タグ

2009年4月2日のブックマーク (12件)

  • エイプリルフールあれこれとか小ネタなど - I 慣性という名の惰性 I

    よそ様のネタを拾い集めてくるだけの簡単なお仕事です(挨拶)。 「レビットとマンキューがオバマ政権入り」 ⇒Levitt and Mankiw join the Obama Administration « Cheap Talk それぞれの理由がひどいw レビットのほうは「Freakonomist(「ヤバい経済学」ね)」で扱った、相撲の八百長ネタが財務省の脅威になっているから取り込んじゃえってことらしい。財務省がやた金融機関の資産査定は、最初は「問題がある金融機関はつぶす」といっていたのに、何も出てこない。これは相撲の八百長と一緒じゃないかということで、これをいわれないためにレビットをとりこんどけ、という話。 一方、マンキューは「Former Bushie:元ブッシュ取り巻き」て紹介されててちょっとかわいそうではある。一応役職はハーバード仲間のサマーズと国家経済会議(National Eco

    エイプリルフールあれこれとか小ネタなど - I 慣性という名の惰性 I
    walwal
    walwal 2009/04/02
    海外経済blogのエイプリルフールネタのまとめ。「経済ブロガーはどれだけ「厨」なのか」というネタが一番好きw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ 2009年4月1日(水)21:15 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  オバマ米大統領のFT単独インタビュー G20団結呼びかけ (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月31日初出 翻訳gooニュース)  (訳注・フィナンシャル・タイムズは3月30日、麻生太郎首相を単独インタビューしました。以下はその一問一答全文です。以下の麻生首相発言は、FTの英語記事からgooニュースが翻訳したもので、必ずしも麻生首相人が使った日語表現ではありません) フィナンシャル・タイムズ(以下、FT):G20サミットにおける首相の重要課題は何ですか? 麻生首相(以下、麻生):景気後退の中にあって、世界193カ国が創出するGDPの80%はG20諸国が作り出しているものです。世界GDPの80%を

  • 有効求人倍率0.59倍。6年ぶりの水準。 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2009年04月01日23:03 有効求人倍率0.59倍。6年ぶりの水準。 カテゴリ仕事・給与 tsurao Comment(0)Trackback(1) 2月の有効求人倍率0.59倍、6年ぶり低水準 失業率4.4%に悪化 (NIKKEi NET) 厚生労働省が31日朝発表した2月の有効求人倍率(季節調整値)は0.59倍となり、前月比0.08ポイント低下した。2003年2月以来、6年ぶりの低水準。2003年2月以来の水準で0.59倍ですか。ちょっと前の2007年には1倍を超えていたはずですが、だいぶ落ちたものです。 しかし、6年ぶりの水準ということですから、6年前はこれくらいの状況だったんですよね。そう考えると実はまだまだ大したことはないとも言えるのかもしれません。 せっかくなので、e-Stat 政府統計の総合窓口のデータを使って、有効求人倍率推移のグラフを作ってみました。 ◆有効求人倍率

    有効求人倍率0.59倍。6年ぶりの水準。 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    Discover Opera One on iOS, offering an intuitive browsing experience with full-screen navigation and free AI. Your personal browser Faster, safer and smarter than default browsers. Opera Browser is fully-featured for privacy, security, and everything you do online. See more

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
  • 新入社員に自宅待機を指示 - 山陽新聞ニュース

    walwal
    walwal 2009/04/02
    「『苦渋の選択。7月以降は回復する見込みで、それまで我慢してほしい』と話している。」見込みが外れたらどうするんだろう……
  • Dr.Doomが楽観的予測? - kmoriのネタままプログラミング日記

    常に悲観的予測ばかりすることから「Dr.Doom」の異名をとるルービニが、めずらしく「来年には回復する」と言ったらしいのだが、記事の日付が…Roubini: Go Ahead, Keep Dreaming of That "V-Shaped" RecoveryPosted Apr 01, 2009 07:30am EDT by Henry Blodget in Investing, Recession, BankingRelated: xlf, ^dji, ^gspcAs we noted earlier, Nouriel Roubini of RGE Monitor actually has a surprisingly non-apocalyptic forecast for the economy: The first quarter of this year will mark t

    walwal
    walwal 2009/04/02
    4月1日に書かれた文章は、全部ネタに見えてしまいますね(笑)
  • 2009年2月データによる更新 - 備忘録

    今回の完全失業率は、比較的ストレートに就業者が減少し、その分、完全失業者が増加しています。コア物価(前年比)はゼロを継続し、フィリップス・カーブは、底を這う動きとなりました。 今回の経済指標で注目されるのは、在庫調整が進み、生産予測調査では、3月以降の生産の低下に落ち着きがみられること、日銀短観の業況判断D.I.では、大企業に先行き改善の見込みがでてきたことでしょう。これまでのようなフリー・フォール的状況は、ようやくみられなくなりました。ただし、雇用については、遅効性があるためしばらくは悪化することが見込まれます。 - ※以下の記述は削除しました。今更ながら、あのような陰険なエントリーを書いてしまったことは後悔しております。(01/02/10)

    2009年2月データによる更新 - 備忘録
    walwal
    walwal 2009/04/02
    後半の文章が(笑)
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    walwal
    walwal 2009/04/02
    まず一番に宮台真司の名前が浮かんだ。
  • 裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始

    裁判員制度のスタートを5月に控え、大手新聞各紙は事件報道をガラリと変えることになった。「逮捕段階から、容疑者をまるで有罪のように報道されると、裁判員はあらかじめ偏見を持ってしまう」という注文が司法当局から出たため、各紙とも記事のスタイルを根的に見直すことになったようだ。 朝日新聞では、昨年中にすでにガイドラインをまとめている。その主な柱を5つ紹介しよう。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始
    walwal
    walwal 2009/04/02
    どれも基本的な事項に感じる