タグ

関連タグで絞り込む (179)

タグの絞り込みを解除

共産党に関するuduki_45のブックマーク (280)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】堺市は「日本のペニス」!? 共産党が大失態 「赤旗」ツイッターでまさかの“ミス”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「赤旗」日曜版編集部が“まさか”の「つぶやき」をしてしまったツイッター「こちら赤旗日曜版」。「ペニス」に反応して“ピンク系”のバナー広告が掲載される「おまけ」もついた(ブログ「日共産党・民青同盟悪魔の辞典+キンピー問題笑える査問録音公開中」より) 日共産党の機関誌「しんぶん赤旗」日曜版編集部が自身のツイッターで、まさかの書き間違えをし、それが一時インターネット上に掲載される“事故”が起きた。イタリアの都市ベネチアの別称である「ベニス」と書くべきところを、あろうことか男性器を意味する「ペニス」と表記してしまったのだ。同党は7月の参院選で12年ぶりに選挙区で議席を獲得するなど「第三の躍進だ」と意気軒昂だが、浮かれすぎて気が緩んでいるのか…。まさに世紀ならぬ“性器の大失態”である。 くだんのツイッターは「こちら赤旗日曜版」。同紙編集部が当日の赤旗日刊紙の注目記事を「きょうの赤旗」として記事の

  • 集団的自衛権で激論/小池氏 憲法解釈変更を批判/TBS番組

    共産党の小池晃副委員長は17日朝の「サタデーずばッと」(TBSテレビ)に出演し、集団的自衛権について各党代表と激論を繰り広げました。 有識者会議の北岡伸一座長代理が「内閣法制局の考え方は間違っている」と集団的自衛権行使を認めない内閣法制局解釈を改める発言をした問題について、司会の佐古忠彦氏が「びっくりされた方が多いのではないか」と小野寺五典防衛相に見解を求めました。小野寺氏は「今までの憲法解釈と今の内閣の解釈は今の段階では変わっておりません」と弁明しました。 小池氏は、行使を認めないという憲法解釈は法制局が単独で主張していたのではなく、閣僚による答弁が繰り返されてきたと指摘。 「(集団的自衛権の法制局解釈について)これが間違っている、ということは、戦後、自民党政治全体が間違っていたということになります。こういったことを平然と言ってのける。あるいは(安倍内閣が)法制局長官の首をすげかえる

    集団的自衛権で激論/小池氏 憲法解釈変更を批判/TBS番組
  • 戦争しないと誓い合おう/「ニコニコ動画」で田村参院議員

    共産党の田村智子参院議員は15日、「ニコニコ動画」の終戦の日特別企画「ネット演説会」に生出演し、「終戦の日は党派の違いや立場の違いを超えて二度と再び戦争をしないことを多くの国民が誓い合う日だと思う」とインターネット利用者に語りかけました。 田村氏は、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で安倍晋三首相が侵略戦争を反省せず、「不戦の誓い」をしなかったことについて「歴代首相の中でも突出した異様なあいさつだった」と批判。映画「少年H」を見た感想も織り交ぜ、日が行った戦争中国への侵略拡大のための資源獲得の戦争だったことを示しました。 靖国神社に安倍首相が玉串料を奉納し、3閣僚が参拝したことについて田村氏は、日軍兵士の6割(約140万人)が戦場で餓死した事実も示し、「お国のために命をささげたとして神にまつりあげることは、戦争の責任をごまかすもの」「この若者たちは日の産業の担い手となったはず」と

    戦争しないと誓い合おう/「ニコニコ動画」で田村参院議員
  • ネット選挙を勝ち抜いた共産党のソーシャルメディア"秘策"

    ネット選挙が解禁された7月21日投開票の参院選では、各政党がさまざまなネット戦略を展開した。なかでも、話題を集めたのは改選3議席から8議席に躍進した共産党。激戦となった東京選挙区では、吉良佳子氏がソーシャルメディアを駆使した選挙活動を展開、12年ぶりに議席を奪還した。党部も個性豊かなゆるキャラたちがネット上で政策を拡散。候補者全員がツイッター(twitter)かのフェイスブック(facebook)のアカウントを開設したという共産党のネット選挙戦略の裏舞台を取材、その“秘策”を聞いた。

