タグ

ブックマーク / qiita.com (641)

  • C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita

    はじめに どうも、y-tetsuです。 かれこれC言語には、10年以上携わっているのですが、最近ふと学びなおしをしています。 「Cクイックリファレンス第2版」これを完走めざして読み始めました。全816ページの超大作! 先は長いので、日頃からかたわらに置いておき、表紙の牛さん(雌牛)と目が合ったら黙って少し読むようにしています。 言語の"歴"だけは長い筆者ですが、このをちらっと読んだだけでもいまだに知らなかったことが結構潜んでいました。意外と己の"目"ってザルでした。 そんなこんなで学びなおしのため、今回は筆者が感じたままの知られザルそして許されザルなC言語の仕様について、備忘録を残します。 知られザル仕様 恥ずかしながら、今まで存じ上げザルだったシリーズ。 ダイグラフ 名前からして???だったんですが、キーボードによっては存在しない記号を別の2文字で表わすためのものだそうです。 !?…っ

    C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/07/29
    コンマ演算子と、関数呼び出しの引数間のコンマは、違うよね
  • Ubuntuインストールしたら行う初期設定チートシート - Qiita

    UbuntuをPCにクリーンインストールするのはいいが、 最初は、ほぼ何もソフトが入っていない状態(それがいいのだが) だから、何かしらのセットアップは行いたい。 ただ、普段Macとかに慣れていると、 久しぶりにUbuntuとかを触ると、 何をすればいいか忘れる... なので、記事ではUbuntuを入れたら 最低限設定したいことをまとめようと思う。 CapsLockの無効化してCtrlキーにする さて、毎度のことですが、宇宙一使いみちがわからないCapsLockを 無効化する作業をしようと思います。 あと、もともとMacのキー配列に慣れてしまった私は、 無変換キーと変換キーの存在意義もよくわからないので、 Ctrlあたりに変えたいと思います。 まずは、各キーのキーコードを調べたいので、

    Ubuntuインストールしたら行う初期設定チートシート - Qiita
  • DockerDesktop(windows)が起動できない - Qiita

    起動できない しばらくWindowsはSleepで使用していたのですが、再起動したところ、DockerDesktopが起動できなくなりました。 DodkerDesktop起動してもエラーとなり、"WSL 2 integration with distro Ubuntu 20.04 unexpectedly stopped with exit code 1"となります。 wslを再起動しても同じエラーが繰り返されるだけで、結局DockerDesktopは起動エラーとなりました。 ググってみた 表示されたエラーから検索すると、対応方法がいろいろと出てきます。 それを見ながらいろいろと試行錯誤。以下のようなことをやってみました。 DockerDesktopの再インストール wslのlinuxの再インストール linuxのバージョンを替えてみる windowsの再起動 たまに、これでうまく起動でき

    DockerDesktop(windows)が起動できない - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/07/18
    『Hyper-vをオフにするという方法!』
  • Dockerがわからない人へ。これ1本で0から学べる丁寧なDocker入門 - Qiita

    はじめに 私のエンジニアとしての初仕事Dockerでした。辛かったのをいまでも思い出します みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 みなさんはエンジニア始めたての時にどんなことで苦労したでしょうか? GitHub Docker Kubernetes AWS など色々あるかと思いましたが、「環境構築」というのは多くの人がつまづく箇所かと思います。 プログラミングの勉強をするにはそもそもの開発環境がないとできないことも多いです。 またAWSなどのクラウドを利用してデプロイをするときにも再度登場して苦しめられます。 今回はそんな初心者には考え方や使いどころがわかりづらいDockerについて例え話を活用しながら説明していきたいと思います。 Dockerが難しいと思うのは、「概念がよくわからない」「説明を読んでも使いどころのイメージがつかない」というのがある

    Dockerがわからない人へ。これ1本で0から学べる丁寧なDocker入門 - Qiita
  • 初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita

