タグ

2005年6月24日のブックマーク (42件)

  • 米国版『タッチ!カービィ!』レビュー | WIRED VISION

    米国版『タッチ!カービィ!』レビュー 2005年6月23日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年06月23日 虹の絵を描くのがとても楽しかったのはいつごろまでだっただろう? 幼稚園ぐらいまでだろうか? だが、任天堂はそんな考えを覆そうとしている。しかも、クレヨンよりもちょっとハイテクなツールを使うのだ。 『ニンテンドーDS』向けのゲーム『タッチ!カービィ!』(米国でのタイトルは『Kirby: Canvas Curse』)は一見、よくある横スクロールのアクションゲームのようだ。かわいらしいメインキャラクターは、行く手を阻む、負けず劣らずかわいらしい敵キャラクターをかわし、障害物でいっぱいの7つのレベルに分かれた「絵画の世界」を駆けめぐる。しかしカービィを操るのに使うのは、ジョイパッドとボタンではない。実のところ、カービィは自力ではまったく動けない。悪い魔女

  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050623104.html

  • Ringo's Weblog: 2005年06月19日 アーカイブ

    チープ革命の連続 チープ革命についての梅田氏のテキストが面白い。 このテキストは、多くのところからリンクされるべきだ。 チープ革命は「イノベーションのジレンマ」でいう、 「破壊的イノベーション」のことだが、 はるかにわかりやすい言葉にバージョンアップされたという点で、すばらしい。 「イノベーションのジレンマ」によると、チープ革命は何度も起こる。 グーグルも例外ではなく、次のチープ革命のときに、 何か別のものに置きかえられるかもしれない。 何百人ものチームを作り、10万台以上のマシンを管理するという仕事は、 なんだか大規模で、それほどかっこいいものではない。 グーグルが20世紀の会社であることを感じさせる。 もしグーグルが、価値を生みだし続けるこの既存の資産にこだわるなら、 次のチープ革命でグーグルを置きかえるものが登場するかもしれない。 グーグルは上場してしまったので、そうなってしまう可能

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    チープ革命の連続
  • Ringo's Weblog: 2005年06月18日 アーカイブ

    思いつきのしくみ 今日は、何かを思いつくときの順番について考えてみた。 1) まず、突然に、ある言葉を思いつく。その時点では、 その言葉の意味は、自分でもよくわかっていない。 その言葉の多くは、2つの言葉をつなげたものである。 3つが同時につながることは、ほぼ絶対にない。 2) その組みあわせを、自分で覚えておくか、どこかに書いておく。 3) 2、3日後に、その言葉を思いだしたり、メモを見かえして、内容を考えてみる。 4) 10分ほど考えると、「なるほど、そういうことか。」ということで、 思いつきの内容が、うまくまとまる。 もちろん、まとまらないときもある。 5) さらに1週間ほどたって、ほんとうにいいアイデアだと、まだ思っていたら、 ある程度の量のテキストに落としこむ。 この時点で企画書を書いたりすることもある。 * 新しい言葉や考えを知ったときに、自分の知っている言葉同士が組みあわさる

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    思いつきのしくみ
  • Ringo's Weblog: 2005年05月26日 アーカイブ

    mixiのnintendogs調査 mixiでおこなわれたnintendogsの調査イベントの結果は、記憶するに値する。 mixiの調査内容は、簡単に言うと、新宿・渋谷・巣鴨・秋葉原駅周辺で、 1時間あたりすれちがい通信が何回成立するかの調査である。 DSの普及率や駅の情報などを組みあわせて簡単に計算したら、 おどろくべき数字がでたのでここに書いておこうと思う。 あくまで簡単調査なので間違いがあるかもしれないことに注意してほしい。 まず5月中旬の時点で、Nintendogsの販売枚数は29万枚。NDS体は約200万台。 wikipedia等によると、新宿駅の利用者数は、1日約300万人 これは世界一。 渋谷駅は約270万人、秋葉原駅は25万人。巣鴨駅は7万人。 5月21金曜日昼のmixiのミクちゃんの調査では、 渋谷では1時間に18回、新宿では12回、秋葉原では14回、巣鴨は0回 という

