タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

交流に関するuduki_45のブックマーク (272)

  • 障害児もつ家族に見知らぬ客が思いやりのメモ ネットで反響

    「神は特別な人たちだけに、特別な子どもを与える」と書き残されたメモ 写真提供=ASHLEY ENGLAND (CNN) ノースカロライナ州のレストランで事をしていた家族が、障害を持つ子どもが騒いで肩身の狭い思いをしていたところへ、見知らぬ客から思わぬメッセージを受け取った。母親がこのメモを交流サイトのフェイスブックに掲載し、大きな反響を呼んでいる。 アシュリー・イングランドさんは8月30日、夫と共に息子2人を連れ、レストランに親族で集まっていた。ところが息子のライリー君(8)が母親の携帯電話で動画を見ようとしてうまくいかなかったことから、苛立って奇声を発したりテーブルをたたいたりし始めた。その様子に近くのテーブルにいた客からも視線が向けられた。 ライリー君にはてんかんの持病があり、言葉を話すこともできない。そのため不満がたまると叫び声を上げたりすることがあり、公の場でそうした経験をするの

    障害児もつ家族に見知らぬ客が思いやりのメモ ネットで反響
  • pixivで女子小学生と交流するの楽しい!

    突然だが、ネット上にはおっさんが偽装したJD、JK、JC、JSが溢れている。 ネトゲがその最たるもので、ガワは可愛い女キャラだが中の人は30~40代のおっさんでしたなんて話は枚挙に暇がない。 ネトゲ以外でも、普通のSNSで自己紹介文に女子高生と書いてあったのに…などなど、ネットで「物の」女の子と知り合い楽しく会話するのはなかなか難しい。 特にそれが女子小学生というプレミア感溢れる存在になれば尚更だ。 しかし、pixivでなら、ほとんど確実、98%以上の精度で「物の女子小学生」と交流を持てる。 何故か。それは、「上げられている絵」が、そのユーザーが物の女子小学生かどうかを担保するからだ。 プロフィール欄に「小学生」とか「11歳」とか「12歳」とかあれば、次に人の描いた絵を見て物かどうか判断しよう。 文字では簡単に12歳だの小学6年生だの書けても、物の女子小学生感漂う絵を描くのは

    pixivで女子小学生と交流するの楽しい!
    uduki_45
    uduki_45 2013/09/04
    この増田はボカロ系のイベントとか行ったことないのかな 音楽系のジャンルは男性向けとは違う方向で引く雰囲気なんだが・・・
  • 10代若者、SNS友達の影響で喫煙・飲酒を覚える可能性 米調査

    米カリフォルニア(California)州メンロパーク(Menlo Park)にあるフェイスブック(Facebook)社で、ソフトウエア「Home」を搭載したスマートフォンを見せる同社従業員(2013年4月4日撮影)。(c)AFP/Josh EDELSON 【9月4日 AFP】10代の若者がフェイスブック(Facebook)のような交流サイト(SNS)で悪い仲間と付き合うと、そそのかされて飲酒や喫煙などの危険な行為をするようになる恐れがある――このような母親の言葉は恐らく正しいのかもしれない。 10代の若者が、SNSのフェイスブックやマイスペース(MySpace)に投稿された写真で友人が喫煙したり飲酒したりしているのを見ると、自身も同じ行為をする可能性が高くなるとの研究論文が3日、米青年期医学誌「ジャーナル・オブ・アドレッセント・ヘルス(Journal of Adolescent Hea

    10代若者、SNS友達の影響で喫煙・飲酒を覚える可能性 米調査
  • 先日の会社の送別会にて。

    先日会社の送別会があった。 2次会は比較的小さな居酒屋で、私は少し送れて到着すると、とあるテーブルは30~50代の上司がぎっしりになっていた。隣のテーブルにはイケメン若手くんと綺麗な先輩社員(女性)がきゃっきゃはしゃいでいて、オジサン達は「おい!女の子を分けろ!」とイケメン若手くんたちに冗談めかしてほえていた。イケメン達は笑っていたが、女性社員は急に痴漢でも見るような顔になり、ホント無理です、絶対いやです、と小さな声で繰り返していた。オジサンたちはシュンとして静かになった。 この光景を見て、とある記憶がフラッシュバックした。昔、学生時代体育の授業とかで「男女混合の○人組を作って、出来たら座れ」と言われたとき、リア充たちはとっくにチームを作って座っているのに、キモ腐女子だった私は数名の女子のグループしか作れなかったこと。そして同じようなグループを作れなかった男子達とくっつけられ、私は別にいや

