タグ

2008年2月16日のブックマーク (38件)

  • 大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!

    でも、中身を読んでみると、確かに思想としては似通っている部分はありますが、それはあくまでもオマージュであり、内容は今の時代、もっといえば「21世紀」という時代にフィットした実践的なものになっています。 こののテーマは情報を片づけないこと。情報を片づけないって聞くと、「どういうこと?」という人も多いと思います。「情報は一度ラベルを貼ってフォルダに入れて片づけてしまうと死んでしまう!」。要するに情報をキッチリ整理するとダメよ!というのがこのの主張。(p.13) 情報をのびのびと、ごちゃ混ぜに飼う。そうすることで一見まったく関わりのないように見える情報と情報とが結びつき、新しい知識やアイデア、視点など、新しい情報が生まれる可能性が高まります。(p.31) 著者は、情報を片づけずにおくことを「放牧」、新しい情報が生まれることを「交配」と呼んでいます。種の掛け合わせのメタファーですね。 そのうえ

    大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)

    「だから,日の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載 編集部:Guevarista Taipei Game Show 2008に併設されたイベントの一つに,「亜洲青年動漫大賽」(アジア青年アニメコンテスト)があった。台湾ではそのノミネート作品がテレビ放映され,会場では「国際動漫作品館」ブース(撮影禁止)のスクリーンで順次上映されていた。このイベントに作品の講評と講演のために招聘されたのが,アニメ「機動戦士ガンダム」の父として名高い富野由悠季氏である。 そして,Taipei Game Show 2008の二日目となる1月25日の10:00AM(現地時間)から2時間にわたって,「捕捉大師光芒」(大先生の偉業を受け止めよう)という副題のもと,未来のクリエイター達に向けた氏の講演が開講された。 その内容は,事前に告知されていたものとかなり異なり,富野氏の長い

    4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID

    難解なコマンドラインツールを駆使しなくても、ポイント&クリックで使える便利なネットワーク活用ツールを紹介する。(Lifehacker) コンピューティングの歴史を振り返れば、ほんとうに楽しいことが始まったのは、優秀な人たちが2台のコンピュータをつなぎ合わせたときからだということは誰にでも分かる。あらゆるネットワーク活用術を可能にするツールが無数に出回っており、その多くはUNIXコマンドにルーツを持っている。だが、難解なコマンドラインツールのことは忘れよう。この記事では、巨大なコンピュータネットワークを最大限に活用する役に立ち、ポイント&クリックで使えるわれわれお気に入りのフリーのソフトとWebアプリケーションを紹介する。 10. Angry IP Scanner(ポートスキャナ) Angry IP Scannerは自分の――そして他人の――コンピュータを調べてオープンポートを探し、IPアド

    Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 無料ルーズリーフ配布で起業目指す現役大学生──浜野さん、内藤さん

    「高校2年のときに父を亡くしました。長男でしたが当時の僕は何もできませんでした。母親が慌ただしくいろいろな処理をしているのを見ていると、苦しくなってきました。『自分も手伝うよ』と母親に伝えると、すごく喜んでくれましたが、もっと力をつけたい、早く大人になりたい、と強く思っていました」。そう話すのは学生団体ファインダウェイ副代表の内藤さん。自分が力をつけて社会を動かせる力をつけるにはビジネスをするしかない──昔からそう思っていたという。 そんな内藤さんは、法政大学のゼミで、現在ファインダウェイ代表を務める浜野さんと出会うことになる。 浜野さんが育ったのは横浜の町工場だ。父親が経営者だったこともあり、起業するのは自然な流れだと思っていた。「小さいころから経営者のおじさんに囲まれて育ちました。作業着を着た社長さんばかりでしたが、みんなとても楽しそうでした」 高校生になると外国に興味を持ち、休みにな

    無料ルーズリーフ配布で起業目指す現役大学生──浜野さん、内藤さん
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000144-jij-soci

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • F's Garage:受託のWeb屋はもっとアウトプットを増やした方が良い。

