タグ

関連タグで絞り込む (476)

タグの絞り込みを解除

マーケティングに関するykfksmのブックマーク (422)

  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/13
    明治大学の案件、そんなに結果が出ていた(ミールクーポンとか)のですね。ふむふむ。
  • 料理本のミリオンセラーを次々と生み出す「レシピブログ」、“適創適所”で人気サービスを育てる粟飯原理咲さんインタビュー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    料理本のミリオンセラーを次々と生み出す「レシピブログ」、“適創適所”で人気サービスを育てる粟飯原理咲さんインタビュー
    ykfksm
    ykfksm 2014/01/13
    すごくいいインタビュー。粟飯原さんが作ったLIFEという名前のMLで出会った方々とは今も交流が続いてます。「自腹でシステムを作ってデモを見てもらった」って、よせがきネットの事だろうなー。懐かしい。
  • 2014年 広告業界7つの予測 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 今年も恒例の業界予測です。 その1)ネット広告の効果指標に「認知、態度変容」が大きく浮上する年 ~ネット動画広告の需要活発に・・・インベントリー開発が急がれる~ 長くネット広告の効果指標はクリックであった。CPCやCPAが効果指標である。もちろんビュースルーによるコンバージョンへの寄与も測る時代になったとはいえ、リスティングのキーワード別の入札価格データを管理して、アトリビューション分析によりネット広告のリ・アロケーションをしている企業はまだまだ少ない。 それでも、ネット上にビジネスのゴールがある場合はいいが、リアルな販売チャネルが主力のブランドにとって、ネット広告の活用の効果指標を何にするのか、おおきな課題ではあった。 その課題に、ネット広告による「認知

  • 【ネタ出し用】「検索」の次に来る情報サービスは何だろう? : けんすう日記

    検索の次に流行るのは何か? Googleが作られたのが1997年なので、2014年から見ると、17年も前だったりするわけです。 2000年くらいからGoogleが急拡大し、そこからの十数年は検索がインターネットの中心にありました。検索はすでにインフラといっていいレベルまで達しており、おそらくGoogleはこれからも検索という軸の中では、トップクラスを走り続けると思われます。 検索は、周囲のWebビジネスまで大きな影響を及ぼす、メガサービスです。この規模までのサービスは10年に一度出てくるかどうかです。 では、次に来る、検索に並ぶほどの大きな影響力を持つ情報サービスは、何なのでしょうか? 当然、そんなものは「わからない」が答えですが、今の材料を元に、予想してみることはできます。そこで、僕なりの予想をしてみました。こういうものは、いろいろな人の意見が出たほうがおもしろいので、みなさんもどうなる

    【ネタ出し用】「検索」の次に来る情報サービスは何だろう? : けんすう日記
  • 必ず茶柱が立つお茶、ヒットの秘訣~ネット販売はせずにブランディング、企画力で成功

    景気の良し悪しにかかわらず毎年、出現するヒット商品。各社ヒット商品を出すために、知恵を絞っている。その開発秘話にヒット商品の眼を探ってみた。そこには何が隠されているのだろうか? 今回取り上げるのは、福岡の小さな会社アルゴプランの「茶柱縁起茶」だ。淹れれば必ず茶柱が立つこのお茶は、口コミでじわじわと売上を伸ばし、『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)、『世界一受けたい授業』(日テレビ系)をはじめ「日経トレンディ」(日経BP)、「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)など、20社以上のメディアに取り上げられた。ネットでの販売を行わず、「2010年世界緑茶コンテスト」の金賞というブランド力の高い賞を受賞したことで有名百貨店バイヤーたちが日々殺到しているという。 今回は、そんなヒット商品の秘密を、同社の宮木初雄社長に伺った。 –このヒット商品は、どのようにして生まれたのでしょうか? 宮木初雄社