    ネット選挙を勝ち抜いた共産党のソーシャルメディア"秘策"
  • 「何のための増税か」/小池氏が批判 「高速道路にも」/フジ系番組

    共産党の小池晃副委員長(参院議員)は11日、フジテレビ系番組「新報道2001」に出演し、政府・与党の目指す「国土強靭(きょうじん)化」や公共事業のあり方について各党代表者らと議論しました。 自民党の山有二衆院議員(衆院予算委員長)は、来年4月の消費税増税による消費の落ち込みに向けた対策として補正予算で公共事業を組む必要性を強調。「ミッシング・リンク(高速道路の未整備区間)を是正したりというようなことを熱心にやっていく時期がどうしても必要だ」と述べました。 小池氏は「何のための消費税増税なのか」と指摘。「消費税は『社会保障のため』といっていたにもかかわらず、増税したら使い道には防災・減災、成長戦略と入り、今の話だと高速道路もつくりますということだ。それはまったく違う」と批判しました。 豪雨被害や、橋・トンネルなどの公共施設の老朽化による事故が続く中、政府・与党の「国土強靭化計画」が議論

    「何のための増税か」/小池氏が批判 「高速道路にも」/フジ系番組
  • “第3の躍進”を本格的な流れに/参院選勝利うけ 党創立91周年講演会

    開始した“第3の躍進”を、日政治を変える大河のような流れに―。日共産党は10日、東京・日青年館(新宿区)で党創立91周年記念講演会を開き、志位和夫委員長が「“第3の躍進”を格的な流れに」と題して講演しました。東京都議17氏が勢ぞろいし、吉田信夫団長があいさつ。参院選で当選した紙智子、小池晃、井上哲士、山下芳生、仁比聡平、吉良よし子、倉林明子、辰巳孝太郎の8氏がそれぞれ決意と抱負を述べると、躍進を喜ぶ割れんばかりの拍手と大声援に沸きかえりました。講演で志位氏は「選挙結果」「歴史的意義」「躍進を維持・発展させる努力方向」という三つの主題で今回の選挙を解明し、「さらなる前進・躍進に力をつくそう」と力いっぱい呼びかけました。第3会場まで満杯となり、約2千人が参加しました。会場は猛暑を吹き飛ばすような笑いと大歓声に包まれ、展望にあふれた集いとなりました。全国1千カ所近くで視聴会が開かれ、1

    “第3の躍進”を本格的な流れに/参院選勝利うけ 党創立91周年講演会
  • 朝日新聞デジタル:「本当の最大野党は共産党だ」山本太郎参院議員 - 政治

    ■山太郎参院議員  志位和夫共産党委員長の講演をぜひ聴いてみようと思いまして。会場がいっぱいでモニター・ルームで見てました。お話はすごく分かりやすく、シンプルだった。この切り捨てに関する世の中を変えていこうというスタンスは自分と同じなんだな、と思いました。  広くつながっていかないと(政治を)変えていけない。その中で共産党は大きな力を持つだろう。当の意味での野党の最大勢力は共産党だ。日維新の会やみんなの党は自民党の補完勢力でしかない。反対勢力が一つになることが必要だなと、志位委員長のお話を聞いてより強く思いました。(共産党創立91周年記念講演の会場で記者団に) 関連記事(参院の注目新人)切り捨て、何なんだ 山太郎氏7/29山太郎陣営、緻密な戦略 ネットと経験力の両輪7/22当選の山太郎氏「脱原発の訴え続ける」 東京7/22山太郎氏、参院選立候補へ 脱原発・TPP反対訴え5/2

  • 日本共産党は用法用量をよく守って利用しましょう

    2013年参院選では,自民公明の圧勝の傍ら,野党の中では共産党が得票数・議席数で伸張し,存在感を示した.「一貫してスジを通す党」として,共産党の躍進に期待する人もいる一方,言っていることはよいが,当に任せてよいのかどうか…と不安に思う人もいる.共産党自身は,「ソ連・中国の横暴とたたかってきた」「自由と民主主義は将来にわたって守る」として,20世紀の共産党とは一線を画していることをしきりに強調するが,当に,共産党に安心して政治を任せてよいのだろうか.共産党ウォッチャーや,党内事情を知り尽くした党員・元党員のつぶやきをまとめてみた.

    日本共産党は用法用量をよく守って利用しましょう
  • 【永田町全真相】共産の“キラークイーン”吉良佳子氏が自民に投げ込む爆弾 標的は渡辺美樹氏

    「うちが2、3議席増えても政権を取ることにはならない。でも、風穴は開けられる。衆参ねじれが解消されて『国会は凪になる』といわれるが、面白くしますよ」(共産党中央委幹部) 久々に共産党が元気だ。ふがいない民主党に代わって、参院選で反自民票の受け皿になり、選挙区と比例と合わせて8議席を確保した。 選挙区で勝ち上がった吉良(きら)佳子氏(東京)や辰巳孝太郎氏(大阪)は、非正規雇用や就職難の若者の共感を得るために、共産党が「4年越しで育ててきた」(同幹部)若い候補者だ。 彼らが開ける「風穴」とは何なのか。 「ブラック企業問題です。特に、吉良議員は徹底的に追及する『キラークイーン』。標的は、自民党で初当選した外大手ワタミ創業者の渡辺美樹氏です」(同) 渡辺氏はベンチャー企業のリーダーとして「時代の寵児」だったが、週刊誌が社員の過労自殺を報じたのをきっかけに、一転、「ブラック企業」の代名詞がついた。