    WebSig24/7の懇親会などで、小さな規模の制作会社や、フリーのWeb制作者さんとお会いするケースが多いのですが、 「何やってるんですか?」 「フリーでWeb制作やってます」 「具体的に、どんな仕事なんですか?」 「いろいろやってます」 以上。 ・・・というケースになってしまって、それ以上話が進まないことが結構あります。 大きな会社を担当してる会社はクライアントの名前が出せなかったり、小さな所はインパクトが大きくないため言えないというケースがあって、こちらからは聞きにくかったりします。 かたやWebサービス系は、社が京都に移転するというだけで、やれビジネスが成功だの失敗だのとユーザーの方で勝手に大騒ぎしてくれたりと、話題に事欠きません。 結果的に僕がお会いしたことある制作者さんのほとんどを僕が覚えていないというのは、非常に勿体ないと思うわけです。 僕も最近は、若干、名前を覚えていただ

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    プログラマも営業しなさいって南下の本に書いてあった。
  • http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/jsoccer/kfuln20080216002003.html

  • すぎやまこういち氏がドラクエやりすぎな件 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■すぎやまさんはやり込みゲーマー? すぎやまこういち氏は、株式会社スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト」シリーズの楽曲などで知られる作曲家。今回開演されたコンサートは、その「ドラクエ」シリーズの楽曲を5つの金管楽器で演奏するというコンサートで、演奏は東京都交響楽団のブラスセクションを担う5人で構成された東京メトロポリタン・ブラス・クインテットが担当している。 〜中略〜 そしてゲームの話題では、「DS『ドラゴンクエストV 〜天空の花嫁〜』の制作が順調に進んでいます。DS版の『ドラクエIV』をやりつくしちゃってもう早く、早くって楽しみでね」と語り、「ドラクエIV」のプレイ状況については「効率的なレベルアップの方法を開発しましてね。言っとくけど、『ドラクエIV』の全員レベル99ですよ。裏ボスを3ターンで倒しました。これを自慢ができるのも、こういう場だけだからね。普通の人に話しても通じないし

    すぎやまこういち氏がドラクエやりすぎな件 : オレ的ゲーム速報@刃
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • PSP本体、『ギレンの野望同梱パック』発売でめちゃめちゃ売れる : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ハードセルスルーランキング(2008年2月4日〜2月10日) 今週のランキング メディアクリエイト ________ | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\ | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::| | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|   あんなに売れなかったPSPが | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/   ギレン出しただけで売れてる〜 | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::| |\    |           :::::::::::::::::::::::| 

    PSP本体、『ギレンの野望同梱パック』発売でめちゃめちゃ売れる : オレ的ゲーム速報@刃
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • cri-ch.tv [13]

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • Access Accepted第161回:なぜPCゲームは売れなくなったのか?

    2002年より続くPCゲーム市場の縮小は,ほかのプラットフォームの優位性が確立されたとか,長く遊べるオンラインゲームが流行り始めたことだけが理由ではないだろう。ブロードバンドの普及に伴って海賊行為が拡がり,開発者達がPCゲームの制作から離れ始めていることも関係しているようだ。マルチプラットフォーム化の行き着く先は,PCゲーム市場からの完全撤退でさえあり得る。我々は,こんな現実をどう受け止めるべきなのだろうか。 数字では分かりづらいPCゲーム市場の真の姿 良作が多くリリースされた2007年の北米ゲーム市場だが,その売り上げも,モンスター級だった。アメリカのリサーチ会社NPD Groupの発表によると,ハードウェアやソフトウェアを含めた2007年の北米ゲーム市場の売り上げは,179億4000万ドル(約1兆9370億円)を記録。「北米ゲーム市場2兆円時代」も目前という勢いで,前年比では43%も急

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    海賊版の氾濫に悲鳴をあげる開発者
  • 東京ゲームショウ 2008では「PCオンラインゲームコーナー」を新設。CESAがTGS 2008のテーマなどを発表

    東京ゲームショウ 2008では「PCオンラインゲームコーナー」を新設。CESAがTGS 2008のテーマなどを発表 編集部:TAITAI 社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は日(2月15日),東京ゲームショウ 2008(以下,TGS2008)についての発表会を,東京都は千代田区のホテルニューオータニで行った。 基的には,プレスおよび業界関係者向け発表会であったイベントだが,TGS2008では新たに「PCオンラインゲームコーナー」を増設するなど,4Gamer読者的にも嬉しい発表も。さっそく詳細をお伝えしていきたい。 最初に登壇したのは,CESAの会長を務めるスクウェア・エニックスの和田洋一 代表取締役。まず和田氏は,「東京ゲームショウは,昨年は海外からの関係者も多数集まり,ゲーム産業発展の触媒としての交流の場として定着したと感じている」とした上で,「これからは,さ