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    mixiのnintendogs調査
  • Art242

    5. Christian Boltanski, Monument: The Children of Dijon, installation, Paris, Salpetriere Chapel, 1986

  • 色で温度を知らせるインテリジェント蛇口

    今日届いた日経エレクトロニクス(5月23日号)の特集は、「インビジブル・エレクトロニクス」。携帯電話やパソコンのように、「一人に一台」の時代の次には、「一人に数十~数百台」のエレクトロニクスデバイスの時代が来る、と言う話。 そこに紹介されていた技術で一番感動したのが、水温を光の色で表示するインテリジェント蛇口。MIT の Media Loboratory が開発したキッチン向けのユーザー・インターフェイスの一つだと言う。 早速、Googleで調べると、一発でMIT自身の発行している文献が見つかる。「The Kitchen as a Graphical User Interface 」というタイトルのエッセイである。やはり一度 Media Laboratory には見学に行かねばならない。 ちなみに、このアイデアを応用して温度センサー付き風呂桶を作るのはどうだろう。間違ってものすごく熱いお湯

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000755.php

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    毎日の何気ない風景を1分だけビデオ(QuickTime)に映して公開しているサイト
  • AjaXSLT by Google: blog.bulknews.net

    AjaXSLT by Google Google AJAXSLT AJAXSLT is an implementation of XSL-T in JavaScript, intended for use in fat web pages, which are nowadays referred to as AJAX applications. Because XSL-T uses XPath, it is also an implementation of XPath that can be used independently of XSL-T. Google から XMLHttpRequest で XSLT を実現する AJAXSLT がオープンソースでリリース。XSLT を利用しなくても、Ajax で DOM のかわりに XPath を使うためにも利用可能。

  • Amazon.co.jp: Express Yourself: Charles Wright & Watts 103rd Street Rhythm Band: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Aquifer: Dresser, Mark: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Motion: Cinematic Orchestra: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Turn It Over: Williams, Tony: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Emergency: Williams, Tony: ミュージック

    Amazon.co.jp: Emergency: Williams, Tony: ミュージック
  • Amazon.co.jp: Infinite Search: Vitous, Miroslav: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Waiting for Columbus (Bonus CD) (Dlx): Little Feat: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Thanks I'll Eat It Here: George, Lowell: ミュージック

  • Amazon.co.jp: Lightning: George, Lowell: ミュージック

  • 空間を把握する (Explanar.com) | 100SHIKI

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    レールを滑らせることでスイングが身に付くゴルフの練習機。
  • 意識内検索 (BusMonster.com) | 100SHIKI

    そう、そこの青いビルのさ、いや、そうじゃない、そっちじゃなくてさ・・・。 なんて道を説明すること自体がなくなっていくのかもしれない。 衛星写真をそのまま写しこむことができるGoogle Mapを見ているとそう思う。そしてその衛星写真をうまく使ったアプリケーションもいくつか出始めている。 BusMonsterもそのうちの一つであろう。このサイトでは住所を入力すれば近くのバス停を表示してくれるサービスを提供している。 しかもただ近くのバス停を表示するだけではなくて、そのバス停にあと何分でバスが来るかもあわせて表示してくれる。 そうした情報がすべて衛星写真で表示されるというのがいい。北米限定だが、自分の見慣れた風景から「ああ、ここね」と意識内検索していけるからだ。 自分が見慣れたものと関連づけることができる意識内検索は他にも考えられそうですね。

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    Google Mapを使って指定した地域のバス停を表示。
  • 携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) | 100SHIKI

