タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

動植物に関するuduki_45のブックマーク (345)

  • 町中が「ヒツジの海」に・・・オオカミ再導入に抗議、フランス

    仏南部ブリニョール(Brignoles)の街路は26日、ヒツジやヤギの群れに埋め尽くされた。これは、野生のオオカミを復活させる「再導入」計画に対し牧羊業者たちが行った抗議運動。農産物展の開催に合わせてイゼール(Isere)やサボワ(Savoie)、ドローム(Drome)から集まった牧羊業者たちは野生オオカミによる家畜被害を訴えた。(2012年3月26日撮影)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【3月29日 AFP】仏南部ブリニョール(Brignoles)の街路は26日、ヒツジやヤギの群れに埋め尽くされた。これは、野生のオオカミを復活させる「再導入」計画に対し牧羊業者たちが行った抗議運動。農産物展の開催に合わせてイゼール(Isere)やサボワ(Savoie)、ドローム(Drome)から集まった牧羊業者たちは野生オオカミによる家畜被害を訴えた。(c)AFP

    町中が「ヒツジの海」に・・・オオカミ再導入に抗議、フランス
    uduki_45
    uduki_45 2012/03/30
    長野辺りでもこれやろうとしてるんだったかな
  • 気持ち悪い動きの猫

    キモカワイイこちらにもちょっと出てます→sm17558879

    気持ち悪い動きの猫
  • 180キロのゴリラ逃走で機動隊出動、隊長「最も恐ろしい任務」 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    3月19日、米ニューヨーク州のバッファロー動物園で、体重約180キロのゴリラがおりから逃げ出し、特別機動隊(SWAT)が出動する騒ぎとなった。バッファロー動物園提供(2012年 ロイター) [バッファロー(米ニューヨーク州) 19日 ロイター] 米ニューヨーク州のバッファロー動物園で19日、体重約180キロのゴリラがおりから逃げ出し、特別機動隊(SWAT)が出動する騒ぎとなった。 動物園によると、ゴリラは鍵のかかっていなかったおりのドアを通って職員が利用するエリアまで出てきたという。担当の女性飼育員は手とふくらはぎをかまれたが、大事には至っていない。ゴリラはSWATのほか、獣医や動物園の職員らが協力して捕獲。無事、おりに戻された。

    180キロのゴリラ逃走で機動隊出動、隊長「最も恐ろしい任務」 | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • 神戸新聞|社会|多産アナコンダ困った 須磨海浜水族園で32匹

    須磨海浜水族園(神戸市)が、昨年4月に誕生した32匹のアナコンダの処遇に困っている。国内初の出産成功例として注目される一方、えさ代がかさみ、集客にも結び付かないためだ。展示を発案した園長は「水槽の前にさい銭箱でも置こうか」とぼやいている。(小川 晶) 「水族園やから、水生のヘビがおってもええな」。亀崎直樹園長(55)のアイデアで昨年3月、国内最大級のオオアナコンダが園にやってきた。 体長5・5メートルで、年齢不詳のメス。アマゾン川流域で捕獲されたという。愛称は、入れ違いにブラジルへ帰国した研修員の名前から「フェリペ」に決定。子ヘビと区別するときは「オヤコンダ」とも呼ばれる。 常設展示が始まって半月後の4月中旬、フェリペは48匹の子ヘビを産んだ。来日前に妊娠していたらしく、園は慌てて飼育場所を用意した。カビの影響で病死した個体もあるが、32匹が順調に成長。約90センチだった子ヘビは、ヒヨコを

  • 松枯れは害虫への過敏反応…森林総研チーム解明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松林を一斉に枯らす「松くい虫被害」は、人間の花粉症のように松が害虫に過敏に反応して起こることを、森林総合研究所のチームが突き止めた。 松枯れの仕組みを遺伝子レベルで解明した初めての研究で、英国の植物学専門誌に掲載された。 松枯れは体長1ミリほどのマツノザイセンチュウ(線虫)が原因で、全国で被害が拡大。チームはクロマツに傷を付けて線虫1万匹を流し込み、木の反応を調べた結果、線虫を入れた翌日から、自分の細胞を殺す働きを持つ遺伝子が多数働いていることが確認された。細菌などの侵入を防いで身を守る反応だが、過剰に自分の細胞を殺し、急激に木が弱ってしまうとみられる。 抵抗力のある品種ではこの遺伝子は弱い品種の半分程度しか働かず、線虫に対抗して細胞の壁を厚くする遺伝子が検出された。同研究所林木育種センターの渡辺敦史・基盤技術研究室長は「研究を発展させ、松くい虫に強い遺伝子が見つかれば、品種を確実に選別で