    東京ゲームショウ 2008では「PCオンラインゲームコーナー」を新設。CESAがTGS 2008のテーマなどを発表
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 「アジャイルプラクティス」はスゴ本

    marsさんが、「システム開発に関わる人はみんな読めー」と強力にオススメするにつられて読む。これはスゴ。marsさん、良いを教えていただき、ありがとうございます。 ■ どんな? 書は、開発現場で培われた「成果を出す習慣」を、45のプラクティスとして紹介している。開発速度を大幅に上げたり、高速納期を目指すような、「アジャイル開発プロセス」という決まったやり方は、存在しない。アジャイルな開発とは、現場でのさまざまな活動をアジャイルにしていく――つまり、変化に適応することを継続させていく―― 「習慣」だということに気づく。協調性+フィードバックによるプラクティスは、あまりにもあたりまえすぎて見過ごされがちかと。その反面、意識して実践するならばこれほど心強い金棒はないだろう。 ■ 忘れがちな基中の基「成果をあげるのが仕事」 面白いのは、「悪魔の囁き」と「天使の導き」との間で揺れ動く「感

    「アジャイルプラクティス」はスゴ本
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 新著「ウェブ時代 5つの定理」2月27日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    2月27日に新著「ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!」(文藝春秋刊)が刊行されます。 アマゾン、紀伊国屋等で予約が始まりました。 第一読者であるの読後の第一声が「なんか、いつもと違うことが書いてあったね」だったので、これまでに僕のを読んでくださった読者の皆さんにも、きっと楽しんでいただけるのではないかと思います。 「ウェブ進化論」以来、この二年間はモノを書くことに没頭してきたのですが、これが最後の単著「書き下ろし」作品です。 どう「書き下ろし」たかについては、今週中に文藝春秋社サイトに書の特設コーナーができ、そこで「このはどうやって作ったか」の舞台裏の話が書担当編集者の山浩貴さんなどによって書かれる予定なので、その詳細はまた後日ご紹介したいと思います。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 20

    新著「ウェブ時代 5つの定理」2月27日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 4Gamer.net ― オンラインゲームのプレイヤーの属性データなどを公開――4Gamer読者を通して見る日本のオンラインゲーム市場とは?

    オンラインゲームプレイヤーの属性データなどを公開――4Gamer読者を通して見る日のオンラインゲーム市場とは? 編集部:TAITAI ※項目ごとの相関を分析した記事は「こちら」からどうぞ ※ハードウェア&OSに関する記事は「こちら」からどうぞ 2007年12月〜2008年1月にかけて行われた,毎年恒例の「4Gamer年末特大プレゼント」。今回の応募総数は,なんと約8600通にものぼる大賑わい。それだけに人気プレゼントの競争率は高かった。多くのアンケート項目があったにもかかわらず応募してくださった読者の皆様,どうもありがとうございました。また,たくさんのプレゼントを提供してくれたメーカー様各位,および関係各社の皆様方,あらためてここに御礼申し上げます。 ……と,堅苦しい挨拶はこのくらいにして,今回は,そんなアンケートデータの集計結果を公開したいと思う。実をいうと「アンケートの結果を記事にし

    4Gamer.net ― オンラインゲームのプレイヤーの属性データなどを公開――4Gamer読者を通して見る日本のオンラインゲーム市場とは?
  • 最初にパッと<映像がしっかり浮かばない>と: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 松岡さんは、<タイミングを逃さない>ために必要な<3つの能力>として、 アンテナ力オリジナリティフィルタリング力 を挙げてらっしゃいます。 また<火がつく前に先を読む>力が必要とも。 僕は<火がつく前に先を読む>ためにも、<タイミングを逃さない>ためにも、結局、普段からどれだけ仮説をもっているのかが重要だということかと思っています。 自分の文脈がないと、目の前のヒントにもなかなか気づけないのではないか、と。世界はもともとヒントで満ち溢れている結局、人間って、わかることしかわからないんだと思うんですね。 金を探していなければ金脈は見つからないし、ダイアモンドを探していなければ目の前のダイアモンドにも気づかないんです。 あらかじめ仮説としての自分の視点がなくては、目の前に何か大