    【永田町全真相】共産の“キラークイーン”吉良佳子氏が自民に投げ込む爆弾 標的は渡辺美樹氏
  • ブラック企業・雇用問題対策チームを発足/日本共産党国会議員団

    共産党国会議員団は7日、「ブラック企業・雇用問題対策チーム」を発足させました。 マスコミが多数取材に詰めかけた初会議。あいさつした山下芳生書記局長代行は、日共産党が(1)ブラック企業問題を国会で真っ先に取り上げ、実名で告発してきた(2)労働の規制緩和によってブラック企業が広がる土壌をつくった政治の責任を追及してきた(3)ブラック企業根絶の対策を提起してきた―と報告。「躍進した議員団として攻勢的に取り組みたい。ブラック企業の根絶、雇用問題の解決のために政治を動かす役割が強く期待されている」と述べました。 吉良よし子、辰巳孝太郎の両参院議員は、選挙中に自らの体験も交えてブラック企業根絶を訴え、若者から寄せられた関心と期待を紹介。「若者をつぶすような社会に未来はない。全力で取り組む」(吉良氏)と語りました。 居酒屋チェーン「ワタミ」の無法な長時間労働を国会で追及した田村智子参院議員は、労基

    ブラック企業・雇用問題対策チームを発足/日本共産党国会議員団
  • やっぱりみんな“ネオリベ”になった 週刊プレイボーイ連載(109) – 橘玲 公式BLOG

    事前の予想どおり参院選で自民党が圧勝し、民主党が惨敗して、衆参のねじれが解消されました。投票率は52%とからくも有権者の半分を超えただけで、前回、民主党に投票したひとの多くが今回は棄権したと思われます。 昨年12月の衆院選で自民党が政権を奪還し、経済運営でも結果を出しているだけに、7カ月後の選挙であえて野党に投票する理由がないのは当然です。参議院がなければ最初からこうなっていたわけで、安倍政権はいよいよその真価を問われることになるでしょう。 以下、今回の選挙で気づいたことを列挙してみます。 ①参議院はそもそもいらない 半年以上も不毛な議論を繰り返し、選挙を経ないと正常化できないなら最初からない方がマシ。有権者の判断は昨年の12月にすでに出ている。 ②反原発は票にならない “被災地”の福島ですら「反原発」を掲げた候補者はまったく相手にされず。議席を獲得できたのは共産党候補と東京選挙区の山

    やっぱりみんな“ネオリベ”になった 週刊プレイボーイ連載(109) – 橘玲 公式BLOG
  • 事実ねじ曲げる共産党攻撃に反論します | 日本共産党神奈川県委員会

    参院神奈川選挙区で、日共産党に的をしぼった他党からの攻撃がエスカレートしています。いずれも事実をねじ曲げたものです。主な攻撃とそれへの反論をまとめました。 民主党 ある政党は、消費税なんか上げなくてもやっていけるから安心してくださいと言っている。無責任だ」(8日、横浜市内で民主党の細野豪志幹事長) 日共産党―財源示して提言 日共産党は、消費税増税に頼らず、社会保障の財源を確保し、財政危機を打開する道を具体的な提言として発表しています(2012年2月7日)。 必要な財源は、大型開発や軍事費などのムダ遣いを一掃し、負担能力に応じて負担を求める「応能負担の原則」にもとづいて富裕層や大企業から応分の負担を求めることなどを主張。国民の所得を増やす政策で「デフレ不況」を打開し、日経済を健全な成長の軌道にのせれば、税収も増加すると訴えています。 自民党、公明党との「3党合意」にしばられ、両党と一

    事実ねじ曲げる共産党攻撃に反論します | 日本共産党神奈川県委員会
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 自公イヤ、 民主コリゴリ、 維新ダメ】「時代は共産」本当? ネット戦略、若返り奏功 - MSN産経ニュース

    ■自公イヤ、民主コリゴリ、維新ダメ…こうなりゃ 共産党が俄然(がぜん)、活気づいている。7月の参院選では12年ぶりに選挙区で議席を獲得し、総崩れの状態の野党で唯一気を吐いた。若手候補者の擁立による世代交代やネット選挙運動解禁を受けた果敢な広報戦略が、「革命政党」へのアレルギーが少ない若年層からの支持を広げた事情も無視できない。時代の風は共産党に吹き始めたのか-。(高木桂一、楠城泰介)                   ◇ 2日の臨時国会召集日に国会内で開かれた国会議員団総会。志位和夫委員長は紅潮した顔で挨拶した。 「仲間がこうしてにぎやかに増えて総会を迎えるのは実に1998(平成10)年の参院選挙以来15年ぶり。感無量だ」 同党は、6月の東京都議選で議席を倍増させた勢いを参院選でも維持し8議席を獲得。参院勢力は11議席に伸びた。野党第二党となった昭和47年の衆院選や、15議席を得た平成1

