タグ

2017年2月27日のブックマーク (3件)

  • 60年前に去った残留元日本兵の夫、愛を守り続けるベトナム人の妻

    ベトナム・ハノイの自宅で、夫だった残留元日兵「シミズ」の写真を見せるグエン・ティ・スアンさん(2017年2月23日撮影)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【2月27日 AFP】ベトナム人のグエン・ティ・スアン(Nguyen Thi Xuan)さん(94)は、日兵の夫が彼女をベトナムに残して去ってから60年以上が経過した今も、夫の軍服で作った抱き枕に寄り添って眠っている。 スアンさんは、第2次世界大戦(World War II)中にベトナムを占領した旧日軍の兵士たちと恋に落ち、戦後、その恋人と新たな人生を切り開こうとした大勢のベトナム人女性の一人だ。しかし戦後10年と経たないうちに、こうした元日軍兵士たちの多くは女性たちを置き去りにした。残された家族は極貧状態に陥ったり、敵と家庭を築いたことで裏切り者と非難されたりすることも少なくなかった。 ただ、スアンさんは、旧占領兵ら

    60年前に去った残留元日本兵の夫、愛を守り続けるベトナム人の妻
  • 「デモのせいで娘が死んだ」というデマに勝手に娘の写真が使われた事件、投稿者が特定され示談に | スラド

    虚偽の内容を訴えるTwitterへの投稿に自身の娘の写真が無断で使用されたとして新潟県の男性が発信者の開示を求めて裁判を起こし、それらの開示が命じられたという事件があったが(過去記事)、このたび開示情報から投稿者が特定され示談が成立したそうだ(朝日新聞)。 問題となったのは2014年に投稿されたもので、「安保反対国会前デモに連れて行かれた」「孫が熱中症で還らぬ人になった」といった旨のテキストとともに写真が使われていたという。娘の写真を使われた男性は新潟地裁に肖像権侵害で提訴、地裁が昨年9月に発信元のマンション名と住所の開示を命じる判決を出していた。この開示情報を元に投稿した男性が特定されたという。男性は慰謝料を支払う事で同意し、「申し訳なく思っております」等の謝罪文を書いたそうだ。 偽の投稿はネット上にあふれているが、野放しにされず、民事で法的な制裁がある事は、抑止力の観点からも望ましいの

    「デモのせいで娘が死んだ」というデマに勝手に娘の写真が使われた事件、投稿者が特定され示談に | スラド
    tomozo3
    tomozo3 2017/02/27
    [/.]
  • 「#かいけつゾロリの思い出」でTwitterが大盛り上がり! 小学生に一番読まれている児童書『かいけつゾロリ』シリーズ30周年! | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース「#かいけつゾロリの思い出」でTwitterが大盛り上がり! 小学生に一番読まれている児童書『かいけつゾロリ』シリーズ30周年! 子どもたちから絶大な人気を誇る児童書『かいけつゾロリ』シリーズ(ポプラ社刊)が2017年で30周年を迎えた。特設サイトの公開やを買うともらえる応募者全員サービスなどが展開され、SNSでは「もう30年にもなるの? ゾロリの人気凄すぎる!」「子どもの頃読んでたがまだ続いてるって感動」と興奮の声が続出中だ。 原ゆたかによる作品『かいけつゾロリ』は、キツネのゾロリと、ふたごのイノシシ、イシシ・ノシシが繰り広げる冒険物語。いつも悪いことをたくらみ、いたずらを仕掛けては失敗を繰り返す。どんなことがあってもくじけず、いつも前向きなゾロリの活躍が描かれている。 同作に登場する魅力的なキャラクターたちは子どもの心を掴んで離さない。いたずらの王者を目指すかいけつゾ

    「#かいけつゾロリの思い出」でTwitterが大盛り上がり! 小学生に一番読まれている児童書『かいけつゾロリ』シリーズ30周年! | ダ・ヴィンチWeb
    tomozo3
    tomozo3 2017/02/27