タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (15)

  • 誰もが見たことあるトップアイドルグループの衣装、どうやって作ってるの

    こんにちは、佐藤エイと申します。 私はアイドルが好きです。推しのライブには足繁く通い、元気をもらいながら日々を生きています(いつも当にありがとうございます) アイドルを好きな理由はたくさんあって、文字に起こすとこの記事をゆうに超えるテキスト量になってしまうのですが、そのひとつが……キラキラで可愛い衣装! かわいい〜〜 ファンの間でも衣装のことは結構話題に上がりますが、誰がどんな作り方をしているのか案外知らないのでは? う〜ん……気になる! そんなわけで今回は、モーニング娘。とかアンジュルムとかつばきファクトリーとか……とにかく「アイドル衣装といえばこの人!」というくらい多数の衣装を手掛けてきた衣装デザイナー・宇佐美政樹さんにお話を伺ってきました! 宇佐美政樹 スタイリスト、衣装デザイナー。ハロー!プロジェクトのグループやAKB48グループなど、数多くのアーティストの衣装デザイン・スタイリ

    誰もが見たことあるトップアイドルグループの衣装、どうやって作ってるの
    takehikom
    takehikom 2023/12/20
  • 【マンガ】時代劇では描かれない『江戸の庶民』の暮らし - イーアイデム「ジモコロ」

    武士・侍の生活は時代劇でよく見るけど、庶民は江戸でどんな生活してたの? 江戸東京博物館を回りながら専門家に話を聞きました!

    【マンガ】時代劇では描かれない『江戸の庶民』の暮らし - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2022/06/19
  • 双子育児は大変さも、面白さも、感動も2倍。夫婦で「はたらく」ために決めたこと|文・ウラク - りっすん by イーアイデム

    絵と文 ウラク こんにちは、ウラクと申します。 2015年秋に双子のムスメ・ムスコを出産し、「過酷さにまぎれて育児中の記憶を忘れないようにしたい」という思いからInstagramに双子育児の日常を投稿するようになりました。2018年春には仕事に復帰し、現在働きながら育児に奮闘する日々を送っております。 今回、りっすんさんから「双子育児をする上での思い出や、現在の働き方についてぜひお聞きしたい」とご依頼をいただき、改めて双子を妊娠してから、現在のような生活になるまでのことを振り返ってみました。 想定外の双子妊娠! 怒涛の育児がスタート 双子育児はやっぱり面白い! Instagramの投稿をスタート 思いがけない誘いと、復職に向けて家族とのすり合わせ いよいよ復帰! 最初は思い通りにできず悩んだことも 双子の成長に負けないように、夫婦も一緒に成長していこう 関連記事 想定外の双子妊娠! 怒涛の

    双子育児は大変さも、面白さも、感動も2倍。夫婦で「はたらく」ために決めたこと|文・ウラク - りっすん by イーアイデム
  • 区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」

    突然ですが、あなたの地元に 「マスコットキャラクター」 は、いますか? 地元の認知拡大のために作られたキャラクター……いわゆる「ゆるキャラ」は、みうらじゅん氏による命名をきっかけに知名度が爆発的に上昇。一大ブームを巻き起こしました。「くまモン」「せんとくん」「ひこにゃん」等など、絶大な人気を博したキャラクターたちも多数。 さて、そんな地元マスコットキャラのイメージといえば、こんな感じではないでしょうか。 ・2頭身 ・動物がモチーフ ・名産品や歴史を象徴するアイテムがくっついている ……おおまかに特徴を抽出すると、だいたいこの3つの要素をおさえていることが多いです。 しかし、これらのセオリーから大きく外れた地元キャラクターが「中野区」に現れたことをご存知でしょうか? それがこちらの…… 中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」です! 【中野大好きナカノさんの紹介文】 中

    区のマスコットが球体関節人形?中野に愛される「ナカノさん」はいかにして生まれたのか - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2019/11/17
    『人形作家の清水真理さんには「いろんな人が自分を投影できるような造形にしてほしい」とオーダーしました。だからナカノさんは男の子にも女の子にも見えるし、本人はそれを気にしていないんです。』
  • 【痴漢~押し込み強盗まで】女性が犯罪に遭わないための『予知防犯』教えます