  • 共産党躍進 これが秘密/ざっくばらんに志位さん語る/テレビ東京系「週刊ニュース新書」

    「躍進する共産党! いま何を目指すのか?」―こんなテーマで3日に放映されたテレビ東京系「田勢康弘の週刊ニュース新書」。番組冒頭から「共産党が躍進した秘密」に迫っていきました。 「共産党が躍進した秘密」は?―正面から対決で揺るがない政党求めていた 田勢 共産党の躍進を、私なりにその理由を分析しますと、いろんな政党、野党が「何でも反対の政党ではない」といい続けていました。それで、当に自民党に反対してくれる政党は共産党以外なくなったんじゃないかという思いが広がった。どうですか。 志位 その通りだと思います。いま、国民のなかに、安倍内閣のやっていることは危ないぞと。例えば、消費税の大増税、原発の再稼働、憲法9条の改定、どうも危ない方向に行っているぞという危機感といいますか、不安感が広がっていると思うんですね。 そのときに、きちんと野党の立場で正面切って対決する政党、頼もしく、揺るがない、ブレない

    共産党躍進 これが秘密/ざっくばらんに志位さん語る/テレビ東京系「週刊ニュース新書」
  • 共産党躍進の衝撃 比例515万票/青森県 比例伸び率全国一

    今回の参院選で日共産党は青森県で、比例の得票率を前回の4・75%から9・35%へと、全国で一番増やしました。農業を基幹産業とし、建設中の大間原発(電源開発、大間町)など核関連施設を多数抱える同県で、安倍晋三首相は、環太平洋連携協定(TPP)や原発問題といった大争点について何も語りませんでした。対案と展望を示す日共産党の姿が「自共対決」として鮮明になり、注目と期待を集めました。 (唐沢俊治、青森県・藤原朱通信員) 「ぶれなかったのは日共産党だけ。それが、県内で一番票が伸びた理由だろう」 JA県中央会の相坂陸秀副会長が言いました。 県農協農政対策委員会は参院選で初めて、TPP参加断固反対の立場を明確にしている共産党の吉俣洋選挙区候補を推薦し、大きな反響を呼びました。 県内の農業産出額は合計2804億円(2011年、農水省)です。このうち米が535億円、リンゴは714億円を占め、農家にTP

    共産党躍進の衝撃 比例515万票/青森県 比例伸び率全国一
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 朝日新聞デジタル:「麻生副総理、ナチズム肯定している」共産・志位委員長 - 政治

    ■志位和夫・共産党委員長   麻生太郎副総理が自分の心情としてナチズムを肯定していないといくら言おうとも、発言そのものは、ナチズムを肯定しているとしか読み取りようがない。大きな背景として、安倍政権のよって立つ基的問題点がある。  よく安倍首相が「価値観外交」と言うが、世界共通の価値観とならなければならないのは、日独伊が行ったファシズムと侵略戦争を二度と繰り返してはならないということ。ところが、安倍さんは過去の侵略戦争を肯定する考え方が根底に横たわっている。世界共通の価値観から外れた特異な価値観に立っている政権全体の問題点が麻生氏の発言に表れている。(国会内での記者会見で) 関連記事麻生副総理の憲法改正めぐる発言要旨8/1「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理7/29「連合、調子良すぎるんじゃないの?」 麻生副総理7/14「アベノミクスを継続させてください」麻生副総理7/13「

  • ブラック企業 根絶へ/被害救済・調査 対策弁護団が結成

    労働者を酷使して使い捨てにするブラック企業の被害者を支援しようと、全国各地の弁護士が参加する弁護団が31日、結成されました(写真)。相談活動や裁判支援を通じて被害救済にあたるほか、ブラック企業の根絶に向けて社会への問題提起や実態調査に取り組みます。 結成したのは、「ブラック企業被害対策弁護団」(31日現在、弁護士52人が参加)。全国的なネットワークで情報収集や対応策の研究につとめ、労働組合やNPO法人などとも連携します。 同日午後、東京都内の会見で、代表に就いた佐々木亮弁護士(日労働弁護団事務局長)は、「参院選でも政党がブラック企業対策を政策とするなど、認知されてきた。若者をつぶす大問題だ」と専門家による対策の必要性を強調しました。 事務局長の戸舘圭之弁護士は、労働者の権利を擁護する労働組合の役割を強調したうえで、「労組につながらない若い人の最初のチャンネル(とっかかり)にしたい」と弁護

    ブラック企業 根絶へ/被害救済・調査 対策弁護団が結成