タグ

フィリピンに関するuduki_45のブックマーク (96)

  • 中国首相 フィリピンをけん制 NHKニュース

    中国の李克強首相は、中国とASEAN=東南アジア諸国連合との博覧会で演説し、南シナ海の島々の領有権を巡る問題は、ASEANとではなく一部の国との問題だと強調し、この問題で対立するフィリピンをけん制しました。 中国南部の広西チワン族自治区で、3日から中国とASEANの商品を展示する博覧会が開かれ、開幕式には中国の李克強首相やASEAN各国の首脳が出席しました。 李首相は開幕式で演説し、南シナ海の島々の領有権を巡る問題について、「中国としては南シナ海の議論は中国とASEANの間の問題ではなく、協力の大事業に影響を及ぼすべきではないと認識している」と述べ、この問題はASEANの一部の国との問題にすぎないと強調しました。 南シナ海を巡っては、フィリピンが海洋進出を進める中国を警戒して、この地域でのアメリカ軍の活動を拡大させようとアメリカ側と協議を進めています。 今回の博覧会には、ベトナムのズン首相

  • 中国、フィリピンに南シナ海仲裁取り下げ要求 - 日本経済新聞

    【マニラ=共同】フィリピンのアキノ大統領が中国訪問を中止した問題で、中国が訪問の条件として、フィリピンが国際司法機関に申し立てた南シナ海の領有権争いをめぐる仲裁手続きの取り下げを求めていたことが2日、フィリピン政府関係者の話で分かった。フィリピンが「受け入れられない」と拒否し、中国はアキノ氏の訪中を断った。中国は、領有権争いで2国間協議を主張しているが、対中強硬派のフィリピンとは2年間、首脳レ

    中国、フィリピンに南シナ海仲裁取り下げ要求 - 日本経済新聞
  • “嫌がらせ国家”中国 報復でノルウェーのサケ輸入激減、比のバナナも… - 政治・社会 - ZAKZAK

    中国が、ノルウェーに“経済的恫喝”をしている疑いが出てきた。中国の民主活動家、劉暁波氏が2010年のノーベル平和賞を受賞して以降、同賞の選考機関があるノルウェーの主要輸出品であるサケの対中輸出が激減しているのだ。日も尖閣沖中国漁船衝突事件直後、ハイテク製品の生産に不可欠なレアアースを一時禁輸された。同国の傲慢さがまた明らかになった。   これは、英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)が15日伝えた。  ノルウェーから中国へのサケの輸出は10年には約11万トンあったが、同年10月の劉氏へのノーベル賞授与の決定以来、急速に減少し、今年上半期は約3700トンに減った。  同紙は、検疫検査が厳格化されて魚が倉庫で腐ってしまうほど時間がかかるようになったとするノルウェーの漁業関係者の声を紹介している。  中国の「相手国の弱みを攻撃する」思考は変わらない。同様の事例は、ノルウェーや日だけでなく、フ

  • 朝日新聞デジタル:フィリピンの貧困支援金融サービス 返済率99%の秘訣 - 国際

    企業の関係者が集まるセミナーで、貧困層向けのビジネスでの連携を呼びかけるアリップ氏=東京都中央区、寺西和男撮影日企業の関係者らが集まるセミナーで、貧困層向けビジネスでの連携を呼びかけるアリップ氏(中央)=東京都中央区、寺西和男撮影  【寺西和男】貧しい人々に少額のお金を貸し出し、自立を後押しする金融サービス「マイクロファイナンス(MF)」。フィリピン最大のMF機関「CARD MRI」は200万人を超える顧客を抱え、99%の返済率を誇る。格差が広がるアジアで「脱貧困」の切り札となるか。来日したハイメ・アリストトゥル・アリップ会長(56)に聞いた。  フィリピンでは農家の多くが土地を持たず、地主に小作料を納めており、1日2ドル(約200円)以下で暮らしている。アリップ氏は1986年、こうした貧しい農家を支援するNGOを立ち上げ、97年には同国初のMF専門の銀行を設立した。無担保で50〜1

  • フィリピン、米からの中古艦船新たに配備 - 日本経済新聞

    フィリピンが米国から払い下げを受けた中古艦船がルソン島スービック港に到着し6日、アキノ大統領らが出席して同港で歓迎式典が開かれた。米国から払い下げられた中古艦船は2隻目で、中国との対立が深刻化する南シナ海に面するスービック港を拠点に展開する。アキノ氏は式典のあいさつで、中国を念頭に「(新たな艦船の配備で)フィリピン領海の警備の向上が図られる」と強調した。中古艦船

