タグ

Societyに関するsippuのブックマーク (208)

  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
  • Twitterで起きたデマ流言まとめ - 情報の海の漂流者

    Twitterで拡散したデマの類をまとめました。 偽鳩山由紀夫事件 2009年12月24日 当時の日国総理大臣鳩山由紀夫さんが、年明けからTwitterを開始するというニュースが流れる。 翌日2009年12月25日、鳩山由紀夫を名乗るtwitterアカウントが出現。 これを物と誤認する人が続出し、騒ぎになった。 民主党参議院議員藤末健三さんが内閣広報室に問い合わせ、首相はまだTwitterを初めていない事を確認。偽物説が急速に広がる。 鳩山首相がTwitterを開始へ!国民の生の声を聞きたい - Ameba News [アメーバニュース] 鳩山首相、年明けにTwitter開始へ - ITmedia News ニセ鳩山由紀夫ツイッター(twitter事件について速報まとめ[絵文録ことのは]2009/12/25 松村邦洋さんベースランニング中に心不全で亡くなるというデマ 2009年11月

    Twitterで起きたデマ流言まとめ - 情報の海の漂流者
  • 口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に:ハムスター速報

    口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に カテゴリ 1 :出世ウホφ ★:2010/05/05(水) 21:43:24 ID:???0 えびの市で、口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されました。 このほか、川南町でも3件確認されていて、口蹄疫の疑いがでた農場は、合わせて23か所となりました。 口蹄疫に感染した疑いのある豚が新たに確認されたのは、川南町の農場3か所と、えびの市の農場1か所です。 このうち、えびの市の農場では、飼育している豚320頭のうち3頭に、口蹄疫の陽性反応が確認されました。 この農場の豚は全て殺処分され、防疫措置が終わっています。 この農場は、えびの市で最初に確認された県内9例目の農場から約1キロ離れていて、県によりますと、 2つの農場に、人や家畜の行き来はないということです。 これで、口蹄疫の疑いのある牛や豚が確認された農場は

    sippu
    sippu 2010/05/06
    想像以上にひどいのか。さらなる対応が必要らしい。
  • 私達は「ブラック企業」とどう向き合えば良いのだろう - 煩悩是道場

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだからブラック企業をよろこんで利用しているお前らこそ最悪の搾取者を読んで。まあ、タイトルで言い切った感がありはするのですけれど。 ◆ブラック企業で「働く自由」は存在しないか特定の企業名を出すのは気が引けるのだけれど個人的には餃子の王将がやっているような「研修」は「奴隷」を作り出す為の装置以外の何者でもないので賛同する事は出来ないのですけれど、それはそれとしてブラック企業で「働く自由」は存在するのかしないのかが疑問です。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。するとどうなるか。自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思な

    sippu
    sippu 2010/05/04
    難しいよなあ。安さを追い求める自分たちが苦しめるのも自分で/自分たちの成長は、実はすごいことではなく多くの犠牲からと捉えると、何も誇れないと思ってしまった
  • 700MHz帯についてのまとめ - 池田信夫

    われわれが指摘し続けてきた問題が、ようやく原口総務相に届いたのはすばらしい。ウェブが政治を変えることができるかもしれないので、この問題について簡単にまとめておきます。くわしいことは、リンクを張った先の記事を読んでください。 周波数委員会で焦点になったのは、次世代携帯(LTE)の周波数割り当てが、図のように日海外でまったく異なり、世界のほとんどの地域で共通に使える端末が日で使えなくなることでした。AWF(アジア太平洋の標準化団体)では700~800MHz帯の中でアップリンクとダウンリンクを行なうことになっており、アメリカではすでに700MHz帯がLTEに割り当てられています。ところが日だけが730~770MHzをアップリンクに、915~950MHzをダウンリンクに使うことにし、AWFに提案さえしていない。 この最大の理由は、図からも明らかなように、他国がアップリンクに使っている770