  • カシミヤのクローン誕生 - 動物ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120316-918465.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック AP通信によると、インドの研究チームは15日までに、ヒマラヤに近い同国のカシミール地方に生息し

  • 畑荒らす北限のサル、効果てきめんだったのは… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    下北半島の「北限のサル」による農作物被害額が、2011年度は371万円と前年度に比べ33%減ったことが、「下北半島のニホンザル被害対策市町村等連絡会議」(委員長=五十洲和彦・風間浦村産業建設課長)の調べでわかった。 同会議は、サルを追い払う犬「モンキードッグ」を11年に3頭増やした効果が出たとみている。 同会議によると、むつ、大間、風間浦、佐井の4市町村のニホンザルはこの1年間で351頭増えて2274頭(2月末現在)となり、02年の1081頭から倍増した。 その一方、08年から導入した「モンキードッグ」を昨年8月に3頭増やして6頭にし、すべての4市町村に導入。特に、10年度の被害額554万円と7割を占めていた佐井村では昨年、数回にわたり、2~3頭で一斉にサルを山に追い込んだ効果が現れ、被害額が前年より43%の大幅減となった。 同会議は新年度、全地球測位システム(GPS)の機具をサルの首に付

  • 野ウサギから基準値超える放射性物質 県内の野生鳥獣で初|山形新聞

    野ウサギから基準値超える放射性物質 県内の野生鳥獣で初 2012年03月14日 19:53 県は14日、米沢市で捕獲した野ウサギから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える1キロ当たり560ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県内の野生鳥獣から基準値を超える放射性物質が検出されるのは初めて。 県みどり自然課は同日、同市内で捕獲した野ウサギは用を控え、他の地域でも用を自粛するよう猟友会を通じ、関係者に通知した。野ウサギは吾山系の福島県境付近で11日に捕獲、13日に検査した。用となるケースが多い野生鳥獣について県は昨年10月に放射性物質検査を始め、これまではイノシシから検出された1キロ当たり400ベクレルが最大だった。 同課は「山中の木の実や芽、草などをべる動物は、日数が経過するごとに検出される放射性物質の値が高くなる傾向にある」と警戒。2012年度は、県

  • 着るだけで猫にモテモテになれる服

    長年愛用してくたくたになった毛足の長いフリース(通称クッキーモンスター)。このタイプのフリースは粉をたっぷり吸い込んでくれるし、ちょっとっぽくもあるのでおすすめです。 ※ 見ればわかるので言及するまでもありませんが、人間にとってのモテ要素はゼロの服なのでご注意下さい。

    uduki_45
    uduki_45 2012/03/13
    今の季節では鬼門すぎる・・・
  • 海のない京都盆地になぜか出現した「京都水族館」の中には何がいるのか見に行ってきました

    イルカやペンギンを至近距離で観察でき、海や川の魚と動物たち約250種を目と鼻の先で見られる「京都水族館」が2012年3月14日に開館するのに先立ち、日プレオープンイベントが開催されたので最新鋭の水族館ではどんな感じで生き物たちを観察できるのか確かめに行ってきました。 場所は京都駅から徒歩約15分の場所にある「梅小路公園」の中。 京都水族館(京都市下京区観喜寺町35-1) - Google マップ より大きな地図で 京都水族館 を表示 京都駅からバスで行く場合は「京都市バス」に乗って「七条大宮・京都水族館前」で下車するか、「京阪京都交通バス」に乗って「七条大宮・京都水族館前」で下車してください。 京都駅方面から歩いてくると最初に目に入る水族館の外観はこんな感じ。 ガラスを多用した壁面。 玄関はこんな感じ。 中に入るとこうなっています。 チケットカウンターもちょっとオシャレな雰囲気。 入場料

    海のない京都盆地になぜか出現した「京都水族館」の中には何がいるのか見に行ってきました
  • コチョウラン:青い花、咲かせる…千葉大グループなど成功 - 毎日jp(毎日新聞)