    必ず茶柱が立つお茶、ヒットの秘訣~ネット販売はせずにブランディング、企画力で成功
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/29
    「もともと販促が専門なので、初めからネット販売はせずに、国内の食品賞を受賞するように狙いました。そうしたら有名百貨店のバイヤーからどんどん声がかかるようになりました。22年の経験を活かした戦略です」
  • 日本の「COOL!」はここにある、外国人を引き寄せる “匿名”サイトの狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)

    福岡県久留米市にあるラーメン店「大砲ラーメン」。豚骨ラーメンの老舗として人気を博すこの名店に、1人の外国人旅行者が訪れた。その外国人は親日家なわけでも、特別なラーメン通でもない。そんなイチ外国人が、どうやってこの店を探し当てたのか。尋ねてみると、「『IS JAPAN COOL?』 を見て、ここまでやって来た」という。 「IS JAPAN COOL?」とは、外国人に向けて日をPRするサイトである。私たち日人にはあまり知られていないが、このサイトを見て日に関心を持ち、実際に訪れくる外国人観光客が増えている。このサイトは、日の魅力を外国人に伝えるための極めて有力で効果的なツールとなっているのだ。 立ち上げから1年で爆発的な人気に 日政府観光局によると、2013年7月の訪日外国人数が過去最多の100万3千人を記録したという。 2013年4月の92万3千人を8万人以上上回る結果となり、初め

    日本の「COOL!」はここにある、外国人を引き寄せる “匿名”サイトの狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/27
    IS JAPAN COOL? は、2012年2月立ち上げだったのね。立ち上げ担当インタビュー。2013年8月の記事。
  • Googleの新しい広告がヤバイ、FacebookやTwitterも思わず「ずるい」と言いたくなるような「+Post ads」をテスト中

    Googleが新しい広告手法「+Post ads」をテスト中だ。しかも、この+Post adsは、Googleが普及に躍起になっているソーシャルサービス「Google+」と密接に関わっている。Google+への投稿が、そのまま広告として表示されるからだ。 もしかすると、ソーシャル広告の世界に革命が起きるかもしれない。それも、FacebookやTwitterにはほとんど手を出せない領域で、Googleのみに可能という一人勝ちの革命だ。 まずは、次の動画を見てほしい。 ソーシャルな広告が外部サイトに出張 Googleの+Post adsには、Facebookのニュースフィード内広告やTwitterのタイムライン内広告と似ている要素と全く異なる要素が存在する。 まず、表示される広告コンテンツについてだが、+Post adsとFacebook・Twitterの広告との間に類似性が認められる。広告出

    Googleの新しい広告がヤバイ、FacebookやTwitterも思わず「ずるい」と言いたくなるような「+Post ads」をテスト中
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • Google, Dwango and FC2 Lead Japan’s Online Video Market

    【日の動画サイト利用動向】Google・ドワンゴ・FC2の3強、年齢層に違いYouTube公式チャンネルは音楽系企業とテレビ局がトップ10入り 2013年02月21日 – デジタル・ワールド利用動向調査のコムスコア・ジャパン株式会社は日、オンライン上の動画サイトに関する包括的な調査である「ビデオ・メトリックス(Video Metrix)」で分析した、日の動画ストリーミングサイト最新利用状況に関する2012年12月レポートをリリースしました。調査によると、2012年12月にオンラインで動画を視聴した人の数は6,093万人であり、Google、ドワンゴ、FC2がトップ3となりました。また、YouTube公式チャンネルではVEVO、フジテレビ、Sony Music Entertainment Japanがトップ3にランクインしました。 ユニーク視聴者数ではGoogleが圧倒的、平均視聴時間

    Google, Dwango and FC2 Lead Japan’s Online Video Market
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/12
    2013年2月発表の数字。対象期間は2012年12月度「出典: comScore Video Metrix」
  • 創造力が刺激される!SoundCloudが選ぶ2013年の音楽マーケティング・キャンペーン4選 | All Digital Music

