タグ

2019年6月25日のブックマーク (8件)

  • 魚の干物で作る6つの料理|山口祐加/Yuka Yamaguchi|note

    きっかけは有賀さんとお話していて「干物や乾物って、和の料理にしか使えないイメージあるけれど、サラダとかスープに使えないだろうか。山口さんが作っている肩の力の抜けたお惣菜に取り入れたら楽しそう」と言われたこと。 たしかに干物や乾物って、日持ちするから買っておこうと思うのだけれど、あまりレパートリーが無くて結果いつも同じ料理になりがち。 でもアレンジの幅を狭めているのは自分かも?と思い、大好きな魚の干物を「焼いてそのままべる」以外の料理法を考えてみることにした。 魚の干物のおいしさは、なんと言っても凝縮された魚のうまみ。干すことによってアミノ酸が増え、無駄な水分もなくなり味が濃厚になる。焼き魚であれば、鮮魚を焼くより干物を焼いた方がずっとおいしくてご飯がすすむ。 魚の干物=うまみが凝縮した高たんぱく質の品と抽象化したとき、それってベーコンと同じように使えば良いのでは?と思った。 魚の干物=

    魚の干物で作る6つの料理|山口祐加/Yuka Yamaguchi|note
    stkysm
    stkysm 2019/06/25
    アジの干物とキャベツの5分煮込み(鍋に干物とざく切りのキャベツをどっさり入れて、水:酒=1:1で煮込んだだけ)にはぜひトライしたいです。後片付けがかんたんなのもいい。
  • 料理道具コラム 『包丁』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    料理をする時に必要な道具の話。 台所に必要な包丁は最低2、三徳包丁とペティナイフと広く言われている。ただ、市販されている三徳包丁の多くは刃渡が短く、肉や魚を切る際に不便なので、小ぶりな牛刀か筋引きが個人的には便利だと思う。 下はペティナイフで、上の三徳包丁は土井勝考案(東亜金属製)のもの。一般的に売られている三徳包丁よりも刀身が長く、形状としては筋引きに近い。刺身も引ければ肉も切れる万能包丁。考案されたのはかなり昔のようだが、家庭では最適なデザインではないだろうか。入手しづらいのが残念。 そこに魚をおろすための出刃包丁を足すことで大抵の用は足りる。切れ味のいい包丁で料理するとべものの舌触りが良くなり、野菜は新鮮さが長持ちする。なにより力を使わずに切れるので安全だ。 包丁の基、鋼とステンレスの違いを知る プロ用の包丁店に足を運ぶと様々な値段の包丁が並んでいるが、どんな包丁を選べばいいの

    料理道具コラム 『包丁』|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    stkysm
    stkysm 2019/06/25
  • https://artdaily.com/index.asp?int_sec=11&int_new=114658

    stkysm
    stkysm 2019/06/25
  • 読書バリアフリー法が成立:視覚障害者等の読書環境整備に関する国・自治体の責務を明記

    2019年6月21日、視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(読書バリアフリー法)が衆議院会議において可決され、成立しました。視覚障害者等の読書環境の整備推進に関し、国や自治体が果たすべき責務などを明記しています。 同法の成立を受けて、日盲人会連合、DPI日会議、全国盲ろう者協会、弱視者問題研究会が「読書バリアフリー法成立における関係4団体声明」(2019年6月21日付け)を発表し、同法成立を歓迎するとともに、同法の理念を推進し具体的に実現していくために、関係者の連携協力が今後求められることを強調しています。 読書バリアフリー法が成立 点字や音声読み上げ、国の責務(47NEWS, 2019/6/21) https://www.47news.jp/news/3694142.html 第198回国会(常会)視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律案(参議院) http://

    読書バリアフリー法が成立:視覚障害者等の読書環境整備に関する国・自治体の責務を明記
    stkysm
    stkysm 2019/06/25
  • 第66回国立大学図書館協会総会に参加して感じたオープンサイエンスへの潮流 | 大隅典子の仙台通信

