タグ

ブックマーク / www.sankei.com (234)

  • 阪大、しはるつ、せふ、まこい、らな…近鉄で現存最古の駅名表示幕など展示 近鉄奈良線110年、東大阪で特別展

    「阪大」「せふ」「らな」などと右から横書きで記された大正~昭和に使われた駅名表示幕。「終点で御座ゐます」「お忘物なき様願ひます」といった乗客へのメッセージもある=7月4日、大阪東大阪市の市民美術センター 今年で開業110年を迎えた近鉄奈良線の歴史を振り返り、魅力を紹介する特別展「みんな大好き!近鉄電車のデザイン」が、大阪東大阪市の市民美術センターで開かれている。近鉄グループホールディングスなどが展示に協力。〝大漁旗〟のように色彩豊かにデザインされ、大正~昭和の車両内で乗客らに次の駅を案内した現存最古の駅名表示幕などが並ぶほか、奈良の風景が描かれたラッピング車両「ならしかトレイン」を再現した撮影スポットも設けられた。 近鉄奈良線を走るラッピング列車「ならしかトレイン」を再現した撮影スポット=7月4日、大阪東大阪市の市民美術センター奈良線は同社前身の大阪電気軌道(大軌)の初の鉄道路線とし

    阪大、しはるつ、せふ、まこい、らな…近鉄で現存最古の駅名表示幕など展示 近鉄奈良線110年、東大阪で特別展
    takehikom
    takehikom 2024/07/24
    大学の略称で一番びっくりしたのは東大阪大
  • リアル中学受験 これは教育虐待なのか、小学生に午前0時すぎまで勉強させて…それでも不合格 リアル中学受験-わが家の場合

    合格掲示板に息子の受験番号はありませんでした-。「中学受験」と聞くたび、呆然としながら胸を痛めて帰宅した合格発表のあの日のことを思い出します。安全策をとって受験校を選んでいたのに、まさかの不合格…。ただ、がっかりする両親を前に、息子の口から出た最初の言葉は、悔恨でも反省でもなく「さあゲームしよっ」でした。不合格を知ってから1時間もたたないのに、あっけらかんとコントローラーを操作する息子。ふがいない結果にお前は悔しくないのかい…。親子は受験から何を学んだのでしょうか。 きっかけは灘校文化祭神戸市東灘区にある灘校の文化祭を訪れたのは、息子が小学1年生のときです。子供も楽しめるイベントがあると聞き、休日の暇つぶしに訪れたのがきっかけでした。 灘校は多数の東大進学者を誇る名門中の名門。日一の学校という人もいます。どんなところかのぞいてみたいという親の興味が先に立っていました。会場には鉄道模型、科

    リアル中学受験 これは教育虐待なのか、小学生に午前0時すぎまで勉強させて…それでも不合格 リアル中学受験-わが家の場合
    takehikom
    takehikom 2024/06/30
  • 公共図書館数2118から30年間で3310に増 サービス向上、試行錯誤の知の殿堂

    「みんなの森 ぎふメディアコスモス」内にある岐阜市立中央図書館。天井は岐阜県内産のヒノキが使われ、つるされたグローブと呼ばれるドーム状の展示空間が並ぶ=岐阜市(同館提供) 公共図書館の数と利用者が伸びている。直近30年で図書館数は1・5倍以上に増えた。新たな建設が目立つのは大都市ではなく地方。単にを貸し出すだけではなく、人が集まる場所に-。地方創生や地元密着などを掲げ、「知の殿堂」とされる図書館を舞台にした「ルネサンス」が手探りで続いている。 天井で格子状に組まれた岐阜県産の東濃ヒノキの香りが漂う。「ママ、絵が読みたい」「積み木をやっていい?」。親子連れの楽しそうな声が響く。岐阜市立中央図書館(岐阜)では日常風景だ。 同館を含む「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は平成27年に開館。中核となる図書館が掲げるのは「ここにいることが気持ちいい」「ずっとここにいたくなる」「何度でも来たくなる

    公共図書館数2118から30年間で3310に増 サービス向上、試行錯誤の知の殿堂
  • 「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え