    DIYアーティストからDJ、有名アーティストまで幅広いジャンルの音楽を配信できる音楽プラットフォーム「SoundCloud」。 サービス開始から5年を迎えたSoundCloudは、現在世界中で2億5000万人以上のアクティブユーザーを抱えるほど大きな音楽共有プラットフォームに成長しました。 そして今年もSoundCloudでは、クリエイティブな音楽マーケティングがSoundCloudを活用して実施されました。 ここではSoundCloudのコンテンツ・リレーション担当ディレクターのデヴィッド・アダムス(David Adams)が選んだ、SoundCloud活用が最高に上手かった2013年のキャンペーン4つを紹介します。 オブ・モントリオール アメリカのロックバンド、オブ・モントリオール(Of Montreal)は、最新アルバム「Lousy with Sylvianbriar 」をプロモーシ

    創造力が刺激される!SoundCloudが選ぶ2013年の音楽マーケティング・キャンペーン4選 | All Digital Music
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/12
    愛用しております。「開始から5年を迎えたSoundCloudは、現在世界中で2億5000万人以上のアクティブユーザーを抱える」4選=Of Montreal/Little Mix/Big Sean/A$AP Rocky
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    簡単にいえば、「商店街はまちづくりとかコミュニティがうんぬんやめて、ちゃんと業頑張ろうぜ」、というテーマの一冊。 著者の方とはひょんな機会でお会いした以降、ご無沙汰していたのですが、今回新著を出されていたので気になってツイートしたら、編集の方から献頂きました。誠に有難うございます。そして、届いた瞬間に一気読みいたしました。「商店街ってもう衰退しまくっているよなぁ」と思っている商店街活性化とかには当然関わっていない大多数の一般の方に向けて、その業界事情を平易に書くことに徹されているのがよくわかる一冊です。 ◯商店街の自己評価でも繁栄しているのは1% さてタイトルにもなっている「繁栄している商店街が1%しかない」というのは冗談ではないのです。 何年かに一度、中小企業庁の委託調査事業で実施している「全国商店街実態調査」(以下のURLに一式ありますのでどうぞ)の平成21年度版で商店街が自ら「繁

    [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生
  • ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論

    京都で開催中の招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS)2013 Fall Kyoto」。第3セッションでは、オンラインメディアを手がける起業家やオンラインメディアの編集長が登壇。メディアの役割や成長について語った。 インターネットの登場以降、メディアのあり方も変化してきた。個人がブログメディアを立ち上げられるようになった一方で、テレビや雑誌、新聞といった旧来のメディアは変化を求められている。 左から日経済新聞社 論説委員兼産業部編集委員の関口和一氏、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏、nanapi代表取締役の古川健介氏、日ジャーナリスト教育センター理事の藤代裕之氏、ヤフー マーケティングソリューションカンパニー マーケティングイノベーション室室長の友澤大輔氏 このセッションでは、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏

    ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論
    ykfksm
    ykfksm 2013/12/04
    「二流三流のジャーナリストより、現場の人の方が面白いし、数字が取れるということ。しゃべりさえうまければ、ライターを使ってすぐ文章化できる」「そこをどう取り込めるかにメディアの成功の鍵が」
  • Home - タビカレ | 日本の魅力を学べる!

    世界に認められた金沢の手仕事伝統工芸が息づく町 ユネスコ創造都市ネットワークとは、文学、映画音楽、デザインなどの分野で独自の文化を持ち、それを産業と結びつけて新しい価値を創造し、まちを元気にしている都市のこと。2009年、世界で初めてクラフトの分野で認定されたのが、兼六園、武家屋敷、ひがし茶屋街など様々な観光名所で知られる石川県の金沢市です。城下町・金沢では、江戸時代の加賀前田家による文化奨励策によって繁栄した、加賀友禅、金沢漆器、金沢箔、大樋焼など、20を超えるさまざまな伝統工芸の「ほんもの」が今も暮らしの中に息づいています。金沢の町を歩くと、数多くの工房やショップが町の風景に溶け込んでいるのに気づきます。伝統の技は若い世代にも引き継がれており、建物自体がアートとして知られている金沢21世紀美術館周辺には、若手作家の作品にふれることのできるアートギャラリーも点在しています。 2015年

    ykfksm
    ykfksm 2013/12/02
    「世界にも通用する究極のお土産(主催:観光庁)」掲載サイト。選定9品→ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000169.html 福井からは「若狭の甘鯛千枚」入ってます(*^_^*) #食 #旅 #観光資源
  • 楽天:合理的だが涙もろい、野球は素人…「日本一の陰の立役者」立花球団社長の素顔とは?- 毎日jp(毎日新聞)