    携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) June 14th, 2005 Posted in 未分類 Write comment たまにGPS付き携帯などを見せてもらうと驚く。へー、もうこのぐらいの精度なのか、と感心することしきりである。 ここまで精度が高くなれば携帯電話を入力機器として活用することによって、新しい種類の地図が作れるのではないかと思ってしまう。 そしてそうした試みの一つがGeoSkatingであろう。このサイトはインラインスケートを楽しむ人たちのためのものだ。 このサービスを利用したい人はGPS、携帯電話を装着することによって、自分が走った軌跡をサーバーに送信することができる。GPSと携帯電話はBluetoothで接続するようだ。走った軌跡はリアルタイムで記録されるので遠隔地にいる人同士がお互いの位置を確認することもできる。 さらに携帯電話を使って、その場所での

    携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) | 100SHIKI
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    インラインスケーターたち向けに、路面情報付き地図を生成するサービス。
  • トランプとルーチンワーク (FitDeck.com) | 100SHIKI

    トランプとルーチンワーク (FitDeck.com) June 15th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 毎日の運動。 必要だとは分かっているが、やり続けるには強い意志が必要だ。どうしたら飽きずに続けられるだろうか。 そう考えたのが元海兵隊のトレーナー、フィルさんだ。 フィルさんはその経験を活かしてFitDeckなるビジネスを立ち上げた。このサイトでは日々の運動とトランプを組み合わせている。 FitDeckのトランプに描かれた運動は器具などを一切必要とせず、1分以内にできるものばかりだ。5分時間があれば5枚、10分時間があれば10枚、トランプをシャッフルしてカードをひけばちょこちょこっと運動を行うことができる。 トランプだからこそランダムであり、ランダムであるからこそ飽きがこない。またランダムに運動を選ぶことにより、特定の箇所だけを鍛えすぎることもない。

    トランプとルーチンワーク (FitDeck.com) | 100SHIKI
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    簡単にできる運動が描かれたトランプを販売。
  • 違う切り口 (FlickrAlbum.com)

    SOAとかWebサービスなどが騒がれているが、一つのデータにみんなでよってたかって違う切り口を見つけよう、という発想はゼロから発想するよりも多くの発見がある。 そういうわけでFlickrAlbumもなるほどな、と思った次第だ。 このサイトではFlickrのユーザー名 and/or タグを指定すると、そこから検索される写真をフォトアルバム風に仕上げてくれるというサービスを展開している。 シンプルでセンス良い仕上がりももちろんだが、ページの端をめくるように次のページを見ていくというインターフェースも小気味良い。 新しいアイデアはいつでも求められているのだが、まったくゼロから考えるよりも、身近にあるデータに対して他のどんな切り口があるか考えてみるといいですね。灯台下暗し、と。

    違う切り口 (FlickrAlbum.com)
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    Flickrの写真をフォトアルバム風に加工。
  • デザインと運動器具 (Excercise Your Eyes.com) | 100SHIKI

    デザインと運動器具 (Excercise Your Eyes.com) June 17th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 眼の運動をしましょう!といった特集をたまに雑誌で見かける。上を見たり、下を見たり、ぐるっとまわしたり。 たしかに眼に良さそうだが、雑誌の記事をみてそれを習慣化できる人は何人いるだろうか。ルーチンを忘れてしまうだろうし、かといって雑誌をわざわざ開くのも面倒だ。 そこで登場するのがExcercise Your Eyesだ。このサイトではなんだかサイバーなデザインの眼の運動器具を販売している。 長いバーのようなものに仕組まれた赤と青のライトを眼で追うだけで運動は完了だ。バーは複雑に回転、移動するので焦点をあわせる運動をするだけで眼のまわりの筋肉が鍛えられる、というわけだ。 運動をしなくちゃ、と思わせるにはなんからの運動器具に先行投資して、

    デザインと運動器具 (Excercise Your Eyes.com) | 100SHIKI
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    サイバーなデザインの眼の運動器具。
  • 正しいソーシャル (PledgeBank.com) | 100SHIKI