    先日の会社の送別会にて。
  • 一息をつき、いなくてもいい存在になって

    学生時代、一緒に切磋琢磨するサークルの友人、先輩後輩はいたが、自分は誰かにとっていなくてはならない存在ではないことに気がついた。 最後の飲み会でも、自分も参加はしていたし、酒を呑み交わして語らいあってもいたが、この場に自分はいなかったとしても同窓や後輩たちは少し心配するだけで、きっと同じように楽しめていたのだろうと、一歩引いて考えてしまった。 逆に自分がいないと盛り上がらないとか、自分がいないことで場が成り立たなくなってしまうほどの存在だったらと考えると、それも迷惑を掛けてしまうので、不要でよかったと思う。 社会人になって、学生時代から付き合っていた彼女と仕事の関係で遠距離になり、段々と付き合う意味が消えていき苦しんでいく彼女を見ているのに耐えられなくなって、仕事を捨てて彼女を取るというドラマのようなかっこいいことも出来ず、別れを切り出した。彼女は彼女を選ばなかったことに対する落胆か、遠距

    一息をつき、いなくてもいい存在になって
  • 流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから

    photo by ddkkpp アニメを観るのは共通言語のため アニメは誰かと話す時の共通言語として楽だから観ているだけであって、そういうモチベーションがなくなると全然観なくなるから自分はオタクではないのだと想う事が多い。 Twitter @bulldra コンテンツが共通言語として機能している、という現象は90年代以前のオタクにもありがちだったけれど、コンテンツ消費そのものが目的ではなく、コンテンツがコミュニケーション手段として第一に要請されるところまで来たオタクというのは昔は見たことがあまり無かった。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2013年8月21日 してみれば、オタクやマニアというからには、コンテンツをコミュニケーション手段として第一に要請するのではなく、しばしば、コミュニケーションを度外視して自分の好きなコンテンツを選び愛することがなけれ

    流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから
    uduki_45
    uduki_45 2013/08/23
    アニメは見てる方だけど、最近はネタ化前提なのがキツい
  • “LINE疲れ”に陥る学生たち 「返信は義務」80%…既読機能が苦痛 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    いつでもどこでも連絡がとれる、コミュニケーションアプリ「LINE」は学生の必須アイテムだ(写真:フジサンケイビジネスアイ) 便利なコミュニケーションツールとして利用者が増え続けている「LINE」。7月には、サービス開始からわずか2年で世界の利用者が2億人を突破した。無料に加え、大勢の仲間と同時に通話やメッセージのやり取りができることから、大学生には必須アイテムだ。ところが、相手にメッセージを読んだことを伝える「既読」表示機能が、精神的なプレッシャーとなるなど、“LINE疲れ”に悩む学生が少なくないという。関西大学総合情報学部・谷奈穂ゼミの有志学生記者たちが、キャンパスのLINE事情をリポートする。 [グラフ] 関西大学の学生に質問「LINEを使用していますか?」  LINEは、24時間いつでもどこでも、無料で通話やメッセージのやり取りができるコミュニケーションアプリである。世界231カ国

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 女性の話しのつまらないところ

    全ての女性がこういった話し方をするわけではないのですが つまらない話しをする女性というのは、何度も同じ話しをする。 それは、昨日聞いた話しを今日もするといったようなことではなく ひとつの会話の中に何度も同じ話しをするのである。 「今日ね、スーパーに歩いて行ったんだけどすごい暑かった。 でも、スーパーについたらクーラーがガンガンで寒かったの。 カーディガン持っていけばよかった。あ、牛乳買ったよ。 スーパーのクーラーはガンガンだよ。カーディガンいるなあ。」 こんな感じ。 長い話しだと少し分かりにくくなるのですが 意識して聞いてみると分かる。なぜこんな話し方をするのだろう? その話し、同じ内容で2分の1の時間で話せたんじゃない?と突っ込みたくなる。 というか、仲が良い相手だと突っ込んでしまう。 女性の説教なども、よくこの現象が起きている。 不思議だ。

