タグ

ブックマーク / note.com (222)

  • 資料分析の方法を教えるときに役立つテキスト|mugiho maeda

    縁あって、「文書をネットやアーカイブで探してきて質的に分析する方法」のゲスト講義をする機会を頂きました。 近年は、この種の方法を教えるのに役立つテキストが多数刊行されています。ありがたいことです。 この記事は、その中から講義準備で有用だったテキスト(これまで読んだことがあるもの+新たに教えて頂いたもの)の覚え書きです。今後、同種の授業をされる方の参考になれば幸いです。 講義での進行に沿って記載しています。 1 なぜ歴史をみるのか基礎からわかる社会学研究法 「第Ⅱ部 文書資料を読む」>「第5章 歴史資料に社会を見出す」(多真隆)は、歴史研究の基的な考え方や特徴から言語化してくれていて助かります。「なぜ歴史をみるのか」は5章1節のタイトルをお借りしました。 第Ⅱ部の他の章も(後述)、具体的な研究例&平易な表現で歴史研究の方法をガイドしてくれていてとてもよいです。 2 資料を探す2.1 資料

    資料分析の方法を教えるときに役立つテキスト|mugiho maeda
    stkysm
    stkysm 2024/08/11
  • フランス人としてパリオリンピック開会式を分析してみた 🇫🇷|アンジェリック

    2024年パリ・オリンピックの開会式のスクショや画像を見て、「一体なにが起きてるのか」と思ったかもしれない。確かに他国の開会式を観ていると、なぜこの人が注目されているのか、なぜこの音楽が選ばれたのかを理解するのは難しい。フランス人として、この記事で説明したい。 残念ながら今回はフランスのメディアの動画は地域制限がかかっているため、記事には公開できないのでスクリーンショットしか載せられない。ご理解の程よろしくお願いいたします! ・開会式の始まりフランスで最も人気のあるコメディアンのジャメル・ドゥブーズが偉大なサッカーチャンピオンであるジネディーヌ・ジダンに聖火を渡すことで始まる。 ジネディーヌ・ジダンジャメル・ドゥブーズ多くのフランス人にとっては常識だけど、ジャメルはジネディーヌに憧れている。それは、彼が出演している1998年から2002年まで放送されたTVシリーズ『H』にも表れていた。 開

    フランス人としてパリオリンピック開会式を分析してみた 🇫🇷|アンジェリック
    stkysm
    stkysm 2024/07/30
  • NHK-BS「クラシック倶楽部」に関して|柴田俊幸

    NHK-BS「クラシック倶楽部」をご覧いただき、ありがとうございました。スタッフの皆様のご協力のもと、2日間のスタジオ録音を通じて、入館から最後の撮影まで丁寧にサポートしていただきました。また、限られた時間の中で良い作品を作りたいという情熱に満ちた現場で、私自身にとっても心に残るプロジェクトとなりました。 放送後、SNSにて番組冒頭の引用文の出典が誤ったものだという指摘がなされました。その後、NHKから訂正と謝罪がありました。 ご指摘の引用文についてですが、私たちはオンエアまで、この引用文が使用されていることを知りませんでした。我々のインタビューの中でもこれについて言及はなく、撮影後もその映像作品の編集にも一切関わりを持っていません。 我々は、限られた時間の中でとにかく良い演奏をすること、それに集中していました。 ここで皆さまに改めて引用文を読んでいただきたいと思います。 「音楽は共通言語

    NHK-BS「クラシック倶楽部」に関して|柴田俊幸
    stkysm
    stkysm 2024/07/05
  • 図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子

    四日市市の新図書館の計画が白紙になったらしい。 新しい図書館を待っていた身としては残念だが、仕方のない話なのだろう。 これは、我が家のポストに、定期的に地元情報を発信しているフリーペーパーが入って居て、近鉄四日市駅近くの計画は白紙になったと書いてあったので知った訳だ。 四日市って何処って??聞かれるかもしれないが、三重県の北の方にある工業都市だ。 20年位前から図書館を新しくする計画はあった、ジャスコ(今はイオンだけど)が駅前撤退する時に、後の土地を図書館に使って欲しいと言ったとか、単に土地を売ろうとしているだけだったとか、いろんな噂が乱れ飛んだ。 当のところが如何なのかは知らないが、図書館が古いというのは、誰もが認める物だった。 私には解らないけど、現在の図書館が耐震基準等に問題が有るのなら、他の場所に移転が必要だ。 四日市市というのは特殊(違うかな?)な街で、私が小中学生の頃に市長を