    電車での痴漢やスリ、夜道でのレイプ・強姦被害など、女性には危険がいっぱい! そこで、どういった防犯をしたらいいのか、女性ライターが専門家に話を伺いました。自宅への強盗や、トイレでの盗撮、さらにSNS上で気をつけることなども! 桜井礼子 日初の女性防犯アナリストで、『日防犯学校』の副学長。自分自身で出来る防犯対策を始め、子供と高齢者・女性を守る防犯対策を分かりやすく解説。弱者を犯罪被害から守る予知防犯を提唱する活動を展開している。 一般社団法人 日防犯学校 犯罪を未然に防ぐ「予知防犯学」を社会に浸透させることを目的に、市民の防犯意識の高改革、防犯対策の指導者の育成、セキュリティ産業の発展に寄与する活動を実践している。 公式HP 「最近、夜道で知らない人に追いかけられまして。ひとりの女性として、自分ができる防犯をお聞きしたいんです!」 「もしかしてその時、イヤホンつけてスマホ見ながら歩い

    【痴漢~押し込み強盗まで】女性が犯罪に遭わないための『予知防犯』教えます
    takehikom
    takehikom 2019/10/26
  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
    takehikom
    takehikom 2019/06/28
  • 【初心者向け】ド素人が雪山に登るため、登山教室の講習を受けてみた

    雪山登山をやってみたい……登山やハイキングを趣味にしているなら、いつかはそう思い始めるんですが、危険度や必要な道具、レインウェアや登山といった装備など、初心者にはわからないことだらけ! というわけで、ド素人の僕が好日山荘の登山教室で講習を受けてきました! ヤッホーーー!! ジモコロライターの田中嘉人です。 みなさん、山は好きですか? 僕は登山が大好きで、休みとなれば山へ繰り出し、ハイキングに興じています。 ゆる〜く楽しむ程度で始めた登山なので、春夏秋の簡単な山にしか登ったことはないんですが……長く続けていると、誰しもステップアップしたくなるもの。 そのことを同じく登山が趣味のジモコロ副編集長・ギャラクシーに相談してみると……? 「ギャラクシーさん、登山好きですよね?」 「え? まぁ、好きだけど……」 「僕、そろそろステップアップしたいなと考えてまして……。具体的に言うと、雪山に登ってみた

    【初心者向け】ド素人が雪山に登るため、登山教室の講習を受けてみた
    takehikom
    takehikom 2019/03/15
  • 後悔したくない。だから南極に行くーー「悪魔のおにぎり」を生んだ調理隊員・渡貫淳子さん - りっすん by イーアイデム

    第57次南極地域観測隊の調理隊員として2015年12月から約1年4カ月、南極・昭和基地で生活した渡貫淳子さん。調理専門学校を卒業後、同校の日料理技術職員としてキャリアをスタートさせ、退職後もさまざまな飲店で料理仕事を続けてきました。 出産後は家事と育児に勤しんでいたところ、新聞記事がきっかけで調理隊員という仕事に焦がれるように。粘り強く挑戦を重ね、40歳のとき*1、ついに選考に合格。女性としては2人目、お子さんがいる女性では史上初の調理隊員となります。 氷点下45.3℃、日からの距離1万4,000kmという南極・昭和基地での単身赴任を選んだ理由、南極での生活、隊員の心とお腹を満たした「悪魔のおにぎり」誕生の背景などについて教えてもらいました。 「私、この人たちにご飯を作りたい」という思いでの挑戦 渡貫さんは南極地域観測隊の調理隊員として、41歳で南極に派遣されたそうですね。2009

    後悔したくない。だから南極に行くーー「悪魔のおにぎり」を生んだ調理隊員・渡貫淳子さん - りっすん by イーアイデム
    takehikom
    takehikom 2019/03/07
  • 【教育現場】小学校の教師あるある50選【モンスターペアレント】 - ジモコロ

