タグ

ブックマーク / www.metro.tokyo.jp (9)

  • 東京のパナマ運河・扇橋閘門と防災船着場を一般開放|東京都

    東京のパナマ運河 扇橋閘門(おうぎばしこうもん)を夏休み期間中一般開放します! 平成25年7月9日 建設局 扇橋閘門は、江東デルタ地帯を東西に流れる小名木川のほぼ中央に位置し、水面の高さが違う河川を船が通航できるようにした“ミニパナマ運河“といえる施設です。その仕組は、2つの水門に挟まれた水路(閘室)に船を入れ、水位を人工的に昇降させることにより船を通過させるというものです。夏場など水辺に親しみやすい季節には、プレジャーボートなど多くの船舶が往来します。 今年も、水辺空間のにぎわい創出の一環として、夏休みの時期に扇橋閘門を一般開放します。また、船から上陸して閘門施設を見学できるよう、防災船着場もあわせて開放します。ぜひ見学にお立ち寄りください。 対象施設 名称 扇橋閘門 扇橋閘門防災船着場(小名木川右岸) 所在地 東京都江東区猿江一丁目5番18号 (都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅徒

  • 築地川の不法占用物件に対し行政代執行等を行います|東京都

    築地川の不法占用物件に対し行政代執行等を行います 平成25年6月17日 建設局 東京都は、二級河川築地川の河川区域内の適正化を図るため、不法占用物件(桟橋等船舶係留施設、階段等)の所有者が、今後、代執行予定日までに自主撤去を行わない場合は、代執行による撤去を実施します。 また、同河川区域内の不法係留船舶についても、移動措置予定日までに自主移動がなされない場合、東京都船舶の係留保管の適正化に関する条例に基づく移動措置を実施します。 1 対象物件 築地川の河川区域(東京都中央区銀座八丁目・築地五丁目・浜離宮庭園地先)における不法占用物件(桟橋等船舶係留施設、階段等)及び不法係留船舶 2 代執行及び移動措置の内容 平成25年5月10日付で不法占用物件の自主撤去を求める戒告及び不法係留船舶の自主移動を求める警告を行いました。(5月13日発表済み。) しかし、期日である平成25年6月9日(日曜)を経

  • 最近の東京における大気汚染の状況について|東京都

    最近の東京における大気環境の状況について 平成25年2月6日 環境局 最近、北京をはじめとする中国各地での深刻な大気汚染について報道がなされています。 東京における大気環境への影響は、今のところ特に見られませんのでお知らせします。 都では平成21年に微小粒子状物質(PM2.5)の環境基準が設定されて以来、平成22年度から3年計画で全ての測定局にPM2.5の測定機を設置しモニタリングを行うこととしました。現在、56測定局(内2局は八王子市が設置)で測定を実施しており、今年度末までには全81測定局(内3局は八王子市が設置)に設置する予定です。 北京と東京におけるPM2.5濃度(一日平均値)の推移 一般環境大気測定局のモニタリングの結果(速報値)をみると、1月6日から2月4日の東京の大気環境は、各測定局の1日平均値の都平均は14.0マイクログラム/立方メートルで5.4~26.5マイクログラム/立

  • 石原知事と議論する会「子供の耐性をいかに培うか」~教育再生に向けて東京から考える~|東京都

    石原慎太郎 東京都知事 ◆コーディネーター 須田哲夫 フジテレビアナウンサー ◆コメンテーター 川淵三郎 東京都教育委員、公益財団法人日サッカー協会名誉会長 工藤定次 青少年自立援助センター理事長 田上時子 女性と子どものエンパワメント関西理事長 戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長 公募都民等 620人 ●発言要旨 以下は、出席者の発言内容を生活文化局広報広聴部で要約し、取りまとめたものです。 ※文中、敬称略 ○須田(コーディネーター) 日は「子供の耐性をいかに培うか~教育再生に向けて東京から考える~」、これがテーマになっております。子供の耐性、これは堪え性ですとか、我慢強さとも言えるんですが、そうした様々な環境の変化に適応する能力をいかに育てていくかという課題につきまして、皆様と一緒に議論を進めてまいります。 さて、これから議論に入っていくわけですが、日のテーマについて

  • 保護したフンボルトペンギンの健康状態について|東京都

    葛西臨海水族園情報 保護したフンボルトペンギンの健康状態について 平成24年5月25日 建設局 (公財)東京動物園協会 葛西臨海水族園(園長 西源二郎)において、5月24日17時30分頃保護したフンボルトペンギン1羽のその後の健康状態についてお知らせします。 1. 種類 フンボルトペンギン(幼鳥) 2. 頭羽数 1羽 ※性別不明 3. 健康状態 5月25日(金曜) 9時頃 上野動物園から獣医が来園し、担当立会いのもと、ペンギンの診察を行った。 1) 全般: 栄養状態は良く、人に対する反応も良い。脚にも異常はみられない。 2) 目の異常: 眼が充血し、やや腫れていた。結膜炎の疑いがある。しばらくは目薬をさして治療を行う。 3) 翼の付け根の状態: 翼の付け根につけていたリング(個体識別用)の影響で羽が一部抜けていた。リングを外し診察したが、皮膚に異常はなかった。 4) 検疫:

  • 「東京都の人口(推計)」の概要-平成24年5月1日現在|東京都

  • 東京都尖閣諸島寄附金について|東京都

    みずほ銀行支店以外の金融機関のATM、窓口で振込む際は、手数料がかかります。手数料はご人の負担になります。 寄附金が現金で10万円を超える場合など、ATMで取扱いができず、金融機関の窓口での振込みが必要な場合は、専用の振込用紙をお送りしますので、お手数ですが、以下の連絡先までご連絡ください。 連絡先:東京都知事局尖閣諸島寄附担当 直通電話 03-5388-2206 ファクス 03-5388-1215 郵送宛先 〒163-8001 東京都知事局 尖閣諸島寄附担当 ファクスにて振込用紙を請求される場合は、別添の様式1をご利用ください。 電話受付:月曜~金曜 9時00分~18時00分(国民の祝日等の閉庁日は除きます。) 窓口での振込みの際には、通帳などが必要になる可能性があります。詳しくは、ご利用になる金融機関にお問合せください。 この寄附金は、各種税法に規定する寄附金控除ま

  • 東京都レンジャーを募集|東京都

    東京都レンジャーを募集します! 平成24年2月2日 環境局 東京の貴重で豊かな自然を守るため、利用マナーの向上や不法行為の防止に取り組む東京都レンジャー(東京都専門委員)を、広く一般から募集します。 概要 配置数 多摩地域 12名、小笠原諸島 7名 今回の募集予定人員 若干名 勤務地 多摩地域・小笠原諸島(申込み時に選択) 任期 平成24年4月1日から平成25年3月31日まで 給与等 給与月額 約337,000円(月20日程度勤務) 1年単位の任用 主な活動内容(多摩地域は1.~6.、小笠原諸島は6.以外の内容) 東京都レンジャーは東京都専門委員として、知事が委託する自然の保護と利用に関する事項について調査研究をするため、以下の活動を行います。 観光客などへの利用マナーの普及・啓発 希少な動植物の密猟や盗掘の監視 利用者の安全確保のための遊歩道や案内板などの点検・応急修理 動植物の生息、

  • Not Found

  • 1