タグ

2014年6月30日のブックマーク (18件)

  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 『サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ』へのコメント
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

    私は今年3月まで富士ソフトの社員として、同社の請負契約先であるNTTデータのプロジェクトに常駐で参加していた。請負の場合、元請けが現場社員に直接指示を出すことは労働者派遣法に抵触するが、私は直接指示どころか、ほとんど奴隷扱いだった。作業の進捗だけでなく休日出勤の管理までNTTデータ社員によって行われ、違法性を指摘してもなお、私が辞職するまで止めなかった。SI業界で横行する偽装請負の実態について自身の体験を報告する。 Digest NTTデータのプロジェクトに参画 逆ギレする富士ソフトA氏 「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏 プロマネN氏まで直接指示で罵声 契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ 最後まで態度を改めなかったT氏 NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと SI業界での偽装派遣の構造 「下請けに発注している」というおごり NTTデータのプロジ

    NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • ソニックガーデンギルドに入りました · aguuu.com

    この度、株式会社ソニックガーデンが提供する「納品のない受託開発」を広めるソニックガーデンギルド(以下 ギルド)にDIGITALJETのメンバーとして加盟しました。 「納品のない受託開発」って何?っという方はソニックガーデンの倉貫社長が執筆されたにその全てが書かれています。 ギルドって何?っという方にはソニックガーデンのホームページをご覧ください。 ソニックガーデンギルドのご案内 – SonicGarden 株式会社ソニックガーデン このブログでは、ギルドの加盟に至った経緯から正式にギルドメンバーとなるまでの研修期間に感じたことを個人の視点から書いてみたいと思います。 「納品のない受託開発」を知る 遡ること1年前(2013年)。 岡山で開催されたAgile Japan 2013 岡山サテライトに講師として来岡された倉貫さんと弊社の真崎との出会いから全てが始まります。 普段は論理的で感情的に

    ソニックガーデンギルドに入りました · aguuu.com
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 日立 ⇒ 三菱UFJ銀 偽装請負/告発の労働者 報復解雇 証言もとに大門氏追及

    日立製作所が請負契約を装って三菱東京UFJ銀行に労働者を派遣する「偽装請負」を行っていたことが26日、明らかになりました。職業安定法が禁じる労働者供給事業にあたるとして日立、三菱東京UFJともに厚生労働省が是正指導しました。同日の参院消費者特別委員会で日共産党の大門実紀史議員が、偽装請負で働いた女性の証言をもとに告発しました。 (関連記事) 問題の偽装請負は、日立が派遣先の三菱東京UFJと請負契約を結び、日立の子会社が社員を派遣させる形態です。請負契約としながら労働者への指揮命令は三菱東京UFJが行っています。 偽装請負などの労働者供給事業は、人身売買や強制労働、中間搾取などの弊害があるとして原則禁じられています。 厚労省東京労働局は昨年7月、日立の子会社に雇用されて三菱東京UFJ店で働く女性の訴えを受けて派遣元の日立と派遣先の三菱銀を職安法44条違反(労働者供給事業の禁止)で是正指導

    日立 ⇒ 三菱UFJ銀 偽装請負/告発の労働者 報復解雇 証言もとに大門氏追及
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 『メガバンクのフロア丸ごと偽装請負/三菱UFJ銀の監督 金融庁に徹底求める/大門議員』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『メガバンクのフロア丸ごと偽装請負/三菱UFJ銀の監督 金融庁に徹底求める/大門議員』へのコメント
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較

    6月29日に東京・新宿南口で男性が焼身自殺を図った事件を、アメリカのニューヨーク・タイムスやイギリスのBBCなど、海外メディアも続々報じた。各メディアががどのように報じたのか、下記に紹介する。 イギリスのフィナンシャル・タイムズは「安倍政権への抗議者が東京で焼身自殺図る」と題した記事で、日国憲法の改正手続きを解説。日国民の半数以上が集団的自衛権に反対しており、憲法の改正は両議院の3分の2位上の賛成を経て国民投票にかけなければいけないとされているが、安倍政権は憲法の解釈を変えようとしているとスペースを割いて報道した。

    「安倍政権への抗議で焼身自殺はかる」 海外メディアの報道を比較
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
    タイトルは「〜未遂」とすべきでは / 「自殺はかる」に修正された
  • 昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog

    Javascriptを使うのをやめろ:Railsの時代遅れ云々についての結論 - Qiita この記事は、全体的に自分の業務以外の評価基準やトレンドを知らないんだなという感じで、わざわざ付き合うと精神的に消耗する感じがした。ただ、それが彼らの職でない以上、自分もこの結論に至るのは仕方ないと感じている部分はある。 真の問題は、自分がレガシーなJavaScriptを書いているという自覚がない人間が、ここ数年の技術トレンドから乖離したコードを書き続けることで他のエンジニアやエコシステムそのものに悪影響を及ぼしているケースが散見されている。一行書く毎にグローバル汚染するスクリプトを見せられてもメンテ出来んと言われても、はいそうですねとしか言えないし、そういう人に最近のライブラリを触らせると遅くなるというのは、画面全体を一つのMustacheテンプレートにしてBackbone.Modelのパラメー

    昔ながらの「片手間に書くJavaScript」の限界 - mizchi's blog
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • オープンソースのPaaSフレームワーク「Apache Stratos 4.0」リリース | OSDN Magazine

    オープンソースのPaaSフレームワーク「Apache Stratos」の開発チームは6月20日、最新版となる「Apache Stratos 4.0」を公開した。Apache Tomcat、PHPMySQLの運用を支援するもので、アプリケーションの開発、テスト、運用に必要なクラウド環境を構築できる。 Apache Stratosは拡張性の高さを特徴とするPlatform as a Service(PaaS)フレームワーク。主要なクラウドインフラ上でのApache TomcatやPHPMySQLアプリケーションの運用をサポートする。IT管理者向けには自動リソース管理やモニタリングなどの機能を提供し、開発者向け機能としては、クラウドベースでのアプリケーション開発、テスト、運用環境を備える。元々はWS02が開発した技術を2013年にApache Software Foundationに寄贈した

    オープンソースのPaaSフレームワーク「Apache Stratos 4.0」リリース | OSDN Magazine
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 集団的自衛権行使容認 来月1日閣議決定へ NHKニュース

    集団的自衛権などを巡る与党協議が開かれ、政府側は武力行使の新たな3要件の試案を柱とする閣議決定案を示しました。 公明党は「党の主張におおむね沿ったものだ」と評価する考えを伝え、来月1日に開く次の与党協議で合意が成立して、憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定は、その日のうちに行われる見通しとなりました。 集団的自衛権などを巡る10回目の与党協議が、国会内で開かれました。 この中で政府側は、自民党の高村副総裁が先に示した、憲法9条のもとでの武力行使の新たな3要件の試案を柱とする閣議決定案を示しました。 この閣議決定案には、公明党の意向を踏まえ、「紛争が生じた場合には、平和的に解決するために最大限の外交努力を尽くすとともに、既存の国内法令により、必要な対応をとるのは当然だが、それでも国民を守るために万全を期す必要がある」と新たに明記されました。 そのうえで、新たな3要件を踏まえ

    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • とある社内向けシステムの話

    とある社内向けシステムを立ち上げるにあたって、 ログインするための初期パスワードについて問題になった。 システムの委託先の業者がいうには、初めのパスワードは社員番号に設定して、 システムが稼働したら、各社員がログインして、各自でパスワードを変えてもらう仕組み、ということであった。 確かに社員番号は、そんなに頻繁に使われるものでもないし、他の社員の番号を知っている人はまずいない。 それにシステム稼働当初は、そのシステムに入ってる情報は、初めは名前や部署名などの基的な情報を除き、空っぽだ。 なお、このシステムは社内のイントラネットからしか接続できず、完全に外部の人間がログインしてしまうという事態はない。 しかし、そうはいっても社内の不埒な社員が他の社員の番号を使ってなりすまして、いたずらでもされたら問題だから、 初めのパスワードは、ランダムの文字列等にしてくれと、主張した。 そしたら、業者は

    とある社内向けシステムの話
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
    発注側の話あんまり出てこないのでこういうのどんどん書いたらいいと思う
  • 過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか

    総務省が27日に発表した5月の家計調査で、ちょっとびっくりするような数字が出た。 マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」「家計調査の実質消費は、東日大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。 ちょっと長めのデータを見てみよう。それには、家計調査にある「消費水準指数」がいい。これは、1世帯当たりの実質消費と似ているが、消費支出から世帯規模(人員)、1か月の日数及び物価水準の変動の影響を取り除いて計算した指数で、家計消費の面から世帯の生活水準をより的確に把握することができるものだ。 5月の消費水準指数の対前年同月比は▲7.8%と、たしかに東日大震災があった2011年3月の▲8.1%以来の落ち込みなのだが、下図からわかるように、最