    こんにちは! ジモコロ編集部です。 編集部の周囲には、なぜか教育関係の経験を持つ人間が多く、実際に小学校の教師をやっていたという人もいます。 話を聞いて「へ~! 小学校の先生ってそんな感じなんだ!?」と驚くことが多々あったので……今回は小学校の教師だけがわかる『あるある』を50連発でお届けします! ※この記事はあくまで話を聞いた数人の経験に基づくものであり、すべての学校に共通するものではありません。 01:「夏休みがあっていいね」→教師は休みではない 子どもたちが来ないだけで、教師は普通に働いている。というか、むしろ研修だの出張だのたくさん入ってて忙しい。 02:教師は意図があって指名をしている 次にどの子どもを当てるかは、教室内を巡回しながらノートのとり方をチェックして決めている。わかっている子に説明してもらう意図とか、わかってない子にわかりやすく教える意図があったりする。 03:年に数

    【教育現場】小学校の教師あるある50選【モンスターペアレント】 - ジモコロ
    takehikom
    takehikom 2018/09/26
  • 農家の私が、乳がんをきっかけにブログを始め、本を出版することになった話(寄稿:ホマレ姉さん) - りっすん by イーアイデム

    文 ホマレ姉さん たっぷりの野菜を使ったレシピと、美しい料理写真で人気のはてなブログ「今日、なにべよう?〜有機野菜の畑から~」。著者のホマレ姉さんに、有機野菜農家として働く中でブログを始め、レシピを出版することになったきっかけについて寄稿いただきました。 *** 私の仕事は有機野菜農家 私たち夫婦が有機農業を始めようと、岡山県の北部に引っ越してきたのは、今から21年前(1997年)のことだ。 以前の私はデパートなどでディスプレイを専門に行うデコレーターという仕事をしていたが、夫は学生時代から農業に魅力を感じていたようだ。 当時はバブルが崩壊した直後ということもあり、デパートの仕事は減り始めていたし、子供は田舎で育てた方が良いんじゃないかとの思いもあって、私たちは格的に農業という職業を検討し始めた。 農業のを読んだり、近隣で有機農業を営んでいる農家さんを実際に訪ねたりして、自分たちが

    農家の私が、乳がんをきっかけにブログを始め、本を出版することになった話(寄稿:ホマレ姉さん) - りっすん by イーアイデム
    takehikom
    takehikom 2018/07/25
  • ロリータファッションは、私にとっての「戦闘服」――モデル&看護師・青木美沙子さん - りっすん by イーアイデム

    今回「りっすん」にご登場いただくのは、モデルと看護師、二足のわらじを履く青木美沙子さん。学生の頃、雑誌『KERA』で読者モデルとしてデビューし、瞬く間にロリータファッション好きの間でカリスマ的存在に。2009年には外務省から“カワイイ大使"に任命され、日のロリータ文化を世界にも発信。その一方で、看護師としての経験も着々と積み重ね、異なる二つの職業を両立し、エネルギッシュに働いています。 20代前半、大学病院に勤務していた頃は、夜勤明けで撮影に行くなどハードなスケジュールもこなしていた青木さん。将来のことも見据えた戦略的な考え方や、ロリータファッションを布教する上での偏見や葛藤など、働くことを通した青木さんの哲学を語っていただきました。 モデルと看護師、激務でも両方続ける理由 青木さんはロリータモデルとして活躍されていながら、看護師の仕事もずっと続けていらっしゃるんですよね。モデルと看護師

    ロリータファッションは、私にとっての「戦闘服」――モデル&看護師・青木美沙子さん - りっすん by イーアイデム
    takehikom
    takehikom 2018/07/11
  • 人気商品をやめたら売上げ4倍!? 「キンミヤ焼酎」の社長と飲んできた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、非常勤ライターのひにしあいです。 今日は東京からおよそ3時間、三重県四日市の楠駅に来ています。この小さな駅に何をしに来たかというと― 下町で愛されまくっている『キンミヤ焼酎』が作られているから……! 東京下町の居酒屋で絶大に愛されている「キンミヤ焼酎」は、芸能人でファンを公言する人も多く、おじさまたちだけではなく若年層にもその人気は広がっています。 このラベル、飲み屋さんなどで一度は見かけたことがあるのではないでしょうか? しかし、この「キンミヤ」―ずっと古くからあったにも関わらず、4~5年前から「甲類焼酎といえばキンミヤ」というイメージがなぜか急速に広まりブームになったという状況で……一体何が原因なのか、以前から気になっていました。 ということで、『キンミヤ焼酎』を作っている製造元「宮崎店」の社長と― 飲みにきました いきなりの急展開で何を言っているのか分からないと思います