    犯罪被害者が受ける報道被害軽減に向け、初めてリーフレットを作成した大阪教育大付属池田小事件遺族の酒井肇さん(62)との智恵さん(63)。23年前の事件後、「二度と同じ思いをする人が出ないように」と学校安全や被害者支援、そして報道の問題に全力で取り組んできた。一定の成果を実感する一方、報道被害については「現在も続いている」と指摘。リーフレットを通じた相互理解から「報道による恩恵を増大させたい」と力を込める。 「犯人の次にメディアが憎かった」「被害者にはメディアのことを知る機会はない。誰か間に入って助けてくれればいいのに、と思っていた」 23年前の事件直後の思いを、智恵さんはこう振り返る。 メディアスクラムなどに遭い、夫は「犯人の次にメディアが憎かった」という。自宅に押し寄せたメディアに「なぜ家を知っているのか」「何をしに来たのか」「見張られている」と恐怖を感じ、約20年間は自宅窓のミラー

    「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え
    takehikom
    takehikom 2024/05/28
    『信頼関係を築けたメディアを通じ、新たな支援者とのつながりや情報の取得といった「報道による恩恵」も実感し、自分たちの経験を生かしたいとさまざま000800な活動に取り組んできた。』
  • 「草津町に来て謝るべきでは」虚偽認定された性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠町長の怒り㊤

    町長室で性交渉を強要されたという証言に苦しめられた群馬県草津町の黒岩信忠町長が産経新聞のインタビューに応じた。黒岩氏を巡っては、告発した元町議の新井祥子氏が令和2年12月に解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票で失職すると、草津町が「セカンドレイプの町」と国内外から批判される事態に至った。一方、前橋地裁は今月17日、黒岩氏が新井氏に損害賠償を求めた訴訟の判決で、新井氏の証言を「虚偽」と認定した。事件は一定の区切りを迎えた形となる。汚名は晴らされたのだろうか。 ──疑惑の払拭に努めた訴訟で地裁判決が出た 「公務時間中に町長室で性交渉したという衝撃的な内容で、裁判の結果が出る前から、さまざまなバッシングを受けた。私が勝てば草津町の名誉も晴れるとの思いで提訴した。決定的な証拠は新井氏が自ら隠し持っていた当日の録音テープが明らかになり、事件など起きていないことが裏付けられた。新井氏も『性交渉した

    「草津町に来て謝るべきでは」虚偽認定された性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠町長の怒り㊤
    takehikom
    takehikom 2024/04/30
  • 2600人の町に観光客140万人が殺到 インフラ維持の限界、高野山に「入山税」導入へ

    今年で登録20周年を迎える世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山(和歌山県高野町)で、町が観光客に課税する法定外税を令和10年4月にも導入する方針を示した。オーバーツーリズム(観光公害)対策を目的に、「入山税」のような形式になる予定。人口が減少していく中、観光客も利用するインフラの維持管理費を確保する狙いがあり、過疎に悩む観光地の姿が浮かび上がる。 約139万7700人。和歌山県がまとめた令和5年に世界遺産・高野山を訪れた観光客数だ。宿泊客は新型コロナウイルス禍の影響を受けた前年の約2・2倍の約21万8600人。このうち外国人宿泊客数は約9万3900人で、前年比約11・6倍。同町の人口2641人(今年3月末現在)をはるかに上回る観光客が国内外から訪れている。 「高野山は、多くの人に来ていただける素晴らしい場所。それを維持するには現在、人口減少下にある住民だけでは厳しく、みなさん

    2600人の町に観光客140万人が殺到 インフラ維持の限界、高野山に「入山税」導入へ
    takehikom
    takehikom 2024/04/22
    高野山が和歌山県で一番(コストの)高い山になるってことかな
  • 突然の文科省通知は障害者分離か 「ともに学ぶ」大阪の特別支援教育に逆行で保護者困惑