    正しいソーシャル (PledgeBank.com) June 19th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 俺もやるから君もやろう! そう言われれば勇気が出るのは自然な人の心理だろう。 そして人はいつでも「いつかやりたいけどなぁ・・・」というものを抱えているものである。 そこで登場したのがPledgeBankである。Pledgeとは「決意」といった意味だが、ちょっとユニークなのは、これが「他の人がやるなら自分もやる」という決意である点だ。 このサイトでは「○月○日までに○○する。ただし他に○○人が同じことをしてくれるなら」といったフォーマットで自分の決意を登録することができる。 それに賛同する人は「自分もやる!」と表明することができ、そこではじめて他に決意表明したひととコミュニティを形成し、メッセージ等を交換することができる。 いわゆるソーシャルネットワーキ

    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    他の人がやるなら自分もやる、といった決意表明を登録できるサイト。
  • 子供の発想をよりリアルに (The Monster Engine.com)

    子供はクリエイティブだ、とよく言われる。彼ら、彼女らが描く世界観にははっとするものがある。 ただし子供の技術力ではその絵にリアリティがあるとは言いがたい。 そこで「もし子供の絵をプロのペインターが再現したらどうなるだろう?」と思ったのがThe Monster Engineである。 このサイトでは子供の絵をプロがそれっぽく描きなおした絵をにして販売している。もちろんその一部をサイト上で見ることもできる。 細部をリアルに検討、再現してみることによって子供の世界観がわかったり、大人にない発想を得ることができるのかもしれない。 子供の発想を一歩リアルに近づけて発想してみる。そうした発想は絵画以外にも活かせそうですね。 管理人の独り言『ブログイベント』 いつもアカデメディアを手伝ってくれている学生達とその愉快な仲間達がブログまわりのイベントを開催するらしいです。ちょろりと企画も手伝いました。無敵会

    子供の発想をよりリアルに (The Monster Engine.com)
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    子供の絵をプロのペインターがリアルに再現。
  • 時間の節約 (Log Me In.com) | 100SHIKI

    「時間の節約のためには時間を使わなくてはいけない(You have to spend time to save time)」 そんなタイトルの記事を先日読んだ。最初にちょこっと作業をすれば将来にわたって時間が節約できるのにそのちょこっとした作業が面倒で放置していることはたくさんある。Excelのマクロやシェルスクリプトが好例だろう。 激しく共感したので、面倒な作業をする前には「これをしたら将来にわたってどれだけ時間が節約できるだろうか?」と考えることにしている。 最近おこなったそうした作業のうちの一つが前からやろうとおもっていたリモートログイン系の処理だ。家でPCは二台使っているが、一つのPCからもう一台が操作できればキーボードやマウスを持ち替える必要がない(ものぐさすぎ?)。 そこで試したのがLog Me Inだがなかなか良い。両方のPCに簡単なプログラムをインストールすればブラウザを介

    時間の節約 (Log Me In.com) | 100SHIKI
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    ブラウザを介して遠隔地のPCを操作。
  • 作りたくなるインターフェース (Odeo.com) | 100SHIKI

    作りたくなるインターフェース (Odeo.com) June 24th, 2005 Posted in 未分類 Write comment ずっと待ち続けたOdeoがついにテスター向けにオープン。以前から申し込んでいたので一般公開に先がけて一通りいじってみた。 Odeoは一言でいうとPodcastingポータルである。Podcastingに登録したり、聞いたり、自分で作って配布したり、といったことがウェブ上で簡単にできる。 残念ながらPodcasting作成機能はまだリリースされていないが、ウェブ上で簡単に録音できたりするようなのでかなり期待できる。また電話から録音したり、MP3ファイルを直接アップロードすることもできるらしい。 さらにiTunesとの連携のためのプログラムも配布しており、Odeo上で登録したPodcastingはそのままiTunesにインポートされるという素晴らしさだ。

    作りたくなるインターフェース (Odeo.com) | 100SHIKI
    sivadselim
    sivadselim 2005/06/24
    Podcastingポータル。ウェブ上でPodcastingを作成、視聴、登録できる。
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/dankai/050622_nou/

