タグ

2015年6月19日のブックマーク (3件)

  • このポンチョがあれば、雨の日の自転車も好きになれそうだよ | ROOMIE(ルーミー)

    自転車乗りにとって憂な梅雨の時期。 朝は晴れていたのに、昼頃から急に雨が降り出すなど、不安定な天候が続きます。 「あーぁ、今日は自転車で来ちゃったのに、どうしよう…」。 自転車ブランド・DOPPELGANGER®(ドッペルギャンガー)の「パッカブル・レインポンチョ」があれば、こんなブルーな気分も吹き飛んでしまうかも。 徹底的に自転車乗りのことを考えて設計された、高い機能性をご紹介しましょう。 「パッカブル・レインポンチョ」は、折りたたむと190mm×160mmのコンパクトサイズになるので、常にサドル下に収納しておくことが可能。 これなら急なお天気の変化でも、「今日は持ってくるの忘れちゃった!」なんてことにならなくて、安心ですね。 ママチャリでも折りたたみ自転車はもちろん、格的なロードバイクやクロスバイクにも対応している絶妙なサイズ感。 バックパックなどの鞄もスッポリ入る裾長設計なので、

    このポンチョがあれば、雨の日の自転車も好きになれそうだよ | ROOMIE(ルーミー)
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/19
    あと10~20cmくらい大きければいいんだけどねぇ。
  • 持ち家と賃貸、どちらが「得」か?この難題に、ひとつの答えを出そう(山崎 元) @gendai_biz

    自宅の住居に関して、「持ち家か、賃貸か」は雑誌などで頻繁に取り上げられるテーマだ。過去にあるテレビ番組がこのテーマを取り上げることになり、たまたま筆者は「賃貸派」側に立ったディベートへの参加を求められることになった。 率直にいって、筆者の側は、経済的に著しく損なディベートへの参加となる。テレビ不動産を買う方が得だと論じると、不動産会社や金融機関が今後開催するセミナーの講師などに呼ばれる可能性が大きい。評論家にとって、講演こそが割りのいい収入源だ。 しかし、「不動産を買っても得にならない」と論じる筆者の側は、不動産会社からも銀行などの金融機関からも講師として不人気だろう。もっとも、もともと彼らには不人気なので、実害は小さいが。 今回は、このディベートに臨むにあたって、主に賃貸派の側から見た不動産について論点をメモしてみたい。 いきなり日和るようで恐縮だが、「持ち家か、賃貸か」は一概には決め

    持ち家と賃貸、どちらが「得」か?この難題に、ひとつの答えを出そう(山崎 元) @gendai_biz
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/19
    利回りだリターンだというとこには興味ないな。ローン払えなくなる以外のリスクは感じない持ち家派。完済すれば死ぬまで住むとこには困らんし、途中で死んでも完済で家族が住むとこ困らんし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    税金を投入する価値ある?万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト

    47NEWS(よんななニュース)
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/19
    競争力強化もいいけど、まず電気代上昇の原因なんとかしてくださいよホントに…