    高級な鉢植えとされるコチョウランに遺伝子組み換え操作を行い、自然界に存在しない青色の花を咲かせることに、千葉大大学院園芸学研究科(千葉県松戸市)の三位正洋教授の研究グループなどが成功した。 三位教授によると、コチョウランは青い色素を生み出す遺伝子を持たないが、培養した細胞にツユクサの一種オオボウシバナの青色色素を作る遺伝子を組み込むことに成功した。三位教授は「国に遺伝子組み換え植物の申請をし、展示会などでお披露目したい」と話している。【斎藤有香】

  • 太鼓でワニの交尾促す 札幌・円山動物園 - MSN産経ニュース

    近年生息数が激減しているヨウスコウワニの繁殖に国内で唯一成功した円山動物園(札幌市)は5日、太鼓をたたいてヨウスコウワニの交尾を促す実験を行った。2~3月の発情期に雌と雄が「ボン」と低音で鳴き合って交尾する特性を踏まえたもの。この日は交尾しなかった。 円山動物園によると、ヨウスコウワニは中国の揚子江流域に生息する小型のワニ。発情期には飼育員が展示場の窓をたたき、鳴き声に似せた音を出して交尾を促していたが、昨年施設が建て替えられ、窓が厚くなって音が出せなくなったため、実験を企画した。 札幌市在住の打楽器奏者、茂呂剛伸さん(33)が雄の「ヨウヨウ」と雌の「スウスウ」を相手に実験。エゾシカの革で作った縄文太鼓やアフリカの太鼓をたたき、低音で迫力のある音が響くとスウスウが水中から頭を出し、大きな声で鳴いた。ヨウヨウはスウスウに近づきはしたが、鳴かなかった。

  • 柵飛び越え?ペンギン逃走、近くの河口で泳ぐ姿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京動物園協会は4日、東京都江戸川区の葛西臨海水族園からフンボルトペンギンの幼鳥1羽(1歳、体長約60~70センチ・メートル)が逃げたと発表した。 同日午前11時頃、同園に隣接する鳥類園の職員から「ペンギンのような鳥が旧江戸川河口を泳いでいる」と連絡があり発覚。飼育中の135羽のうち1羽がいなくなっていた。柵を飛び越えた可能性があるという。 葛西臨海水族園は、見つけた場合は捕まえようとせず、同園(03・3869・5153)へ連絡するよう呼びかけている。

  • 葛西臨海水族園:フンボルトペンギン1羽が脱走 - 毎日jp(毎日新聞)

    葛西臨海水族園(東京都江戸川区)は4日、フンボルトペンギンの幼鳥1羽が逃げ出したと発表した。「地域にご迷惑をおかけしおわびする。人に危害を与える恐れは少ないが、見つけたら、捕まえたり追いかけたりせず園に連絡を」と呼びかけている。 園によると、4日午前11時ごろ、隣接する鳥類園の職員から「ペンギンみたいなものが近くの旧江戸川を泳いでいた」と連絡があり、飼育中のフンボルトペンギン135羽のうち1羽がいなくなっていることが判明した。普段は高さ1メートルほどのコンクリートや鉄柵で囲まれた場所で飼育されており、担当者は「何かの拍子で跳び越えた可能性がある」と話している。逃げた幼鳥の体長は成鳥と同じ約60~70センチで、黒っぽい背中に白い胸が特徴。右の翼に個体識別用の黄色のバンドを二つ付けている。 フンボルトペンギンはペルーからチリまでの太平洋沿岸に生息。絶滅危惧種に指定され、国際的な商業取引は禁止さ

  • 朝日新聞デジタル:「ペンギンが海泳いでる」 葛西臨海水族園の1羽逃亡中 - 社会

    印刷 脱出したとみられるフンボルトペンギン。江戸川河口付近の海を泳いでいたところを目撃者が撮影した=葛西臨海水族園提供脱出したとみられるフンボルトペンギン。旧江戸川河口付近の海を泳いでいたところを目撃者が撮影した=葛西臨海水族園提供  東京都江戸川区の葛西臨海水族園で4日、フンボルトペンギン1羽が逃げ出した。職員が近くの海を捜したが、見つかっていない。  この日午前、水族園のある葛西臨海公園内の施設を管理する職員から、「海で泳いでいるペンギンを見た」との情報が寄せられた。職員が調べたところ、飼育している135羽のうち1羽がいなくなっていた。  逃げ出したペンギンは昨年1月に園内で生まれた若鳥。体長は約60〜70センチで、個体識別の腕輪が、目撃者が撮った写真のペンギンと一致した。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンクブーブー大捕物 積み荷から「逃亡」 関西の有料道で(1/19