    図書館はお金を掛ける価値が有るんです|内山祥子
  • デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン

    こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るまで人間特有のあらゆる機能や性質のことです。どうしてそのような行動をするのか、という原理を知っていることが、モノづくりや仕組みづくりをする人たちにはとても大切なんです。 弊社デザイン部門には人間特性ワーキンググループという専門チームがあり、デザイン部門内で情報共有や勉強会を行っております。 noteにも「人間工学シリーズ」と

    デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン
    stkysm
    stkysm 2024/05/02
  • 思っていた以上にオワコンだった~論文引用からみた分子細胞生物学系雑誌の衰退|AkiraMatsuura

    私が所属する大学院コースは博士の学位取得にフルペーパーが査読誌に受理されていることが必須条件のため、博士課程の学生が学位取得に必要な論文を投稿する際に、難しい雑誌にチャレンジするか、少し格は落ちるけれど早い受理が叶いそうな雑誌にするか、の二者択一を迫られます。博士課程修了を目指す学生の論文投稿先を検討していた時期に、雑誌の「格」を示す(とされてきた)論文あたりの被引用件数を基にした数値(impact factor, IF)を見ていて違和感があり、現在の状況を調べてみることにしたのが今回のテーマの始まりでした。 まず、雑誌ごとの現在の「格」をどんな数値で比較するか。これについては、今回はEigenFactor(EF)(eigenfactor.org)を使ってみることにします。ある雑誌に掲載された雑誌の、総被引用件数÷総論文数という単純な計算式で求められるIFの問題点を、複雑な計算式により算出

    思っていた以上にオワコンだった~論文引用からみた分子細胞生物学系雑誌の衰退|AkiraMatsuura
    stkysm
    stkysm 2024/04/11
  • インパクトファクター至上主義からの脱却を目指そう|日本科学振興協会(JAAS)研究環境改善WG

    藤田医科大学・宮川剛 (JAAS副代表理事) 私は、個人としてDORAに署名し、また日神経科学学会の将来計画委員会・委員長として学会のDORA署名にもたずさわりました。私が所属している団体としては、他にも日分子生物学会、日生物科学連合が署名をしており、日科学振興協会(JAAS)による署名は私が関係するものとしては少なくとも5つめの署名ということになるかと思います。 DORAの宣言の中で指摘されているようにジャーナル・インパクトファクター(JIF)偏重が数多の深刻な弊害を科学コミュニティにもたらしていることは疑いようがありません。しかし、DORAが発出されてから11年以上が経過しDORAへの日からの署名も増えているにもかかわらず、正直、日でのジャーナル・インパクトファクター至上主義は、未だほとんど改善されていないと断言して差し支えないでしょう。DORAへの署名はJIF至上主義から

    インパクトファクター至上主義からの脱却を目指そう|日本科学振興協会(JAAS)研究環境改善WG
    stkysm
    stkysm 2024/03/04
  • 100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(最終回)|朱喜哲

    「100分de名著」ローティ篇、2024年2月26日22時25分〜初回放送の第4回(最終回)「共感によって「われわれ」を拡張せよ!」の旧Twitterでの実況・解説を編集・再録するまとめ記事です。 どんどん長くなってますが、今回が確実にいちばん長くなっておりますので、よろしければお時間あるときにゆっくりお読みください。 いよいよ最終回、『偶然性・アイロニー・連帯』の最後のテーマ「連帯」を中心的にローティがどんな課題意識と、そしてどこに希望を見出そうとしていたのかを見ていきます。 では実況・解説から。 「100分de名著」ローティ篇最終回「共感によって「われわれ」を拡張せよ!」、こちらで実況・解説をやっていきます。 前回「虐殺の言語ゲーム」論および人権基礎づけ主義批判を通じて、「残酷さ」の問題について確認してきました。哲学・質主義を放棄したのち、どうすれば「連帯」への道が開くのか。 htt

    100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(最終回)|朱喜哲
    stkysm
    stkysm 2024/03/04
  • 「寄り添う」というまやかしの言葉について|鳥羽和久

