タグ

エネルギーに関するthalionのブックマーク (11)

  • 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どうにも喉に小骨が刺さっているような感じがしてブログを書こうにもなかなか捗らないというか、暇な日に冷蔵庫ばっかり開けちゃうような感じで何故かやたらとツイッターを開いてしまうものだから、要するにそれで時間がなくなるわけなのだけど、邦エネルギー政策をめぐる状況から俄に面白い感じの薫りが放たれているので、今日は少しその件を書いておきたいと思ったわけなのである。 再生可能エネルギー全量買取制度 さて。 我が国では、福島の原発事故以降、神の啓示でも受けたのか、突如としてエネルギー問題の専門家として生まれ変わる門外漢が大量発生すると、それによってエネルギー問題に関する議論は際限なく拡散。事故から1年が経過した今もなお、収束の糸口すら見えないでいる。 まさに「船頭多くして船山に登る」を地で行っているわけだが、こ

    孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想
    thalion
    thalion 2012/06/11
    確かにこのメンツはヤバい臭いがする
  • 東京新聞:太陽光で原発20基分 ドイツ 過去最高2200万キロワット発電:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=弓削雅人】ドイツ太陽光発電能力が、五月二十五、二十六日に原発二十基分に相当する過去最高の二千二百万キロワットに達したことが、同国の再生可能エネルギー研究所(IWR)の調べで分かった。好天の影響だが、同研究所のアルノッホ所長は「過去にこれほどの太陽光発電をした国はない」と指摘している。欧米メディアが伝えた。 同所長は、工場やオフィスが稼働した平日(二十五日)で電力需要の三分の一を、休みの土曜(二十六日)では、ほぼ半分を太陽光発電で賄えることが実証されたと強調した。エネルギー業界の調査では、同国の昨年の発電量に占める太陽光の割合は約3%。 ドイツは、東京電力福島第一原発事故を受け、二〇二二年までに国内十七基の原発を全廃する脱原発政策を決定。再生エネの電力比率も、現在の約20%から二〇二〇年に35%まで引き上げる計画だ。太陽光発電の能力も昨年までの二年間で約千五百万キロワット増強し

    thalion
    thalion 2012/05/30
    要は「2日間ほどいい天気だったんで、イイ感じに発電できました」という記事。これを以て、すわ、ドイツに学べ!ってのはナイーブ過ぎる。
  • 太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    改めて「アホかよ」と思われる事案がこちら。 もう遅いかもしれないけど、反対のパブコメでも大挙撃ち込みたいところでありますね。 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 の施行に向けた主要論点に対する意見募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620112023&Mode=0 要するに、世界的には太陽光バブルがすでに崩壊して、買い取り価格が14円とか22円とかなってるのに、日では脱原発とかいう大義名分で42円とか三倍近い値段で20年間買い続けるとか馬鹿な政策を経産省と資源エネルギー庁が打ち出して、いい加減にしろ、というお話であります。 せめて、FITは3年なり5年なりで改訂とするのであれば、スペインのバブル崩壊の先例に習う立場が取れるはずなんですけれども。 要す

    太陽光発電買取がkW42円とな? ドイツじゃ14円なのに(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    thalion
    thalion 2012/05/22
    20年間固定ってのは不味いだろJK
  • 脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」

    引用元:JBpress ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。 「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」 下略5 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:10:55.19 ID:xx+Yp1RB0 ドイツの科学力もたいしたことないなw 7 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:11:3

    脱原発の影響に苦しむドイツ 多くの専門家 「実際やってみると移行は難しい…」
    thalion
    thalion 2012/03/30
    やっぱそうなるよな…そんなうまい話はないってことだ。
  • ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数にあたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。 欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者ネットワーク」(ENTSO-E、部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レトゲン環境相)としている。 ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に

    thalion
    thalion 2012/02/20
    意外。もしこれが今だけのトレンドでないなら、ドイツに学ばねばなるまい(BGM:超兄貴)
  • ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正-北海道新聞[経済]

    ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 (09/08 11:00) 【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • 東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 07:26:58.91 ID:x0O0QyLd0 ?PLT 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。 「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが その手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。 この指摘に対して東電は「確かに『日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。 それとは別に当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、 「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと当の上限値に近づきます

    東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thalion
    thalion 2011/06/27
    これで東電叩く奴って技術とか工学に関するリテラシーが無さすぎだろ…。煽りにしたってひどすぎる。
  • 原子力発電のコストは本当に安いのか? - A Successful Failure

    2011年04月30日 原子力発電のコストは当に安いのか? Tweet 「原発は経済問題である」との主張があるように原発推進の理由としてその低コスト性が挙げられてきた*1。次の図は原子力2010 [コンセンサス]*2における各種電源の発電比較である。 たしかにこの図によれば、原発は低コストに見える。しかし、ほんとうに安いのだろうか? この疑問に対して、立命館大学の大島堅一教授が社会的費用論の観点から、トータルコストに関する試算を行い、第48回原子力委員会定例会議における「第7回原子力政策大綱の見直しの必要性に関する有識者ヒアリング」の場で報告している。 原子力政策大綱見直しの必要性について 費用論からの問題提起(立命館大学国際関係学部教授 大島堅一氏) 第48回原子力委員会定例会議議事録 この資料はよく参照されるが、その妥当性について批判も多い。エントリでは建設的な議論の叩き台とすべく

    thalion
    thalion 2011/05/02
    諸々合わせて計算してみると、原子力発電のコストはむしろ高い、というお話。いい代替手段があればいいのになぁ。
  • 原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている - 木走日記

    この度の大地震はあらためて説明するまでもなく日が活発な火山活動及び地震活動の集中する環太平洋火山帯に属しておりプレート型連動地震であったことは、同じく環太平洋火山帯に属しているインドネシアで発生した大地震とメカニズムは同じであります。 ■図1:環太平洋火山帯(ウィキペディアより) 図に赤く示されたこの太平洋を囲む環状の火山帯では世界の過半数の活火山が集中しております。 日中いたるところに温泉がわき出ていますが、環太平洋火山帯に属する地域ではマグマ溜まり由来の膨大な地熱が発生しており、その地熱埋蔵量を資源と見なせれば、日はなんと世界屈指(3位)の資源大国となるのです。 ■表1:世界の地熱資源量 国名 活火山数 地熱資源量(万kW) アメリカ合衆国 160 3000 インドネシア 146 2779 日 119 2347 フィリピン 47 600 メキシコ 39 600 アイスランド 3

    原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている - 木走日記
    thalion
    thalion 2011/04/26
    有望な選択肢の一つではあるが、解決しなければならない問題も多い。途中から変な陰謀論みたいになってがっかりした。
  • 被災地向け、1m廃材燃やせるまきストーブ開発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家具・雑貨製作の「工房ジオ・パラダイス」(長野県小諸市)は、使われなくなったプロパンガスボンベを利用したまきストーブ「暖助(だんすけ)」を開発した。1メートルほどの長さの廃材をくべることができ、東日巨大地震や県北部地震の被災地で使ってほしいと訴えている。 暖助は、横約1・3メートル、高さ約70センチ、重さ約40キロ。横にした廃プロパンガスボンベの内部で、廃材を燃やせるように加工したシンプルなまきストーブだが、30畳ほどの広さを暖めることができる。ボンベの上部に鉄板を取り付け、やかんでお湯を沸かしたり、フライパンで調理したりすることも可能。給湯カートリッジを内蔵しているため、ノズルで浴槽などと接続すれば、水を循環して温められる。 避難所で亡くなるお年寄りがいることを報道で知った同社の青野剛三代表(53)が、「被災者には暖房や、温かい事が必要」と暖助の製作を決意。16日から取りかかり、20

    thalion
    thalion 2011/03/30
    ありもので作れる廃材を燃やせるストーブ。優れもの過ぎる。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    thalion
    thalion 2009/09/01
    太陽エネルギーが貧困を和らげる。まるでフィクションのような、ステキな科学
  • 1