    過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
  • タダ飯よりも素敵なものは - steps to phantasien

    GitHub co-founder の Tom Preston-Werner (以下もじょ先生) が お仕事のコードも大半はオープンソースにしたほうがいい という話を書いている。 (@higepon の tweet で知った。) 同じような主張は、ビジネスとしてのオープンソースが隆盛を極めた 2000 年前後にもみられた。 時は流れ、今はソフトウェアそのものよりはアプリケーションやサービスをウェブ越しに売る時代。 ハイテク企業の前線もコード自身からデータやユーザの時間といったコード以外の部分に少しづつ軸足を移しつつある。 そうした企業は十年前とは異なる文脈でコードをオープンソースにしはじめた… というだいたいの背景を踏まえつつ読むと、もじょ先生の話は感慨深い。 もじょ先生はスタートアップの founder/CTO らしい立場でオープンソースの利点を説いている。 私はスタートアップ勤務でもな

    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • altJS勉強会「Haxeすごいからみんな使え!」

    BSidesDelhi 2018: Finding Memory Bugs with the Address SanitizerBSides Delhi

    altJS勉強会「Haxeすごいからみんな使え!」
  • 空襲当時「穴だらけ、死を覚悟」 宮崎市不発弾 - Miyanichi e-press

    官公庁やオフィスビルが並ぶ宮崎市中心部で1日、不発弾が処理された。7千人に避難勧告が出るなど市民生活に影響。担当した自衛隊は太平洋戦争末期に米軍が投下した爆弾と推定する。当時を知る世代は1945(昭和20)年5月11日にあった「宮崎空襲」のときのものではないかと振り返る。宮崎男子師範学校付属国民学校(現宮崎大付属小)の児童など一日で死者約40人を出した、空襲の恐ろしさはどんなものだったのだろうか。戦渦を知る2人に話を聞いた。 (詳細は19日付朝刊または携帯サイトで) 【写真】当時の宮崎市宮田町にあった青木賢児さんの生家。爆弾が直撃し建物は壊れ家具や衣類は爆風で吹き飛んだ(青木さんの著書「回想の早送り」=鉱脈社刊=より)

    空襲当時「穴だらけ、死を覚悟」 宮崎市不発弾 - Miyanichi e-press
    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • 外国人実習生293人不明 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    外国人技能実習生の失踪が相次いでいる問題で、県内で昨年1年間に少なくとも293人が行方不明になり、今年は5月末までに115人(前年同期比8人増)が失踪していることがわかった。県警部で26日に開かれた「来日外国人不法滞在・不法就労防止対策協議会」の総会で、大平修部長が明らかにした。 県内には約1万人の外国人技能実習生がいる。県警外事課によると、捜索願が出た実習生は昨年、293人(前年比77人増)に上った。中国人が167人を占め、ベトナム人58人、インドネシア人23人と続いた。 総会後に講演した国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所の担当者は、失踪者数が全国的に増加傾向にあると指摘。1年以上滞在している実習生(2号生)が、2012年度には全国で1532人も失踪したと話した。一方、県内の失踪者数については「数字は今、持っていない」として、明らかにしなかった。実習生が失踪しても捜索願が出

    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • https://github.com/uupaa/Device.js

    sonota88
    sonota88 2014/06/30
  • L'eclat des jours(2014-06-29)

    _ ためになる 例によってアスキーというかカドカワの鈴木さんからもらったを読んだので紹介する。っていうか、最近、このての記録がやたらと多い気がするが、もらったのうち、何冊かは(実はここに書いてないけどもっと山ほどもらっている)こりゃおもしろそうだとか、今まさに欲しいだとかで読むし、読めば記録するんだからしょうがない。 で、シェルスクリプト高速開発手法入門だ。 おもしろかった。でも、これは弱ったな(当に弱っているのではなく、なんか照れているような、そんなニュアンス)。時代の風をびゅんびゅん感じるぜ。 おれは、今、Insider.NETASP.NETによる軽量業務アプリ開発っていうのを連載させてもらっているんだけど、以下の諸点において、著者と同じ空気を吸っているようだ。 ・コマンドラインとエディターが楽。 ・後付けのソフトウェアをできるだけ避けて箱をシンプルに保つ(ただし、書の著