タグ

2009年7月16日のブックマーク (3件)

  • 認めたくないものだな、このわたしが大佐とは……バンダイ「自分魂」第2弾はシャア

    「自分魂」第2弾「シャア・アズナブル編」。試作品では、素顔だけでなく、アイマスクとヘルメットやアイマスクのみを装着したパーツ、ワイングラスなども用意していた 7月16日に開幕した「東京おもちゃショー」(東京ビッグサイト、19日まで)で、自分の顔をしたシャア・アズナブルのフィギュアを作れるオーダーメイドフィギュアをバンダイが発表した。直販サイト「魂ウェブ」で、今秋発売する。価格は1万3650円。 自分の顔をしたキャラクターフィギュアを作れる「自分魂」の第2弾。注文時に正面から撮影した顔写真のデータを送信すれば、後日、全高18センチで自分の顔をしたフィギュアが届く。手足などの関節は可動式だ。 シャアを選んだ理由は、「シャアでフィギュアを作ったらおもしろそうだった」ことと、ターゲットの年齢層を自分魂第1弾の「仮面ライダー編」とずらしたかったためだという。「シャアは、女性のファンも多いため、女性か

    認めたくないものだな、このわたしが大佐とは……バンダイ「自分魂」第2弾はシャア
  • Google ホリデーロゴの作り方

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google ホリデーロゴの作り方
  • Google、出版社の「ただ乗り」批判に反論

    検索エンジンはコンテンツにただ乗りしているとする出版社の批判に対し、米Googleが、検索エンジンはビジネスチャンスをもたらすと反論した。 新聞社や雑誌社が加盟する欧州出版社評議会(EPC)は7月9日に発行した声明文で、インターネットでは出版社や放送局のコンテンツが無断で利用されており、コンテンツ制作者が利益を得られていないと主張した。検索エンジンなどのアグリゲーターが「われわれの知的財産から巨額の利益を上げている」とも批判した。 「多数のプロバイダーが作家、出版社、放送局の成果を対価を払わずに利用している。長い目で見ると、これは高品質のコンテンツの制作と、独立したジャーナリズムの存在を脅かす。このため、われわれはインターネット上での知的財産の保護の改善を強く求める」と同団体は訴えた。 Googleは、こうした出版社の主張に賛同の意を示しつつも、同社の検索エンジンは出版社にとってプラスにな

    Google、出版社の「ただ乗り」批判に反論