  • 窓の杜 - 【NEWS】マウスオーバーするだけで英単語の日本語訳を表示できる「Firefox」プラグイン

    「Firefox」でWebページ上の英単語をマウスオーバーするだけで日語訳をサイドバーに表示するプラグイン「FireDictionary」v0.8.1が、12日に公開された。編集部で試用したところWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.0.4で動作することを確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお、プラグインを利用するには辞書データ「GENE95」を別途用意しておく必要がある。「GENE95」はKurumi氏が作成したデータで、現在は土屋氏が同氏の許諾を得て再配布している。 「FireDictionary」は、英単語の日語訳をサイドバーに表示する「Firefox」用プラグイン。文字列の選択、コピー、貼り付けといった操作は必要なく、Web上の英単語をマウスオーバーするだけで即座に日語訳を表示できるのが特長。 さらにWebページ上で英単語をクリッ

  • はじめてのOracleインストールとデータベース作成

    Oracleデータベースエンジニアとしての実力を証明するORACLE MASTER資格。その入り口であるBronze資格の取得は難しくない。連載と、同時掲載中の連載「Bronze SQL基礎I 講座」で合格を目指そう!(参考記事:「Oracle 10g対応のORACLE MASTERとは?」) 前回「Oracleデータベース構造の基」で、リレーショナルデータベースの基を紹介しました。今回は、Oracleソフトウェアのインストールから学んでいきましょう。 理解しておきたいこと 1. 確認しておきたい内容 Oracleソフトウェアのインストール データベースの作成 2. Oracleソフトウェアのインストール Oracleソフトウェアをインストールするには、Oracle Universal Installer(OUI)を使用します。OUIでは、インストール時に前提条件を満たしているかどう

    はじめてのOracleインストールとデータベース作成
  • マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT

    マインド・マップをご存じでしょうか? 最近、日でも新しい「メモ技術」として注目されるようになってきた記法です。この記事では、このマインド・マップという記法が、ITの現場でうまく使えないだろうか、というアイデアを紹介します。特に、IT分野で標準化されているUMLをうまく補完するツールとして、要求分析という上流工程をまず取り上げたいと思います。 「顧客の言葉を集めること」の難しさ ITシステム開発において要求分析を行う場合、現在ではUMLを使ったオブジェクト指向による概念モデリングや、ユースケース分析が主流になってきています。しかし、UMLには強い制約(記法の意味と文法)があり、誰でもすらすらとまとまるものではありませんね。特に、顧客へのインタビューを行う場面では、その場でUMLにまとめるというのは至難です。そこで、顧客との対面場面ではとにかく「顧客の言葉を集める」ことに徹し、それをメモ(イ

    マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT
  • 初めての部下のほめ方、しかり方 - 自分戦略を考えるヒント(20)

    コラム:自分戦略を考えるヒント(20) 初めての部下のほめ方、しかり方 堀内浩二 2005/6/23 こんにちは。堀内浩二です。矢嶋さん(仮名・25歳・女性)は社会人3年目のプログラマ。先月、矢嶋さんの部署に、今年の新入社員が配属されたのですが……。 ■新人にはどう接したらいい? 堀内 矢嶋さん、高橋さん(新卒の部下の名前)は仕事に慣れました? 矢嶋 とんでもない、大変ですよ。 堀内 もう辞めたいって?(笑) 矢嶋 笑い事じゃなくて、そうなんですよ。そうはっきりとはいっていませんけど。昨日、2人で打ち合わせをしているときに突然相談されたんです。「自分はこの仕事に向いていない気がする」って。「じゃ何がしたいの?」と聞いたら、何ていったと思います?「お客さまの顔を見ながら仕事がしたいので、ショップの店員とか……」ですよ。もう、ガクッと力が抜けました。 堀内 全然やる気なし? 矢嶋 いえ、まじめ

  • @IT:運用 Windowsでイントラ・ブログを構築する(前編)