    700MHz帯についてのまとめ - 池田信夫
  • 相次ぐ虐待、大阪では1カ月で5件6人逮捕 夫の育児参加、我慢できぬ親、生活苦のはけ口に (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    相次ぐ虐待、大阪では1カ月で5件6人逮捕 夫の育児参加、我慢できぬ親、生活苦のはけ口に (1/3ページ) 幼い子供が犠牲になる虐待事件が全国的に後を絶たない。大阪ではこの1カ月間だけでも5件、6人が逮捕される異常な事態となった。夫に子育てを協力してもらえない主婦がストレスをため込んだり、親になる心構えのない若者が思い通りにならない幼児に腹を立てたり、生活苦の不満を子供へぶつけたり…。事件の背景には、今の社会が抱える課題が潜んでいた。■疲れ果てて… 「私だって外に出て働きたい。夫はオムツを替えないし、ミルクもあげない。育児を手伝ってくれないから、私はやりたいことがやれない。娘をかわいいと思えず、首を絞めても罪悪感を感じなくなった」 生後2カ月の長女を殺害したとして逮捕された堺市中区の母親(24)は事件直前、市の相談窓口に育児ストレスを訴えていた。 妊娠9カ月まで働いていたが、夫の「子育てを大

    sippu
    sippu 2010/04/16
    求む:得体の知れないものの扱い方
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    sippu
    sippu 2010/04/15
    それにしても骨格から右利き左利きとは。泳ぎ方に影響があるんですかね/乗せるときはソースがあるとうれしいですね/ http://miffy.main.jp/laterality/laterality.htm
  • asahi.com(朝日新聞社):あっちこっちに自称「竜馬」 混迷政界に英雄かぶれ - 政治

    今年のNHK大河ドラマになり、脚光を浴びる幕末の志士、坂竜馬。土佐を脱藩し、薩長同盟と倒幕を実現させた英雄に自らを重ね合わせる政治家が、最近目立つ。新党を立ち上げた人、自民党を離れた人、立て直しを図る人。夏の参院選を前に混迷する政治情勢を打破する意気込みだが、「竜馬かぶれ」が過ぎないか。  「2人を、鳩山邦夫という坂竜馬が結びつけることができれば最高だ」。鳩山邦夫元総務相(61)は与謝野馨元財務相(71)と舛添要一前厚生労働相(61)の名を挙げて言った。自民党に離党届を出した3月15日。実力者2人と新党を組みたい自分を、薩長同盟を実現させた竜馬になぞらえた。「竜馬と親戚(しんせき)だということが最近分かった」とも述べた。  しかし「同盟」は実現せず、前原誠司国土交通相(47)には「私、坂竜馬大好きなんで、極めて不快。自民党の古い方々を薩長同盟になぞらえられても」と批判された。与謝野氏

    sippu
    sippu 2010/04/07
    男はみんな龍馬かぶれだからおk
  • 日本を脱出する企業家たち - さまざまなめりっと

    今日は企業経営者の集まりでの花見の会だったが話題の中心は海外にいつどのように移住するかという話。検討している段階ではなく実行の段階。Aさんはシンガポールに家族に4月から、とかBさんは香港にとか具体的に始まりつつある。みな日の将来と民主党の政策に絶望して。

    sippu
    sippu 2010/04/03
    外に出ていってぜひ外圧してください(違
  • 「ゆとり」に決別 小学教科書ページ大幅増 : 暇人\(^o^)/速報

    「ゆとり」に決別 小学教科書ページ大幅増 Tweet 1 名前: クレヨン(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 16:20:55.01 ID:skr6BEAs BE:199377623-PLT(12001) ポイント特典 「ゆとり」に決別、ページ大幅増…小学教科書検定 文部科学省は30日、2011年度から小学校で使用される教科書の検定結果を公表した。 現行の学習指導要領を全面改定し学習内容を増やした新学習指導要領に基づく初めての教科書で、 「ゆとり」をうたい内容を大幅削減した00年度検定の教科書と比べ、平均ページ数は全体で43%、理科と算数で67%、国語で45%増えた。 現行教科書と比べても全体で25%、算数で33%。理科で37%増。 学力低下への懸念から、教科書の内容は03年度検定(05年度供給)で指導要領を超えた「発展的記述」を取り入れるなどして増やされたが、今回

