タグ

ブックマーク / sportsnavi.yahoo.co.jp (6)

  • スポーツナビ | その他 | 陸上 | コラム | 猫ひろし問題で考えるアスリートの国籍と五輪(1/2)

    ロンドン五輪男子マラソンのカンボジア代表に選ばれながら、国際陸上競技連盟(以下、国際陸連)の判断により、出場が認められなかったお笑いタレントのひろし。今回起きた一連の騒動はくしくも、スポーツ界で増え続けるアスリートの国籍変更をクローズアップしたといえる。アスリートの国籍変更はなぜ問題視されるのか? ロンドン五輪を約3カ月後に控え、シドニー、アテネ、北京五輪の3大会に連続出場した“侍ハードラー”こと為末大に陸上界の現状を聞きつつ、アスリートの国籍変更について考えてみた。(取材日:5月1日) ■国際陸連が出した警告 国際陸連のジャッジは「ノー」だった。今年導入されたばかりの新ルールが、ひろしのケースに初めて適用されたのだ。選手の国籍に関するそのルールは、「国籍変更後1年未満の選手は、1年間の連続した居住実績がなければ国際大会に出場できない」というもの。特例による承認はあるものの、ひろしの

    y_koutarou
    y_koutarou 2012/05/21
    『スタートラインに並んだよく似た顔の、片方はカタールのユニホーム、もう片方はケニアのユニホームを着た兄弟を見ながら、為末は英国人選手とこんな会話をしたそうだ。「自分ならどちらの道を選ぶか」。』
  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|ヤクルトの快進撃を支える宮本慎也のリーダー哲学(1/2)

    アテネ五輪、WBC、北京五輪で日本代表に選ばれ、プロ野球選手会の会長も担った。宮慎也は常に仲間を叱咤し、日の当らない仕事も引き受ける――。東京ヤクルトがセ・リーグ首位を快走する中で、オールスターに選ばれるなど、確かな存在感を発揮している40歳のベテランが、組織を支える“リーダー哲学”を語った。 ■メダルなしの“惨敗” いま振り返る北京五輪 ――北京五輪では、ぎくしゃくしたチームで意思疎通を図るのは難しかったのでは? 実際にへこみましたし、後悔ばっかりで……。何かできたんじゃないかなっていう後悔が、今でもまだある。 ――3年が経っても残っている後悔とは? 「みんなに悪いことしたな」という気持ちが強い。ボクに配慮があったり、ボクが星野(仙一)さんに話とかできたりしたら、もうちょっと変わったんじゃないかな、と思っています。 ――世代の差があって、お互いの考え方やスタイルを理解できなかっ

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/07/17
    ほう、いま北京五輪の話とな。『実際にへこみましたし、後悔ばっかりで……。何かできたんじゃないかなっていう後悔が、今でもまだある。』
  • スポーツナビ|テニス|コラム|センターコートに響いたキミコ・コール クルム伊達、ビーナスに惜敗

    テニスのウィンブルドン選手権第3日が22日、英国・ロンドン郊外のオールイングランドクラブで行われ、女子シングルス2回戦ではクルム伊達公子(エステティックTBC)が第23シードのビーナス・ウィリアムズ(米国)相手に善戦したものの、惜しくもセットカウント1−2(7−6、3−6、6−8)で敗退した。 この日は雨。閉じられた屋根の下で、場テニスファンがクルム伊達のクラッシックなプレーを堪能した。5度の優勝を誇るビーナスと大会最年長40歳の日人の対戦は、恐らく、おおかたの予想とは違う展開になった。 クルム伊達が第1セットの第1ゲームをいきなりサービスブレークすると、得意のレシーブゲーム領を発揮。相手のビッグパワーにしっかり対応しながら、巧みにコースを打ち分けて主導権を握った。第3、第5ゲームと3連続ブレークして5−1。ビーナスも徐々に態勢を整えてきた。時速120マイル(約193キロ)のサ

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/06/23
    たまたまテレビつけたら第1セット途中、ビーナスが猛烈に追い上げていたところでそのまま見入った。
  • スポーツナビ | 野球|第83回選抜高校野球大会 2011年春|コラム|履正社を困惑させた「珍プレー」

    【履正社高 8−2 九州学院高】 やらなくてもいい1点だった。 6回表、履正社高の守り。1死満塁から九州学院高・大塚尚仁の打球はライナーでレフト前に飛んだ。ヒットかと思われたが、これをレフトの大西晃平が好捕。捕球した勢いのまま二塁ベースへ駆け込み、飛び出していた二塁走者をアウトにした。 ダブルプレーでスリーアウトチェンジ――。 ピンチを脱した喜びで、一目散にベンチに向かって走る履正社高ナイン。ところが、スコアボードには九州学院高に1点が追加された。 大西がライナーをつかんでから二塁ベースを踏むまでの間に、三塁走者が先に塁を踏んでいた。この場合、たとえタッチアップをしていなくても、得点は認められる。これを防ぐには、大西が二塁ではなく、三塁でスリーアウト目を取らなければならない。 二塁、または一塁でアウトにした場合は、スリーアウトとなった後、改めて三塁にボールを送り、審判にアピー

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/03/31
    漫画では、古くは『ドカベン』、最近では『ラストイニング』でも題材になったプレー。実際にもときどき起こってるんだ。/それにしても最後の一文はいったい……。http://bit.ly/fYGLQX
  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|200安打達成の青木、心に響いたイチローの言葉

    プロ野球史上初の2度目の年間200安打、自身最高打率(3割5分8厘)での3度目の首位打者獲得と、東京ヤクルトの青木宣親は今季もさらなる進化を証明してみせた。そんな青木が、200安打を打つ喜びも、苦しみも知るイチローからかけられた言葉とは……。 好成績とは裏腹に「今年は内容が一番悪かった」と語る青木に、さまざまな出来事が起こった今季を振り返ってもらった。 ――首位打者、2度目の200安打と充実したシーズンになりました シーズン初めに200を打つことは目標にしていましたし、必ず達成できると思ってプレーしてきたので良かったです。 昨年のオフに両足首を手術したことが春先は気になりました。今までの体と違う感じがしていて、足首を手術したことで体のほかの部分に影響が出ていたのだと思います。その期間を通り越した時に体がなじんできて、成績もそれと同時に伸びてきました。 ――開幕前のインタビューで今

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/10/27
    『「130試合で210本はとてつもない記録。あらためてイチローさんのすごさを感じました」と言ったら、「あんなのは無邪気に、野球が好きってだけでやっていた時の記録だから大したことないんだよ」』
  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|由規の161キロに見る速球伝説の味わい方

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/08/30
    『「いや、たぶん金田はせいぜい140キロそこそこだったと思うよ」そんなこと絶対に言ってはいけない。ましてや立証されたくもない。』
  • 1