    文部科学省の特別支援学級に関する通知を受け、記者会見に臨む保護者(左)や弁護士(中央)ら=3月26日、大阪市内 特別支援学級に在籍する子供は半分以上の授業を特別支援学級で学ぶこと-。文部科学省の通知が学校現場や保護者に波紋を広げている。大阪をはじめ、一部の自治体では障害があっても多くの時間を通常学級で学べるよう工夫を凝らしてきたが、これに逆行しかねないからだ。突然の通知に保護者は「障害者の分離にあたる」と困惑。大阪弁護士会が今年に入り、人権侵害の恐れがあるとして通知の撤回を国に勧告する事態になっている。 支援学級は増加傾向「『交流』の側面のみに重点を置いて共同学習を実施することは適切ではない」 文科省は令和4年4月、各教育委員会に通知を交付し、特別支援学級の子供は授業時間の「半分以上」を特別支援学級で過ごすよう求めた。 なぜこのような通知を出したのか。少子化が進む一方で、特別支援学級の在籍

    突然の文科省通知は障害者分離か 「ともに学ぶ」大阪の特別支援教育に逆行で保護者困惑
    takehikom
    takehikom 2024/04/22
  • 大阪府内6市の水道事業統合案「白紙」へ 26日の東大阪市議会で否決見通し

    令和7(2025)年4月を目標に、大阪府内の6市が進めていた各市の水道事業の統合計画が、白紙に戻る見通しであることが25日、分かった。統合実現には6市の各議会で承認を得る必要があるが、東大阪市議会が26日の会議で、水道統合の関連規約案について、大阪維新の会を除いた自民、公明、共産の各主要会派が反対にまわり、否決される公算が高まった。 府内の水道統合案をめぐっては、府内7市で統合案を進めていた昨年、和泉市が議会の否決で統合から離脱。今年度は東大阪市や八尾市、柏原市、岸和田市、富田林市、高石市の6市が仕切り直す形で、来年4月に大阪広域水道企業団へ統合する首長案をまとめた。 ただ、東大阪市議会で議論が紛糾。市側が水道関連施設の老朽化で市の財政負担が今後高まる可能性などを理由に統合の必要性を説明する一方、議会側は統合案を疑問視した。水道料金の決定権が市から企業団へ移り、市民の水道料金が現状より値

    大阪府内6市の水道事業統合案「白紙」へ 26日の東大阪市議会で否決見通し
    takehikom
    takehikom 2024/03/27
    『今年度は東大阪市や八尾市、柏原市、岸和田市、富田林市、高石市の6市』えっ
  • 「鉄扉」の奥で2年間、家族にも口外禁止 大学入学「共通テスト」難行苦行の作成秘話

    令和5年の大学入学共通テスト=東京都文京区の東京大学13日と14日に実施が予定されている大学入学共通テスト。問題作成は大学入試センター(東京都目黒区)の一角、限られた人しか立ち入りを許されない扉の奥で行われている。携わるのは全国から集められた大学教員ら専門家たち。正確さや公平さに神経をとがらせる一方で、人気キャラクターを題材に使うなど出題には工夫をこらす。47万人の受験生が向き合うテストができ上がるまでの2年間に迫る。 問題作成はセンター内の特定の建物内でのみ行われている。入り口には職員から「鉄扉(てっぴ)」と呼ばれている重厚な扉。その奥は問題作成に関わる人でなければセンターの職員でも立ち入ることは許されない隔絶された空間だ。パソコンやスマートフォンは手前のロッカーに預ける仕組みで、作業用のパソコンも外部のネットワークに接続できないように設定されているという。 漏洩(ろうえい)に対するリス

    「鉄扉」の奥で2年間、家族にも口外禁止 大学入学「共通テスト」難行苦行の作成秘話
    takehikom
    takehikom 2024/01/12
  • 華やかに、にぎやかに…だが余韻は台無し 紅白歌合戦総評、問われる「音楽の力」の届け方

    昨年大みそかの第74回NHK紅白歌合戦は、令和3年以来2年ぶりの紅組勝利で幕を閉じた。「ボーダーレス」をうたって国際色や企画色を強めたステージが華やかに展開される一方で、落ち着きのない進行が歌の余韻を台無しにする場面もみられた今回の紅白。時代の変化の中で、紅白は「音楽の力」をどのように届けることができたのか。 白組惨敗の背景に旧ジャニーズ問題審査員投票で7対1、会場審査員投票で1453対883、そして視聴者審査員投票で394万3182対245万7277と、いずれにおいても紅組に軍配が上がる圧勝だった。 昨年の紅白は、ジャニー喜多川氏の性加害問題で、昭和55年以来連続で出場してきた旧ジャニーズ事務所所属の人気グループの出場が44年ぶりにゼロとなった。白組の惨敗は、その影響が大きかったか。 ただ、昨年の紅組にはAdo、YOASOBIといった特に注目度が高かった歌手、グループが顔をそろえた。 Y