    「向き合う」とか「寄り添う」という言葉は要注意で、そういうのは「向き合わなきゃ!」という感じで無理にやっても失敗します。やり方は2つで、ひとつめは真心でやること、ふたつめは与えられたタスクとしてこなすこと。後者の方が高度で失敗しにくい。(2020.8.31) 長期的に見れば、親が子どもの心配に寄り添う、同調することが、むしろ子どもの苦痛や不安を長引かせてしまうことは多い。(2020.9.15) 「児童生徒の自殺者急増」というニュースに対する「大人はもっと子どもの心に寄り添ってほしい」というコメントの貧しさ。寄り添うよりも、もっと子供を巻き込んでこんな世界を面白がることができればよかったのにと思う。(2021.2.16) 子供に寄り添う親というのは称揚されがちだが、今日も「寄り添いすぎ」のせいで一歩も前に進めない子供がいる。「寄り添いすぎ」の親は子供を通して自分の欲望を叶えようとしているくせ

    「寄り添う」というまやかしの言葉について|鳥羽和久
    stkysm
    stkysm 2024/02/09
  • 何食べたらいいのかわからない時に作る私のごはん(長谷川あかりさんレシピ)|けしのみ実

    私はべることが好きです。でも、栄養が偏っていないかとか、体調に響くからとか、色々考えると何をべたらいいかわからなくなることがよくあるんです。 「今日は何をべようかな」と考えることが楽しかったはずなのに、めんどくさいと思ってしまうことが多くなると悲しいです。 だから、私はその問題の真意を自分なりに分析して、解決にいそしみました。 そうしてわかったことが4点ありました。 色々なおかずを作る気力がない。(けど満足感を得たい) 欲があるのかないのかわからない。 タンパク質と野菜を同時に摂取したい。 べた後、眠くなるのを避けたい。 こうして並べてみると要求が多く、なんて欲深い人間なのだろうと思い知ります。 だけどそれが、それこそが心なのです。 金銭的にかなりの余裕があれば、全て外注でまかなえるでしょう。しかし、私はそうではないので、中と組み合わせながら無理のない自炊をやっていこうと決め

    何食べたらいいのかわからない時に作る私のごはん(長谷川あかりさんレシピ)|けしのみ実
  • 谷口功一『立法者・性・文明』|negadaikon

    白水社刊行の論文集。著者よりお送りいただいた。 昨年は、父親の病気や介護のこともあり、ほとんどすべてのことを実家住まいの母親と弟に見てもらったとはいえ、私も頻繁に帰省した。その折に携え、実家に向かう西小泉に向かう電車の中で読み終えた。その後ほどなくして父が不帰の客となったので、このときの帰省が、実質的に父と最期に言葉を交わした機会になった。 だから余計に色々な意味で忘れられない一冊になった。 立法者とは何なのかとか、『ソクラテスの弁明』を抱いて亡くなった菅季治の話とか、印象的な話題が続くのだが、以前、初出誌(『アステイオン』83号掲載掲載)をいただいたときにそこまで読み込めていなかった第七章の多文化主義をめぐる論稿も、新たな気持で読むことができた。 なおこのパートはWebでも読める模様である。 福祉国家体制はドメスティックな再分配を前提とする。という明快なテーゼは、以前よりもはっきりした実

    谷口功一『立法者・性・文明』|negadaikon
    stkysm
    stkysm 2024/02/05
  • 【Word神機能】図表番号をラクして入れる|yomura|PCスキル向上

    知られていないWordの機能「図表番号の挿入」。 この機能を使うことで 重複抜けなしに通し番号を振る 図表を入れ替えたら通し番号を振り直す 文中の図表番号に関する記載も修正する といったことがとってもラクにできてしまいます。 図表番号の挿入図(表)を挿入する図表番号を付けたい図(表)を選択した状態で「参考資料」タブ→「図表」→「図表番号の挿入」をクリックします。 タイトルを入力する下図ハイライト部に図(表)のタイトルを入力します。 ラベルを設定する「図」「数式」「表」のいずれかから選択します。 上記に希望のものがない場合は、「ラベル名(N)…」から自分で作成し登録しましょう。 位置を設定する図表番号およびタイトルはそれぞれ 図:図の下 表:表の上 に記載するのがルールです。 ラベルの選択内容に従い自動で切り替わってくれるようですが、オリジナルラベルを使用する際はこちらの設定を確認しておく必

    【Word神機能】図表番号をラクして入れる|yomura|PCスキル向上
    stkysm
    stkysm 2023/12/28
  • 興津征雄『行政法I 行政法総論』改訂に向けた情報蓄積|興津征雄 / OKITSU, Yukio