    フィリピン、米からの中古艦船新たに配備 - 日本経済新聞
  • 比海軍 米から購入の大型艦艇公開 NHKニュース

    南シナ海の領有権問題を巡り中国と対立するフィリピンの海軍は、アメリカから購入した大型の艦艇を公開し、近く南シナ海の領海警備などの任務に就かせることで、中国をけん制するねらいがあるとみられます。 これは、フィリピン海軍に新たに配備されたフリゲート艦「ラモン・アルカラス(3250トン)」で、6日、スービック港に到着し、メディアに公開されました。 この艦艇はもともとアメリカの沿岸警備隊が使用していましたが、フィリピン政府が同盟国の支援制度を活用して購入しました。 フィリピン海軍は130隻余りの艦船を保有していますが、ほとんどは小型か中型で、大型の艦艇は、おととしアメリカから購入したフリゲート艦に次いで、これで2隻目です。 配備を祝う式典に出席したアキノ大統領は、「この艦艇は、わが国を真に防衛しうる軍事力の存在を示した」と述べ、抑止力の強化に期待を示しました。 フィリピンは、かつて支配下に置いてい

  • クラウドソーシングで単価が下がっているフリーランスが大量にフィリピンに移住する未来

    今日はあさから、クラウドソーシングの話がもりあがっています。 新興国などの賃金が安いところに、クラウドソースという話が、日の雇用についてどういう影響があるかといったようなそういう系のもの。 日ではそれによって仕事を失っているか、もしくは単価がどんどんさがっていってしまっている人がいて、窮状をうったえています。 これは日独自のはなしではなく先進国すべてでおこっていることです。とくに言語障壁のないアメリカはひどく、英語ができる大量の新興国の人によって彼らの仕事が毎日なくなっています。 日英会話教室にいた大量の英語教師がどんどん失業してフィリピンオンライン英会話におきかわっています。まず最初にこういう代替がおきているのは英語のしごとです。 さて、こういうことがおきると、どうなるか。 先進国の一部の仕事はどんどん単価がさがり途上国水準に近づく 新興国の一部は先進国によりちかい単価でしごと

    クラウドソーシングで単価が下がっているフリーランスが大量にフィリピンに移住する未来
  • フィリピンで慰安婦(性奴隷)にされた被害者女性たちが抗議デモ - Transnational History

    7月27日、安倍晋三首相はフィリピンの大統領府でアキノ大統領と会談しましたが、外では戦時に慰安婦にされたフィリピン人被害者とその支援者による抗議活動が行われていました。 Philippine wartime sex slaves demand apology during Abe's visit 安倍氏の訪問中にフィリピンの戦時性奴隷(従軍慰安婦)への謝罪を要求 http://news.xinhuanet.com/english/world/2013-07/27/c_132579308.htm プラカードの一部文字起こし PM Shinzo Abe We are victims of Japan's military sexual slavery 安倍晋三総理 私たちは日軍性奴隷制度の犠牲者である We are the proof the living witness of Japan'

    フィリピンで慰安婦(性奴隷)にされた被害者女性たちが抗議デモ - Transnational History
  • フィリピン専門家が日米を非難、「なぜ使い古した艦船しか供与しない?これでは中国に太刀打ちできない」―フィリピン紙 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    フィリピン専門家が日米を非難、「なぜ使い古した艦船しか供与しない?これでは中国に太刀打ちできない」―フィリピン紙 XINHUA.JP 7月30日(火)8時43分配信 フィリピン・デイリー・インクワイヤラー紙によると、フィリピンの専門家が米国と日が中古の艦船を供与することに不満をあらわにしている。29日付で環球網が伝えた。 【その他の写真】 「使い古した艦船をもらっても、中国の最先端の軍事力を前に十分に自衛することはできない」と不満をあらわにしているのはアテネオ・デ・マニラ大学政治学部の教授。安倍晋三首相がアキノ大統領との会見で巡視船10隻を供与することを約束したほか、来月8日には米国からハミルトン級の巡視船がマニラに到着する。 「彼らはなぜ時代遅れの武器を売りたがる?米国は当に友人なのか?彼らが供与するのは廃棄物ばかりだ」として、アキノ大統領の軍事顧問たちを「考え方が幼稚すぎる。軍事

  • 47NEWS(よんななニュース)