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    最初にパッと<映像がしっかり浮かばない>と、あとでどんなに時間をかけてもダメなんだと思います。まだ問題そのものを自分のものにできていない状態です。問題が見えてないのに回答が得られるはずはない
  • NVIDIAがAMDを買収? アナリストが予測

    AMDの新しいモバイルプラットフォームには多くのものがかかっている。 Technology Business Researchのアナリスト、ダグ・フリードマン氏は2月13日のリサーチノートで、OEMパートナーはAMDが今年後半に投入するノートPC向け「Puma」プラットフォームに不安を持っていると指摘している。 同氏は、Puma――新しいモバイルCPU「Turion Ultra」と新しいグラフィックスカード、チップセットを含む――に遅れや問題が起きたら、AMDの幹部の交代、さらには身売りにつながる可能性があるとしている。 2007年末にクアッドコアOpteronで技術的な問題が見つかって以来、AMDは厳しい目を向けられてきたが、同社幹部は問題を修正し、財務の安定を取り戻すことを約束した。 フリードマン氏はリサーチノートで、グラフィックスプロセッサで知られるNVIDIAがAMD買収を検討する

    NVIDIAがAMDを買収? アナリストが予測
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • ニコニコ動画が日本の政治を変えるかもしんない。 - teruyastarはかく語りき

    ■天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/02/228_8140.html さて、なぜ、この49分にわたる質問が2ちゃんねらーに受けたかというと キヤノンの「労働者使い捨て問題」 を取り上げたからだ。2ちゃんねるでは、日の労働者の貧困を招いた元凶として トヨタの奥田碩取締役相談役 と キヤノンの御手洗冨士夫会長 は、蛇蝎の如く嫌われている。 この話は、少し前に ■J-CASTニュース : 国内で車売れない危機打開策 トヨタ気でアイデア募集 http://www.j-cast.com/2007/05/18007623.html 「日経済の回復が続く中で、潜在的な買換え需要は大きいのに、 自動車市場はどうして盛り上がらないのか?」と、ト

    ニコニコ動画が日本の政治を変えるかもしんない。 - teruyastarはかく語りき
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • さあ? Amazonで予約開始! 美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史

    西田 宗千佳のPostscript:告知 著者の西田氏のブログで告知されていたAmazonで予約受付を開始したようです。発売日は2月21日、来週です。Postscriptはチェック先の1つでした。(の執筆中に)更新が止まってしまったのは残念でしたが、それだけに集中した裏づけでもあります。 ゲーム業界というのは因果なもので、ハードメーカーについて何か書けば、ヨイショかアンチに分類されがち。結果として商業ライターも底の浅いタイトルで煽るようなは書けても、腰の据わったはなかなか書きにくい空気があります。 今PS3や久夛良木氏について何かを書けば、編集サイドの影響を含めて、どうしたって内容は偏りやすいし、読者の側がバイアスを掛けて読むのも避けきれません。 「ゲーム業界からでは書けなかった内容」という、著者みずからの太鼓判には俄然、興味がわいてきます。パッと見のタイトルのわかりにくさは

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-14-1

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
     「僕は日本人だ。それを好むと好まざると」
  • 海外ゲーマーの疑問「神(Kami)はGodかGoddessか」 : お茶妖精

    2008年01月02日 海外ゲーマーの疑問「神(Kami)はGodかGoddessか」 ・ドラクエ4の英語版を見てたら、日語版は教会でGodを意味する「神」と言ってるのにGoddessに変わってた。なんで性別が変わってるんだ? ・断言できないが、ドラクエ8もGoddessになってた気がする。ゲームボーイカラーのやつは思い出せない。翻訳やローカライズの新しい基準なんでは? ・ゲームボーイカラーのはGods、ドラクエ7ではGodだった。たぶん教会に女神の像があるからそう翻訳したのだろう。 ・日の神は性別がないはずだ。 ・ドラクエ4や8は十字架の形も変えてるよね。スクウェアはキリスト教関連の偏見を恐れてるんだろう。エニックスは昔からそういうことはしなかったけど、合併して気骨を失ったようだ。 ・80年代のアメリカのファンタジーはGodsがGoddessesよりメジャーだったが、20年の間に逆転

    海外ゲーマーの疑問「神(Kami)はGodかGoddessか」 : お茶妖精
  • 看板の偽りは片目をつぶって - 書評 - フルスクラッチによるグラフィクスプログラミング入門 : 404 Blog Not Found

