タグ

2011年9月12日のブックマーク (8件)

  • ぼくらの火星(Mars is Ours!) – Table Games in the World

    火星の砂は赤かった 東京・立川のゲームショップ、B2Fゲームズが昨年のエッセン国際ゲーム祭に出展した火星開拓ゲーム。ミニチュアゲーム扱う同店が総力を結集して製作した様子は、ブログの連載で窺い知ることができる。火星の地面を模したボードは、情景用の砂やビーズ、草が植えてあり、子供の頃に憧れた精巧なジオラマになる。どっしり重い限定のメタルフィギュアは彩色済み。このフィギュアを草の上に置いたときのしゃりっという手触りがたまらない。 ゲームはエリアマジョリティで、5種類にロボットを置いて、資源の獲得を目指す。ロボットは火星のほかに6つのラボに置くことができ、ここでは臨時収入や戦闘のアドバンテージなど特殊能力が得られる。火星でもラボでもお金を払えば戦闘を仕掛けることができ、勝てば相手の場所を奪える。戦闘は一発勝負の1ダイスロール。 手持ちのロボットがなくなるか、パスをしてラウンドから先に抜けると、自分

    ぼくらの火星(Mars is Ours!) – Table Games in the World
    walwal
    walwal 2011/09/12
    おもしろそう。
  • ウォーゲームで歴史に思いを馳せる ドイツ軍銀輪部隊?

    コマンドマガジン日版の第29号に載っている『BARBAROSSA:Army Group Center』のシナリオ4「北方軍集団」の記事(「アリョーガラ鉄橋を越えて」)を良く読んでいたら、ドイツ軍の「自転車大隊」という言葉がさらっと出てきました。 「えっ?」と思って調べてみると、確かに第402自転車大隊と第403自転車大隊というのの駒がありました。「Rad」というのが「Radfahrer(ドイツ語自転車?)」の略なのだそうです。 プレイブックの「ユニットの略号」というところを見ていると、こんな風に書かれていました。 1941年でさえ、ドイツ軍は広範な車両不足に悩んでおり、いくつかの部隊は機動性を持たせるために自転車に跨っていた。これらの2個の独立大隊は、他の小規模な分遣隊で補強されていた。 確かに、普通の歩兵師団の移動力が5であるのに比べて移動力が1高いです。(ちなみに自動車化や装甲連隊

    walwal
    walwal 2011/09/12
    ノルマンディ戦でもドイツ軍の自転車部隊が活躍してた話をコマンドマガジンのユニットよもやま話で読んだ記憶があるなぁ。
  • 拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております|More Access! More Fun

    このブログを読んで、ツイートしようかなと思った方は、Facebook公式アカウントの@facebook_japan をくっつけて投げてみましょう。あまりつぶやいてはいませんがたまにはチェックしてくれるでしょう。Facebookジャパンの中の人に届くことを祈ります。 さて、先月書いた Facebookの甘い罠・・・鼻の下長い系おじさまたちはお気を付けて・・・【追加】 というブログで、Facebookにはびこる謎の美女軍団について書きました。情報商材屋もしくはそれに類似する詐欺系の方がでっちあげた架空の美女軍団であり、「Facebookページ作って2週間で1000いいねをゲット」みたいな不正な行為に使用されるためのもの(もしくは宗教の勧誘に使うためのものという説も有り)ではないかと推測していますが、わたしの友人にも知らないうちに友人欄にこの美女軍団が名を連ねている人が数名おり、相当に汚染が広ま

    拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております|More Access! More Fun
    walwal
    walwal 2011/09/12
    いま業者はmixiからFacebookに活動の拠点を移しているのか。
  • 中国の美術品市場が世界1位に成長、有名人グッズに人気(ロイター) - エキサイトニュース

    [ロサンゼルス 9日 ロイター] 経済成長を背景に、中国投資家による美術品の購入が増えている。60年前には「美術品市場」が存在しなかった中国で、今や絵画などの美術品や骨董品が売買され、特に映画や有名人に関連した記念品の人気が高いという。  欧州美術財団(TEFAF)が今年2月発表した報告では中国は英国を抜いて世界第2の美術品市場に成長。市場情報会社アートプライスはその数週間後、中国の美術品市場が米国を抜いて世界1位になったと発表した。  これまでに巨匠パブロ・ピカソの「Femme Lisant」が2130万ドル(約16億5200万円)で落札されたほか、10月22日に香港で開かれるオークションでは、米歌手エルビス・プレスリーの初期の生録音素材に対する独占使用権が出品される。   中国の「胡潤」長者番付によると、中国の可処分所得は過去20年間で10倍に膨らんだ。毎年発表のこの番付によると、過

    walwal
    walwal 2011/09/12
    中国も景気がいいですなぁ。/そういえば、日本人もバブル時代美術品を買いまくったからな。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    walwal
    walwal 2011/09/12
    ECBも日本銀行と同じくインフレタカ派だけど。このまま突っ走るんだろうか。
  • 前原氏 大胆な総合経済対策を NHKニュース

    walwal
    walwal 2011/09/12
    景気と雇用に危機意識を持っているようだけど、どうせ出てくるのは筋悪な政策なんだろうなぁ。
  • 社説:景気が減速しているのに動かないECB

    (2011年9月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 9月8日に任期内で最後から2番目となる記者会見を行ったのは、威勢のいい欧州中央銀行(ECB)総裁だった。ジャン・クロード・トリシェ総裁は別れの言葉のように、ECBのインフレ抑制の実績と危機対応を擁護した。 それでも、トリシェ総裁と同僚たちは4月と7月に誤って引き上げた金利を据え置くことで、犯したミスに輪をかけてしまった。 誤った利上げを据え置いたのはなぜか トリシェ総裁は成長とインフレの予想を下方修正し、世界経済の減速を指摘する人々の合唱に加わった。 同じ日、経済協力開発機構(OECD)も大幅に下方修正した経済見通しを発表した。OECDは今春、成長見通しは利上げを正当化していると述べたが、今では先進工業国では年末まで景気が停滞し、ドイツでは経済が縮小すると予想している。 同じような悲観論から、イングランド銀行の金融政策委員会も政策金利

  • 大失業時代を迎えた欧米諸国

    (英エコノミスト誌 2011年9月10日号) 政治家が欧米の恐ろしく高い失業水準を引き下げることは不可能ではない。 地理的な想像力を多少働かせると、欧米の失業問題の大きさが伝わりやすいかもしれない。主に富裕国からなる経済協力開発機構(OECD)の加盟国全体で失業者数は4400万人いる。もしこの人たちが1つの国に住んでいたとすると、その国の人口はスペインに匹敵する。 当のスペインは失業率(21%)が西側諸国で最も高く、失業者の数はマドリードとバルセロナを合わせた人口に等しい。 米国では、1400万人という公式な失業者は、同国で5番目に人口が多い州を形成する。これに、望む量の仕事を得られない「不完全就業者」1100万人を加えると、テキサス州の規模になる。 欧米の労働市場が一様に暗いわけではない。例えば、ドイツの現在の失業率は金融危機の前より低い。 だが先進国の大部分では、失業率が2009年のピ

    walwal
    walwal 2011/09/12
    先進諸国の財政再建優先に警鐘を鳴らす記事。緊縮財政を止めて、拡張的な金融、財政政策を行えば失業率は下げられると。/記事の最後の方で労働市場改革にも少し触れている。