モチベーションScheme 処理系を C 言語で自作していこうと思います(実用のためではなく、学習のためのなんちゃって処理系、程度のものです)。 Scheme 処理系を自作するのはこれが初めてではなく、これまでに二度ほど実装(というより写経)してみたことがあります。しかし、その度に何かしらの心残りがありました: C で実装(参考実装:kenpratt/rusty_scheme)C に慣れていなかった(というより今も慣れていない)ので、特にメモリ管理をどうすれば良いか方針を立てられなかった不慣れな C で実装したのは、当時読んでいた『ゼロからのOS自作入門』の MikanOS 上で動作させたかったから。実際に動作した雑に bdw-gc (Boehm GC) を導入してみたりしたが、それでもビジーループで大量のメモリを確保(数百MB単位)してしまう問題を解消できなかった(当時のツイート)最初は