    華やかに、にぎやかに…だが余韻は台無し 紅白歌合戦総評、問われる「音楽の力」の届け方
    takehikom
    takehikom 2024/01/04
  • 沖縄振興策で設置の「OIST」世界屈指の研究機関に 地域還元が課題

    科学的な思考力などを競うOISTのコンテストでは県内の高校、高専生のチームが英語で研究成果を披露した=16日午後、沖縄県恩納村(大竹直樹撮影) 世界屈指の研究機関として知られるようになった沖縄県恩納村の沖縄科学技術大学院大学(OIST=オイスト)が、研究成果を生かした地元貢献を模索している。政府の沖縄振興策の一環で開学してから11年たち、昨年は客員教授のスバンテ・ペーボ博士がノーベル生理学・医学賞を受賞。潤沢な運営費に引き寄せられた国際色豊かな研究者の知見を、地元産業と結びつけられるかがカギを握る。 那覇空港から車で約1時間。南国の青い海を望む高台の森に約200ヘクタールのキャンパスが広がり、瀟洒(しょうしゃ)なデザインの研究棟と沖縄特有の赤瓦の宿舎が点在している。 「AI(人工知能)の機械学習を活用し、離岸流を予測している」。16日午後、キャンパス中央にある講堂で、国立沖縄工業高専の学生

    沖縄振興策で設置の「OIST」世界屈指の研究機関に 地域還元が課題
    takehikom
    takehikom 2023/12/16
    「特徴的な主な大学院大学」の表にNAISTがなく残念。まあJAISTが先だし/本文には書いてあった
  • 「学び直し」は定着するか 中高年に門戸広げる大学

    官民挙げて「リスキリング」(学び直し)を支援する動きが広がる中、新しい知識の獲得に挑戦する中高年が注目を集めている。少子化に直面する大学などにとっても貴重な存在で、入試に特別枠を設けるなどして後押しする。ただ、生涯教育からリスキリングまで学びの程度には濃淡があり、格的な門戸開放に向けた課題は多い。 平成27年、タレントの萩欽一さんが当時73歳で駒沢大仏教学部に合格。後に、「笑いの仕事に集中したい」という理由で中退するが、50歳以上も年の離れた「同級生」らと机を並べる姿が話題を呼んだ。 「シニア大学院」制度萩さんが受験したのは社会人を対象とした入試だった。さらに中高年に特定したのが、東京経済大(東経大、東京都国分寺市)の大学院経済学研究科に18年に創設された「シニア大学院」制度だ。受験資格の年齢に「下限」を設け、満52歳以上の大学卒業者か大卒相当の資格者を対象とした。 シニア大学院の研

    「学び直し」は定着するか 中高年に門戸広げる大学
    takehikom
    takehikom 2023/11/06
  • 「憧れるのをやめましょう」「アレ」… 「2023ユーキャン新語・流行語」候補30語決まる

    「現代用語の基礎知識選2023ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語が2日、発表された。「憧れるのをやめましょう」や「アレ」など野球関連の言葉が挙がり、選考委員会は「4年ぶりの声出し応援、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などで昨年に比べ明るい話題はあった」と指摘。その一方でウクライナ戦争の長期化やパレスチナ問題、物価高騰など「暗い話題も多く見られた」とした。大賞発表は12月1日。 「憧れるのをやめましょう」は、WBCで侍ジャパンが勝ち進んだ米国との決勝戦の際、選手たちの輪の中で大谷翔平選手が呼びかけた言葉。憧れの選手が多い〝世界一〟の米国チームを前に、侍ジャパンの選手たちを鼓舞するとともに緊張をほぐす効果があったと話題になった。 「アレ」は、阪神タイガースの今季のスローガン。選手が優勝を意識しないようにという配慮から、岡田顕布監督が優勝を「アレ」と表現したことが注目を集めた。