    女性の話しのつまらないところ
  • Facebookへの頻繁な写真投稿、人間関係に影響?--英大学が研究結果を発表

    英国のバーミンガム大学、ウェスト・イングランド大学、エジンバラ大学の3大学の研究者らはこのほど、Facebookに頻繁に写真を投稿するユーザーには「現実の人間関係を損なうリスクがある」との研究結果を発表した。CBS Washingtonが報じている。 「Tagger's Delight」と題するこの報告書では、写真の共有について、「自分を写した写真の共有が増加することは、共有対象者の種類にかかわらず、親近感の低下に関連している」とする、極めて学術的な見解が示されている。 中には回りくどい表現もある。たとえば、「親しい友人同士で、自分を写した写真の共有が増えることは親近感の高まりと関連し、一方、親しい友人同士で、友人を写した写真の共有が増えるのは親近感の低下に関連する」という。 要するに、研究者らは、あらゆるタイプの人々があなたの魅力的な日々の写真を目にする可能性があるということを肝に銘じて

    Facebookへの頻繁な写真投稿、人間関係に影響?--英大学が研究結果を発表
  • 第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖

    2013年7月28日、山口県萩市で大雨で川が氾濫した。一部の報道によると、地元の高校生たちはメッセージアプリの「LINE」を使って、地域の人たちに避難を呼びかけるなど、災害情報を伝えた。通行止めなどの情報は、ほかの報道などに比べてLINEの方が早く伝わったという。 この連載では、スマートフォン(スマホ)とその上で動くLINEなどのアプリが10代の青少年に及ぼす影響を書き連ねてきた(写真)が、こうした側面で使われたことも共有すべきと考えあえて触れてみた。 子供とネットにかかわる報道では、先週新聞やテレビなどで、厚生労働省の研究班(代表・大井田隆日大学教授)の調査結果として、「ネット依存の中高生52万人」という内容が取り上げられた。これまで連載でスマホ経由でインターネットにかかわりあう子供たちについて記載してきた筆者にとっても、興味深い調査結果だった。 病的な利用と認定されたのは全体の8.

    第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 - 日本経済新聞

    携帯電話やパソコンに没頭する「インターネット依存」の中高校生は全国で推計51万8千人に上ることが1日、厚生労働省研究班(代表・大井田隆日大教授)の調査で分かった。依存が強いほど睡眠時間が短くなることも判明。研究班は「ネット依存が健康に悪影響を与えている」と警鐘を鳴らしている。ネット依存とされるのは、ネットの使いすぎで健康や暮らしに影響が出る状態。悪化すると事を取らなくなり、栄養失調になること

    ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計 - 日本経済新聞
  • 友達少ない、仮想世界でほめられはまる…依存の中高生50万人超 - MSN産経ニュース

    中高生約51万人がインターネット依存と推計した1日の厚生労働省研究班の調査結果。睡眠事の時間を削ってネットにはまり、体調を崩したり、学校に行かなくなったりするケースも。専門家は「調査結果は氷山の一角」と警鐘を鳴らす。 神奈川県横須賀市の国立病院機構久里浜医療センターは平成23年7月、ネット依存専門外来を開設した。この2年間で相談は約400件に上り、150人以上が受診した。樋口進院長は「依存が強いと睡眠が十分取れなくなったり、事が不規則で栄養が不十分になったりする。健康被害は深刻だ」と指摘する。 ネット依存の相談が多いという東京都世田谷区の神経内科「成城墨岡クリニック」。墨岡孝院長によると、現実生活で友達が少なく、うまく自己表現できない人がなりやすい。「バーチャルの世界でほめられ、自分の存在が認められたような気になって、はまるケースが多い」と分析する。

  • 女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン

    ごぶさたしております。前回(「父と話すなら、就活がラストチャンスかもしれない」)から3カ月が経ち、学生さんも全員入れ替わってゼロからのスタートです。 某マンモス私立大学の学生さんに日経ビジネスオンラインで記事を書かせる目的は、企業で働いたことのない人から見ると、「会社員」はどう見えるのかを読者の皆様に知っていただくこと、そして、顧客であり未来の同僚、仕事相手でもある「学生」のイメージをつかんでいただくこと、にあります。 今回は後者。「LINE」と「大学生」とくれば「ああ、今どきのワカモノは、寂しがりで、友達の数を頼りにして、でも頻繁なやりとりに振り回されている、ひよわで心の弱い連中が多いよね…」というイメージが出てこないでしょうか。私もそう感じました。しかしレポートを一読して、連中、案外しぶとく現実対応しているんじゃないの? と思わされたのです。それでは、若輩者たちの一言、今回もよろしくお