    全国の国立大学附属図書館等を束ねる国立大学図書館協会(JANUL)という組織があり、その第66回総会が岡山にて開催され、館長として参加しました。全国86の国立大学、放送大学および5つの大学共同利用機関、計92の図書館が会員となっているので、各会員館から1〜3名程度が参加すると、総勢200名以上の大きな会合となります。伝統的にこの手の集まりには地区ブロックに分かれての活動と、各種委員会としての活動があります。 2日目の研究集会のテーマが今年は「オープンサイエンス」であったので、種々の現状を知ることができました。歴史的には図書館は、いわゆる「文系」的な立ち位置にありますが、そもそもは理系も文系も無いプトレマイオス朝の時代からアレクサンドリア図書館は存在していたので、ある意味、ディジタル時代に図書館が情報科学と近づいたのは古典回帰のようなものでもあると思います。すでに「国立大学図書館協会ビジョン

    第66回国立大学図書館協会総会に参加して感じたオープンサイエンスへの潮流 | 大隅典子の仙台通信
  • 名古屋市鶴舞中央図書館、「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施中

    名古屋市鶴舞中央図書館が、2019年6月15日から6月30日まで「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施しています。 『名古屋市史 風俗編』(大正4年刊)に、明治時代の年中行事として名古屋では旧暦6月16日に「祇園饂飩(ぎおんうどん)をす」風習があったという記述があることから、同館の「名古屋なんでも調査団」が、祇園饂飩の風習等、名古屋名物のうどん・きしめんにまつわる風習や歴史を明らかにするため、史料調査及び来館者アンケートを実施する企画です。 鶴舞中央図書館 「名古屋祇園うどん・きしめん調査」≪展示期間:6月15日(土)~6月30日(日)≫(名古屋市図書館,2019/6/15) https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_gyouji/entries/20190615_02.html 鶴舞中央図書館 「名古屋祇園うどん・きしめん調

    名古屋市鶴舞中央図書館、「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施中
  • 忙しい現代人の目の前に現れる「移動する図書館」とは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「移動する図書館」があれば、人はふらふらと立ち寄るだろうか。 ある日、私はノルウェーの首都オスロ中心部で取材をしていた。次の取材まで2時間ほど時間がある。疲れたし、カフェに座って、何かべたい。 「どこのカフェに行こうかな」。 たまたま歩いていた広場にあったのが、いつもはないデイクマン公立図書館の「臨時図書館」だった。 カフェのようにイスやソファが設置され、日差しから涼むこともできる Photo: Asaki Abumiは無料に貸し出されていて、読書をしてもいいし、ただ座って休憩していてもいい。 お金はかからない。 私はこの無料の図書館で、その日の新聞をいくつか読み、を1冊読んだ。居心地がよかったので、近くのお店でごはんをテイクアウトし、ベンチで読書しながらべた。 棚はスタッフが電気自転車で移動させる Photo: Asaki Abumiこの「移動する図書館」を見たのは初めてではな

    忙しい現代人の目の前に現れる「移動する図書館」とは?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「未作成は指針違反」 元公文書管理委員長代理 首相面談記録なしで | 毎日新聞

    首相面談記録の未作成問題について語る元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士=東京都新宿区で2019年6月6日、大場弘行撮影 官庁間などの打ち合わせ記録を作成することを義務化する改定公文書ガイドラインを審議した元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士が、取材に応じた。安倍晋三首相と官庁幹部が官邸で面談した際の議事概要などの記録が作成されていない問題について、三宅氏は「明らかなガイドライン違反だ」と明言した。菅義偉官房長官は3日の記者会見で「ガイドラインに反していない」と主張したが、ガイドライン改定に関わった当事者は真っ向から否定した。 首相面談の打ち合わせ記録を巡っては、官邸が一切作成していないことが毎日新聞の取材で判明。官庁側も「ガイドラインが作成義務を課した『政策や事業方針に影響を及ぼす打ち合わせ』に当たらない」などとの理由で作成していないことが明らかになるなど、首相の指示が事後に

    「未作成は指針違反」 元公文書管理委員長代理 首相面談記録なしで | 毎日新聞
    stkysm
    stkysm 2019/06/25