タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmori58 (12)

  • 2001年のアルゼンチン通貨危機について - kmoriのネタままプログラミング日記

    今回のギリシャ危機に関連して、クルーグマンがアルゼンチンの例を持ち出して説明していた。それでも,これは考えられない:「ギリシャがユーロを離脱する」.でも,他の選択肢を排除したなら,残るのはそれだ.ギリシャがユーロから脱退したら,2001年のアルゼンチンみたいなことになる.アルゼンチンはドルにペッグしていて,それはやめようのない永続的なことに思われていた.なんでペッグを止めることが考えられないと思われていたか,その理由はいまユーロ離脱が不可能に思われているのと同じ理由だ:その可能性を示唆しただけでも,深刻な銀行の取り付け騒ぎのリスクを侵すことになってしまう.でも,どっちにしても取り付け騒ぎは起こってしまった.そこでアルゼンチン政府は預金引き出しに緊急の制限を課した.これによって,通貨切り下げのドアが開かれ,アルゼンチンはやがてそのドアから歩いて出ていきましたとさ.http://d.haten

  • 世界の物価、6月の傾向 - kmoriのネタままプログラミング日記

    6月のEU(Euro area)、アメリカ、日、あとアイルランドの物価指数。すべて前年同月比。国CPIコアCPIEuro Area-0.1+1.4アメリカ-1.4+1.7日-1.8-0.7アイルランド-2.2-1.5アイルランドのデフレが重症化している(4月は-0.9%だった)。ECBは愛蘭土一国のために金融緩和なんかしてくれないだろうから、もうユーロから離脱したほうがいいんじゃないだろうか…対外債務をかかえてる状況では厳しいだろうけど。 ところで今の日はデフレなのかデフレでないのか、はたまたデフレスパイラルなのか(デフレとデフレスパイラルの違いが正直私にはわからない)という議論がある。CPIだけ見ればごらんのように立派なデフレだが、今は輸入物価下落で一時的にGDPデフレーターがプラス(前期比+1.0%)となっているため、デフレとは言えないのではないかという声が出てるようだ。実のとこ

  • コアラ先生が家計貯蓄率低下を心配し財政健全化を言い始めた…が、何かおかしい - kmoriのネタままプログラミング日記

    伊藤元重先生(通称コアラ先生)がVOICEに書いた以下の記事について。日の家計部門の貯蓄率が急速に低くなっていることを知っているだろうか。OECDのエコノミック・アウトルックの付属統計表の数字で見ると、1990年代の初めには15%もあった日の家計部門の貯蓄率は、2007年には3%前後まで下がっている。大変な下がりようである。米国の家計部門の貯蓄率が低いということがよく話題になるが、場合によっては日の貯蓄率のほうが米国よりも低くなる可能性もありうる、と指摘するエコノミストもいる。http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090722-01.htmlこの記事読んだ人は「やべえ、日の貯蓄率そんなに下がってるのか」って誤解しそうだ。どうしてそんなことになってるのか、その理由を伊藤先生はわかっていながらわざと説明を省いているような気がす

  • Dr.Doomが楽観的予測? - kmoriのネタままプログラミング日記

    常に悲観的予測ばかりすることから「Dr.Doom」の異名をとるルービニが、めずらしく「来年には回復する」と言ったらしいのだが、記事の日付が…Roubini: Go Ahead, Keep Dreaming of That "V-Shaped" RecoveryPosted Apr 01, 2009 07:30am EDT by Henry Blodget in Investing, Recession, BankingRelated: xlf, ^dji, ^gspcAs we noted earlier, Nouriel Roubini of RGE Monitor actually has a surprisingly non-apocalyptic forecast for the economy: The first quarter of this year will mark t

    walwal
    walwal 2009/04/02
    4月1日に書かれた文章は、全部ネタに見えてしまいますね(笑)
  • ヨーグルトの中身が減った - kmoriのネタままプログラミング日記

