関する調査」の調査報告書(2019年2月公開)から明らかになりました。 月締めの会計処理の際には、1カ月分のファックスや紙の書類をひっくり返しながら入金を確認し、売掛金の消し込み作業を行っているとのことです。17年3月の中小企業庁の調査では、売掛金の入金確認作業に10時間以上を費やしている中小企業の数は4割に上るとの集計結果が出ました。 ここ数年来、日企業、特に中小企業の生産性が低いことが指摘されていますが、こうした無駄な作業もその要因でしょう。生産性向上のため、事務作業のDX化が急務となっている現在、

    約8割の中小企業が受発注にFAXを使用 DXが急務な中でもやめられないワケ
    secseek
    secseek 2022/07/29
    FAXをメールに置き換えると言っていますが、メールも古すぎるって話が抜けています。なので後半に的外れなFAXの利点なんて話が出てくるのです
  • 「つながらない権利」を守るために、企業がすべき3つのこと

    「つながらない権利」を守るために、企業がすべき3つのこと:切ない事態を招かないために(1/4 ページ) 「つながらない権利(right to disconnect)」とは、業務終了後や休日など、勤務時間外に仕事上のメールや電話への対応を拒否する権利のことである。昨今、この言葉を耳にする機会も増え、人々の関心が高まっている。しかし国内での法整備はなかなか進んでいないのが実情だ。そこで記事では、「つながらない権利」を尊重するために、企業としてできることなどを解説する。 海外での「つながらない権利」の動き 家族や友人とレジャーを楽しんでいる休日に、突然かかってきた上司からの電話で、一気に現実に引き戻されるような気分になった経験がある人も少なくないだろう。「気づかないふりをしようか」「いや、何かあったのかもしれない」と葛藤しながらも対応し、結局休日出勤をせざるを得なくなったケースもあるかもしれな

    「つながらない権利」を守るために、企業がすべき3つのこと
    secseek
    secseek 2022/07/29
    書いてあるとおり、対策は簡単です。単に業務時間外の連絡を禁止すればいいだけです。その意味で後半は蛇足ですね