    女子大生が考える「LINE友人論」:日経ビジネスオンライン
  • http://bukupe.com/summary/9406

    http://bukupe.com/summary/9406
  • 女性が陰口を言っているのを見てげんなりする男性ってこういう気持ちなんだろうか。

    自分は理系の会社に勤めているデブス(喪女)だ。周りは殆ど男性だが(同期の中で女は自分一人だけ)、 特にどうということもなく、石の下にいる虫のようにひっそりと生きている。 今日飲み会の帰り、会社の同期が後輩の女の子に対し、「大して可愛くないくせに、ちやほやされて調子に乗ってる。 高校の時から理系だったらしいからずっとちやほやされて調子に乗り続けているはず。」と言い出し、 そこから同期の中で彼女は大して可愛くないくせに調子乗っているという話で盛り上がっていた。 同期はよくこのようなあの女の子は可愛くないとかそのような陰口を同期の集まりでよくしゃべっているのだが、 非常に聞いていて辛い。なので最近集まりには出来る限り行かないようにしている。 (今日はお世話になっていた人の送別会だったので顔を出した) あの子は可愛いけど、あの子は大したことないとか性的な値踏みや、単なる異性への陰口を聞かされるのが

    女性が陰口を言っているのを見てげんなりする男性ってこういう気持ちなんだろうか。
  • 日本人には「ふれないの谷」がある。フランス人をはじめとする外国人と日本人の差

    明和電機 @MaywaDenki フランス人は気軽に知り合いと握手やキスで触れあうが、日人の通勤ラッシュを見て「信じられない」という。一方日人は他人と電車で触れても平気だが、知り合いと触れるのは遠慮する。これを図にしてみた。日人には「ふれないの谷」がある。 http://t.co/OGcO5wSsQ1 2013-06-25 15:46:26

    日本人には「ふれないの谷」がある。フランス人をはじめとする外国人と日本人の差
  • 今田耕司さんに聞く老若男女の心をつかむトークの心得 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    数多くのテレビ番組で絶妙な言葉のキャッチボールを繰り広げる今田耕司さんは、場の雰囲気や会話を人一倍楽しんでいるという。老若男女から愛される、今田流トークの心得を聞いた。 ◎場数を踏めば怖くない 今田さんは、芸人さんはもちろん、お客さんや素人さんとの会話のキャッチボールも上手いと評判です。誰とでも会話を弾ませられる秘訣は何でしょう? 「ありがとうございます。でも、難しいなあ。しゃべりに『コレが正解!』というのはないですからね。僕は考えてしゃべっていないので、何かアドバイスできるとしたら、『空気を読んだほうがええ』ってことでしょうか」 その「空気を読む」ことが、不得意な人がいます。今田さんの空気の読み方とは? 「こればっかりは経験です。場数やと思います。僕は、テクニックも何にもない若い時にラジオやら生番組やらでしゃべらされて、失敗する機会が多かったですから。失敗を繰り返して『ああ、こ

  • 朝日新聞デジタル:福島での児童交流企画に抗議続々 主催側「安全と判断」 - 社会

    【森田岳穂】福島大が各地の大学や大学生と連携し、福島と県外の児童が福島で交流する企画の参加者を募ったところ、大学側に抗議の電話やメールが相次いでいる。主催者側は現地の放射線量などを調べた上で安全と判断した、としている。  福島大の教授や学生団体「福島大災害ボランティアセンター」が計画している「集まれ! ふくしま子ども大使」。子どもたちに東日大震災や原発事故と向き合ってもらうのが狙いで、対象は小学4〜6年生。全国から30人、福島県内から15人を募り、8月16〜19日に福島県猪苗代町のホテルに滞在。同町は福島第一原発から約80キロ離れている。原発事故の避難者が暮らす会津若松市の仮設住宅を訪問したり、北塩原村の湖で交流したりする。  趣旨に賛同した熊学園大も九州の小学生4人を募集した。11日に報じられると、窓口役の講師のもとに応募したいという連絡が数件あった。ところが、同夕ごろから抗議の電話