タグ

やる気に関するxmx3のブックマーク (43)

  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 Q1: やる気がでないのは今日に入ってからですか? 数日やる気がでない状態が続いているのですか?それとも今日に入ってからかですか? 今日に入ってから→Q2 数日続いている→Q8 Q2: 最近なにか新しい情報が明らかになりましたか? たとえば計画段階では知らなかった事実が明らかになって、今までやってきた作業が無駄になったとか。何らかの情報が最近明らかになりましたか? はい→状況が変わったのであれば、計画の通りに実行することが必要とは限りません。状況の変化に合わせて計画を変更したり中止したりしてはいけないのですか

    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 楽天レシピはなぜクックパッドに勝てないのか?(The reason Rakuten-recipe can't beat Cookpad)

    楽天レシピはなぜクックパッドに勝てないのか?(The reason Rakuten-recipe can’t beat Cookpad) 楽天レシピは2010年10月1日にオープンしました。レシピ投稿は50ポイント、つくったよレポートはレシピ投稿者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みでオープンしたことや(ポイントは楽天市場で1ポイント1円)、楽天が約7000万人の会員を持つ巨大プラットフォームであることから、「クックパッドを抜く」とまで騒がれたものです。(参考:cnet「『年内にクックパッド抜く』―楽天レシピ、ポイント連動で攻勢」) それも今は昔。いまさら誰も騒ぎませんが、楽天レシピクックパッドに勝てる気配は見られません。 楽天レシピ http://recipe.rakuten.co.jp/ クックパッド http://cookpad.com/ (ともにDoubleCl

  • 芝村裕吏氏「やる気なくても作業するための3つのポイント。」

    芝村裕吏 @siva_yuri 今すぐやる気を出したいんですが何かいい方法があったら教えてください。 ですか。 やる気というのは無理に出さないでいいので、作業が出来るように、まずは環境を整えましょう。学校にやる気無くてもいってたと思います。 環境が整えば、やる気が無くても作業できます。 2011-05-29 00:57:38 芝村裕吏 @siva_yuri 実際の所、やる気を出すためにはいくつかの方法があり、もっとも大切な事はやらなければならない理由を良く把握する。ということなのですが、これ、考えている間にも時間は過ぎていくので、環境をととのえてやる気無くても作業進めるのを、まずはおすすめします。 2011-05-29 00:59:01 芝村裕吏 @siva_yuri やる気はあとでいいんです。成功しても出てきますし、感動してもでてきます。 でも、今質問受けているシチュエーションでは、その

    芝村裕吏氏「やる気なくても作業するための3つのポイント。」
  • 最高の自分を引き出す「自己催眠」のかけ方 9ステップ : earth in us.

    最高の自分を引き出す「自己催眠」のかけ方 9ステップ http://www.earthinus.com/2011/06/self-hypnosys.html

  • 仕事のやる気が出ない時は、自分がワクワクすることを想像してみる | ライフハッカー・ジャパン

    やる気がない時にやる気を起こすことほど難しいことはありません。特に、実際にやるかどうかも分からない仕事の企画を立てたり、恐ろしくつまらない仕事を終わらせなければならない時などは、どうやってもモチベーションが上がらないもの。しかし、脳にちょっとでもご褒美を想像させられれば、仕事のやる気が変わってくるそうですよ。 人間の前頭葉は、未来のことを考えたり想像することを司っているので、基的には心配事の種となるものを、繰り返し思い起こさせます。しかし、脳の面白いのは、それ以外の脳のほとんどの部分には、そのような心配をよそに、ご褒美を与えるられるところです。 心理学系ジャーナル「Psychology Today」で、David D. Nowell博士が脳のご褒美システムを十分に理解することで、それを上手く利用できると書いています。楽しい未来を夢見ると幸せな気分になり、ドーパミンが軽く刺激されるので、心

    仕事のやる気が出ない時は、自分がワクワクすることを想像してみる | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたは金銭以外に、どんなインセンティブを人に与えることができ - モチベーションは楽しさ創造から

    イオンは、べ物というインセンティブを得るために鹿を襲う。SEXという快楽を満たすというインセンティブを得るために、仲間のライオンと戦う。 同じように、人間も、何かインセンティブが目の前に現れると(想像すると)、そのインセンティブを得ようと行動する。 しかし、人間のインセンティブは動物に比べて複雑だ。べ物や美しい女性だけでなく、いろんなものがインセンティブとして働く。 人間だけのインセンティブの代表例が、金銭的インセンティブだ。これは、動物にはないものだ。金によるインセンティブは、べ物にも美しい女性にもつながるインセンティブでもあり、分かりやすいので、どうしてもそれにばかりスポットライトが当たる。 金によるインセンティブの限界を語ったのが、ダニエル ピンクの「モチベーション3.0」だ。 彼の指摘にもあるが、私たちは金以外にも様々なインセンティブで実は行動をしている。 例えば、 ・ 誰