  • 年間のメディア取材250件を超えるアイランド粟飯原理咲さんが語る、話題になるサイトや企画の作り方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ぐるなびウェディングが開催した、4日間にわたる「女性マーケット会議」。セールス、マーケティング、広報、プロモーションというテーマの中から、広報Dayに開催されたアイランド株式会社粟飯原理咲さんの講演についてレポートする。講演タイトルは、「女性ユーザーとコミュニケーションを深めるオンライン&リアルコミュニケーション〜女性向けポータルサイト運営の現場から」。広報の観点から、女性向けのサービス展開について、またメディアなどで話題になるための企画作りのヒントなどが共有された。 月間訪問者数が180万人を超える3サイト 粟飯原さんがアイランド代表になったのは、2003年7月のこと。それ以前は、NTTコミュニケーションズやリクルートなどに勤務。立ち上げ当初は、業をする傍ら、それ以外の時間でサービスの立ち上げにいそしんだ。約10年間で、「おとりよせネット」、「レシピブログ」、「朝時間.jp」などの人気

    年間のメディア取材250件を超えるアイランド粟飯原理咲さんが語る、話題になるサイトや企画の作り方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/27
    「ポイント1:旬であること/ポイント2:意外性や面白さ/ポイント3:物語、課題解決/ポイント4:ネーミング命」ずーっと一貫してるなぁ。3か条の「半歩先」はすごく大事だと思う。
  • ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法

    こんにちは、坂です。 今回のテーマは「脱・二重価格」。 楽天一セールにおける二重価格問題に端を発して、EC業界がザワザワしてます。このシュークリーム高いよねハハ、っていう話ではありません。 件は、今後のECの行方を考えるにあたり、非常に示唆に富む出来事だとも考えています。ちょっと時間経っちゃいましたが、大事なことなので記事化しました。誰かを悪者にして済ませるのではなく、深掘りして考えることに意義があるはず。まずは現状の整理から。 11/19追記:楽天の法律担当の方から、記事について「ここ間違っているよ」ということで、幾つか丁寧にご指摘を頂きました。訂正箇所には取り消し線を引いています。お詫びして訂正致します。 ※EC関係じゃない読者さんも多いので、比較的基的なことも説明しています。 ※二重価格やってない方にとっては対岸の火事だと思いますが、役立つ話もあるので最後までお付き合い下

    ネットショップ店長が「二重価格問題」から生き延びる方法
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/27
    完全に店舗向け。今回の件でいわゆる「楽天らしい賑わい感」というものが変わるよね。長い目でみればいい事だと思ってます。「※二重価格やってない方にとっては対岸の火事だと思いますが」
  • 中国の模倣品が恐れる意外な存在

    模倣品は中国の港で船に積まれて世界中に輸出される。製造国の中国で裁判をおこして止めることができればいいのだが、時間がかかりすぎるし結果としてうまくいかないこともある。かといって輸出先の各国で個別に裁判をするのはあまりにも大変な上、輸出先を変えられると簡単に逃げられる。何かいい対策はないものだろうか。 「玄関口」を押さえ
模倣品の拡散止める 世界地図をじっと見ると、各大陸に向かう船がいつも通過する港があることに気がつく。中国から西に向かうと多くがシンガポールとドバイに立ち寄るし、東に向かうとパナマとチリに立ち寄る。そこにはフリーゾーンという経済特区があり貨物の検査をしている。貨物が知財の権利を侵害している可能性がある場合、通報する制度があるところもある。これを使わない手はない。 南米行きの場合、パナマで押さえることができればベネズエラ、コロンビア、ペルー方面への模倣品を止められるし、イキケで

