タグ

2018年5月10日のブックマーク (2件)

  • 【月刊『WiLL』(6月号)より】「事実なら」ではなく「事実を調べる」のが報道(WiLL) - Yahoo!ニュース

    高山 朝日が、飽きずにモリカケ問題の蒸し返しをしてきている。加計学園問題で、朝日は安倍さんの元秘書官、柳瀬唯夫の発言として「件は、首相案件」と明記された文書が見つかったと、一大スクープのように扱っていた。 高橋 愛媛県と今治市の職員、学園関係者が首相官邸を訪問し、柳瀬氏と話す中で「首相案件」という言葉を耳にし、報告用としてつくった備忘録だったと認めました。 高山 その一件が朝日の社説でも取り上げられていましたが、その中の一節に「事実なら厚遇ぶりは明らかで」と書かれている。その「事実なら」に引っかかった。新聞記者が記事を書くとき、取材し、調べ上げた事実を書く。「これが事実なら問題だ」なんて、新聞記事としてもはや失格なんじゃないか。 だいたい、モリカケ報道のほとんどが「これが事実なら、疑惑が残る」という内容ばかり。しかも、今回は社説で同じような主張をしているわけだから呆れてしまう(笑)。 高

    【月刊『WiLL』(6月号)より】「事実なら」ではなく「事実を調べる」のが報道(WiLL) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/05/10
    ジャーナリズムとは
  • 海賊版サイトの「収入源根絶」、広告規制が対策の切り札 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    著作権侵害を理由としたブロッキングの可否が議論になるなど、社会問題となっている海賊版サイト。その資金源であるインターネット広告の収入を絶つことで横行を防ごうという取り組みが検討されている。著作権侵害サイトに対する広告規制は欧米では既に導入されており、英国では掲載数が7割減ったとの報告もある。ただ、ネット広告の配信システムは「ブラックボックス」といわれるほど複雑で、規制がうまく機能するかどうかは透明性の確保が鍵になりそうだ。 【海賊版サイト問題】 政府は4月、「漫画村」「Anitube」「MioMio」の3サイトについて、ブロッキングの対象とするのが「適当」と公表し、これを受けてNTTが導入の方針を表明した。ブロッキングとは特定サイトへのアクセスを利用者に無断で遮断する行為で、憲法学者や消費者団体などが通信の秘密を侵害するとして反対を表明、ブロッキング以外の手法で対策を講じるべきだと主張して

    海賊版サイトの「収入源根絶」、広告規制が対策の切り札 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/05/10
    出稿側は「で、おたくに頼むとどことどこに載るのか一覧出してくれ」って聞いて答えらんないとこには出さんようにせんといかんのでは。あとは「違法サイトに広告載せてた企業一覧」みたいなのを粛々と。