    あなたは金銭以外に、どんなインセンティブを人に与えることができ - モチベーションは楽しさ創造から
  • ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき

    とても共感した子育てのエピソードを紹介。 ジュースこぼしちゃった 友人夫婦が小さな女の子を連れてあそびにきました。 楽しくお話していましたら、 その子がコップを倒してジュースをこぼし、 お母さんの白いワンピースにバシャッとかかってしまいました。 私は一瞬、そのお母さんが 「何するのよ! こんなことして!」と叫んだり、子供を叱ったり、 子どもが泣き出したり、という嫌なシーンを想像しました。 しかし、なんと、そのお母さんは「やったわね〜」といっただけ。 その子も「やっちゃった〜」と言って、二人で顔を見合わせて、 プッと笑ったのです! そして、お母さんはちっとも取り乱さずに、 私たちに「すみませんね」と謝ると、 「あなたは床を拭いてね」と子供に雑巾を渡し、 自分は服やテーブルを拭きました。 片付け終わると、 何事もなかったかのように続きを話し始めたのです。 友人夫婦が帰ったあと、私達夫婦は顔を見

    ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき
  • やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン

    ――この6月に発行された「モチベーション 3.0」(原題:“Drive”)を執筆したきっかけは? ピンク 前作である、「ハイコンセプト:新しいことを考え出す」(原題:“A Whole New Mind”)を書いたことだ。そのの中で私は「我々は左脳、つまりスプレッドシートを処理する能力から、芸術的な能力、共感する能力で注目されている右脳の時代に移行している」と書いた。すると読者は私にこうたずねてきた。「このようなことをするのにどのようにして人にやる気を起こさせたらいいのか」。この質問を受けて、「やる気」(drive)について調べてみようと思い立った。 動機付けについて膨大な研究が行われてきたことは知っていた。そこで論文を読み始めることにした。すると、驚くべき内容に当たった。 十分な報酬がないと、最低限の仕事しかしない ダニエル・ピンク 1964年生まれ。エール大学ロースクールで法学博士号を

    やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年5月のパフェ記録 今更ながら5月のパフェ記録です いろんなフルーツのパフェをべました 宮原 Kazu Bake エンドウ豆とトウモロコシの初夏パフェ 醤油メレンゲ/パルミジャーノレッジャーノ/マンゴーとパッションフルーツのシャーベット/黒ゴマアイス/トウモロコシのグラニテ/えんど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今すぐやる気が出る方法ベスト10 | ライフハッカー・ジャパン

    ハードロックでやる気が出る人もいれば、うるさいと感じる人もいます。クラシックで仕事がはかどる人もいれば、お昼寝ミュージックに聴こえてしまう人もいます。どんな音楽が自分をやる気にするかは、その人によりますよね。GTDの生みの親David Allenは、1分に60拍カウントする、ヴィバルディや、その他バロック期の音楽が好きだそうですよ。米LH元編集長のGinaや、兄弟サイトの「Kotaku」のエディターたちは、空港の音をモチーフにした、アンビエンス音楽がお好みとのこと。 米LHでも、どんな音楽仕事の効率を上げるか(英文)を取り上げたことがありますが、うるさすぎず、テンポが早すぎず、遅すぎずなものを選ぶとよさそうです。歌詞に気を取られる人は、歌詞がなかったり、自分の知らない言語で歌われているものがいいかもしれませんね。新しいジャンルを聴いてみるなど、いろいろ試して自分に合ったBGMを選んでくだ

    今すぐやる気が出る方法ベスト10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習

    なんだこれ? そしてここからが題なんだが、しなきゃならないことが分かってるのにそれに取り掛かることができない。具体的には、ペンが持てない。風呂場まで行けない。なにをえばよいのか分からない。もちろん物理的に手が上がらなかったり、足が動かない訳では無くて。こうして書いてみると今の自分はひきこもりなのか? そもそも自分はこの状態をどうしたいんだろう。書いて余計に分からなくなってしまった。 当に何で実験のデータまとめたレポート書くことぐらいできないんだろう。ちょっと前まではできていたのに。 過去のエントリーのどれかがお役にたてれば幸い。 締切や初体験の事柄を迎える緊張により一時的に思考力がおちているとき 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 得体のしれない「がんばらなきゃ、オレ」に悩まされているとき 努力しなければならないのに方法が分からない ストレスを明確化して軽減するとき 明

