タグ

travelに関するy-yosukeのブックマーク (218)

  • 夜のサービスエリアで静岡おでん

    2012年4月にオープンした、神奈川県と愛知県を結ぶ『新東名高速道路』。 東名高速道路と併用されることでさらに自動車での交通が快適になりそうだが、併設されているサービスエリアやパーキングエリアもなかなかスゴい。 ・夜のサービスエリアで静岡おでん いままで夜のサービスエリアといえば、人気の無い場所で飲む自販機のコーヒーを飲むことぐらいしかできなかった。それはそれで体にしみるウマさだったが、新東名高速道路のSAやPAでは、なんとほぼ全てで静岡おでんを24時間楽しむことができるのだ。 ・味も格的 SAの静岡おでんは利便性だけでなく、もちろん味も格的だ。青のりだし粉や味噌だれなど、静岡おでんに欠かせないトッピングが用意されている。また、からしもあるので普通のおでんのようにべることも可能だ。 ・シャワーやコインランドリーも用意 静岡おでんを販売している『ドライバーズスポット 天神屋』にはコイン

    夜のサービスエリアで静岡おでん
  • おじいちゃんちが国指定重要文化財 :: デイリーポータルZ

    知り合いのおじいちゃんちが、国の重要文化財に指定されているらしい。 おじいちゃんとおばあちゃんが住んでいる家が国指定重要文化財……なんだかすごい! 話を聞くと、その建物は一般公開していて、入るのに入場料が必要だという。 入場料が必要なおじいちゃんち! へー、面白いなぁそれ。こんど遊びにいくよーといって1年。このたびほんとうに遊びに行ってみた。

  • 穴が開いたけど空を舞ったジャンボこいのぼり

    5月3日、埼玉県の加須市で第4回加須市民平和祭りが開催された。 このお祭りの目玉はなんといっても全長100mのジャンボこいのぼり。 ニュースでも放送されたから、テレビなどで見た人も多いかもしれない。 映像で見てもあまりのでかさに笑えるジャンボこいのぼり。 しかしでっかいものは間近で見るともっと大きく見えてもっと面白いから、 これは実際に見に行きたい。 そしたらやっぱりでかくて面白かったです。

  • 朝日新聞デジタル:旧余部鉄橋に「空の駅」 地上40メートルの展望 兵庫 - 社会

    【動画】余部鉄橋の展望施設「空の駅」=林敏行撮影完成した旧余部鉄橋の「空の駅」。左隣は新しく架けられた余部橋梁=3日午後0時19分、兵庫県香美町、朝日新聞社ヘリから、林敏行撮影  【新井正之】JR山陰線の旧余部鉄橋(兵庫県香美町)の一部を活用した展望施設「空の駅」が3日、完成した。地上約40メートルの高さから日海が間近に望め、並行して架けられた新しい橋を通過する列車を体感することもできる。  展望施設は長さ68メートル、幅3メートル。古い鉄橋の西側部分を残して設けられた。先端からは往時の線路や枕木を残した軌道が眺められ、真下が見えるのぞき窓もある。県が約5億5千万円かけて整備した。  余部鉄橋は1912(明治45)年に開通した。86年には、強風にあおられて列車が転落し6人が死亡する事故が発生。2010年に強風対策が施されたコンクリート製の余部橋梁(きょうりょう)に架け替えられた。 関連リ

  • 静岡おでんの会

    『静岡おでんの会』WEBサイトは移転しました。 3秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://shizuokaoden.sakura.ne.jp/

  • 【鉄視点】“アメリカの零戦”、日本滞在を延長…飛行可能な零戦、栄エンジン健在 | レスポンス(Response.jp)