    「ゆとり」に決別 小学教科書ページ大幅増 : 暇人\(^o^)/速報
    sippu
    sippu 2010/03/31
    要約:たくさん増やしてやる時間あるの?/各自でやれるor家庭で教育出来る補助要素が多いらしい
  • 就職氷河期よりヒドい「超氷河期」 就活最前線残酷物語

    1 : マイクロピペット(福島県):2010/03/28(日) 14:18:28.44 ID:2cSSfjS6● ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news) 街中にリクルートスーツ姿の学生が目立つが、採用状況は最悪の厳しさだ。 (中略) 採用削減が特に目立つのは、販売不振にあえぐ自動車業界だ。 トヨタ自動車は、採用人数を半減した10年春からさらに2割近く少ない1200人を予定。 ホンダは33%減の590人。パナソニックも24日、前年比約4割減の290人に 抑えると発表した。35年ぶりに少ない水準だ。消費低迷で苦戦する流通業界も採用数を減らす。 厚生労働省の調査では、今年3月に卒業予定の大学4年生の就職内定率は、 前年同期を6.3ポイント下回る80.0%(2月1日時点)で、過去最低水準。 卒業式シーズンだというのに、5人に1人は内定をもらっていないのだ。 学生の“就活意識”に

  • 2010-03-25 - wktkを買っておうちに帰ろう

    sippu
    sippu 2010/03/26
    "一言でいえば、幸せなおバカさんになる。"確かに。だたそれが大事。馬鹿にならないとまずそこから乗り越えられない
  • 日本の農機メーカーってガラパゴス進化の代名詞なんですがね・・・ - pal-9999の日記

    海外投資家が密かに狙う日の「有望」セクター 農業の話で、別のエントリ書こうかと思ってて、大体、内容はもう固まってるんだけど、やる気がおきずにだらだらしてたら、こんな記事がはてBで話題になってて、読んでみたら、中身がsuckで頭に来たので、つらつらと書いていきますけどね。 なぜ両社株に注目が集まっているのか。答えは、急速な経済成長とともに、糧、特に主のコメ生産の効率化を迫られているアジアの新興国需要に、クボタや井関農機といったメーカーが強みを発揮する、との読みがあるからだ。 「今さらクボタや井関農機か?」 こんな声を上げる読者もいるかもしれない。確かに筆者もこの話題に触れた当初は、首をかしげた。失礼ながら、両社ともに株式市況で個別ニュースが伝えられる機会が少ないし、疲弊する日の農業と命運を共にして需要が先細りする業種だとの固定概念があったためだ。 だが、実際に投資対象として両社株を精

    sippu
    sippu 2010/03/24
    "機械化は単位面積あたりの収量の増加には何の影響も及ぼさない。"安定的生産が難しい農業だと機械化を個人でやると破産します。と親父が申していました。
  • 白血病薬アレムツズマブ、多発性硬化症にも効果 ケンブリッジ大報告

    ドイツのマグレブルク(Magdeburg)で、多発性硬化症などの診断に用いられる核磁気共鳴断層撮影装置を操作するライプニッツ神経生物学研究所(Leibniz Institute for Neurobiology)の職員(2005年2月11日撮影)。(c)AFP/DDP/JENS SCHLUETER 【10月23日 AFP】英ケンブリッジ大(University of Cambridge)の研究チームは23日、白血病治療用に開発された薬剤アレムツズマブが、多発性硬化症(MS)にも効果があるとの発見を報告した。多発性硬化症の進行を阻止するだけでなく、回復も促進するという。 多発性硬化症は自己免疫疾患の一つと考えられており、白血球やリンパ球などの免疫系が中枢神経系の神経線維を攻撃してしまう結果、視力の低下や四肢のまひ、疲労といった身体障害のほか、抑うつや認知障害などを起こす。患者数は世界で数百万

