タグ

2015年7月8日のブックマーク (22件)

  • 標準化教育プログラム[基礎知識編]第1章 標準化の意義

    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • わくわく@カフェ(わくわく数の世界の大冒険@カフェ):ちば算数・数学を楽しむ会

    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • マリーンズ算数ドリル - 千葉ロッテマリーンズ

    千葉ロッテマリーンズが千葉市教育委員会の後援、そしてNPOちば算数・数学を楽しむ会の制作協力のもとに「マリーンズ算数ドリル」を制作し、千葉市内の小学校へ配布しています。 2023年7月「マリーンズ算数ドリル」 第35回無償配布 千葉ロッテマリーンズは7月に千葉市内全ての公立小学校(国立大学法人千葉大学教育学部附属小学校や特別支援学校を含む)へ、マリーンズ算数ドリル令和5年度夏号を無償配布しました。「マリーンズ算数ドリル」は、NPO法人「ちば算数・数学を楽しむ会」の制作協力のもと、千葉ロッテマリーンズが制作をしたもので問題にマリーンズの選手が登場し、野球に関する出題があり、楽しみながら勉強ができる内容が満載です。 制作協力 NPO法人「ちば算数・数学を楽しむ会」

    マリーンズ算数ドリル - 千葉ロッテマリーンズ
  • ロッテ吉田裕太 児童に算数ドリルを贈呈 - グノシー

    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • ビッグデータ専門の学部設置へ - NHK 関西 NEWS WEB

    滋賀大学は、いわゆる「ビッグデータ」を専門に研究する学部を、全国で初めて、平成29年度にも設置することになりました。 インターネット上に蓄積された膨大な情報、いわゆる「ビッグデータ」は、新たな産業の創出や地域の活性化などさまざまな分野で活用の動きが広がっています。 滋賀大学は、ビッグデータの活用や統計学などについて専門に学ぶ「データサイエンス学部」を新設することになりました。 新たな学部では、電子マネーを使った買い物や、電車のICカードの乗車券のビッグデータを分析し、流行の予測や渋滞の緩和策などを研究するということです。1学年の定員は約100人で、今年度中に文部科学省に設置を申請し、平成29年度の開設を目指しています。 滋賀大学によりますと、ビッグデータの活用や分析について専門的に学ぶ学部の設置は全国でも初めてだということです。 滋賀大学の佐和隆光学長は「学部をつくることで、滋賀県に情報関

    ビッグデータ専門の学部設置へ - NHK 関西 NEWS WEB
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • 児童書の国土社が民事再生申し立て 負債3億円

    東京商工リサーチによると、児童書・教育書を出版する国土社が7月3日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約3億円。 児童書や教員向け雑誌「数学図書」「社会教育」などを発刊。ピークの1998年8月期には売上高約11億9000万円を計上していたが、近年は出版不況や少子化の影響を受け、14年12月期の売上高は約3億円に減少していた。 15年12月期も停滞が続き、6月26日に取次準大手の栗田出版販売が東京地裁に民事再生法の適用を申請し、351万円(申立書ベース)の焦げ付きが発生。業績回復の見通しが立たず、自力再建を断念した。 国土社公式サイトのトップページでは民事再生手続き開始について告知。「販売・業務は通常通り営業している」と説明している。 関連記事 取次準大手・栗田出版販売が民事再生申し立て 負債135億円 出版取次で準大手の栗田出版販売が民事再生法の適用を申請。負債額は取次の倒産

    児童書の国土社が民事再生申し立て 負債3億円
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • 嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル

    「嫌韓」「嫌中」のが書店の棚にずらりと並ぶ。そんな風潮に一石を投じようという動きが書店や出版関係者の中で続いている。大阪市の大手書店には、隣国へのバッシングやヘイトスピーチを批判する「反ヘイト」の常設コーナーが登場した。 ジュンク堂書店難波店(大阪市浪速区)。5月下旬、相続税のを並べていた一角を反ヘイトのコーナーに変えた。排外主義を取材してきたジャーナリスト、安田浩一氏の新刊「ヘイトスピーチ」、編集者やライターが嫌韓・嫌中ブームが起きる出版業界の事情を書いた「さらば、ヘイト!」など26冊が平積みで売られている。 立ち寄った同区の物流会社員の男性(44)は「自分に強い主義主張はないが、偏りたくない。この機会に色んな考えのを読みたい」と話した。 設置を決めたのは福嶋聡(あきら)店長(56)。「市場原理に任せて隣国への憎悪をあおるを並べていることに違和感があった」と話す。 つきあい

    嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    ジュンク堂書店難波店がどこにあるのか思い浮かばない/先日学生に紹介したのは千日前店/ぐぐる/うわそんなところに
  • 面接官が楽しめる就活とは? あのコピーライターの視点:朝日新聞デジタル

    ある人にとって当たり前と感じることでも、別の人からみればそうでないことがある。そのことを身近な例えで表現するコピーライター・山崎博司さん(31)。早稲田大学大学院で建築学を専攻していたときに広告業界に興味を持ち、大手広告代理店に就職しました。大切なのは「視点」と「世界観」、そして「考え続けること」と語る山崎さん。自身の経験を振り返りつつ、就活生へのメッセージを語ってくれました。■価値観に訴えかけるコピー 山崎さんは2010年に博報堂に入社。現在は、アメリカの広告会社と合弁で設立した「TBWA HAKUHODO」に出向中です。人の価値観に訴えかけ、自分のこととして考えてもらう。そんなコピーを世に送り出してきました。 「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」(タイトル=めでたし、めでたし?) 「べていいものと、べちゃいけないものの、境目ってどこだろう。」(タイトル=動物図鑑

    面接官が楽しめる就活とは? あのコピーライターの視点:朝日新聞デジタル
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • 運動不足を競う『運動不足大会』が2020東京五輪の新規競技に - なんななナンセンス

    運動のプロは、運動不足のプロでもあります。 誰しも、世界中の小学校で行われている運動会、いや運動不足会を経験していることでしょう。 子供の頃からサボリ癖で培った運動不足力と運動不足技を各国選手が競い合います。 世界トップレベルの運動スペシャリストが競う運動不足ですから、さぞかし解消不可能なほど深刻な運動不足を期待できると思います。 せっかくですから今度開催される2020年東京オリンピックの舞台で、運動不足の世界一を決めましょう。 ぽっちゃり、呑兵衛、引きこもりニート仕事しないで朝から晩まで競馬やパチンコしてるダメ男、家事も育児も放棄してダラダラしてる専業主婦の皆様は奮ってご参加ください。 予選は運動不足チェックシートでテスト実施 意外なことに、予選は自己申告による生活習慣の筆記テストです。 当てはまる項目が7割以上ならメタボ予備軍みたいな、ほらよくあるやつ。 舞台がオリンピックだろうと、

    運動不足を競う『運動不足大会』が2020東京五輪の新規競技に - なんななナンセンス
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    『しかしこの缶ジュース部門、真の模範解答は「ピザを頼む」です』
  • Elasticsearchチュートリアル - 不可視点

    目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作

    Elasticsearchチュートリアル - 不可視点
  • 中上級者になるためのJavaScript【知識編】 - Qiita

    【News】電子書籍化しました! Gitbook Read Online Download PDF Download EPUB Download MOBI この記事は、敷居が低いもののなかなか中上級に進めず困っているJavaScript学習者の方を対象としています。よりJavaScriptに対する理解を深める際に気を付けるべき事柄、知っておくべきキーワードの提供をゴールとします。 「クロージャーについてもっと知りたい!」「カリー化なるものがあるのか、知らなかった!」といったきっかけになれば幸いです。 JavaScriptは書ける人が多く、ベストプラクティスが整ってあるものの、逆に間口が広すぎてコピペで済ませてしまったり(場合によってはしょうがないことですが)基礎を学ぶ機会がなくなんとなく現場に出てしまったりすることがありますので、ぜひこの機会にJavaScriptを復習してみてください。

    中上級者になるためのJavaScript【知識編】 - Qiita
  • 新米エンジニア(アプリ・インフラエンジニア問わず)に知っておいてほしいトラブルシューティング入門 実践編 - Qiita

    ※前回記事にてトラブルシューティング実施にあたって準備しておきたいこと(作業ログの取得方法など)を記載しておりますので、記事では割愛します。 はじめに 前回の記事の続きとなります。 新米エンジニア(アプリ・インフラエンジニア問わず)に知っておいてほしいトラブルシューティング入門 はじめの一歩編 前回に記事を書いたあと、現場でも意外と基礎を押さえた切り分けができない人が多いのではと思い、よりいろんな方に読んでいただきたくタイトルをかえてみました。 前回の記事では、トラブルシューティングの前に実施しておきたい事や心構えについて記載しました。 今回はそれを受けて実際にトラブルが起きた際の簡易的な切り分け方法についてまとめてみます。 記事の対象と扱う範囲 前回記事と同様に、初めてエンジニアとして働くことになった方々向けです。 記事のゴールが「○○できないですのですが、、」といった事象に対して