    所沢航空発祥記念館(埼玉県所沢市)で開催されている特別展「日の航空技術100年展」。3月31日で終了する予定だった同展が、8月末まで延長され、世界で唯一現存する飛行可能な零式艦上戦闘機(零戦)五二型の“来日展示”も同期間まで延長されるという。 もともと“最終日”のはずだった3月31日のプログラム、零戦見学会(9時30分~11時、15時30分~17時)と、エンジン始動見学会(事前応募制、受付終了)は予定どおり開催する。 30日までの見学会のようすについて「来場者の長い列が途絶えなかったため、入場整理が行われる状態。(会期延長後の)4月以降のエンジン始動見学会については未定だが、展示見学は可能なので、同館ホームページなどに随時掲載される情報などをチェックしていただければ」と同館関係者。 この“来日中”の零式(れいしき)艦上戦闘機(零戦、ぜろせん)五二型(三菱飛行機製)。これまで60年以上にわ

    【鉄視点】“アメリカの零戦”、日本滞在を延長…飛行可能な零戦、栄エンジン健在 | レスポンス(Response.jp)
  • 兵庫県立美術館-「芸術の館」 超・大河原邦男展-レジェンド・オブ・メカデザイン-

    「科学忍者隊ガッチャマン」 基設定(決定稿コピー):ミクロサターン 1973頃 タツノコプロ 「機動戦士ガンダム」 基設定:ガンダム内部図解 1979頃 創通・サンライズ 「ゴワッパー5ゴーダム」 基設定(決定稿コピー):ゴーダム 1975頃 タツノコプロ 「機動戦士ガンダム」 最初期設定:ザク 1978 創通・サンライズ 「一発必中!!デバンダー」 基設定(決定稿): チビメカ-ヤカン・ドビン・茶ワン、 (同)ニワトリ・ウズラ・ダチョウ、 (同)アカーンメカ いずれも部分 2012 タツノコプロ・デバンダー製作委員会 2012 「タイムボカンシリーズ ヤットデタマン」 初期設定:タイムラクーダ 1980頃 タツノコプロ 「太陽の牙ダグラム」 基設定(決定稿):ダグラム 1981頃 サンライズ 「銀河漂流バイファム」 初期設定: バイファム スリングパニアー 1983頃 サンライ

  • 静岡県民が「日本一美味しいハンバーグを出すファミレス」と断言する『さわやか』にいってみた→本当でしたウマすぎます

    » 静岡県民が「日一美味しいハンバーグを出すファミレス」と断言する『さわやか』にいってみた→当でしたウマすぎます 特集 多くのファミリーレストランで提供され、子供から大人まで大人気の洋メニューといえば、「ハンバーグ」だ。 どのファミレスでもオリジナルのこだわりハンバーグを提供しているが、とある静岡県民は「『さわやか』のげんこつハンバーグは日一美味しい。ほかでは絶対べられない」と断言する。 それはハンバーグ好きとしては、ぜひとも静岡まで行き確かめてみなければなるまい! ということで、東京から静岡の富士市まで行き、『さわやか』でハンバーグをべてみることにした。 ・周りに人気ファミレスがたくさんあるのに『さわやか』だけ大行列 記者が行った『さわやか』は駅から少し離れた国道沿いに面しており、周囲には全国展開している有名レストランチェーンやファストフード店がたくさんある。 だが、なぜか『

    静岡県民が「日本一美味しいハンバーグを出すファミレス」と断言する『さわやか』にいってみた→本当でしたウマすぎます
  • <織田信長>本能寺跡地に新施設「信長茶寮」 命日の6月2日にオープン (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    16世紀後半に天下統一を目指した戦国大名・織田信長の最期の地として知られる旧能寺跡(京都市中京区元能寺町)に、観光施設「信長茶寮(しんちょうさりょう)」が、信長の命日となる6月2日にオープンすることが明らかになった。「能寺の変」の慰霊碑を設置するなど、信長に思いをはせる“新名所”として話題になりそうだ。 【写真特集】信長茶寮や、「北斗の拳」の原哲夫さんが描いた「織田信長」のイラスト 現在の能寺は、同地から西約1.2キロに移転しており、旧能寺は小さな石碑が立つだけで、分かりづらい場所になっている。信長の青年時代を描いた原哲夫さんのマンガ「いくさの子」などを連載している雑誌「コミックゼノン」を編集する「コアミックス」(東京都武蔵野市)が、信長の最期の地をパワースポットに見立て、信長と酒が飲めることをキャッチフレーズにした施設の建設を考えた。 「信長茶寮」は、旧能寺の一角にあり