    2008年02月14日07:00 カテゴリ翻訳/紹介iTech 看板の偽りは片目をつぶって - 書評 - フルスクラッチによるグラフィクスプログラミング入門 libneetという素敵な名前のライブラリーに誘われて、ほいほい書を買っちまったオレが来ましたよ。 フルスクラッチによるグラフィクスプログラミング入門 須崎亮太郎 / 荻野友隆 / 内村創 書「フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門」は、 フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門:秀和システム 書籍詳細 フルスクラッチ(自主開発コード)主体のグラフィックスプログラミングの真髄を解説します。WindowsAPIに頼らず、グラフィックスプログラミングを基礎から学ぶことで新技術や応用力が磨かれ、ほかのソフトにはない独自性を生み出せます。書はマルチプラットフォーム時代のグラフィックスプログラミングの基礎知識か

    看板の偽りは片目をつぶって - 書評 - フルスクラッチによるグラフィクスプログラミング入門 : 404 Blog Not Found
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • ジョブズのようにプレゼンテーションを行う(全訳)

    ジョブズの魅力のうち、プレゼンは切っても切れないですよね。 スティーブ・ジョブズ のプレゼン、その10のフレームワークとは? BusinessWeekの Carmine Gallo (追記: 書籍『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』の著者)が書いた記事 Deliver a Presentation like Steve Jobs の全訳です。 *     *     * 今年の MacWorld はアップル CEO スティーブ・ジョブズにより幕を開けたが、彼のプレゼンは更にスキルを上げていた。多くの演者が単に情報を伝えるのに対し、ジョブズは奮起させる。数年前に読者がコメントしたように、彼はステーキと同時に焼く音や匂いを売っている。(* the steak and the sizzle = モノ自体ではなく、お客が魅力をもつもの と言う意) 私は彼の最新のプレゼンを分析し、聴衆を感嘆させ

    ジョブズのようにプレゼンテーションを行う(全訳)
  • 米大統領選、選挙とネットと浮動票と

    ネットを利用した選挙活動を実質的に不可能にしている日の選挙制度がいかに時代遅れであることかは前にもここで書いた。アメリカの大統領選で、当初はヒラリーに対して劣勢だったオバマが勢い良く追い上げている一番の原動力は、普段選挙などにはあまり感心を示さない若い人たちに、テレビではなく、ネットで彼のメッセージが届いているからだ、と私は解釈している。 「誰が選挙で勝っても変わらないよ」と政治へのあきらめ感が強くなると、いわゆる「浮動票」を持つ人たちが選挙への興味をなくし、投票率が下がるのはどこの国でも同じ。投票率が下がると得をするのは、組織票を動かす力がある既得権者たちだ。 オバマが今回の選挙で明確にターゲットとして定めたのは、若い人たちを中心にしたそんな浮動票層。「Yes we can - 僕たちには(アメリカを変えることが)出来るんだ」というメッセージは、「誰が選挙で勝っても変わらないなんてこと

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    投票率が下がると得をするのは、組織票を動かす力がある既得権者たちだ。
  • IT IS IT ?: プログラミング言語の変革

    IT IS IT ? 「IT IS IT ?」 → 「It is IT ?」(それはIT?)。我(わたし)の日常を綴った日記とITに関する話題を書き連ねらねます。 我的には、今年2008年はプログラミング言語の変革の年だと思う。 ここ最近、プログラミング言語に対する批判がよく取り上げられている。 『PHPがいかに駄目な言語か、という話。』(by まつもとひろゆき氏) 『Rails Is A Ghetto』(by Zed Shaw氏) 逆に、以下のような前向きな話もある。 『今後5年間でのプログラミング言語の進化』(by 北川 裕康氏) これからのプログラミング言語(特にエンタープライズ分野で利用される)は、以下のような要素が必要になると考えている。 【宣言的プログラミング】 Javaだと「アノテーション」、.NETだと「属性」と呼ばれている機能。ただし、もう少し進化していくだろう。我的には