    白血病薬アレムツズマブ、多発性硬化症にも効果 ケンブリッジ大報告
  • 大学生の一人暮らしの食費は1食平均242円 お前らはどうやり繰りしてる? : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年03月02日 大学生の一人暮らしの費は1平均242円 お前らはどうやり繰りしてる? Tweet 0コメント |2010年03月02日 11:49|ダイエット生活|Editタグ :自炊一人暮らし >http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267093965/l50 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 : 浮子(大阪府):10/02/25 19:33 ID:7sfw+W9E 贅沢すぎるだろ 4 : ドライバー(埼玉県):10/02/25 19:33 ID:AYyoXHnH うどんが3玉100円の時買い溜めしてる すげー腹いっぱいになるぜ 126 : 蒸し器(関西地方):10/02/25 19:54 ID:90R7lApY >>4 1玉15円だろjk… 5 : 浮子(dion軍):10/02/25

    大学生の一人暮らしの食費は1食平均242円 お前らはどうやり繰りしてる? : ライフハックちゃんねる弐式
    sippu
    sippu 2010/03/03
    本当に自炊をすればそれぐらい余裕かと(都心だと食材も高いのかな?)一日はむりぽ
  • 顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    たとえばこんなエントリ。 脱近代宣言 このエントリを書いた人は、大学を卒業してせっかく就職した会社を半年もしないうちに辞めた。理由は、パワハラ、残業代が出ない、休みがない等々。どれも辞めるに立派な理由になりうる、と私は思う。 私が、「日はダメだ!もっと気合を入れよう!」というエントリを書くたびに、「日がこれ以上成長する必要ないだろww」みたいなコメントがつくのを不思議に思っていたのだが、最近になってその理由がわかった気がする。 みんな疲れているんだ。 長い通勤時間。連日の残業。理不尽な顧客の要求。サービス残業。休日出勤に徹夜。働いて働いて、それでも給料は上がらない。昇進もしない。日経済の衰退を告げる連日の暗いニュース。辞めたい。でも辞められない。辞めたらもう二度と就職できないかもしれないから。世間の人たちに後ろ指を指されるから。親が悲しむ。が泣く。住宅ローンをどうしたらいいんだ?子

    顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    sippu
    sippu 2010/02/21
    追求をやめた人は、自らの顧客としての権利もある程度は捨てるべきでしょうな。そもそも顧客にならなければいいっていうのが脱近代に近い?
  • 脱近代宣言

    ヒーターの電源をONにして、ベッドの上で藤子不二雄の「まんが道」を読む。手を伸ばせば届く場所にはパイの実とアイスコーヒーがある。今日中に8巻までは読む。時間はいくらでもある。昼まで漫画を読み続けて、それから好きなだけ寝るつもりだ。 先月会社を辞めた。上司が体育会系でパワハラが辛かったとか、細かいことをねちねちと言われたとか、残業代が付かなかったとか、休みが全然なかったとか、理由を問われるといくらでも答えるが、音を言うと「早起きして会社なんか、行きたくねえ。俺のペースでゆっくりさせろ」というところだ。 好きな時間に起き、棚に並べられた、買ったは良いけれどなかなか読む時間がなかったを読み始めたり、近くに定べに行ったり、テレビを見たりする。晴れていて、かつ気分が良ければ自転車で浅草まで行ったりもする。なにはともあれ、時間の何もかもが好きに使えるっていうことは、良いことだ。 「空白期間

    脱近代宣言
    sippu
    sippu 2010/02/19
    近代化した割には生活の質が上がっていいんだよな。脱近代ってのもひとつのアプローチだし効率は良さそう。(ただ外圧には耐えられなさそう)
  • 霞が関にはお礼の電話が滅多にないから嬉しい:日経ビジネスオンライン