    この記事は、興津征雄『行政法 I 行政法総論』新世社(2023年)の情報記事です。 来るべき改訂を見すえて(また第Ⅱ巻の執筆に向けて)、新判例や法令改正・新法令の情報を蓄積していきます。以下に取り上げる判例や法令をすべて改訂版に盛り込むという趣旨ではありません。コメントも暫定的なものにすぎません。改訂・執筆作業の助けとするための、自分のためのメモにすぎません。 法令官報の発行に関する法律令和5年12月13日法律第85号 施行日:公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日(令和7年(2025年)6月12日まで) I巻31.2.1(1)(770~771頁) 国税通則法の令和4年改正所得税法等の一部を改正する法律(令和4年3月31日法律第4号)9条による 施行日:令和6年1月1日(国税通則法65条・66条の改正規定) 内容:帳簿の不記帳・不保存、記載不備の場合の加算税率の

    興津征雄『行政法I 行政法総論』改訂に向けた情報蓄積|興津征雄 / OKITSU, Yukio
    stkysm
    stkysm 2023/12/16
  • 福岡市総合図書館フィルムアーカイヴ 【前編】|明治産業 presents 文化の熱源

    福岡に、今日も世界のどこかで失われかけている〈映画〉を守り続ける人々がいます。 私たちの街で、文化の熱を未来へ繋ぐ人や活動を取材する【文化の熱源をたずねて】。第1回目に訪問したのは、映画のフィルムを未来に向けて収集・保存する福岡市総合図書館フィルムアーカイヴです。 大量のフィルムが収蔵されているフィルムアーカイヴフィルムアーカイヴとは、数百年後の未来にも、人類が今と変わらず映画を鑑賞したり、研究したりし続けられるよう、フィルムや映画・映像に関連する資料群を収集・保存する組織です。 日にはフィルムアーカイヴとして活動している組織や団体が数件ありますが、福岡市総合図書館フィルムアーカイヴは、世界の映画保存機関が集う国際組織「国際フィルムアーカイヴ連盟(FIAF)」に所属し、その規約に則った保存条件のもと映像資料を管理・維持し続けている、日に2つしかない重要な拠点施設です。 福岡市総合図書館

    福岡市総合図書館フィルムアーカイヴ 【前編】|明治産業 presents 文化の熱源
    stkysm
    stkysm 2023/12/15
  • お金という「虚構」に修正を迫るには|shinshinohara

    Eテレ「オドモテレビ」という番組で興味深いパントマイムがあった。子ども二人と共演してる芸人二人が、片方をフラフープにくぐらせると固まって動かなくなるパフォーマンス。すると、年かさの女の子も、フラフープをくぐらされた途端に固まって見せた。もう一人の五歳くらいの女の子にフラフープをくぐらせようとすると逃げ出した。「くぐったら動けなくなってしまう!」と怖くなったらしい。 人間にはどうやら、周囲の様子から「約束事」や「法則」を感じ取る仕組みがあるらしい。年かさの子は「あ、そういう約束ね」ということを無言のうちに悟り、その「ゲーム」のルールに従った。 幼い女の子の方はゲームのルールとは捉えず、もはや自然の法則のように感じてしまったのだろう。何しろ何の説明もなしにお姉ちゃんが固まってしまったのを見て、フラフープにはそうした恐ろしい力があるに違いないと考えたのだろう。 「管子」というに、「国民にルール

    お金という「虚構」に修正を迫るには|shinshinohara
    stkysm
    stkysm 2023/12/08
  • ユーザーのための美術著作権チャート|ちさぎ

    最後まで無料で読めます。 はじめにこれまで連載のようなかたちで美術と著作権について書いてきたのは、私が日美術史botを運営する上での土台作りのためでした。Twitterで美術品の画像をツイートするアートbotを運営しようとするとき、美術品に関する著作権がどこまで制約になるのかを調べて、活動の範囲を確定させていく必要があったのです。 そして、ボットの活動範囲がどこまでなら適法かを調べると同時に、著作権についての知識があまりないことで不安を感じ、不必要なまでに自らの行動を制限してしまう。ユーザーが抱きがちなこうした後ろめたさをどうにかできないのだろうかという思いもありました。 今回はそのまとめです。 権利を侵害しない限りは作品を利用する自由が誰にでもあります。著作権法の理念は文化を発展させていくことであり、作り手はもちろんですが、その作品を享受して利用するユーザーも文化の重要な担い手であるわ

    ユーザーのための美術著作権チャート|ちさぎ
    stkysm
    stkysm 2023/12/07
  • 上手に図解を作るための考え方やコツについて|小島ツトム