  • 人物の写真を3D化してヒゲもつけてくれる「ヒゲチェン」:phpspot開発日誌

    ヒゲチェン 人物の写真を3D化してヒゲもつけてくれる「ヒゲチェン」 素材集から画像を選んでやってみました。 3Dが凄いです。 これは面白いですね。

    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 結構高機能 - 新 masafumi's Diary

    OpenGL.orgのヘッドラインから知ったのですが、Phunという2Dの物理エンジンを使ったVRプレイグラウンドというのがあるみたいですね。 OpenGL.orgのヘッドライン http://www.opengl.org/news/permalink/phun_2d_physics_playground_in_opengl/ Phun(スウェーデンのUmea大学のVRLabのものみたいですね) http://www.vrlab.umu.se/research/phun/ 基的な図形やフリーハンドで書いた図形などがそのまま使えるみたいですね。あと粒子流体とかジョイントとか結構高機能ですねぇ。

    結構高機能 - 新 masafumi's Diary
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    OpenGL.orgのヘッドラインから知ったのですが、Phunという2Dの物理エンジンを使ったVRプレイグラウンドというのがあるみたいですね。
  • もし、あなたが本当に「読んでほしい」と思っているならば - 琥珀色の戯言

    ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記 ↑のエントリを読んで考えたこと、あるいは、6年間個人サイト&ブログをやってきて、今感じていることなどを取りとめもなく書いてみる。 もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった ↑の「終わった」というエントリで、逆に少しだけ「始まってしまった」のがこのブログだというのは皮肉な話ではあるのだけれど、「新規参入」というのは、年々厳しくなっているのではないかと思う。 id:hejihoguさんが書かれている、 私の感覚だと、今も数年前もブログの新規参入の障壁はさして変わっていないように思える。というのは、いろいろと試してみたいことがあったりして、実験的にいくつかのブログサービスで新規ブログを作成していたりするのだけども(全く別ハンドルでこことは関係のない内容)、ブログ開始当初にくるアクセスが数アクセス〜数十アクセス/日と

    もし、あなたが本当に「読んでほしい」と思っているならば - 琥珀色の戯言
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    その一方で、「新規参入者のモチベーションを上げられるようなシステムを、この数年間、ブログサービスは生み出せていない」というのも、厳然たる事実なのだ
  • 1年間ブログを書いて思う、アクセスを呼ぶ記事と呼ばない記事。 - teruyastarはかく語りき

    ブログ書き始めて1年と1ヶ月。 (そのうち5ヶ月は休んでたけど) そのうち2つだけが大きくヒットした。 異性をほぼ確実に落とす方法:あるSEとゲーマーの四方山話 ■ニコニコ動画が日政治を変えるかもしんない。 - don’t think... http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080213/1202912821 これは昨日書いた記事。現在90はてブぐらい。 とても不思議だ。 僕としてはこの記事だけ手間暇かけたわけじゃなく 他の記事ではそれ以上の手間暇かけたものや、 自分で会心と思うエントリーは他にある。 でも、この2つだけが他を引き離して大きく共感を得ている事実! 「異性〜」の方は論理の組み立てと、そのひっくり返し方が良いのはわかるので、まあ納得はしても 「ニコニコ〜」の方は、他に書きたいことあって、これもついでに、、 ぐらいの軽いエントリーでしかない

    1年間ブログを書いて思う、アクセスを呼ぶ記事と呼ばない記事。 - teruyastarはかく語りき
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「2011年までにPS3が販売台数首位に」--iSuppliが予想

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、緒方亮、福岡洋一2008年02月15日 20時10分 ソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)はここ1年以上、世界中で任天堂の「Wii」とMicrosoftの「Xbox 360」の後塵を拝している。 しかし、市場調査会社iSuppliによる今後3年間の予測が信じられるとすれば、PS3は2011年までにWiiとXbox 360を抜き去る可能性がある。 Wiiは2006年11月の発売以降、次世代ゲーム機として最も成功を収めており、MicrosoftのXbox 360やPS3を圧倒している。 ただし総売り上げでは、WiiやPS3よりも発売がまる1年ほど早かったXbox 360が、まだリードを保っている。 しかし、そのXbox 360の首位の座も危ういようだ。「Information Week」の記事に

    「2011年までにPS3が販売台数首位に」--iSuppliが予想
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
  • 「開発の主体」って何だろう? - NyaRuRuが地球にいたころ