    人気商品をやめたら売上げ4倍!? 「キンミヤ焼酎」の社長と飲んできた - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2017/10/24
  • ひとつだけ県が抜け落ちた日本地図、違和感に気づく人はいるのか!? - イーアイデム「ジモコロ」

    どうもお久しぶりの都道府県マスター潤です。 皆さんお好きな都道府県、愛でてますか? 愛でてる? 何指で愛でてますか? 中指? …さて残念ながら今日は悲しいご報告を発表しなければなりません… それは… 無くなっても気づかない都道府県を発表しなくてはならないのです!!!!!! なぜそんなことをしないといけないかと言いますと、遡ることひと月前… …しかし 私は思ってしまいました。 もしかしたら都道府県がひとつなくなっていたとしても、当に人々は気づかないのかもしれないと。 とある問題を作成したのです!!! それは…… 一見普通に見えるのに、実はどこかの都道府県がひとつだけ抜け落ちている日地図を12枚作って、知り合いという知り合いすべてに解答してもらいました。 果たして「どこが足りていないのか」解答できる人間はいるのでしょうか? WEBディレクター男性 かなりの速度で答えていましたが、50%以下

    ひとつだけ県が抜け落ちた日本地図、違和感に気づく人はいるのか!? - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2017/02/08
    タイトル見た瞬間に長崎か和歌山かと思って本文を読み進める。半分当たり
  • 【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」

    皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 出版社はもちろん、ライターや編集者にとっても欠かせない仕事の1つです。とはいえ、具体的にどういった仕事なのか分からない人が多いはず…ライターの根岸達朗が鴎来堂、かもめブックスの柳下恭平さんに話を聞いてきました。 こんにちは、ライターの根岸達朗です。 突然ですが、皆さんは校正・校閲(こうせい・こうえつ)という仕事をご存知でしょうか? 校正ってほら、誤字脱字がないかとか、文章のまちがいを指摘したりするアレで、校閲はうーんと…… なんて、あやふやな知識でこの仕事を捉えてる人も多いかもしれませんが、なにを隠そう、ぼく自身がそのあたりをイマイチ理解してなくてですね…… 「ちょっとー! 開き直ってるけどいいんですか。校正・校閲がなんたるかを知ることは、ジモコロの価値を高めることにもつながるんですよ?」 「そうなの? なんかすごい職

    【本好き必見】「面白いと感じたら失敗する」校正校閲の職人仕事とは? - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2016/03/05
  • ドキッ! 女性店員だらけの「電子パーツ屋」が秋葉原で成功していた - イーアイデム「ジモコロ」

    今でこそ秋葉原は萌えやオタクの街としてまなざされがちですが、現在もなお電気街としての秋葉原はちゃんと残っています。その中に店員が若い女性ばかりの電子パーツ屋さんがあるとか。『楽しくて安い不思議なお店』aitendoさんに電子工作趣味のライター、マンスーンが潜入しました。 戦後の闇市から始まり、ラジオ・家電・パソコン・アニメ・アイドルオタクカルチャーの発信地として進化を続ける街『秋葉原』。 最近の秋葉原といえばアニメやメイド喫茶といった萌えの街のイメージですよね? しかし今でも高架下には電子パーツ店が軒を連ね、電気街としての秋葉原はちゃんと残っているんです。 「ラジオストアー」が2013年に閉店したり、老舗の「鈴商」が店舗販売をやめて通信販売のみの営業になってしまったりと、数は減っているのですが、休日になればどこの電子パーツ店もお客さんで混み合っています。 というわけで、こんにちは。秋葉

    ドキッ! 女性店員だらけの「電子パーツ屋」が秋葉原で成功していた - イーアイデム「ジモコロ」
    takehikom
    takehikom 2016/01/18
  • 1