    「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習
  • 第11講 やる気にもリバウンドがある (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    白壁 達久 日経済新聞 記者 2002年関西大学卒業後、日経BP社に入社。日経ビジネス、日経ビジネスアソシエを経て、2015年から日経ビジネス香港支局長としてアジア全体をカバー。2017年4月から、日経済新聞 編集局証券部記者。 この著者の記事を見る

    第11講 やる気にもリバウンドがある (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    xmx3
    xmx3 2010/01/26
    時間をかけてケアすると、やる気をなくしてから次にやる気が出るまでの期間が短くなり、リバウンドによる落ち込みも小さなものへと変わっていく。気持ちの波をうまく利用して人を磨けばいい
  • 「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、「闘争心」という事が頭から離れません。 きっかけは、あるスペシャリストに出会ってからです。クライアントなので守秘義務がありますので、名前は出せませんが、日でも有数の技術者であり、経営者です。彼は、所謂スーパーカーを何台も保有されている程の成功者です。(亀有公園前派出所の中川のようにスーパーカーを何台も持っている人です) そんな彼と接して感じる長所が、この「闘争心」です。「絶対に負けない。」と思う気持ち。 この闘争心のお陰で、彼は日有数の、世界でもトップクラスの技術を研究開発し、身につけることができるようになった。周囲(周りの社員)でボーっとしている人などがいると、アッという間に焼き尽くすような気迫が、普段の生活の中にも満ち溢れています。ふと、振り返ってみると、凄い業績を上げている私が知り合った人達も、彼のレベルまではないにしても、一般の人よりも強い闘争心をみんな持っていたように思

    「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。日本代表監督としての悩みから決断の下し方、チームのまとめ方やスランプになった選手への接し方まで幅広い話題が取り上げられた。 (5/7)

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    xmx3
    xmx3 2009/12/16
    本人が「変わらなきゃ」と必死になったから変わった。簡単なことではないんですよ、人を変えるということは。言ってもダメなんですよ。コーチはアドバイスしようとするのですが「ほっとけ、ほっとけ」と言うんです。
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。日本代表監督としての悩みから決断の下し方、チームのまとめ方やスランプになった選手への接し方まで幅広い話題が取り上げられた。 (4/7)

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    xmx3
    xmx3 2009/12/16
    「試合ではそれを頭を使ってやるな。自分が感じたことを信じて、勇気を持ってプレーしなさい」、それがEnjoyです。
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    xmx3
    xmx3 2009/12/16
    「監督の言う通りやったら勝つ」とみんな思ったら、何も考えずにサイドに出すようになった。「俺は本当の指導者なのかな。こういう指導でいいのかな」と勝ってもずっとどこかに引っかかっていました。
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    xmx3
    xmx3 2009/09/03
    ? 「タスクが機械的にできるものである限りは、報酬は期待通りに機能し、報酬が大きいほどパフォーマンスが良くなった。しかし認知能力が多少とも要求されるタスクになるとより大きな報酬はより低い成績をもたらした
  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

  • ちょっとでも、やるからやる気がでるのはどうやら本当らしい - あったらしくるえるはてなくしょん

    これらだ。元ネタ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090413-00000301-president-bus_all 404 Blog Not Found:やる気出すより手足出せ 先日話題になっていたし、自分でもモチベーションうんぬんとかは考えていたんだけど、「やるからやる気がでる」ないしは、「やったらやる気がでる」っていうのは、やっぱり正しいみたい。 で、大人になってくると、時間がすすむのも速くなってきて、あせって、いろんなことをどちゃっといっぺんにやってみたくなるんだけど、これもあわせて違うみたい。いっぺんにやろうとするやる気をだすと、出来なくなるけど、ちょっとやりはじめたら、やるきが出てくる。なんか禅問答みたいだけど。やったらやる気がでるっていうのは真実だわ...。 そして、今日は宿題全部やる!! みたいなやる気を出したらやれな

    ちょっとでも、やるからやる気がでるのはどうやら本当らしい - あったらしくるえるはてなくしょん
  • 池谷先生が指南!やる気が出る「脳」のだまし方(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    池谷先生が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 プレジデント4月13日(月) 14時55分配信 / 経済 - 経済総合 脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。一つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「四つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 一つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラダのどちらが先に発達したか。もちろんカラダです。カラダのない動物はいませんが、脳のない動物はいくらでもいます。脳は進化の歴史では新参者なのです