タグ

2007年2月13日のブックマーク (9件)

  • Macくんにクラっと来てる

    先週のアクセストップ10には、Apple関連の記事が4ランクインした。2位には、「Macくん」と「パソコンくん」が掛け合うあのCMの米国版に関する記事が。米国版では「Vistaくん」が登場し、Macくんにからかわれているようだ。 記者はWindowsしか使ったことがないのだが、iTunesやiPodを使い始めてからMacが気になりだした。加えて最近、記者のWindows XP機が急に不安定に。再起動するたびにMacくんの「MacのOS Xは安定しているから」という声が脳内に響き、「次に買うならMacかなぁ」と、買う予定もないのに迷い始める。 Macユーザーに聞いてみると、Macもダメになるときはなるそうで、CMを見て記者が勝手に妄想しているイメージほどには完璧ではないようだ。とはいえ「VistaのユーザーインタフェースはMac OS Xではすでに実装されていたものばかり」などという話を聞

    Macくんにクラっと来てる
  • 犯罪の温床となってしまった場の提供者 - la_causette

    また、匿名だと居丈高なコメントを投稿できる方々が元気にコメント欄にコメントを投稿されているようです。 ただ、現実にあまたの犯罪の温床となっている場所を提供している人や企業が、その場で行われる犯罪の数を少なくするための複数の方策を、互いに矛盾しあるいは効果を打ち消し合わない限り、同時並行的に講ずるというのは、そんなに無理な話ではないので、ある手段が対策としてある程度有効であるということは、他の対策を講じなくともよいということには繋がりません。 十分な理性を発達させられないままに、「ネットで匿名の陰に隠れて誹謗中傷を行ったり、執拗にネガティブコメントを投稿し続けたり、根拠薄弱なデマを流したりすれば、法的な責任を負うどころか、そういうことを行う人間として周囲から後ろ指を指される心配もなく、他人の権利を侵害しまたは他人に結えなく不快感を与えることができ、うまくすれば他人の権利を妨げまたは義務なきこ

    犯罪の温床となってしまった場の提供者 - la_causette
    tomozo3
    tomozo3 2007/02/13
    欄がなんだかなあ
  • 新・アフィリエイト広報室ブログ: 2/15アフィリエイトSNS 結(ゆい)スタート!

  • あなたは信用しますか? 企業から報酬をもらって書いたブログ記事を | ネット | マイコミジャーナル

    マーケティングPR企業のビルコムは13日、全国の男女400名を対象に実施した「企業とブロガーの関係」に関する調査の結果を発表した。回答者は20代から60代以上まで世代ごとに各80人、男女比は1:1で、調査はインターネット上で行われた。 「企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて、どう思いますか?」という問いに対しては、72.0%が賛成と回答した。理由の1位は「企業の最新情報を知ることができるから」。他にも「企業の顔が見えるから」や「企業の姿勢に好感を抱くから」など、オープンな姿勢を好印象にとらえる人が多いようだ。逆に反対(28.0%)では「良い情報しか開示しないことが多く、信用できないから」という回答が多い。 Q1.企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて、どう思いますか? Q2.(Q1.で賛成と答えた方)それは何故ですか?(複数

  • MNPでキャリア乗り換えた理由は……

    三菱総合研究所は2月13日、楽天リサーチと共同で行った、番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)に関するネットアンケートの結果を公表した。auに移行したユーザーは端末ラインアップや企業イメージ、通話エリアの広さに、ソフトバンクモバイルは安さに、NTTドコモは通話エリアの広さや海外ローミングに魅力を感じた、という結果だ。 調査は今年1月、ネット上で行った。3万9971人に対して事前調査し、2000人をピックアップして調査の対象にした。調査ではこのほか、機種変更や新規利用などについても調べている。 ドコモかソフトバンクからauに移行した理由として最も多かったのは、ドコモからのユーザは「端末ラインアップが魅力的」(34.2%)がトップ。2位は「通話エリアが広い」と「通話料金が安い」が同率で32.9%だった。ソフトバンクからのユーザーは、1位が「通話エリア

    MNPでキャリア乗り換えた理由は……
    tomozo3
    tomozo3 2007/02/13
    どうでもいいが、資料が卒論レベルだ
  • いまid:paraseleneさんがアツい -

    いまid:paraseleneさんがアツい。各エントリの旨とは関係ないところでズバズバ心エグられてる気がしてますけど、とにかく燃える。 その表現形態は、アテンションエコノミーの荒波に揉まれた末の成果である。 http://d.hatena.ne.jp/paraselene/20070123/1169569885 エントリの長さの話に矮小化(単純化!)して話しますけど。 まさに自由意志でもって(すんません自由意志いいたいだけです)、自分が読みたいと思う長さ・読者が読みやすいだろうと想定した長さのエントリを書いているつもりなのですけど、上述のid:paraseleneさんの指摘にはガツンとやられた気がする。 おれの自由意志ではなく、ウェブの意思(ウェブの意思?!)でおれはエントリの長さを決めている! 各人が自分で選び取ったはずのエントリの長さは、いつのまにかある長さに、一つの線に自己収束して

    いまid:paraseleneさんがアツい -
    tomozo3
    tomozo3 2007/02/13
    はてなでは単純化があなたを書く
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MySpace、著作権付き動画コンテンツの探知フィルターを導入

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MySpace、著作権付き動画コンテンツの探知フィルターを導入
  • “DRM不要論”は一種の牽制?――ジョブズ発言の真意を探る

    米アップル社が同社CEOのスティーブ・ジョブズ氏の名前で発表した“Thoughts on Music”(音楽に関するいくつかの考察)という書面が話題を呼んでいる(参考記事)。ジョブズはなぜこのタイミングで、このコメントを出す必要があったのだろうか? 音楽配信ビジネスに詳しい津田大介氏にその理由をうかがった。 ──なぜジョブズはこのような発言をする必要があったのか? ひとつの要因には、欧州対策があると思う。米国ではiPodとiTunesのエコシステムが大成功を収めているが、その一方で欧州ではアップルのDRMに対する風当たりが強くなってきている。 昨年は、フランスでDRMの公開を盛り込んだ法案が提出されたり、ノルウェーの消費者団体が「iPod以外で聴けないDRMがかかったiTunes Storeのコンテンツは違法」と主張するような出来事が起こった。こうした風当たりの強さに加えて、欧州ではiTu

    “DRM不要論”は一種の牽制?――ジョブズ発言の真意を探る
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