    中国の模倣品が恐れる意外な存在
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/26
    「模倣品は中国の港で船に積まれて世界中に輸出」製造国の中国で裁判をおこして止めることは非現実的。現実的な対策→「「玄関口(パナマ、イキケ、ブエノスアイレス)」を押さえ
模倣品の拡散止める」
  • ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた 最近販売されている、ディズニーデザインの午後の紅茶のパッケージ。何気なく手にとってイラストを見てみると…あれ、この番号は何…? 検索しても特にこれといった情報の見当たらないこの番号表記、一体何なのか調べてみると…そこには驚くべき秘密が隠されていました。 こちらが午後の紅茶のディズニーデザインのパッケージ。ストレートティー、レモンティー、ミルクティーにそれぞれミッキー、プーさん、ドナルドダックのイラストがあるのですが… 1ボトルにつき3点のイラストがあり、その絵の下には謎の番号が。 番号順にイラストを見てみると…あれっ!?これはもしかして…パラパラアニメ…!? 確証はないものの、その正体を知りたい勢いで全種類の番号を調達、計32の午後の紅茶が編集部に揃いました。 ストレートティーのイラスト

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/21
    前も話題になってた気がするけど「いいなぁ(うらやましい)」と思うデザイナーさん多そう。これだけのバリエーションでラベルを用意しても採算取れる飲料ペットボトル商品(の定番)恐るべし。
  • 『商品の価値を決めるのはお客さま』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 ボクの大先輩が以前、こういうことを言っています。 「花は観手に咲く」 これは室町時代の猿楽師、世阿弥っていう人が言った言葉です。 世阿弥は父の観阿弥とともに、今に受け継がれる観世流の能を大成させました。 その世阿弥がそう言っているのです。 どういう意味なのでしょう。 この「花」の意味。 世阿弥は能を観て美しいと思ったり、すばらしいと感じたりする感動を、「花」と表現したんです。 そして、その「花」は能を舞っている演者にあるのではなく、観ている観客に咲く。 そう言ったのです。 実際の花で考えてみましょう。 ボクは黄花コスモスが好きです。 オレンジ色の花です。 だから人に家や道端に咲いていると、きれい

    『商品の価値を決めるのはお客さま』
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/14
    「伝える時には、商品からスタートしないこと。商品の質の良さや、こだわりだけだと、モノを売っている発想になって、最終的には価格競争になっていく。安くしなければ売れなくなっていってしまいます」
  • コロプラが「私たちもびっくり!」する程の好決算を発表

    コロプラの決算。 表現がおもしろくて、右上に「私たちもびっくり!という結果でした」って書いてある(笑) びっくりするだけあってマジで順調です。通期で売上167億円、営業利益57億円。素晴らしい。 一気に飛んで来期(今期)の予想ですが、売上336億円、営業利益120億円。営利で120億ですよ。すごい。利益率高い。 話を元に戻して、元々好決算だったものが、更によくなった要因はテレビCMを開始した「魔法使いと黒のウィズ」の大ヒットが1番大きいです。リリースしたばかりの「蒼の三国志」も既に月商1億を突破しているとのことで、プロ野球PRIDE含めてランキング上位に入っている数が多い。ヒット率も高い。 そんな中、「シャドウヘイズ」「空隙のトライレギオン」が不調との記載もあり、「コロプラでも外すんだ・・・」と、少し勇気を与えてくれます。 黒にドライブをかけたのは上記グラフを見て分かる通り、明らかにテ

    コロプラが「私たちもびっくり!」する程の好決算を発表
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/07
    (コロプラに関しては)しつこいけど、クマがかわいい時点で、ライト女性ユーザーはハードル思いっきり下がるわけでして。各部門でいい仕事してるなー!って印象がさらに強まりましたねぇ。