    「憧れるのをやめましょう」「アレ」… 「2023ユーキャン新語・流行語」候補30語決まる
    takehikom
    takehikom 2023/11/02
  • カツ丼付きの「取調室」でクライアント聴取 「本気でふざけて」悩み聞き出し解決

    取調室風の相談室、映画風の企業ポスター、博士風のカツラと白衣の格好での会議…。兵庫県姫路市の広告代理店が、おもしろアイデアで中小企業の活性化に取り組んでいる。コンセプトは「気でふざけたことをやってもうける」。最初のうちはためらっていた経営者らも、若手社員らが生き生きと働くようになるさまを見て、乗り気になっているという。 まるで刑事ドラマ姫路市にある広告代理店「楽通」の社。そのオフィスの一角に「取調室」と記されたブースがある。縦横約2メートルのスペースに机とパイプいすがあり、机の上には刑事ドラマでもおなじみの電気スタンドが。 「私が刑事役になって社長さんの〝取り調べ〟をするんです。あらいざらいしゃべって楽になったらどうだ、と」。楽通の田村慎太郎社長(51)は真面目顔で話す。 これはれっきとした営業活動で、経営者の悩み事ややりたい事などを聞く。普通に話しても経営者らはなかなか音を語ろうと

    カツ丼付きの「取調室」でクライアント聴取 「本気でふざけて」悩み聞き出し解決
    takehikom
    takehikom 2023/10/14
  • 「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景

    学校給の「牛乳」が和歌山市で議論になっている。乳製品高騰を背景に市教育委員から「減らしては?」と提案があったためだ。かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給メニューから外れたことも。折に触れ持ち上がる学校給の牛乳存廃論。和歌山での帰趨(きすう)はいかにー。 学校給での「牛乳の提供」が議論された和歌山市総合教育会議=同市「和のときは牛乳の提供をやめてはどうか」。和歌山市教育委員会などが8月に開いた市総合教育会議で、ある教育委員がこう切り出した。 古くは脱脂粉乳、さらに三角パックなど、一貫して給の定番メニューであり続ける牛乳。同市では週3回の和メニューのときを含め、給時に小学生約1万6千人にそれぞれ紙パック入り200㍉㍑を提供する。会議では「乳製品の高騰で給費に影響が出ている」との意見も上がった。 総務省の小売物価統計調査によると、牛乳1㍑のパックは、

    「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
  • 【大阪地下鉄開業90年】御堂筋・谷町・四つ橋・中央・千日前 5路線がつながる「秘密のレール」

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の御堂筋線が日初の公営地下鉄として昭和8(1933)年、梅田-心斎橋間で開業してから今年で90年。同社路線は大阪の大動脈ともいえる同線をはじめ四つ橋線、谷町線など9路線に拡大し、1日の利用客数は約230万人にものぼる。運行を支える現場を訪ねる。 同社路線を走る車両は全部で1380両(令和5年6月9日現在)。その約7割の検査を担う重要拠点が緑木車両工場(大阪市住之江区)だ。 隣接する緑木検車場と合わせて敷地の総面積は11万平方メートル。甲子園球場約3個分の広さだ。工場で働く社員は約130人。日々の安全運行を支えている。 メインの定期検査場に、機関車に引かれた御堂筋線の車両がゆっくりと入場してくる。機関車が離れ、台車を外す作業を進めると、上から下りてくるのが「天井走行クレーン」。超巨大な「UFOキャッチャー」のように車両の前後をつかんでゆっくりとつり上げた。台

    【大阪地下鉄開業90年】御堂筋・谷町・四つ橋・中央・千日前 5路線がつながる「秘密のレール」
    takehikom
    takehikom 2023/08/31
  • 政府、日本学術会議「民間法人化」視野に議論開始