    Gitを学びたての人へ Gitを学びたての皆さん、こんにちは!今年の4月よりエンジニアとして新卒入社した k_uki512です!🎉 会社の新人研修や、プログラミングスクールでGitを初めて触り始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方が「分からない」という状態に陥りやすいのが "Git" のコマンドだと思います。 分からない理由を分析してみた Gitのコマンドが分かりづらい理由として以下のような原因があると考えました。 データをコマンドでやり取りすることがなかった 用語いっぱい。違いが分からない、、(add,commit…) データ(変更履歴)の流れが見えづらい つまり変更履歴という概念が抽象的かつ、pushまでのステップが多いことが原因だと考えました。 そこで、この記事ではGitの一連の流れを、わかりやすく電車に例えて解説していきます! この記事を通じてGitの流れを学び、会

    初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita
  • 【VSCode ショートカットキー】初心者がまず絶対に押さえておきたい生産性爆上げショートカットキー10選 - Qiita

    ショートカットキー10選(詳細) 1. Alt + ↑↓ - 行の移動 行全体を上下に移動することができるショートカットキーです。素早く行全体を移動可能。行ごと移動させたい時に、行を切り取って挿入したい箇所に貼り付ける、といった操作が不要となります。 2. Shift + Alt + ↑↓ - 行のコピー カーソルが置かれた行をコピーし、そのまま上下の行に挿入できます。同じようなコードを複数箇所で書きたい時などに、役立ちます。 3. Ctrl + Shift + K - 行の削除 カーソルが置かれている行を一瞬で削除してくれます。複数行を選択すれば、複数行削除も可能。 4. Ctrl + [ / ] - インデントの追加/削除 手動でインデントを揃える手間が省けて、コードが整理整頓された状態を保ちやすくなります。 5. Ctrl + / - コメントアウト/解除 コメントアウト、既存コメン

    【VSCode ショートカットキー】初心者がまず絶対に押さえておきたい生産性爆上げショートカットキー10選 - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/07/03
  • エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック - Qiita

    はじめに ChatGPTブームがひと段落した感がありますが、周りのエンジニアChatGPTを活用している姿をあまり見みません。 基的なテクニックを理解すれば、エンジニアこそChatGPTを活用できると思うので、普段使用しているテクニックをいくつかピックアップして紹介します。 プロンプトの記載方法 Markdown記法で指示する 色々なところで紹介されていますが、回答や処理の精度を上げる方法としてChatGPTへの指示にMarkdown記法を使用することがオススメされています。 例えば下記のような文章による指示を行おうとした場合

    エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/07/02
  • RubyXLで起きたトラブルまとめ - Qiita

    概要 現在、テンプレートのxlsxファイルを元に、新しくcellを追加したり、既存のcellをコピーしたりしながらxlsxファイルを生成するプロジェクトを担当しています。 技術的にはRubyXLが使われているのですが、そこでなんども想定外の挙動に見舞われました・・・。 英語・日語共に検索しても全く情報が出てこず苦労したので、ぶち当たった問題についてまとめていきたいと思います。 問題1. add_cellしたcellにchange_font_nameが効かない 内容 このようにadd_cellでセルを追加し、change_font_nameでフォント名を変更したとします。 book[0].add_cell(0, 0, 'セルを追加します。') book[0][0][0].change_font_name('MS 明朝')

    RubyXLで起きたトラブルまとめ - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/06/18
  • Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita

    GPT-4o凄すぎる!! 出たときから騒ぎまくっていましたが、GPT-4oの登場で興奮しっぱなしの私です。 先日こちらのQiitaの記事を拝読し、「Power Appsでやったらどうなるだろう🧐」という思いが抑えられず、作ってみたら超高速で画像解析アプリが作成できました! あらためて記事を出してくださったことに感謝いたします! まずは初弾!ということでGPT-4oを使って、 Power Appsで画像解析アプリを作成する方法 を書いていきます! まずは見た目(Power Apps)から! まずはPower Appsでサクっと画面を作ります! PowerPoint感覚で作れることが強みですからね! 最低限のもので構成しています。 画面 ├─ ScreenContainer - スクリーン全体 ├─ HeaderContainer │ └─ Header - ヘッダーコントロール ├─ Bo

    Power Apps & GPT-4oを使って超高速で画像解析アプリを作る! - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/05/19
  • GPT-4o と GPT-4 について数学的能力を Azure OpenAI Playground 上で検証してみた - Qiita