    私は明治ブルガリアヨーグルトを毎日欠かさずべている*1。こいつは価格変動が激しいので、いつもチラシをチェックして安い時期に買うようにしている。先日も、底値と思われる価格で出ていたので買ってきた。しかしよく見ると、内容量がいつもの500gではなく450gになっていた!賞味期限が3月9日のもの3月16日のものなぜ素直に値上げしないで、こういう詐欺みたいなことするんだろう?こちらは一箱を4回に分けてべるようにしているのに、量を減らされたらべる量が変わってしまう。ぶつぶつ。定価は変わっていないので、実質10%の値上げである*2。昔だったらこういう変な値上げはしなかったのではないかと思うのだが*3、あまりにもデフレが長く続いてしまったため、メーカーがメニュー価格が上がることを極端に怖れるようになったのか。まあ質を落とされるよりはましなんだけど。

    walwal
    walwal 2009/03/13
    日記で書いたけど、私が利用している宅配牛乳も値段据え置きで容量が1割(200ml→180ml)減りましたorz/1本200mlの方がシチュー作るとき便利だったのに。
  • NHK経済羅針盤・白川日銀総裁の話 - kmoriのネタままプログラミング日記

    この番組初めて見ましたがけっこうまともです。白川総裁をゲストに呼ぶ番組の頭で、街中のおじさんたちに「総裁、景気を良くしてください」と言わせていましたが、たとえやらせだったとしても「日銀総裁に景気を良くしろと訴える」というごく当たり前のことをやる番組を今まで見たことがなかったので「へー」と思ってしまいました。司会者のNHKアナウンサーからも「素人考えでは景気が悪くなったら金利を下げるものだと思っていたのですが…」とか「当然ゼロ金利にすべきと思うのですがなぜ0.1%残したのでしょうか」など、古舘キャスターだったら絶対にしないだろう質問が出たのでちょっと感動してしまいました。いや、当たり前の質問なんだけど、今まで見たニュース番組が変なのばっかりだったので「テレビ屋は日銀の味方、日銀が困る質問は絶対しない」という思い込みがあったのかもしれません。一方、白川総裁の答はいつものように「市場機能が重要。

  • 「転向」と今年の流行語 - kmoriのネタままプログラミング日記

    先日の転向ネタに関連して。ハーバード大のJeffrey Frankel教授が"There are no atheists in foxholes, and there are no libertarians in financial crises."(塹壕では誰も無神論者ではいられないし、金融危機では誰もリバタリアンではいられない)と発言し、これをクルーグマンが引用して、それがTop 10 quotes of 2008に選ばれたそうな*1。"There are no atheists in foxholes"は、英辞郎によれば1942年3月にフィリピン・ルソン島のバターンで、アメリカ軍の牧師William T. Cummingsが行った説教中の有名な言葉で、「危機にあっては神と向き合わざるを得なくなる」という意味。http://eow.alc.co.jp/foxhole/だそうですが、Fr

  • 給付金についての2ちゃんねらーの反応 - kmoriのネタままプログラミング日記

    遺体ニュースより。定額給付金、1人「1万2000円」 高齢者と18歳以下は「+8000円」347 名前: マダイ(関東地方)[] 投稿日:2008/11/07(金) 22:38:23.89 ID:XG3Tpxkhこれ止めさせる方法ってないのせっかく納めた税金がゆとりやジジババの手に渡るとかマジありえないんだけど353 名前: タラ(長屋)[] 投稿日:2008/11/07(金) 22:40:01.20 ID:Tp0+Nfrcそもそも2兆も返すなら最初から2兆もとんなよクソ野郎!あーなるほど、63%の反対はこういう人達なのか。347のマダイ氏や353のタラ氏は、自分の税金が使われるのが我慢ならないようだが、それならもちろん自分が受けとっている公共サービス以上の税金(約200万円)を納めているんだよね?でないと給付金に文句言う資格がないというか、怒るいわれがないというか、むしろ得になるはずなん

    walwal
    walwal 2008/11/11
    うちの親も「給付金反対、減税賛成」だったなぁ。
  • Krugman said "We are Japan" - kmoriのネタままプログラミング日記