    当初、ブログというと、個人の日記、あるいは仲間内のコミュニケーションの場といったイメージの強かった媒体であるが、昨今「ビジネス・ブログ」「イントラ・ブログ」という言葉が登場するに伴い、少しずつそのイメージも変容しつつあるように思われる。 ビジネス・ブログとは? 「ビジネス・ブログ」とひと口にいっても、必ずしも明確な定義があるわけではない。あえて「ビジネス・ブログ」を定義するならば、 企業が自社のビジネス目的で運営している サイトの運営会社が明確に示されている (当然)ブログ技術をベースとしている といったところだろうか。 ビジネス・ブログは、その目的や用途も多様だ。ビジネス・ブログの分類については、以下のページが参考になるので、興味のある方はご覧戴くとよい。 ビジネス・ブログに関する考察(小川浩氏のブログ)」 ビジネス・ブログは、大きく社外/社内(イントラネット)向けに分類できるが、稿で

  • @IT:ユーザーが選びやすいフォームのカタチを考えよう

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[2] ユーザーが選びやすい フォームのカタチを考えよう ソシオメディア 上野 学 2005/6/24 前回「ユーザーにとっては “ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの」は、ユーザーインターフェイスというもののとらえ方と、それをデザインするうえでは、人とシステムとの対話であるインタラクションデザインを論理的に行わなければならないという話をしました。今回は、GUIをデザインするうえで必要な前提知識と、Webアプリケーションの課題、そしてウェブアプリケーションにおけるインタラクションの要となるフォームコントロールについて考えていきたいと思います。 ■WIMPインターフェイス GUIは、別名「WIMPインターフェイス」とも呼ばれます。WIMPとは、ウィンドウ(W)、アイコン(I)、メニュー(M)、ポインター(P)のことで、GUIを構成する代

  • http://cnn.co.jp/science/CNN200506230031.html

  • http://cnn.co.jp/fringe/CNN200506230014.html

  • http://cnn.co.jp/fringe/CNN200506230033.html

  • プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 - ネタフル

    ▼プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 テレビドラマ化も決定したそうですね。是非見たいと思います。家庭用として開発されたのは家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバーです。 大学生時代に個人製作は不可能といわれたレンズ式プラネタリウムを完成。170万個の星を投影でき、重さ30キログラムの移動式プラネタリウム「メガスター」を作り出した著者の自伝。

    プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 - ネタフル
  • Dr.米山の活脳塾 仕事に「集中できない」ときは遊んでみよう - nikkeibp.jp - 健康

    どうしても片付けなければならない仕事があるのに、すぐに気が散って、なかなか集中できない……。こんな経験は、誰でも一度や二度ならずあるのではないでしょうか。  「もしかすると、自分には集中力が欠けているのではないか」と悩んでいる人もいるかも知れません。しかし、机に向かって一気に集中できる人など、そんなにいるわけがないのです。むしろ、“気が散る”というのは、まだ集中できる環境が整っていないため、と思うべきではないでしょうか。  それならば、あなたが集中できる環境ができあがるまで、思い切って関係のないことをして遊んでみたり、時間をつぶしてみてはいかがでしょうか。無駄な時間を恐れることはありません。そうしながら、徐々に緊張感を高めていけばいいのです。 脳に必要なのは、“緊張”と“リラックス”です。仕事をするには、リラックスしている状態と、緊張している状態の差がはっきりしていた方がいいようです。そ

  • Pyramids of Giza & The Great Sphinx

  • USBインターフェイスに挿せるSDメモリー「YouSD」

    アイエヌエックスジャパンのユニークなSDメモリーカード「YouSD」(INX-USD)が店頭に並び始めた。編集部でも早速256MB版を入手し、独自の機構を試してみた。カメラ量販店での販売価格は7,480円。 USB 2.0コネクタ一体型のSDメモリーカードといえば、米SanDiskが2月に発表した「Ultra SD PLUS」を思い出す。カードを2つ折りにすると薄い端子片が現れる仕組みで、端子片をPCなどのUSB端子に挿入する。SDメモリーカードスロットを持たないデスクトップPCなどで、カードリーダーやPCカードアダプタを用意することなく読み書きが可能になるというので話題になった。容量は最大1GB。魅力的な製品だが、結局、国内で販売の動きが見られず、いまだに発売に至っていない。 その間隙を縫って登場したのがYouSDだ。Sandiskとの違いは、記録メディア部と保護カバー部が分離する点にあ