    y-yosuke
    y-yosuke 2013/03/03
    あそこは移転した先だったのか
  • 三浦半島の最高峰「大楠山」からの眺めが凄い

    東京湾と相模湾が同時に見られ、また富士山はおろか南アルプスまでも眺められる山があるらしい。 そんな眺望要素が盛り沢山ごった煮的な山がどこにあるのかと言うと、神奈川県の南東部にぴょっこり飛び出た三浦半島、その最高峰の大楠山(おおぐすやま)である。 最高峰、とは言っても標高242メートルの低山ではあるが、周囲に大きな山が無いので視界を遮るものがなく、眺めがすこぶる良いのだそうだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ウォシュレットの強さ調べ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 去年足首の手術した私は、しばら

  • ミネアポリスの巨大レゴショップがおもしろい! | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカのミネアポリスはアメリカの中西部にあるミネソタ州のツイン・シティ(アメリカでは主要都市が双子のようにある州がいくつかあります)の1つ。州の北側がカナダに接する場所にあるので、冬のほとんどは0度以下の気温が続き、天気が良くてもちょっと歩けば凍るような寒さにおそわれます。 そんな寒さの中でも楽しめるのが、全米最大級のモール「Mall of America」。日から直行便も飛んでいるミネアポリス空港からトラムで10分ほどのところにあるのですが、その巨大さは別格。アメリカでよく見かける巨大なモールまるごとに加えて、映画館や水族館、そして絶叫マシンだらけの屋内遊園地まで完備されているのでした。その中にあるLEGOの専門ショップ「LEGO STORE」も超巨大。1階から3階までの吹き抜け空間にそびえ立つ約10メートルの高さのショップははまるでレゴそのもの。使われている種類はなんと180種類も

    ミネアポリスの巨大レゴショップがおもしろい! | ライフハッカー・ジャパン
  • 首都高の中心にある、まぼろしのトイレ

    首都高のどまんなか都心環状線に、1つだけまぼろしのトイレがあるという。 ほとんど人に知られてない。検索しても画像が全く見つからない。気になる。 行ってみることにした。

  • 箱根火山の形成史 - Wikipedia

    箱根火山の形成史(はこねかざんのけいせいし)では、箱根火山の噴火活動史を中心とした箱根火山の成り立ちについて説明する。また、近年箱根火山の一部と考えられるようになった湯河原火山と真鶴半島、そして箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖の形成史についても併せて説明する。説明の中で、かつて地学の教科書等で取り上げられ、現在でも多くの研究者に引用されている久野久の箱根火山研究の概略を紹介し[† 1]、久野の研究後、箱根火山の形成史がどのように修正されているのかについても触れていく。 久野久らによる箱根火山の研究[編集] 中央火口丘と芦ノ湖 箱根火山の研究は日に近代的な科学が紹介された明治時代に始まった。研究開始当初から箱根火山はカルデラを持ち、またカルデラ内に中央火口丘があることについて着目され、外輪山の活動期と中央火口丘の活動期の二期に分けられると考えられたが、多くの研究者は複雑な構造をしている箱根

  • ヒートテック、常夏の東南アジアで人気 室内寒すぎて… (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ノースリーブや半袖の女性たちが、ヒートテックを熱心に眺めていた=シンガポール市のユニクロ・アイオンオーチャード店 【シンガポール=高重治香】「ユニクロ」のあったか肌着「ヒートテック」が、常夏の東南アジアでも人気だ。冷房の利いたオフィスで働く人々や海外旅行者のニーズをつかまえた。 シンガポールを代表する繁華街オーチャード・ロード。「ユニクロ・アイオンオーチャード店」では、ノースリーブや半袖の女性が「冬物」を品定めしていた。シンガポールの年間平均気温は25〜30度。ヒートテックやフリースで買い物カゴをいっぱいにした研究職の女性(40)は「中国旅行する時に着るの」と話す。 ユニクロがシンガポールに初めて店を出したのは2009年。ユニクロを運営するファーストリテイリングによると、試みに店頭に置いたところ、避暑地へ向かう旅行者や、冷房の利いたオフィスで日中を過ごす女性の愛用者が増えた。その後も