    新米エンジニア(アプリ・インフラエンジニア問わず)に知っておいてほしいトラブルシューティング入門 実践編 - Qiita
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • 昔から小学生の道徳の教材として使われているという「お母さんへのせいきゅう書」というお話の出典を調べる | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2012年05月28日 登録日時 2012/05/28 08:05 更新日時 2018/12/07 09:18 (1)インターネットで確認できた出典と思われる情報 ・Children's story-sermons (1911) http://archive.org/details/childrensstory00kerr ※p.30に元になったと思われるお話あり。 ・What Bradley owed http://archive.org/stream/childrensstory00kerr#page/30/mode/2up (2)探索プロセス ①Googleで次のような情報を確認。 ・グルエンベルク作の「お母さんの請求書」 ・ブラッドレーのせいきゅう書 ・牧師ヒュー・テーケル博士の出典で「ブラッドレーの請求書」・・・ ・出典は「牧師ヒューテーケルの児童説教」・・・ ・出

    昔から小学生の道徳の教材として使われているという「お母さんへのせいきゅう書」というお話の出典を調べる | レファレンス協同データベース
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    『Children's story-sermons (1911)』『道徳資料「ブラッドレーのせいきゅう書」(『小学校 道徳の指導資料』第1集(第4学年)1964年 文部省刊文部省刊)』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: Should you upgrade to an iPhone 16?

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 母乳と育児:あふれる情報に振り回され…のしかかるつらさ - 毎日新聞

    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    『授乳は、母乳で育てたというステータスや満足感のためではなく、赤ちゃんを健康に育てるためのもの』
  • hustler4life

    トコノクボ番外編07 娘の誕生日に思うこと

    hustler4life
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
  • 橋下市長、地下鉄民営化で3度目提案…9月議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪市の橋下徹市長は、市議会で2度否決された市営地下鉄・バスの民営化議案について、9月議会で3度目の提案を行う方針を固めた。 野党が「民営化後の経営方針が不透明」などの理由で反対してきた経緯を踏まえ、新会社の経営上の「基方針」を策定するなど、市議会で段階的な手続きを踏んで成立を目指す。 従来の民営化議案は、市が地下鉄・バス事業から撤退することだけを規定。自民、公明両党などが「安全対策がないがしろにされる」「不採算路線の延伸が不可能になり、市民の利便性が失われる」などと反対に回り、昨年11月と今年2月の2度、否決された。 これを受けて市は、民営化前に新会社の「基方針」を示すことが必要と判断した。新会社の方針は来、議会の議決事項ではないが、〈1〉基方針を議会の議決事項とするための条例を制定〈2〉基方針議案を議決〈3〉民営化議案を議決――の3段階の手続きを想定。基方針には路線延伸など

    橋下市長、地下鉄民営化で3度目提案…9月議会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • かけ算指導 ~かける数とかけられる数 | EDUPEDIA

    サンドウィッチ ・ かけ算の文章問題をするとき、「かける数」と、「かけられる数」を分からせるのには少々時間がかかります。反対にしても答えが同じなのだから、どっちでもいいように思えてしまうので、余計に間違えやすいのかもしれません。という課題について、その2です。 ・ 九九は「かけられる数」になる物(事)が増えているため、答えは当然「かけられる数」になる物(事)と同じ物(事)となるわけです。具体的に言うと、「みかん」をかければ答えも「みかん」、「豚」をかければ答えも「豚」、「長さ」をかければ答えも「長さ」なのです。 ・ みかんが4個ずつ3枚のお皿に盛ってあります。みかんは何個あるでしょう。 という問題であれば、必ず「答」はかならずみかんなわけですから、「かけられる数」もみかんになります。つまり、立式した時に単位も書くと、「4個×3枚=12個」になります。つまり、「かけられる数」を「答」の単位は

