タグ

人種と旅行に関するuduki_45のブックマーク (2)

  • 空港入管職員の怒鳴り声に色あせた「ようこそ日本へ」のスローガン

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 旅に出ると敏感になる。旅路に出会った小さな親切がときには大きな感動を与えてくれる。逆に、異国で受けた嫌がらせや不快な出

    uduki_45
    uduki_45 2012/02/23
    日本も別に褒められるものとは思わないけど、実際に犯罪者が来ている以上仕方ない面はある こういうのは不法移民がより多いアメリカの方ひどいと思うけどなぁ
  • 日本人出入国は無人ゲートに…手続き簡素化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平岡法相は14日の閣議後の記者会見で、外国人入国者の増加に対応するため、出入国審査手続きを大幅に見直し、簡素化する方針を表明した。 日人の審査を原則、無人の自動ゲートによる対応とすることや、短期滞在外国人の手続き簡略化が柱になる。法務省は同日午後に法相の私的懇談会の有識者会議を発足させ、今年度中に中間報告をまとめる方針で、早ければ2013年にも実現させたい考えだ。 外国人入国者数は増加傾向にあり、2010年は過去最多の944万人に達した。ただ、国際テロ対策の一環として導入した外国人の指紋採取に時間がかかり、成田空港などでは入国審査の平均待ち時間が20分を超えるケースも多い。 このため、同省は14日に「訪日外国人2500万人時代の出入国管理行政検討会議」を設け、出入国審査の見直しに入る。 会議では、日人の出入国手続きに関して、自動ゲートの格導入や、パスポートのチップに指紋や顔の特徴など

    uduki_45
    uduki_45 2011/10/14
    何を持って日本人と断定するんだろうか パスポートだけじゃザルだよね
  • 1