    柏崎刈羽原発の「運転禁止」命令解除、東電社長「スタートラインに戻ったに過ぎない」と慎重発言 再稼働に期待示す新潟柏崎市長と刈羽村長と面会、3者が語ったことは?[詳報]

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中国をけん制…フィリピンに巡視船10隻供与へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍首相は25日、マレーシア、シンガポール、フィリピンの3か国歴訪に出発する。このうち、27日に予定されるフィリピンのアキノ大統領との会談で、首相は政府開発援助(ODA)を活用して巡視船10隻を供与する考えを表明する。 南シナ海のスカボロー礁の領有権を巡り中国と対立しているフィリピンの海上保安能力の向上を後押しすることで、強引な海洋進出を図る中国をけん制する狙いがある。 中国は東シナ海や南シナ海での海洋権益の確保に力を入れ、22日には、これら海域などの監視に当たる統括組織「中国海警局」(海上保安庁に相当)が正式発足した。中国公船の活動が今後、さらに活発化するおそれがある。 そうした中、フィリピン側から日政府に、「南シナ海などで全面的な巡視活動を行うには、10隻程度の巡視船が新たに必要だ」との要望が伝えられていたことを踏まえ、首相は首脳会談で、2014年度から3年程度かけて巡視船10

  • 比 領有権問題で安倍政権の支援に期待 NHKニュース

    フィリピンでは南シナ海の島々の領有権問題を巡って中国との対立が深まるなか、海上の警備力の強化に対し、安倍政権により一層の支援を期待する声が高まりそうです。 フィリピンでは、去年、近海の岩礁が、中国に事実上、実効支配されるなど、南シナ海の島々の領有権を巡り中国との対立が深まっています。 こうしたなか、フィリピンはアメリカから艦船を購入するなど、海軍や沿岸警備隊の能力の強化を進めており、去年、日に対しても巡視艇の供与を要請しました。 フィリピン政府は、日と安全保障上の協力関係を深めたいとしていて、海上の警備力の強化などに対し、安倍政権により一層の支援を期待する声が高まりそうです。

  • なぜか急にフィリピンに注目し始めた日本 英語はただのツール、完璧に話す必要は全くなし | JBpress (ジェイビープレス)

    3月には英国大手格付け会社フィッチ・レーティングスが、そして5月には米国スタンダード・アンド・プアーズが初めて比国債を投資適格に格上げするなど、海外からの投資マネーが流入している。 とにかく今この国は絶好調だ。2010年「汚職なければ貧困なし」をスローガンに掲げ当選したベニグノ・アキノ大統領の国民支持率は70%超。OFW(Overseas Filipino Workers)からの送金が順調で、GDPの約1割にあたる2兆円をこの海外出稼ぎ労働者からの送金が占める。 高度成長期の日と重なるフィリピン、消費意欲も旺盛 ここ最近の数多くの日企業の進出を横目に、フィリピンに住んで15年、長らく日企業のフィリピン進出支援をしてきた和橋総研の三宅信義社長は、「以前のフィリピンはダメトラと言われ続けた昔の阪神タイガースみたいなものでしたから」と、最近の好調ぶりに目を細める。 確かにマルコス政権以降の

    なぜか急にフィリピンに注目し始めた日本 英語はただのツール、完璧に話す必要は全くなし | JBpress (ジェイビープレス)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「例年の夏の寄付金」控訴審で改めて主張、「被買収」の渡辺典子・広島県議 広島高裁、4月18日判決予定 河井元法相大規模買収事件

    47NEWS(よんななニュース)
  • 7月6日の一斉送還について―親愛なるJALへ、お別れの手紙 - 絶対にゆるさない。

    航空株式会社 様 いつもJALを選んで搭乗させていただいております。クーコと申します。 さて先日、貴社チャーター便による非正規滞在フィリピン人の一斉送還が行われたというニュースを見聞きしました。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5376636.html 正直言って、たいへんショックを受けました。 私はずっと以前から、貴社のサービスの大ファンであり、日各地に旅行する際に、CAさんやその他のみなさんから手厚いもてなしを受け、とても感謝しておりました。 この会社は、人を大切にする心にあふれたすばらしい企業であると思っていました。 貴社が存続の危機にあった際も、まわりに呼びかけ、利用を勧めるなど、微力ながらお力になろうとしました。 FFPで上級会員資格をいただき、一層熱心に利用したのは言うまでもありません。 しかし、このニュースはいったいどう