    かけ算指導 ~かける数とかけられる数 | EDUPEDIA
  • 幼稚園選びは2年前から?プレ入園枠を巡る戦いが、もうすぐそこに - 色々虎威 ゆるり

    もうすぐ2歳になる次女。 幼稚園なんて、まだまだ先と思ってましたが、そうでもないようです。 幼稚園を選ぶ ぼちぼち、来年度の願書配布に向けての入園説明会なんかが始まるところも多いのではないでしょうか。 2年前に、長女の入園説明をいくつか行き始めたのが、ちょうどこの時期だったように思います。 幼稚園を選ぶ基準はいくつかあると思いますが、 ・実際に通わせていたママ友の評判 ・体験入園での実感 ・送り迎えが楽 ・その年のトレンド ・上の子が行ったから(流れ) なんかがあると思います。 長女の場合は、このうち 実際に通わせていたママ友の評判 が、体験入園の帰り道に、上の子を通わせているというママ(初見)に色々聞いたそうです(すごいコミュ力・・・)。 単なる噂ではなく、生の声ですね。 実際に、その家は、下の子もそこに入れようとしている、ということで、生きた情報を得るにはもってこいだったかもしれませ

    幼稚園選びは2年前から?プレ入園枠を巡る戦いが、もうすぐそこに - 色々虎威 ゆるり
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    『幼稚園からの認定こども園なので、願書さえ手に入れば確実に入園できるということで、その願書を手に入れるために、プレ入園の枠を手にする必要がある』
  • 高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。一時期G型L型で世間を騒がした冨山さんの話が聞けるということでかなり楽しみにして行ったのですが、予想通り色々と考える観点をいただきました。 冨山さんが言いたいのは、G型L型に大学を分類という単純な話ではなく、大学教員は教育者として自律性があるのか、学生の人生に責任を持てるような教育活動ができているのかという話だったと理解しました。ただ、盛んに言われていたダブルスクールに関する統計が明らかではなく、どのようなデータがあるのか不明である点は気になりました。一般社団法人日私立大学連盟が2011年に刊行した学生生活白書2011では、 学外の講座・各種学校(ダブルスクール)に通う学生は7.8%で、前回から1.6ポイント減少した。受講率は前々回から減少傾向にある。(P13) とあり、

    高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 高校の授業で反復練習ソフトウェアを使ってみた結果、こうなった

    タブレットPCを使った学習ツールなど、IT技術を使ったさまざまな教育方法が模索されている中で、あるアメリカ人教師が自身の受け持つ生徒に「Anki」という反復学習ができるソフトウェアを使って行った1年間の教育効果のレポートを発表しており、見事な学習成果を上げることに成功しています。 A Year of Spaced Repetition Software in the Classroom - Less Wrong Discussion http://lesswrong.com/r/discussion/lw/mfm/a_year_of_spaced_repetition_software_in_the/ 高校教師のtanagrabeastさんは意見交換型コミュニティサイト「Less Wrong Discussion」に、自身の教え子に教育ツールとして反復学習ソフトウェアを導入した成果について

    高校の授業で反復練習ソフトウェアを使ってみた結果、こうなった
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    「観察者効果」との関連が気になる
  • 「伝えること」は目的じゃない。プレゼンでもっとも優先すべき事項とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「相手の目が見ていないもの」について伝えても、99.9%理解されない。 (「Prologue 『目線』をつかめば、『人』は動かせる」より) 「伝えるという行為」について考えるにあたり、『プレゼンは「目線」で決まる No.1プレゼン講師の人を動かす全77メソッド』(西脇資哲著、ダイヤモンド社)の著者はこう主張しています。 人間の脳は「いま目で見ている情報」だけを理解しようとし、それ以外を「ノイズ」として無視するもの。だから、なにかを伝えたいのなら、まずはそれを「見てもらう」ことが大切だということです。逆から考えてみると、それほど話し上手でもないのに「なぜか伝わる人」は、(意識的か無意識的かは別として)「自分が伝えたいこと」と「相手が見ていること」を一致させる「視線誘導」ができているということ。いわば、常に聞き手の目線を確実につかむことこそ、プレゼン上達のためのもっとも効率的な方法だというわけ

    「伝えること」は目的じゃない。プレゼンでもっとも優先すべき事項とは? | ライフハッカー・ジャパン
    takehikom
    takehikom 2015/07/08
    『では、私たちはなんのためにプレゼンするのでしょうか? 答えは、「相手を動かす」ため』