    政府は29日、日学術会議の在り方を検討する有識者懇談会の初会合を開いた。学術界や経済界からのメンバーに加え、学術会議の梶田隆章会長も出席した。学術会議を現行の「国の特別機関」から民間法人に移行する案を含め、組織の在り方に特化した議論を進める。取りまとめの時期について、政府高官は「年内には一定の方向性を示したい」としている。 有識者懇は経済界関係者や科学ジャーナリストら計12人で構成する。元学術会議副会長の岸輝雄東大名誉教授が座長を務める。学術会議側に正式なメンバーはいないが、梶田氏には全ての会合に出席を求める。 月1、2回のペースで会合を開き、学術会議に求められる機能や海外のアカデミーの事例、組織形態の方向性などを議論する。会合は冒頭を除き非公開とし、終了後に発言者を明記した議事録を公表する。 「学術会議が一層国民から理解され、信頼される存在で在り続けるためにどうあるべきか、率直に議論い

    政府、日本学術会議「民間法人化」視野に議論開始
    takehikom
    takehikom 2023/08/30
  • <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ

    阪急電鉄が、大阪市内を南北に走る新線「なにわ筋線」の開業に合わせ、2031(令和13)年に新大阪から阪急の連絡線、なにわ筋線を経由して関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を開始させる方針であることが16日、分かった。新大阪―関空間で1時間あたり6ほどの急行を走らせ、なにわ筋線以南の関空に向かうルートは南海電気鉄道、JR西日双方の路線への乗り入れを検討している。関空に直接乗り入れるルートを整備し、訪日外国人客(インバウンド)需要を取り込むとともに、兵庫県などに広がる同社の沿線の価値を高める狙いだ。 阪急電鉄の上村正美(まさよし)専務取締役が産経新聞のインタビューに明らかにした。阪急は新大阪から十三、十三からなにわ筋線の始発駅であるJR大阪駅をつなぐ2の連絡線を13年に開業する計画で、関空への直通ルートは「それと合わせて開設を目指す」(上村氏)。 特急ではなく、急行を走らせる理由として上村氏

    <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ
  • 〈独自〉東大に研究インテリジェンス組織新設 情報戦で国際競争力強化

    東京大(東京都文京区)が、将来性のある研究課題の探索や研究者の確保などを念頭に情報の収集分析を行う研究インテリジェンス組織を今年度中に新設することが分かった。情報の収集分析を専門とした大学の組織は極めて異例。研究分野における「情報戦」での優位を国際競争力の強化につなげ、世界トップレベルの研究拠点として国内外を先導する。 東大関係者によると、新組織は藤井輝夫総長が主導して10人ほどで立ち上げ、数十人規模への拡充を目指す。兼任を含む学内の教職員や高度専門人材らで構成し、外部からの人材登用も視野に入れる。来年度予算では人件費として3千万円程度を見込む。 新組織では多様な公開情報に加え、学会をはじめとした研究者の会合に要員を派遣するなどして、国内外の研究および研究者の動向に関する最先端の情報を継続的に収集。同時に東大所属の研究者が研究している内容の把握にも努める。対象分野は理学や工学に限らず、人文

    〈独自〉東大に研究インテリジェンス組織新設 情報戦で国際競争力強化
    takehikom
    takehikom 2023/08/12
  • 【しがnote】「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」

    約1万発の花火が大津市の琵琶湖岸から打ち上げられる「びわ湖大花火大会」。4年ぶりの開催となる8月8日を前に地元の中央学区自治連合会(52自治会、自治会員計2074世帯)が「今回の開催には反対します」との異例の決議文を21日、大会実行委員会に提出した。実行委は今回は「予定通り実施したい」としているが、来年以降は検討するという。いったい何があったのか。 何のため…決議文では開催反対の理由として3点あげている。 <交通渋滞や混雑が激しいこと> 大会当日は午後から深夜まで、交通渋滞が発生し、駐車場の不足など安全安心な住環境が脅かされる。 <住環境への悪い影響> 4年ぶりで見物人の増加が見込まれ、ごみの投棄など環境に悪影響が出る。また、深夜まで騒音が続く。 <高く長い有料観覧席と約4メートルのシートによる壁の増設> 有料観覧席設置のための多額の費用は税金や寄付金の無駄遣い。また、壁で視界が妨げられ、

    【しがnote】「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」
    takehikom
    takehikom 2023/07/31