  • 世界一高い「ロボット灯籠」に点灯=中国蘇州市 - Yahoo!ニュース

    著作権 - ヘルプ・お問い合わせ - ご意見・ご要望 Copyright (C) 2013 Nippon Television Network Corporation All Rights Reserved. Copyright (C) 2013 Japan News Network. All Rights Reserved. Copyright (C) 2013 Fuji News Network. All Rights Reserved. Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

  • 川俣ダム - Wikipedia

    川俣ダム(かわまたダム)は、栃木県日光市川俣字鬼怒泊地先、利根川水系鬼怒川の川最上流部に建設されたダムである。鬼怒川上流ダム群の一つ。 沿革[編集] 利根川水系最大の支流である鬼怒川は、流路延長が170.0kmと那珂川よりも長く、流域面積も1,776平方キロメートルと栃木県のほぼ全域を網羅している。古来より水害の頻発していた鬼怒川流域の河川開発は、1938年(昭和13年)の旧内務省による「河水統制事業」で初の対象河川に指定された事に始まるが、既に支流の男鹿川には1931年(昭和6年)より治水ダム計画がスタートしていた。鬼怒川川では1912年(大正2年)に既に発電用ダムとして日初のコンクリートダムである黒部ダムが完成されており、電源開発は既に始められていた。その後日発送電によって現ダムサイトに発電用ダムを建設するための予備調査が実施されたが、戦争の激化により中止となった。 戦後カスリ

    川俣ダム - Wikipedia
  • 巨大トンネル水路の正体とは!?

    子供の頃からコンクリートで固められた人工的な川が好きだった。 などと書くと、少し神経を疑われるかも知れない。もちろん緑に囲まれたせせらぎは美しいと思うけど、それと同じくらい、コンクリート3面張りの川、というか水路にも癒しを感じてしまう人間がここにいる。物心ついたときから身近にあったんだから仕方ない。 静岡県の伊豆の国市に、そんな僕と同じような子供が育っているんじゃないか、と思える場所があった。

  • Copenhagen Suborbitals

    Pay with bank transfer In order to donate via bank transfer, we will send our bank account details to your email. Please enter your email address here: DEAR COPENHAGEN SUBORBITALS GUESTS, We'll get right to it: We need your help to run Copenhagen Suborbitals. This is a 100% non-profit project driven by sheer joy and hard work. We survive on donations averaging about $10, that we use to pay for raw

  • DIYで作ったロケットを有人飛行させるオープンソース・プロジェクトが進行中

    ホームメイドで作ったロケットで有人飛行を行うというプロジェクトがデンマーク・コペンハーゲンの技術者たちCOPENHAGEN SUBORBITALSによって進められています。プロジェクトはオープンソースで行われ、完成すれば誰でもロケットが作られるように全ての情報が公開される予定です。 Spaced Out: Open Source Outer Space: How a Couple of Guys Are Building a Homemade Rocket Ship for the Masses | Motherboard http://motherboard.vice.com/blog/spaced-out-open-source-outer-space-video ムービーは以下から見ることができます。 Spaced Out: Open Source Outer Space: How

    DIYで作ったロケットを有人飛行させるオープンソース・プロジェクトが進行中
  • ぬるいチキンラーメンというメニューの謎

    山形県の形を横顔に例えるなら、耳たぶあたりに位置する河北町というところの堂に、「ぬるいチキンラーメン」というものがあるらしい。 お店の評価サイトやべ歩きブログで、「ぬるいチキンラーメンが出てきた」と、べた感想を書かれているという話ではなく、メニューの名前からして「ぬるいチキンラーメン」らしいのだ。 ラーメンといえば熱さが命なのに、わざわざぬるいラーメンを出している理由を確かめにいってきた。

    y-yosuke
    y-yosuke 2012/12/12
    方言か何かかと思ったら,そのままの丁度良く「ぬるい」チキンラーメンとのこと.