  • フランスで深刻な卵不足、新EU規定に菓子メーカーら悲鳴

    仏カステルモロン・シュル・ロ(Castelmoron-sur-Lot)の養鶏場で収集された鶏卵(2008年11月27日撮影)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【3月2日 AFP】欧州連合(EU)が新たに導入した家禽愛護規定に、仏菓子職人らが悲鳴を上げている。フランスの菓子製造業者で作る全仏鶏卵産業組合(National Union of Egg Industries and Professionals、SNIPO)は1日、新規定を満たさない数か所の養鶏場が生産を中止したため鶏卵価格が高騰しているとして、早急な対策を取るよう訴えた。 フランスでは、EU産卵鶏福祉指令(European Union Welfare of Laying Hens Directive)に基づき、鶏をバタリーケージという狭いかごの中で飼育する方法が今年1月1日から禁止され、この規定に反する養鶏場が

    フランスで深刻な卵不足、新EU規定に菓子メーカーら悲鳴
  • 仕事帰りの会社員癒やす「猫カフェ」、夜8時以降の営業禁止へ

    3月2日、動物愛護法施行規則の一部改正に伴い、6月1日から都内で人気のカフェが、夜8時以降に営業することが禁止されることになり、同カフェの経営者や愛好家からは不満の声が上がっている。写真は都内のカフェで2007年撮影(2012年 ロイター/Michael Caronna) [東京 2日 ロイター] 動物愛護法施行規則の一部改正に伴い、6月1日から都内で人気のカフェが、夜8時以降に営業することが禁止されることになり、同カフェの経営者や愛好家からは不満の声が上がっている。

    仕事帰りの会社員癒やす「猫カフェ」、夜8時以降の営業禁止へ
    uduki_45
    uduki_45 2012/03/03
    営業時間以前に動物扱ってる店は大抵環境悪いところだと思うが・・・
  • シカ食害:阿部知事「オオカミ導入困難」 /長野 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    シカなどの害対策として絶滅したオオカミを再導入する是非について、阿部守一知事は27日、2月定例会の一般質問で「県ではオオカミを自然に放って、ニホンジカの頭数をコントロールすることは困難」と答弁し、否定的な考えを示した。 無所属改革クラブの永井一雄県議が「オオカミを再び自然に放つことで生態系を修復し、シカの増殖を抑制することを検討してみてはどうか」と質問。ドイツや米国などが実際にオオカミを導入していることに知事は「オオカミの一つの群れが、生息に必要な面積は県の10分の1に当たる広さ。現実として難しい」と答えた。 ニホンジカは現在、県推定で10万5000頭おり、南アルプスなどの高山植物など害被害が拡大している。県は5年後に3万5000頭に減らす計画を進めるが、ハンターの人数の減少などで達成が難しくなっている。【仲村隆】 2月28日朝刊 【関連記事】 <長野の実情>急増・シカ害:増

  • 秋田の水族館に黄金色のアンコウ 漁師から譲り受け展示 - 写真ニュース 47NEWS(よんななニュース)

  • チョーかわいい!コツメカワウソの赤ちゃん公開 大阪・海遊館 - MSN産経フォト

    大阪市港区の水族館「海遊館」で1日、コツメカワウソの赤ちゃん4頭の特別公開が始まり、愛らしい表情やしぐさで来館者を楽しませている。コツメカワウソは東南アジアなどに生息。カワウソの中では小型だが、成長すると体長60cmほどになるという。公開されているのは、1月2日に生まれたオス、メス各2頭。誕生時は手のひらサイズだったが、現在は体長約20cm、体重600~800gに成長し、目も開いて豊かな表情を見せるようになった。担当者は「今が一番かわいい時期です」と話している (前川純一郎撮影)