    回答の詳細は以下です。 GPT-4o 1回目 ハッピー数とは、各桁の数を2乗してその和を求めることを繰り返し、その結果が最終的に1になるような数のことを指します。それ以外はアンハッピー数と呼ばれます。 3904から3912までの数を順に調べていきましょう。 3904 3² + 9² + 0² + 4² = 9 + 81 + 0 + 16 = 106 1² + 0² + 6² = 1 + 0 + 36 = 37 3² + 7² = 9 + 49 = 58 5² + 8² = 25 + 64 = 89 8² + 9² = 64 + 81 = 145 1² + 4² + 5² = 1 + 16 + 25 = 42 4² + 2² = 16 + 4 = 20 2² + 0² = 4 + 0 = 4 4² = 16 1² + 6² = 1 + 36 = 37 (以下ループ) 3904はハッピー数では

    GPT-4o と GPT-4 について数学的能力を Azure OpenAI Playground 上で検証してみた - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/05/17
  • より良い Git コミットメッセージを書こう - Qiita

    より良いコミットメッセージを残すことは Git を使った開発をする上で重要なことです。優れたコミットメッセージは、それを読んだ人がコードを理解するのに大いに役立ちます。 では、どのようなメッセージが良いもので、どのようなメッセージが悪いものなのでしょうか? それについて掘り下げていきたいと思います。 基的な Git Commit Message の書き方 詳しいところは、以下の3サイトを参照してください。特に「How to Write a Git Commit Message」には基がすべて書かれています。 How to Write a Git Commit Message https://cbea.ms/git-commit/ Gitのコミットメッセージをうまく作成する7つのルール (「How to Write a Git Commit Message」の和訳記事) https://

    より良い Git コミットメッセージを書こう - Qiita
  • suとsudoの違い、説明できますか? - Qiita

    はじめに 短い内容ですが、誤操作を招きかねない大事なことです。 suコマンドとsudoコマンドのsuは意味が違う 見出しのとおりですが、同じsuという文字の並びでも、それぞれの意味が違います。 suコマンドは"switch user"(ユーザーの切り替え) sudoコマンドは"superuser do" / "superuser do"(スーパーユーザー権限で実行) suコマンド ユーザーを切り替えることが目的です。 引数にはユーザー名を取り、パスワードを使用してユーザーを切り替えます。 オプション-をつけると、ユーザー切り替え後にユーザーのホームディレクトリへ移動します (-がない場合はカレントディレクトリのまま)。 # userを切り替える % su tama Password: # パスワード入力を求められる # あるいは、- を指定する % su - tama Password:

    suとsudoの違い、説明できますか? - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/04/25
    sudo -iを知ってsuを使うことはなくなったなあ
  • 初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話 - Qiita

    この記事について この記事では、プログラミング初心者の大学生である(であった)私が試行錯誤しながらなんとかスター数300越えのOSSライブラリを作った過程をまとめたものです。ライブラリ自体はまだまだ発展中のためこの記事も適宜更新してく予定です。ライブラリ自体の詳細というよりも、自作OSSの認知度を上げで他の人に使ってもらうために有用そうな知見をまとめていこうと思います。 ライブラリの概要 今私が作っているのは、AIJackという、機械学習モデルがもつセキュリティ・プライバシー上の脆弱性についての各種攻撃・防御手法を実験するためのPythonツールです。既存のライブラリの多くは特定の種類の攻撃や防御に特化したものが多く、複数のタイプの攻撃・防御を組み合わせて実験するためにはいくつものライブラリを組み合わせる必要がありました。そこでAIJackでは、できる限り統一的なAPIで様々な攻撃・防御手

    初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話 - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/04/21
  • [Ruby] String#gsub で半角カタカナを全角カタカナに変換する - Qiita

    'タピオカ'.gsub(/[\uFF61-\uFF9F]+/) { |str| str.unicode_normalize(:nfkc) } #=> "タピオカ" 説明 'タピオカ'.unicode_normalize と書かずに gsub を介しているのは、Unicode 正規化を適用する文字列を限定し、想定外の置換が起きないようにするため。 半角カタカナの Unicode コードポイントについては、@scivola さんのコメント、および Wikipedia の 半角カナ ≫ Unicode (UTF-8, UTF-16 など) を参考にした。 旧方法 @scivola さんにコメントをいただく前に紹介したいた方法。半角カタカナ以外も Unicode 正規化してしまうため改善が必要だった。 コード 'カンダタ'.gsub(/\p{In_Halfwidth_and_Fullwid