    某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!! 4 兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの品質向上に自ら開発投資をするべきで...来IMEは、かな漢字変換としての機能だけではなく...正しい漢字を検索する、自分のファイルやデータをローカルファイルの中から検索する、企業内部で共通辞書や住所、顧客データなどを検索する、社会のデータベースやインターネット上の情報を検索するに必要な共通技術であるにも関わらず...まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済むと思っているのであれば、未来は無いねぇ... 私自身はずっと ATOK

    「開発の主体」って何だろう? - NyaRuRuが地球にいたころ
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
  • 日本で売っても儲からない:日経ビジネスオンライン

    「もう限界だ。日から撤退しよう」 「しかし社長、うちは日の自動車メーカーですよ」 「しょうがないだろ。選択と集中だよ」 いや、フィクションですよ。 そんなことが起きても不思議ではないという話をしよう。 4台に3台は海外向け 10月末、日の各自動車メーカーは決算とともに、地域ごとの販売台数を発表した。前年同期比で言うと、北米はプラス、欧州はプラス、アジアもプラス、日だけがマイナスだ(下の図1)。

    日本で売っても儲からない:日経ビジネスオンライン
    xmx3
    xmx3 2008/02/16
    2006年、日本の自動車メーカーは、作ったクルマの4分の1しか日本では売っていないということになる。
  • 任天堂の独走は続くか - 信託大好きおばちゃんのブログ

    日経新聞に今、「任天堂 独走は続くか」が掲載されています。今日は「中」 任天堂がどうして大きくなったんだろうかなと考えると、最近の例をとると、非常に優れた商品「ニンテンドーDS」とか「Wii」とかを作ったことです。これらがなぜすごいかというと、ゲームのユーザーをマニアから普通の人に広げたことだと思うのです。ユーザーを広げるために有効なソフトウェアの販売というのもあるのですが。 今日の記事でわかったのですが、かの有名な「脳トレ」の開発のために、岩田社長自ら企画書を持っていってプレゼンテーションをされたようです。つまり、こんなソフトがあったらきっとDSは売れるだろうという読みが岩田社長側にあった。それを誰が考えたのかはわからないけど、岩田社長がそれはいいことだと判断して意思決定をしている。 以前、日経ビジネス2007.12.17で「任天堂はなぜ強い」という特集がありました。この特集は非常に優れ

    任天堂の独走は続くか - 信託大好きおばちゃんのブログ
  • ハッカーの好奇心が生んだ悲劇 - とかいろいろ

    うん、まあ好きなゲームのことを色々知りたい、というのは当然の欲求だと思うんだけど、面白いことを発見したからと言って鬼の首を取ったように喜ぶのは幼稚すぎると思うんだ。 プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 定期的に話題になる「(製品名)でGPL違反発覚」のお話。つい先日はAsusがEee PCの事例について誤りを認めソースコード全面公開という対応をしていましたが、今度はソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション2用ゲーム『ICO』にGPLライセンスのライブラリ「libarc」の使用が発見され議論となっています 事の発端はICOで使われているテクスチャを見たくなったAlexander Strange氏が、手持ちのディスクの中身を解析して(ディスアセンブルして)みたこと。するとICOのプログラムの中にGPLで公開されているライブラリlibarcの一部が発見されまし

    ハッカーの好奇心が生んだ悲劇 - とかいろいろ
  • 近藤の帰国、そして、はてな本社の京都移転 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    近藤が帰国することになって、シリコンバレーも寂しくなる。 でも、このたびの大きな決心をした近藤に僕が言ったのは、 「格好悪いけど正しい判断ができるのは、えらいことだよ」 ということだった。 以前も書いたように、近藤はこの地で当に一生懸命生きた。しかもとてもユニークなやり方で。それを目の当たりにしていた僕も大いに刺激を受けた。むろんまだ彼はその成果を成功に結びつけることができていない。でも何かをつかんだのだろうと僕は信じる。そしてそのあらわれの第一歩が「自ら陣頭指揮して京都でものづくりに専心する」という彼の決心だ。 志は、大きければ大きいほど、そう簡単には実現できない。いちばん大切なことは、志を高く持ち続けて、粘り強く、いつまでもやり続けることだ。ドグマや理念に殉じて無謀な勝負に大きく賭けるのではなく、少しでも成功の可能性の高い方向を求めて、たゆまぬ現実的な試行錯誤を続けることだ。はてな

    近藤の帰国、そして、はてな本社の京都移転 - My Life Between Silicon Valley and Japan