    みなさんは、良い資料と悪い資料の違いって何だと思いますか? 色んな意見があると思いますが、多くの場合「資料で伝えたいことがパッと伝わってくるかどうか」であると思います。 僕は仕事柄、クライアント向けのプレゼン、説明資料を作ることがわりとあります。資料は主に「文章」と「図」で構成されますが、そのバランスが悪いと「良い資料」になる可能性は低いです(もちろん、資料が何向けかにも寄ります)。 良い資料は文章と図のバランスが大事、と分かっても、多くの人は「どうやって伝わりやすい図を作ったら良いのだろう?」と悩んでいることと思います。 そこで、このNoteでは伝わる図を作る=「図解」について、いくつかの書籍をもとに、その考え方やコツを紹介します。 図解は「囲み」「つなぎ」「配置」でできている最初に紹介するのは「超シンプル図解術」というです。 図解の3つの基ルール このでは「すべての図解は3つの基

    上手に図解を作るための考え方やコツについて|小島ツトム
    stkysm
    stkysm 2023/11/28
  • 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、2023年11月27日付で「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告として、訴訟を東京地方裁判所に提起いたしました。 今後、訴訟経過ほか件に関してお知らせすべき事象が生じた場合は、適宜公表いたします。 記 訴訟を提起した裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所 年月日: 2023年11月27日 訴訟を提起した相手方(被告) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃 note株式会社 事件名および請求の趣旨 事件名: 損害賠償等請求事件 請求の趣旨の概要 損害賠償および民事法定利率による遅延損害金の支払いを求める(損害賠償請求) Webサイト「note」に掲載された投稿記事の削除を求める(妨害排除請求) 請求の原因 (訴訟に至った経緯に関する当方の主張) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃は、Webサイト「note」において、自身のアカウント

    「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
    stkysm
    stkysm 2023/11/28
  • やる気のある10回でなく、やる気のない100回で絶対終わらせるお原稿術|創作おTips@地の文講座

    ごきげんようお嬢様がた。 お原稿やお勉強、お仕事などで、「やる気のある日」と「やる気のない日」の比率はどれくらいかしら? 神お嬢様はともかく、わたくしたち凡お嬢様にとっては、「やる気のない日」の方が「ある日」より遙かに多いのだわ。 では、「運良くやる気が到来した時だけ」お原稿をしましょうか? 楽しい趣味ならそれで全然いいのだわ。自分をいじめてまでやるお趣味なんか、SMプレイだけで十分でしてよ。 でも、お締め切りがある場合、頑張って成果を出したい場合、神お嬢様になりたい場合。 「やる気のない日もやる」ことは、この先絶対に避けては通れないのだわ。 前から準備していたお記事だけど、自分自身が実践して成果を出すまでは、と黙っていた方法論ですわ。 数年前まで、わたくしは宿題もお原稿もメールのお返事も、期限前にケツに火がついてから始める、典型的なギリギリお嬢様だったわ。 でも、調べて作ったお原稿習慣術

    やる気のある10回でなく、やる気のない100回で絶対終わらせるお原稿術|創作おTips@地の文講座
  • 明治大学収蔵の柴野拓美資料が凄かった!~第61回日本SF大会特別レポート~|鈴木力

    はじめにさる8月5日~6日、さいたま市で開催された第61回日SF大会・Sci-con2023に参加した。 この中の分科会企画「明治大学が収蔵する柴野拓美資料の整理報告会」をいちギャラリーとして見たのだが、その内容はSFの枠を超えて、文化史に関心のある研究者・ジャーナリスト・一般の人々にも広く知られるべきだと確信した。 というわけで柄にもなく使命感に駆られ、浅学非才をも顧みず詳しい内容をレポートすることにした。なお同企画は映像の撮影はNG、レポートはテキストのみ可ということなので、あらかじめご了承いただきたい。(文中敬称略) 資料寄贈の経緯と概要登壇したのは明治大学総合数理学部専任教授で、柴野資料の管理責任者でもある福地健太郎。インタラクティブメディア、ディスプレイ技術などの研究者で、過去にSF大会で何度か企画に携わった経歴がある。 明治大学には、故米沢嘉博の蔵書を基にしたマンガ図書館があ

    明治大学収蔵の柴野拓美資料が凄かった!~第61回日本SF大会特別レポート~|鈴木力
    stkysm
    stkysm 2023/11/12