    7月6日の一斉送還について―親愛なるJALへ、お別れの手紙 - 絶対にゆるさない。
    uduki_45
    uduki_45 2013/07/07
    支持者にこういう勘違いがいる以上アレだろうなぁ
  • 入管による一斉無理やり送還に抗議します: 仮放免者の会(PRAJ)

    きょう7月6日、入管は、フィリピン人にたいする一斉無理やり送還をおこないました。 東日入国管理センター(茨城県牛久市)からフィリピンのマニラ空港に送還されたのは、現在、私たちがつかんでいるだけで30名程度、東京入国管理局からも相当の人数が無理やりに送還されたもようです。また、名古屋入国管理局からもフィリピン人被収容者1名が「消えた」という情報がよせられていますが、入管による強制送還は、まさに密室でおこなわれる人権侵害にほかなりません。 今回、フィリピンに送還された被害者たちへの追跡調査は、これからおこなっていくところですが、現時点でわかっているだけでも、今回の被送還者には、日結婚している、あるいは日に子どもがいるなど、送還によって家族や子どもとひきさかれてしまう人もふくまれています。 東日入国管理センターの被収容者は、それぞれ帰るに帰れない切実な事情をかかえて帰国をこばんでいる人

  • フィリピンがアメリカ軍の恒久的な駐留を計画

    フランス通信によりますと、フィリピンのガズミン国防大臣は、「フィリピン政府は現在、アメリカ軍に対して、フィリピン国内の軍事基地により長期的に駐留する許可を与える草案を作成している」と語ったということです。 ガズミン国防大臣によると次の段階では、この許可は日自衛隊にも与えられるだろう、ということです。 また、日の小野寺防衛大臣との会談後、記者会見で「フィリピン政府は他国の駐留、とりわけ日自衛隊の駐留を、この分野における共同戦略として、既存の取り決めに基づき歓迎している」と語りました。 フィリピンのアキノ大統領は、これ以前に、アメリカ軍のフィリピン駐留強化を歓迎するとしていました。 フィリピンは中国と南シナ海の一部の島々の領有権をめぐって対立しており、このフィリピン政府の決定は、地域の一部の国の怒りを引き起こすとみられています。 現在、アメリカ軍の特殊部隊の兵士数百人が、発表された名

    フィリピンがアメリカ軍の恒久的な駐留を計画
  • 防衛相「経済特区 跡地利用の参考に」 NHKニュース

    uduki_45
    uduki_45 2013/06/27
    >スービック地区は、1992年にアメリカ軍からフィリピンに返還されたあと、開発が進められ、日本や韓国など国内外から1000社以上の企業が進出し、雇用はこの20年間で3倍の9万人にまで増えたということ
  • アングル:フィリピン、電力不足が経済成長の足かせになる恐れ

    6月18日、5月にフィリピンのルソン島で発生した最大8時間に及ぶ広域停電は、電力危機が同国の急速な経済成長の足を引っ張る可能性を浮き彫りにした。マニラ首都圏で17日撮影(2013年 ロイター/Romeo Ranoco) [マニラ 18日 ロイター] - 5月にフィリピンのルソン島で発生した最大8時間に及ぶ広域停電は、電力危機が同国の急速な経済成長の足を引っ張る可能性を浮き彫りにした。 電力需要は政府見通しを上回るとの声が出ており、コールセンターや観光、カジノなどの産業の発展に悪影響が及ぶのではないかと懸念されている。一方で民間電力各社はここ数カ月で90億ドル規模の発電施設の新規建設計画を打ち上げたとはいえ、完成までには3年程度かかる上に環境保護団体の反対などで既にスケジュールに遅れが出ている。

    アングル:フィリピン、電力不足が経済成長の足かせになる恐れ
  • 押収した象牙5トンを粉砕へ、フィリピン

    フィリピン・マニラ(Manila)で、2005~09年の間に押収されたタンザニアで密猟されたゾウの象牙とみられる約13.1トンの一部を示すフィリピン保護地域野生生物局(Protected Areas and Wildlife Bureau)の職員の男性(2012年9月26日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【6月12日 AFP】フィリピン政府は11日、違法取引される象牙、いわゆる「ブラッド・アイボリー」に対する認識の向上を目的として世界的に実施されているキャンペーンの一環として、同国が押収・保管していた象牙5トンを粉砕する計画を明らかにした。 フィリピン保護地域野生生物局(Protected Areas and Wildlife Bureau)のテレサ・ムンディタ・リム(Theresa Mundita Lim)局長によると、粉砕される象牙は2005~09年の間に押収された象牙およ

    押収した象牙5トンを粉砕へ、フィリピン