    クルーグマンがゼロ金利は不可避、我々は日になったと書いている。一応FF金利の目標は1%ということになっているが、実際はずっと0.23%が続いており、バーナンキ議長が次に宣言するとしたらクルーグマンが言うようにゼロ金利しかない(アメリカがゼロ金利になったらドル円はいったいどうなるか…考えるだに恐しい)。ところで、クルーグマンは同じエントリでこう書いている。Monetary policy obviously isn’t enough. It’s time to raise Keynes: we need big fiscal stimulus, now now now.(金融政策では明らかに不足だ。今やケインズをよみがえらせるとき、つまり財政による刺激が必要なのだ。)しかし以前彼は日の財政政策についてこう書いたことがある:一時的な財政出動で、持続的な回復が生み出されると信じている人は、実は

    walwal
    walwal 2008/11/08
    もう一度「クルーグマン教授の経済入門」に収録されている「日本がはまった罠」を読んでみようっと。
  • 「何でデフレを気にしなきゃいけないのかわかんない」という中央銀行 - kmoriのネタままプログラミング日記

    「日経済の現状・先行きと物価の安定」─神戸市における金融経済懇談会での須田美矢子審議委員挨拶要旨より。次に、インフレ率ののりしろについては、金融政策運営上はデフレに陥るリスクを小さいものにするためにはある程度のインフレ率ののりしろ(バッファー)が必要だという考えは現在の学界の主流であり、例えば、バーナンキFRB議長は理事時代にのりしろは少なくとも1%だと述べています。それがまともな認識だと思う。のりしろにかかわる様々な要因については理論的にあるいは定量的にもこれまでいろいろ議論されてきていますが、これら要因をひっくるめてトータルで必要なのりしろを量的に把握することは困難です。ただ言えることは、これについても日においてはかつてよりも低くなりつつあるのではないかと思っています。その理由は、一つには物価をめぐる環境が変化しつつあるからです。もう一つはそのこととも関係しますが、物価下落を回避す

    walwal
    walwal 2008/07/31
    こんなひとが審議委員をしている日銀ってorz
  • ガソリンと灯油の価格 - kmoriのネタままプログラミング日記

    総務省統計局にガソリンと灯油の東京都区部の小売価格(昭和41年〜最新月)というデータが置かれていたのでグラフにしてみた。ガソリン価格の高騰が騒がれているが、実はガソリンの価格は1982年に177円という高値が記録されており、それを超えたのはようやく今月になってから。そしてこの数字は名目値なので、現在の価格と比べるにはインフレによる上昇分を調整しなくてはならない。グラフにはそのインフレを調整した実質価格を赤で、名目価格を緑で示してある。 東京都区部のガソリン価格(大きな画像で見る) 東京都区部の灯油価格(大きな画像で見る) ごらんの通り、実質価格で見るとガソリンも灯油も第二次石油ショックの時代よりまだまだ安いのだ(データは5月までなので今月のガソリン価格182円は含まれていないが、それでもまだ1982年の214円には及ばない)。もちろん当時と比べれば、我々の経済は安い石油価格に適応して多量の

    walwal
    walwal 2008/07/18
    インフレ分を考慮すると、ガソリン価格は昔の方が割高だったのか!目から鱗の記事。
  • なぜ人はリスクの見積りを誤るのか - kmoriのネタままプログラミング日記

    ■[科学] なぜ人はリスクの見積りを誤るのか きくちさんのblog記事「某所に書こうと思って、やめたこと」にて、水道水の安全性についての議論があった。 日の水道が安全ということについては疑問の余地はないが(安井さんのこの記事やこの記事を参照)、世間一般では「水道水は危険、ミネラルウォーターを飲むほうが安全」という誤解が蔓延しているようである。その原因を考えてみた。 水商売のFUD戦略 ミネラルウォーターや浄水器を売るには水道の品質を貶めるのが最も有効 故に、電波や紙面は「水道はまずい」「水道は危険」というメッセージであふれかえる 露骨な例→逆浸透膜浄水器屋の「飲み水の現状」。仲間のはずのミネラルウォーターも叩く仁義なき戦い 広告主バイアス ミネラルウォーターや浄水器を売っている会社はテレビや新聞の広告主になり得るのでうかつに悪口は言えないが、水道を提供するのは自治体や都道府県などの公共

    walwal
    walwal 2006/06/23
    人は管理できるリスクより管理できないリスクをより恐れるという話。結構あたってるかも(私も自動車事故より飛行機事故の方が怖いからなw)。
  • 1