    [Ruby] String#gsub で半角カタカナを全角カタカナに変換する - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/04/04
    『'タピオカ'.gsub(/[\uFF61-\uFF9F]+/) { |str| str.unicode_normalize(:nfkc) }』
  • 生成 AI で僕らのプログラミング勉強はどうなるのか? - Qiita

    生成 AI の登場によって、僕らはプログラムを書く時代が終わりに近づいている?! 2023 年に OpenAI 社が発表した ChatGPT は、特に僕ら IT エンジニアにとって衝撃な発表だったのではと思います。 今まで、ググったり、参考書をもとに実装したり、GitHub などからコードを参考にして実装していたものが、「テキストだけ」で実装できるほどになりました。 生成 AI を用いたサービスやツールの登場 ChatGPT の GPTs や LLM、これらを用いたプロジェクトが研究・開発されたり、オリジナル GPT を作成して業務の効率化を図ったり、僕らの仕事は大きく変わっていきました。 また、プログラミングが全くわからなくても、プロンプトのみでいろいろなことができるようになりました。 ビジネスシーンで非エンジニアという方々にも、導入が進んでいるのではないでしょうか? 僕がウォッチしてい

    生成 AI で僕らのプログラミング勉強はどうなるのか? - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/31
  • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

    実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

    元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/31
  • 超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita

    はじめに みなさんはChrome拡張機能を使っていますか? 僕も使っていますが、案外Chrome拡張機能を作るのは簡単です。 今回は、普段の業務の効率を上げるのも兼ねて自作してみました! 最低限準備するもの manifestファイル Javascriptファイル ぶっちゃけ、これだけで動きます。 実際に作ってみよう それでは実際に作成していきましょう。 今回はDとVを押すだけで、Markdownのリンクを作成する拡張機能を作成していきます。 まずは、manifestファイルから設定していきます! manifestファイル を参考にして、備忘録も兼ねて説明していきます。 今回は、最低限の設定を行います。 { "manifest_version": 3, "name": "Create markdown link", "version": "1.0.0", "icons": { "16":

    超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/31
  • KeePassXC パスワードマネージャーの利用のお勧め(初期設定編) - Qiita

    はじめに パスワードマネージャーを使用して、パスワードの安全な一元管理をしましょうという話。 みなさんはパスワードをどのように管理していますか? パスワードは全て覚えてる、パスワードは一つだけ、テキスト/エクセルファイルにして保存してある、付箋紙に書いてある、等色々なケースがあると思います。 そこでパスワードマネージャーの登場です。パスワードマネージャーを使用することで、以下のメリットが享受できるようになります。 一元管理: どこに置いた、置いてあるの管理が明確になる。 忘却の彼方へ: パスワードは忘れて良い。覚える必要は無い。 暗号化される: 必要な時しか復号化されないので、盗まれても安全。 安全な取り扱い: のぞき見られることもなし、バックアップもしやすい。 ということで、パスワードマネージャーと言われるツール中で独断と偏見により KeepassXC というツールをここでは紹介します。

    KeePassXC パスワードマネージャーの利用のお勧め(初期設定編) - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/11
  • あなたのRAGは、回答型?それとも検索型? - Qiita

    RAGシステムの魅力と課題 ChatGPTを活用したシステム設計において、Retrieval-Augmented Generation(RAG)は、その柔軟性とパワーで一般的なシナリオになっているかと思います。やっぱり、素のChatGPTだけでは物足りなさを感じますよね。(下図参照) 一方で、検索精度が低いために回答が不十分だったり、欲しい情報が検索結果に埋もれてしまったりすることもあります。また、時には単純な検索だけで充分な場合もあるのではないでしょうか。 この記事では、求める情報のタイプに応じたRAGシステムのパターンについて、整理紹介していきます。 顧客が当に必要だったもの 私自身、RAGを利用している際、検索元のドキュメントを最終的に自分の目で確認しなければならないことがしばしばあります。このような場合、満足感を得られていないことが多いのですが、皆さんはどうでしょうか?RAGの回

    あなたのRAGは、回答型?それとも検索型? - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/05
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
    takehikom
    takehikom 2024/03/04