    佐藤 ゆみ(以下、佐藤) 年金未払いや子ども手当、インフルエンザ対策など厚生労働省には喫緊の課題が山積みです。一方で、長期的には少子高齢化社会を支える制度基盤を作る取り組みも欠かせません。 高齢化は日だけの問題でなく、先進諸国、さらにいずれは新興国でも同じような状況を迎えます。世界に先んじて高齢化が進んだ日が経済成長と社会保障を両立する仕組みができれば、それは世界の政策モデルになる可能性を秘めています。厚労省が関わりを持つ対象は実に幅広いのですが、その中で山田さんはどんな分野を担当されているのでしょうか? 山田 章平(以下、山田) 社会保障全体の取りまとめる部局にいます。社会保障とは大まかに言うと、医療、介護、年金、雇用、生活保護、障害者福祉などです。それらの分野はそれぞれに担当する局があって、それぞれの局の担当者が必死に考えて制度立案に取り組んでいます。 ただ、それぞれの制度ごとに合

    霞が関にはお礼の電話が滅多にないから嬉しい:日経ビジネスオンライン
    sippu
    sippu 2010/02/08
    この国で受けられるサービスをもっと教えてほしいなあ。ネットで検索しやすくしてもいいし、チェックリストみたいなものを作ったりしても。
  • アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記

    私は 2005年に「なぜアフリカは発展しないのか?」というエントリを書いています。 「アジアも南米もそれなりに発展してるのに、なんでアフリカだけ戦後 60年ずっと暗黒大陸なわけ?」と長く疑問だったのですが、下記二冊のを読み、ようやく少し理解が進みました。 で、「だったらこーすればいいんじゃない?」という案も浮かんだのですが、ちきりん仮説が実行される可能性はほぼゼロなので、アフリカは今後もずうっと発展しないかもしれません。 私が理解できなかったのは、 ・なぜ、アフリカにおける国際援助はここまで実を結ばないのか。 ・最大産業である“国際援助(ODA)獲得産業”を超える他の産業が生まれないのはなぜか。 ・なぜアフリカには「長期的な国家建設を私利私欲に優先するリーダー」がでてこないのか? などでした。 料を配布すればその分だけ一部の人の寿命は延びるのかもしれない。 けど、「自律的に生産・生存の

    アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
    sippu
    sippu 2010/02/08
    結局あげたい人に届かないんだよね。援助。どこかは忘れたが日本で粉を混ぜるだけで濾過できる技術で井戸を作ったけど数年後にその井戸を盗まれた話しを見てなるほどと(TVで見た
  • 立花隆が緊急寄稿(2) 「小沢不起訴」の先を読む « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    小沢は生きのびられるのか? 小沢は基的に終わった! あと一日、二日は生きのびるかもしれないが、小沢の政治生命はすでに終っている、と私は思っている。小沢不起訴で小沢は助かるのか? とんでもない。不起訴があまりにも不当であるがゆえに、小沢はむしろ大転落への道を大きく踏み出してしまったのだ。 問題点ははっきりしている。小沢の三人の秘書は虚偽記載を認めている。彼らの有罪は確定しているといっていい(池田秘書のみ未確定らしいが)。ポイントはその虚偽記載は秘書が勝手にやったことで、小沢の指示・命令・相談・報告・了承などの関与があったのか、なかったのかである。 あれば小沢は共犯、なければ秘書の単独犯である。 常識的に考えれば、小沢の事務所は、いかなるワンマン企業よりも激しいトップダウンの組織で、秘書らは日常奴隷のごとくとまではいわないが、召使いのごとく仕えている組織なのだから、小沢が何も知らない間に

    sippu
    sippu 2010/02/04
    「法廷立証は数学みたいだ」でも大事な鍵を持っていないから踏み出せないんだと思う。