タグ

2014年2月25日のブックマーク (9件)

  • 第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp

    UNIXライクなOS上で作業をするとき、grepコマンドはなくてはならない存在です。そんな基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが、使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから、grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(またの名を「ag⁠」⁠)が注目されはじめました。 今回のレシピでは、「⁠The Silver Searcher」(以下ag)をUbuntuで使用する方法を紹介します。 The Silver Searcher(ag)とは? プログラムを書いていると、ソースコード全域にわたって文字列を検索したい、ということはよくありますよね。そのようなときにもgrepコマンドが活躍するわけですが、プロジェクトのディレクトリには検索したくないファイルというものも存在します。 たとえばバージョン管理システムが使っている「.git」や「.sv

    第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
  • 復活した「じょじょ切り」とは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県田原市の渥美半島先端の農家でかつてべられていた郷土料理「じょじょ切り」を、同市福江町の喫茶店「エール」が甘味メニューの一品として復活させた。 地域のイベント「菜の花・桜まつり」に合わせた3月16日までの限定だったが、客から好評で、定番メニューに加わることになった。 じょじょ切りは、小麦粉をこねて長さ5センチほどに切った極太麺を薄味のお汁粉に入れてべる。「じょきじょき」と麺を切る様子やドジョウに似た太く短い麺から、この名が付いたとされ、しょうゆ味の汁でもべられていたという。 古里の味を復活させたのは昨年11月から店を経営する鈴木幸(みゆき)さん(43)。鈴木さんは「初めての人にもどこか懐かしい味。郷土の味を広められれば」と話している。

    復活した「じょじょ切り」とは : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
    じょじょの奇妙な郷土料理
  • 森元首相の“あの失敗”を防ぐにはたった2つのことを意識すればいい (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    これはメディアや大勢の人前で話すリーダー、あるいは公人にとって基中の基です。 意図しないネガティブな騒動は、当事者・関係者にとって何のメリットもありません。 なのに、目的なく、意図もなく、必要のない言葉を発した。 これは、明らかに「口害」です。 まずはそこから改善を図っていきます。 「5人の聞き手」がいることを知っておく 冒頭で、たった2つを意識すれば、こうした「口害」の発生はきっちり防げると述べました。 大勢の人前で話す時、リーダーは、「5人の聞き手」がいることを意識しておく。それが、その1つめです。 5人の聞き手とはどんな人たちか。 一人目は、直接メッセージを伝える相手です。もちろんですね。ここでは主に講演の参加者です。 二人目は、メッセージを「広める人」です。今回の場合で言えば、メディアです。講演を聞いて、「その場にいない人」に伝えます。何を伝えるかは、その人自身が要点だと注目し

    森元首相の“あの失敗”を防ぐにはたった2つのことを意識すればいい (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
    5人の聞き手:直接メッセージを伝える相手・メッセージを広める人・感情的に反応する人・自分で確認する人・騒ぎに便乗する人
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 組織に一人~数十人は紛れ込んでいる「我慢も根性もない人」と見分け方

    タイムラインみてたらたまたま目についてしまったこの発言が、気になって気になって仕方がなく、あらゆる作業を中断して考察を開始するハメになりました。この性格はわりと致命的で、家族からも色々言われますが、治りません。 「我慢を知らないけど、根性があるよね、なにそれどっち!?」 書きたい記事も結構たまっていて、こんなことをしていたらいつまでたっても書きたい記事が書けないんじゃないかと思うわけですが、さっさと5分くらいで書いて頭をスッキリさせて仕事に打ち込みたい所存であります。 「我慢する」と「根性で耐える」の違い 一件すると同義のような響きでして、全くこんな違いについて考えたことも無かったのですが、よくよくテキストにしてみると確かに違うなと感じてしまいました。 一体、我慢すると根性で耐えるの違いは何なのか。 その答えを見つけるには、我慢するシーンと、根性で耐えるシーンを思い浮かべるとわかりやすかっ

    組織に一人~数十人は紛れ込んでいる「我慢も根性もない人」と見分け方
  • 岩手県庁におけるオープンデータの取組について

    5. 岩手県ホームページで公開されているデータ(例) 予算・決算資料 http://www.pref.iwate.jp/yosan/ 予算関係資料(PDF)、決算関係資料(PDF) 等 各種統計情報 http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/top.html 国勢調査(EXCEL)、岩手県毎月人口統計(EXCEL)、岩手県景気動向指数(EXCEL)、岩手 県産業連関表(EXCEL)、岩手県統計年鑑(EXCEL)、いわて統計白書(PDF) その他多数 道路情報 http://www.douro.com/ ライブカメラ映像、通行規制情報(HTML)、雪量観測情報(HTML) 等 河川情報 http://kasen.pref.iwate.jp/iwate/servlet/Gamen30Servlet 雨量情報(HTML)、水位情報

    岩手県庁におけるオープンデータの取組について
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
    【これからの視点】二次利用を常に想定した事務手続へ・多様な使われ方は大歓迎・民間活力により地域経済が活性化する・民間との協働によって行政効果が高まる・情報は機械“も”見るもの
  • サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用

    【この文章の目的と想定される読者の対象】 こんにちは。私は医学分野の博士課程の院生です。毎日小保方博士ネタがホッテントリにちらちら見えます。普段はあまり科学分野あるいは再生医療に携わってるわけではないけど気になって読んでる方も結構いる様子、とブコメを読んで思いました。せっかく科学に興味を持って頂く良い機会ですから、そういう方向けに、たぶんこういう疑問を抱いているのじゃないかな・・・というのを推測して、FAQを書いてみました。院生が勉強をも兼ねて書いていますので、詳しい方も容赦なく突っ込んでくださるとありがたいです。 想定されるFAQはいくつもあるのですが、とりあえず今一番ホットなポイントである「小保方論文の真贋について」のFAQを書いてみました。 【この文章の限界】 勿論タイトルの「サル」は釣りですが、それでもなるべく表現を簡単にしてあります。そのため用語が不正確になっているところがありま

    サルでもわかる小保方博士の論文FAQ「小保方論文の真贋について」 - 科学記事解説用
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
  • 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記

    今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。 私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、 中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。 以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。 今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関

    下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記
    takehikom
    takehikom 2014/02/25
    "The Teaching Gap"が思い浮かんだ
  • 「【ろうきん】アルネちゃん、ATMがかえってきた!」30秒篇

    2013年度ろうきんテレビコマーシャルです。